説明

Fターム[2H300EF08]の内容

カラー電子写真 (169,562) | 多色画像形成装置の転写 (11,735) | 他の転写装置について開示 (3,905) | 転写ローラを有するもの (3,687)

Fターム[2H300EF08]に分類される特許

201 - 220 / 3,687


【課題】非常に優れた低温定着性と、高い耐ホットオフセット特性と、良好な保存安定性を両立し、且つ、写真光沢に近いスポット高光沢な画像を形成することのできる画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジを提供すること。
【解決手段】電子写真現像用トナーは、有彩色トナーと、透明トナーと、を含み、前記有彩色トナーは、ポリエステル樹脂と、着色剤と、を含有し、損失弾性率(G”)/貯蔵弾性率(G’)=正接損失(tanδ)で表される正接損失が80〜160℃に最大ピークを有し、且つ、正接損失の最大ピーク値が3以下であり、前記透明トナーは、結晶性のポリエステル樹脂を含有し、損失弾性率(G”)/貯蔵弾性率(G’)=正接損失(tanδ)で表される正接損失が80〜160℃に最大ピークを有し、且つ、正接損失の最大ピーク値が3以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置構成の簡易化、装置本体の小型化に有利な構成で、中間転写体上のトナーを像担持体に逆転写して回収することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、複数の1次転写手段に対して電圧を出力する電圧出力手段50が、複数の画像形成部Sa〜Sdのうち少なくとも1つの画像形成部Saの1次転写手段5aに対して第1の極性の電圧を出力する第1の電圧出力部51と、複数の画像形成部Sa〜Sdのうち上記少なくとも1つの画像形成部Saとは異なる少なくとも2つの画像形成部Sb〜Sdの1次転写手段5b〜5dに対して第1の極性の電圧を出力する第2の電圧出力部52と、第1の電圧出力部51と第2の電圧出力部52との両方に対して直列に接続され第1の極性とは逆極性である第2の極性の電圧を出力する第3の電圧出力部53と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】感光体ユニットのコストを抑えつつ、金属板を装置本体内に正確に位置決めすることを目的とする。
【解決手段】感光体ユニットは、複数の感光ドラムを支持する一対の金属板200と、一対の金属板200を支持する樹脂フレーム100を備える。樹脂フレーム100は、第1位置決め部に位置決めされるように構成される。金属板200は、第1位置決め部に対して所定方向の一方側に配置された第2位置決め部(位置決め軸13)に位置決めされるとともに、樹脂フレーム100が押圧部材により所定方向の一方に押圧されることにより、樹脂フレーム100を介して第2位置決め部に押圧されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルトの裏面側にトナーが入り込むのを防止する。
【解決手段】感光体ドラムに対向配置される転写ローラーを軸支する支持部Hと中間転写ベルト2の裏面との間でかつ中間転写ベルト2の移動方向と直交する方向の両側の各々に配置されると共に支持部Hに固定される遮蔽部材7a,7bを備える。 (もっと読む)


【課題】後処理機の一部が搭載されていない場合であっても、ユーザの手間を掛けることなく、画像が形成される記録媒体に対してクリアトナーによる表面効果を与えることが可能なプリンタ制御技術を提供する。
【解決手段】置換部56Aは、後処理機の装置構成に応じて、ユーザ指定の表面効果のうちの装置構成によって実現困難な種類の表面効果を実現可能な種類の表面効果に置き換えるための設定内容を格納した設定テーブルを用いて、置換部56Aがグロッサーのオンオフ設定や、プリンタ機、後処理機等で用いるクリアトナー版データを生成する。そして、印刷装置は、この設定されたオンオフ設定や生成されたクリアトナー版データを用いて印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷品質を確保しつつ中間転写ベルトのシワ発生を防止する。
【解決手段】ブラック用の転写ローラー5aが、複数のカラー用の転写ローラー5b〜5dよりも大径で、かつ、中間転写ベルト2の進行方向においてブラック用の感光体ドラム1aよりも下流側に所定距離オフセット配置されている。 (もっと読む)


【課題】専用の検知部材を配置することなく、黒色印刷モードとカラー印刷モードとの切り替えが正常に行われたか否かを容易に判断することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置1は、切替部420、遮蔽部451、切替駆動部430及びモード検知部470を備える。切替部420は、カラー印刷モード及び黒色印刷モードに応じて、カラーの現像器16a、16b、16cへの回転駆動力の伝達ができる伝達位置とできない非伝達位置との間を移動する。遮蔽部451は遮蔽位置と非遮蔽位置との間を移動する。遮蔽位置は、カラー印刷モードのとき、遮蔽部451が外表面7aに形成されたトナー画像とトナー検知部440との間に配置される位置である。切替駆動部430は、切替部420、遮蔽部451を移動させる。モード検知部470は、トナー検知部440の検知結果に基づいて、カラー印刷モード又は黒色印刷モードを検知する。 (もっと読む)


