説明

Fターム[2H300MM22]の内容

カラー電子写真 (169,562) | 部材の物理的特性を工夫したもの (1,937) | 電気的特性を工夫したもの (646) | 導電性の特性を有するもの (122)

Fターム[2H300MM22]に分類される特許

1 - 20 / 122


【課題】引張強度や耐衝撃性等のフィルム特性、フィルム化軟化点温度や粉体特性及び定着性等のフィルム化適性、印刷適性のそれぞれに優れたラベル基材用組成物、ラベル基材、ラベル作成装置、及びラベル作成方法を提供する。
【解決手段】ラベル基材用組成物は、主成分として脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジオールを縮合させたユニットを含むポリエステル樹脂を主要構成成分として含有する。ラベル基材は、ラベル基材用組成物と、少なくとも画像形成部と定着部を有する電子写真式の画像形成装置とを用い、画像形成部によりラベル基材用組成物を所望のラベル形状のベタ画像として現像し、このベタ画像を剥離紙の粘着剤塗布面に転写し定着して、剥離紙と剥離紙の粘着剤塗布面にフィルム状に定着されたラベル基材用組成物のベタ画像として得られる。ラベル作成装置は、ラベル基材の上にトナー画像を転写し定着して、所望のラベル画像を形成されたラベルを作成する。 (もっと読む)


【課題】クリーニング部材−被清掃体間の抵抗変化に起因したクリーニング不良の発生を抑制できるクリーニング装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1クリーニング部材と、第1クリーニング部材に逆極性の電圧を印加する第1電圧印加手段と、第1クリーニング部材よりも下流側の第2クリーニング部材と、第2クリーニング部材に正規帯電極性の電圧を印加する第2電圧印加手段と、第2クリーニング部材よりも下流側の第3クリーニング部材と、第3クリーニング部材に逆極性の電圧を印加する第3電圧印加手段とを備えたクリーニング装置において、未転写トナーを除去するときに、被清掃体上の単位面積あたりのトナー量を検出するトナー量検出手段の検出結果に基づいて、被清掃体と第1クリーニング部材との間に予め決められたクリーニング電流が流れるように第1電圧印加手段によって第1クリーニング部材に電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】カラーモードに関わらず良好な転写性を得ることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】直流電圧に交流電圧を重畳した重畳転写バイアスを印加して画像転写が可能な画像形成装置において、複数色のトナーにより画像を形成するカラーモード時に、前記重畳転写バイアスにおけるトナー戻し電界(図中に斜線を付した部分に相当する)を単色モード時と同程度以上確保するように、前記重畳転写バイアスの直流成分及び交流成分の双方を、単色モード時よりも大きくするように制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、中間転写ベルトを巻き掛けた2次転写対向ローラと中間転写ベルト内周面との間の放電キズ発生による寿命低下を防ぐとともにベルト走行不安定による画像ノイズ発生を防ぐことができる中間転写ベルトを提供する。
【解決手段】ベルト基材80aからなる基材ベルトと、基材ベルトの両側端部のうち少なくとも一方C1を除く基材ベルト部分の内周面に形成された、ベルト基材80aより高硬度且つ電気的に低抵抗のコート層(内面層)80bを含んでいる中間転写ベルト80。この中間転写ベルト80を採用した画像形成装置100。 (もっと読む)


【課題】 複数の感光ドラム上に形成された各トナー像を中間転写ベルト上に順次重ね合わせて画像を形成する画像形成装置において、電圧電源の数を減らしつつ、各感光ドラム専用のトナー回収容器を設けることを抑制する。
【解決手段】 複数の清掃部材が中間転写ベルトと電気的に導通であり、2次転写手段から供給された電流が前記中間転写ベルトの周方向に流れることで、複数の1次転写部で中間転写ベルトにトナー像が1次転写され、且つ、清掃部材の電位を中間転写ベルトの電位と同極性にする。 (もっと読む)


