説明

Fターム[2H300RR37]の内容

カラー電子写真 (169,562) | 検知・計数 (14,835) | 制御に利用する検知内容 (10,663) | 検知領域(パッチ、パターン)を形成 (4,495) | 濃度パッチ (934)

Fターム[2H300RR37]に分類される特許

41 - 60 / 934


【課題】簡便な構成の装置によって,トナー像に付着しているトナー量を良好に測定できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】カラープリンター1は,カラートナー像を形成するものであって,トナー像に光を照射してその反射光の強度を取得するセンシング部と,トナー像の濃度制御を補正する濃度補正部と,像担持体上の被センシング位置に,あらかじめ定めた目標濃度のトナーパッチを形成するパッチ形成部とを有し,センシング部は,像担持体上のトナー像に光を照射する発光素子と,発光素子から照射された光の像担持体による正反射位置に設けられ,受光量を出力する受光素子とを有し,発光素子は,像担持体上の完全被覆トナーパターンによる受光素子での受光量が,像担持体のトナーレスエリアによる受光素子での受光量の1/10以下となる波長の光を照射するものである。 (もっと読む)


【課題】所望の階調特性を有する出力画像を容易に形成できる画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】階調補正データに基づいて階調補正を行う階調補正部を備える中間転写方式の画像形成装置において、画像形成部が、感光体上に有色トナー像を形成する複数の第1の画像形成部と、この複数の第1の画像形成部の間に配置され、感光体上に透明トナー像を形成する第2の画像形成部と、を有して構成される。そして、階調補正部による階調補正後の画像データに基づいて第1の画像形成部が中間転写体上に有色トナー像を形成した後、第2の画像形成部が有色トナー像に重ね合わせて透明トナー像を形成する。 (もっと読む)


【課題】画像品質に影響を与えている要因に対応した画像形成条件を適切に補正する。
【解決手段】CPU1033は、小ドットの粒状性を示す統計値と所定の基準値SDaとの比較結果と、大ドットの粒状性を示す統計値と予測値SDpとの比較結果との組み合わせを決定する。この組み合わせは、どのような要因が画像品質を低下させ、どの画像形成条件をどの程度補正すればよいかを示している。そこで、CPU1033は、これらの比較結果の組み合わせから補正すべき画像形成条件を選択するとともに、その補正量を決定し、選択した画像形成条件をその補正量を使用して補正する。これにより、画像品質に影響を与えている要因に対応した画像形成条件を適切に補正できるようになる。 (もっと読む)


【課題】キャリブレーションを行う際に、色再現範囲がより広い紙で作成されたテストチャートを読み取ることなく、キャリブレーションの精度を向上させる。
【解決手段】複合機1は、第1及び第2のテストチャートの濃度パッチの階調値(測色値)をそれぞれ第1及び第2の目標値として記憶している。第2のテストチャートは、第1のテストチャートの濃度範囲外の濃度パッチを含んでいる。更に、複合機1は、第2のテストチャートについて、別の装置の読取デバイスによって得られた濃度パッチの階調値を第2の読取値として記憶している。キャリブレーション時には、第1のテストチャートの濃度パッチが読み取られ、該濃度パッチの階調値が第1の読取値として取得される。そして、取得された第1の読取値及び記憶部に記憶されているデータに基づいて、キャリブレーションが行われる。 (もっと読む)


【課題】透明トナーの付着ムラ等による画質劣化を防止する。
【解決手段】原稿を読み取った画像データに基づき有色トナーと透明トナーとを用いて画像形成を行う画像形成装置であって、画素毎に光沢度を向上させるか否かを判断する判断手段と、光沢度を向上させると判断した画素に対する光沢付加量を決定する光沢付加量決定手段と、光沢付加量決定手段の決定した光沢付加量に基づいて、画質劣化を防止するように階調処理の方式を切り替える手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】濃度補正用画像に筋が入ることを抑制する。
【解決手段】画像形成装置は、画像形成部18、検知部50、スキュー量演算部66D、スキュー補正処理部61、出力部75、及び高解像度化処理部74を備える。高解像度化処理部74は、濃度補正に用いる濃度補正用画像を形成する場合に、印刷用画像を形成する場合に比べて高解像度で且つスキュー量が大きいほど高解像度の濃度補正用画像の画像データを、スキュー補正処理部に出力する。 (もっと読む)