【課題】キャリブレーションを行う画像形成装置において、スキャナモータの起動時間が印刷時間に及ぼす影響を少なくして印刷時間を短くすること。
【解決手段】画像形成を行う際にレーザスキャナモータ204の回転速度が40000rpmとなるよう制御する制御部136を備え、制御部136は、40000rpmよりも回転速度が遅く且つ立ち上がりの時間が40000rpmに到達するまでの立ち上がりの時間よりも短い20000rpmでレーザスキャナモータ204を回転させて、簡易キャリブレーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】主走査方向に関する画像位置の補正精度が低下するといった事態を抑制するとともに、レジスト補正処理によって残留する画像による印刷品質の低下を抑制する。
【解決手段】画像形成制御部は、カラーレジスト補正として主走査補正処理を行う場合には2次転写部45を圧着状態に設定し、カラーレジスト補正として主走査方向以外の他の成分に関する画像位置の補正である、副走査補正処理、全体横倍補正処理、部分横倍補正処理およびスキュー補正処理を行う場合には2次転写部45を離間状態に設定している。 (もっと読む)


【課題】大容量の容器内に廃トナーを全体的に満遍なく回収することができる、廃トナー回収容器、及び、画像形成装置を提供する。
【解決手段】奥行方向に延在する廃トナー貯留部31には、廃トナーを奥行方向に搬送するとともに、廃トナーを幅方向中央部に向けて搬送する第1搬送部材41が設置されている。廃トナー貯留部31の上方に突設されて廃トナーの流入口が形成された廃トナー流入部32には、廃トナーを幅方向に搬送するとともに、第1搬送部材41に駆動力を伝達する第2搬送部材51が設置されている。 (もっと読む)


【課題】LEDヘッドの露光面とは反対側からプロセスカートリッジを挿入する構成において、プロセスカートリッジの装着を容易にすることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラープリンタ1)は、感光体ドラム42Aと現像器42Bを有するプロセスカートリッジ42と、感光体ドラム42Aに静電潜像を形成する露光部材(LEDユニット41)と、露光部材を支持するとともに、プロセスカートリッジ42を着脱可能に支持する一対の支持部材(ドロワ60の側壁61)とを備える。各支持部材には、プロセスカートリッジ42を軸支する軸支部611Aが設けられ、プロセスカートリッジ42は、支持部材に装着されるときに、軸支部611Aを中心として回動することで、感光体ドラム42Aが露光部材の露光面411Aに対向する位置に回り込むように構成されている。 (もっと読む)


【課題】現像剤像担持体から記録媒体上に転写された現像剤像から形成される画像の品質を向上させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、現像剤像を担持し、所定方向に動作する現像剤像担持体としての中間転写ベルト4と、現像剤像担持体の現像剤像を担持する側の反対側から押圧する第1の押圧部材としての二次転写バックアップローラ43と、第1の押圧部材と現像剤像担持体を介して対向して配置された転写部材としての二次転写ローラ61と、第1の押圧部材と転写部材との間に、現像剤像担持体の現像剤像を転写部材方向に移動させる電圧を印加する第1の電圧印加部としての二次転写バイアス供給部108と、第1の押圧部材の媒体搬送方向D3における上流側に、媒体を像担持体に密着させる密着部67とを有する。 (もっと読む)


【課題】黒単色モードとカラーモードとで、接離機構を備えた画像形成装置における接離動作を制御し、ATVC制御の頻度を少なくして装置のダウンタイムを少なくする。
【解決手段】ジョブとして黒単色モードの次にカラーモードを行うことが設定され、黒単色モードおよびその次のカラーモードの積算値が夫々ATVC制御を行なう値に達する場合、ATVC制御、第1画像形成および第2画像形成をカラーモードに用いられる接離機構の第2モードで行う。 (もっと読む)


【課題】感光体や中間転写ベルトの摩耗を防止することである。また画質維持制御に使用するトナー量を削減し、画質維持制御に要する時間を短縮することである。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明の実施形態における画像形成装置は、複数色のトナーのうちの少なくとも1色のトナーを用いて画像を形成する画像形成部と、特定パターンの画像濃度を検知するセンサと、センサの検知結果に基づいて作像条件にフィードバックする制御部と、フルカラーあるいはモノクロでの画像形成指示を受信する受信部と、フルカラー特定パターン形成モードか、モノクロ特定パターン形成モードかを選択する選択部とを有し、制御部は、モノクロ特定パターン形成モード選択中に、フルカラーでの画像形成指示を受信し、センサによるフルカラーでの特定パターンの濃度検知の実行条件が満足された場合、フルカラー特定パターン形成モードを実行する。 (もっと読む)