【課題】単色モード時のベルト部材の波打ちによる転写不良を抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写ベルト16と最上流転写ニップを形成する感光体を、モノクロモード実行時に用いるK色の感光体2Kとすることで、K色の感光体2Kを、転写ベルト16と最下流転写ニップを形成する感光体としたものに比べて、モノクロモード実行時の張架ローラからK色の感光体2Kまでの距離を短くすることができる。よって、この領域間でベルトの波打ちが発生するのを抑制することができ、波打ちによる転写ニップの変動を抑制することができ、モノクロモード時の転写不良を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の感光ドラム上に形成された各トナー像を中間転写体上あるいは転写材上に順次重ね合わせて画像を形成する画像形成装置において、低コスト化、小型化を図りつつ再転写の発生を抑制する。
【解決手段】 中間転写ベルト8は導電性を備え、中間転写ベルト8に接触する電流供給部材に電圧を印加することにより、電流供給部材から中間転写ベルトを介して複数の感光ドラム2に電流を流すことで、各1次転写部の上流側で放電を発生させことが可能になる。
このことで、再転写の発生を抑制しつつ、画像形成装置の低コスト化、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】柔軟性があり、かつトナー離型性に優れ、記録媒体の種類・表面形状によらず高い転写率を実現でき、かつ長期にわたり維持でき、また、表面層が耐久性に優れ、有機感光体への損傷もない、長期に亘って安定した高品質画像を維持することができる中間転写体、及び該中間転写体を用いた画像形成装置の提供。
【解決手段】像担持体上に形成された潜像をトナーにより現像して得られたトナー像が転写される中間転写体であって、該中間転写体は内側から基層、弾性層、表面層を順次備える積層構造からなり、該表面層が、球状粒子と、シリコーン変性樹脂及びフッ素変性樹脂のいずれかとを含有する中間転写体、及び該中間転写体を用いた画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】単色低濃度中間調画像の画像形成でも、二段の静電ファーブラシクリーニングを効率的に実行して、中間転写ベルトに連れ回るトナーを少なくできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部110は、受信したジョブの画像データから中間調画像を抽出して各色の中間調画像の合計階調を求め、合計階調が単色換算で128/255未満となる面積比率を求める。この面積比率が80%以上の場合は、二次転写部T2に印加する電圧を低下させて反転極性トナーの発生を抑制する。しかし、この面積比率が80%未満の場合は、ファーブラシ51a、51bに印加する電圧の絶対値を大きくして静電ファーブラシクリーニング性能を高める。 (もっと読む)


【課題】感光体上の画像面積率にかかわらずトナー像を良好に転写し、且つ、重ね合わせ転写の際の中間転写ベルト21から感光体の非画像部へのトナーの逆転写を抑える。
【解決手段】感光体2Y,M,C,Bkと、中間転写ベルト21との当接によって形成されるY,M,C,Bk用の1次転写ニップのうち、Yよりも下流側にあるM,C,Bk用の1次転写ニップについては、感光体上の画像面積率に応じた1次転写電流の目標値を求めるためのアルゴリズムとして、Y用のアルゴリズムに比べて、同じ画像面積率に対してより小さな値の前記目標値を関連付けたものを用いる処理を実施するように、各色の1次転写電源81Y,M,C,Bkを構成した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ベルトに干渉縞が発生することを防止し、且つベルト全面において光の反射率を一定の範囲内に保つことにより、ベルトに転写したトナー画像のトナー濃度を高精度で検出することができるベルトを備えたベルト装置、該ベルト装置を設けた転写ユニット、及び該転写ユニットを配設した画像形成装置の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明のベルト装置は、少なくとも2層以上から形成された無端状のベルトと、前記ベルトの内周面の一端に付勢し前記ベルトを回動させる駆動部材と、前記ベルトの内周面の他端に付勢し前記ベルトに従動して回動する従動部材とを有し、前記ベルトは、最表層の所定の膜厚のコート層が、鏡面度が20乃至60の基層の表面に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2次転写工程において色再現性が良好な画像が形成される、画像形成装置を提供する。
【解決手段】有色トナーによるトナー像がそれぞれ形成される複数の像担持体1Y、1M、1C、1Kと、透明トナーによるトナー像が形成される第2の像担持体1Wと、第2の像担持体1W上に形成された透明トナーによるトナー像が1次転写された後に複数の像担持体1Y、1M、1C、1K上にそれぞれ形成された有色トナーによるトナー像が重ねて1次転写される中間転写体8と、を備える。そして、透明トナーの凝集度が所定値以上になるように定めて、その凝集度に応じて第2の像担持体1Wから中間転写体8上に1次転写される透明トナーの付着量を定める。 (もっと読む)


【課題】印字密度によらず、光沢度の高い画像を形成する画像形成装置を提供する。
【解決手段】表面にトナー像を形成する感光体と、感光体に対向する位置に配置され、感光体との間に転写電流を流す1次転写ローラと、感光体と1次転写ローラとに挟まれた位置に配置され、感光体表面に形成されたトナー像が1次転写ローラと感光体との間に流れる電流により転写される中間転写ベルトと、を有し、感光体と1次転写ローラと、をイエロ、マゼンタ、シアン、ブラック、透明の各色のトナーそれぞれに対して有し、透明色のトナーに対する1次転写ローラの電気抵抗値が透明色以外の色のトナーに対する1次転写ローラの電気抵抗値より大きい。 (もっと読む)