【課題】中間転写方式の画像形成装置では、転写位置に搬送される記録媒体の先端部がカールしていると、搬送過程でそのカール部と中間転写ベルトがこすれ、中間転写ベルトに転写された画像が劣化し、印刷画像の品質が低下する問題があった。
【解決手段】像担持体からトナー像を1次転写される中間転写ベルト51と、中間転写ベルト51の内側に配置されてこれをガイドする2次転写対向ローラと、2次転写対向ローラ54と共に2次転写ニップ部78を形成し、2次転写ニップ部78で、中間転写ベルト51に1次転写されたトナー像を記録媒体に2次転写する2次転写ベルトユニット70と、記録媒体の搬送方向の2次転写ニップ部78より上流側で、記録媒体と中間転写ベルト51との間に位置し、搬送される記録媒体を、2次転写ニップ部78にガイドし且つ2次転写ベルト71に付勢する転写前ガイド部材60とを有する。 (もっと読む)


【課題】無端帯状の像保持体と無端帯状の搬送部材片寄り制御の干渉防止(色ずれ)と媒体上の像縮み防止を両立させること。
【解決手段】無端帯状の像保持体(B)の片寄りを補正する方向に回転軸が傾斜する第1の片寄補正部材(Rw)と、転写領域(Q4)に配置されると共に表面に媒体(S)を支持して搬送する無端帯状の搬送部材(1)と、無端帯状の搬送部材(1)の片寄りを補正する方向に回転軸が傾斜する第2の片寄補正部材(2)と、を備え、媒体(S)に対する像保持体(B)の表面の第1の静止摩擦係数をμAとし、媒体(S)に対する搬送部材(1)の表面の第2の静止摩擦係数をμBとした場合に、μA<μBに設定された画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】各色の残留トナーを黒色画像の形成に寄与するように再利用しつつ、黒色画像の色を安定させることを可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】異常発生時に中間転写ベルト5上の残留トナーの量を各色について認識する認識手段と、黒色用のトナー供給容器42Kに回収される各色のトナーの比率が、各色のトナーを混ぜた場合に黒色となるように、前記認識手段に基づいて、各色に対応した現像器4から感光ドラム1を介して各色のトナーを中間転写ベルト5上に供給することによって、黒色用のトナー供給容器42Kに回収される各色の残留トナーの量を調整する調整手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】廃トナーを供給する機構等を必要とすることなく清掃部の動作不良を抑制し、各画像形成部の色材消費量が画像形成量に応じた消費量と乖離することも抑制する。
【解決手段】モノクロ画像形成モードでの画像形成が継続した場合に、Kの画像形成を行っている画像形成ユニットにより、Y,M,C,Kの画像形成を行う画像形成ユニットの感光体28Y〜28Kとクリーニングブレード73との摺動抵抗を低減するための画像(バンド画像)を感光体28K上に順に形成させ、Y,M,C用のバンド画像を感光体28Kから中間転写ベルト16に順に転写させた後に、中間転写ベルト16からY,M,Cの画像形成ユニットの感光体28Y〜28Cへ逆転写させることで、Y,M,C,Kの画像形成ユニットの感光体28Y〜28Kとクリーニングブレード73との摺動抵抗を低減させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成で使用する色数が互いに異なる第1乃至第3画像形成モードから画像データに基づく画像形成に適合する一の画像形成モードを選択する。
【解決手段】画像形成装置1は、多数色により画像を形成する第1画像形成モード、前記多数色よりも少ない数の有彩色を含む複数の色により画像を形成する第2画像形成モード、及び白黒の画像を形成する第3画像形成モードのうちの一の画像形成モードにより印刷媒体に画像を形成する画像形成部30と、画像データにおいて画像を構成する画素の色を検出するACS処理部45と、ACS処理部45が検出した画素の色の数を基に、第1乃至第3画像形成モードから画像形成部30が画像形成に用いる一の画像形成モードを選択する印刷カラーモード判定部46と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像を組成する組成物から浮遊する浮遊物の影響を低減することにより、安定した画像濃度の検出精度を確保することである。
【解決手段】使用頻度が高い傾向にある濃度検出センサ61を有効画像領域よりも外側に配置したことで、センサ検出面に浮遊物が付着するといった事態を抑制することができる。これにより、安定した検出精度を長期にわたり確保することができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 3,687