【課題】転写前ガイドと転写部材との間でリークが発生しにくく、高品質の画像形成ができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写前ガイド24は、絶縁性樹脂部材からなる転写前ガイド本体25と、転写前ガイド本体25の傾斜した先端部に導電性両面テープ27によって接着された導電性シート26と、を備えている。導電性シート26は、転写前ガイド本体25の用紙Pの搬送方向下流側に突き出すように設けられている。導電性両面テープ27としては、アルミニウム箔基材と導電性粘着剤を使用した両面テープを用いる。また、導電性シート26の先端から二次転写ニップ部Nの出口までの距離をh、用紙Pの後端最小余白長さをiとしたとき、h≦iとなるように設定している。 (もっと読む)


【課題】トナーを消費することなく、画像の位置ずれの向きや量を主走査方向に対して検出することで、ランニングコストを抑えてより高画質な画像を得ることが可能となる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体ドラム1の主走査方向に延びるように形成される静電潜像線3との相対移動時に、静電潜像線3と互いにその一部が主走査方向に重なるように配置され、相対移動により誘導電流を発生させる導体5と、導体5により発生された誘導電流の測定結果に基づいて、主走査方向の画像の位置ずれを検出する回路要素8とを備える。 (もっと読む)


【課題】トナー担持体の絶縁性外周面上でトナーをフレア状態にする現像装置を用いても、現像電界が経時的に変化することによる画質の経時変化を抑制する。
【解決手段】内側電極及び外側電極を備えたトナー担持ローラにおける絶縁性の外周面にトナーを担持させ、内側電極及び外側電極に対して互いに異なる電圧を印加することにより、内側電極及び外側電極それぞれに対向するトナー担持ローラ外周面部分でトナーをホッピングさせるための電界(フレア電界)をトナー担持ローラ外周面の外側に形成する現像装置において、トナー担持ローラの外周面にトナーを供給するトナー供給ローラの表面とトナー担持ローラの外周面との電位差が放電開始電圧以上となるような電圧をトナー供給ローラに印加する。 (もっと読む)


【課題】 タンデムの中間転写方式の一次転写における、転写可能幅の確保と現像幅端部の不必要なトナーの転写防止を両立する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 タンデム方式の1次転写ローラのうち、中間転写ベルトの巻きつき角が大きい他ステーションの一次転写ローラよりも大きい1次転写ローラの長手長さを、他ステーションの1次転写ローラより長くする。 (もっと読む)


【課題】
接着層が設けられていない場合に比べて、記録媒体と受像層との層間における接着力の向上された画像記録体、画像形成方法、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体P上に、接着層121B、トナー像T、及び受像層110Bの積層された構成の画像記録体10が形成されることから、記録媒体Pと受像層110Bとの層間における接着力の向上された画像記録体10が形成される。 (もっと読む)


【課題】従来よりも少ないトナー載り量で高精細な画像を達成でき、印刷に匹敵する色域が得られ、高速化にも対応可能で、長期使用においても色味の安定した画像形成が可能な二成分系現像剤を提供すること。
【解決手段】
イエロートナー及び磁性キャリアを含有する二成分系現像剤であって、前記イエロートナーが、i)クロロホルム溶解液におけるイエロートナー濃度をCy(mg/ml)とし、前記溶解液の波長422nmにおける吸光度をA422としたときに、CyとA422の関係が、6.00<A422/Cy<14.40を満足し、ii)粉体状態で求めた明度L及び彩度Cが、85.0≦L≦95.0及び100.0≦C≦115.0であり、iii)前記イエロートナーと前記磁性キャリアとを用いて二成分法により測定した前記イエロートナーの摩擦帯電量の絶対値が、50mC/kg以上120mC/kg以下である二成分系現像剤。 (もっと読む)


【課題】中間転写ベルト上の基準トナーを検知する光学センサによる出力によって、感光体ドラムと中間転写ベルトとの離接を制御する。
【解決手段】トナー像を担持する複数の感光体ドラム3Y,3M,3C,3Kと、各感光体ドラム3Y,3M,3C,3K上の複数色のトナー像の重ね合わせを行う中間転写ベルト61と、中間転写ベルト61と各感光体ドラム3Y,3M,3C,3Kとの離接を行う離接機構部30と、中間転写ベルト61上のトナー像からの反射光を検知する光学センサ21,22と、離接機構部30の動作に連動して光学センサ21,22を遮光・開放するシャッタ51,52とを備え、離接機構部30は、シャッタ51,52の遮光・開放動作による光学センサ21,22からの出力に基づいて、中間転写ベルト61と各感光体ドラム3Y,3M,3C,3Kとの離接を制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 122