【課題】透明トナーを使用する場合も有色トナーのみで形成されたトナー像と同様に良好な転写性を得る画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト上にトナー付着量検知パターンを形成する手段と、中間転写ベルト上に形成したトナー付着量検知パターンのトナー付着量を検知するトナー付着量検知部と、トナー付着量検知部の検知結果に基づき、画像形成条件を制御する制御部とを備え、有色トナーで画像を形成するときには有色トナーのトナー付着量検知パターン91を形成し、有色トナーと透明トナーの両方で画像形成するときには有色トナー及び透明トナーの両方でトナー付着量検知パターン91、92を形成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でトナーの帯電状態を検知可能としたトナー帯電量検知装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写手段によって像保持体26上から転写媒体上に転写されたトナー像又は前記像保持体上に残った転写残トナー像の濃度を検知する濃度検知手段51と、前記像保持体上に保持されたトナー像を前記転写手段によって前記転写媒体上に転写する際に、前記転写手段に印加する転写電圧を複数の値に変化させ、前記転写手段に印加する転写電圧の値と前記濃度検知手段の検知濃度の値との関係から前記トナー像を形成するトナーの帯電状態を検知する帯電状態検知手段100とを備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】正反射光検知部及び乱反射光検知部で共通に検知可能なトナーパターンが存在しない状態であっても、正反射光検知部と乱反射光検知部の検知タイミングの誤差を補正できるようにする。
【解決手段】画像形成装置100は、イエローパターンの中央に相対的に面積の小さなブラックパターンを重畳形成する。正反射光受光素子201はブラックパターンを検知できるが、乱反射光受光素子202はブラックパターンを検知できない。しかし、乱反射光受光素子202が検知できない区間がブラックパターンの区間である。よって、この検知できない区間をブラックパターンの区間と認識することで、結果として、正反射光受光素子201と乱反射光受光素子202とがブラックパターンを検知することが可能となる。これにより、耐久によって中間転写体の表面グロスが低下した場合においても2つの受光素子間の検知タイミングの補正値を決定できる。 (もっと読む)


【課題】生産性が低下することなく、画像の色安定性を向上できる画像形成装置及び画像安定化制御方法を提供する。
【解決手段】入力画像データに基づいて、露光装置により感光体ドラムに静電潜像を形成させ、現像装置により前記感光体にトナーを付着させることにより前記静電潜像を現像してトナー像を形成する際に、画像安定化制御を行うための第1トナーパターンの濃度検出結果に基づいて画像形成条件を設定する。このとき、第1トナーパターンの形成位置と、感光体ドラムの周方向の濃度プロフィールに基づいて、画像形成条件を補正する。濃度プロフィールは、予め画像形成前に、感光体ドラムの全周にわたって連続して、又は断続的に間隔で形成された第2トナーパターンの検出結果(出力画像濃度)に基づいて生成される。 (もっと読む)


【課題】画像品質を向上することができる画像形成装置及びトナー消費方法を提供する。
【解決手段】露光設定に応じた露光を行って像担持体上に静電潜像を形成する露光部と、現像設定に応じた現像を行って静電潜像をトナーで現像する現像部に、現像可能な量のトナーがあるか否かを判定する第1残量判定部211と、トナーを現像部に補給する補給部に、補給可能な量のトナーがあるか否かを判定する第2残量判定部203と、補給部に補給可能な量のトナーがないと判定された場合に、露光設定及び現像設定をトナー消費用の設定に切り替える第1切替部213と、現像部に現像可能な量のトナーがないと判定された場合に、露光設定及び現像設定を印刷用の設定に切り替える第2切替部215と、を備える。 (もっと読む)


【課題】トナーの最大付着量が基準値と異なる場合において、負荷が少なく高精度に再現色を予測することができるようにする。
【解決手段】基準のトナー最大付着量で、所定の第1のサンプリング格子点用に出力した第1のカラーパッチの実効面積率を予め保持する記憶手段と、基準以外のトナー最大付着量で、第1のサンプリング格子点よりも少ない数の第2のサンプリング格子点用に第2のカラーパッチを出力する出力手段と、出力された第2のカラーパッチの分光反射率を測色する測色手段と、上記実効面積率と、測色手段により測色された第2のカラーパッチの分光反射率とを用いて、基準以外のトナー最大付着量における第1のサンプリング格子点の分光反射率を予測する予測手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】トナー濃度調整の際に、トナーパッチの検知漏れを抑止でき、かつ、メモリの使用量を最小限に抑えることができる画像形成装置、画像形成方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】濃度の異なる複数のパッチを像担持体に形成し、パッチの濃度を検知した結果を基に、画像形成に使用する濃度の調整を行う画像形成装置であって、形成されるパッチ毎にパッチの濃度に基づいた閾値を予め設定しておき、複数のパッチ全体を一つの範囲として連続的に検知する際に、一のパッチの濃度を検知する毎に、パッチに対応して設定された閾値を下回った濃度値のうち所定数分の濃度値を加算して保持するようにし、加算して保持した濃度値に基づいて濃度の調整を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像データ生成装置が生成した画像データを、当該装置に依存する色空間とは異なる色空間で適切に再現できる色変換テーブルを作成する。
【解決手段】 機器依存RGB色空間における第1種表色値の複数の代表値に、異なる色空間における第2種表色値をそれぞれ対応付けた色変換テーブルの作成方法は、参考RGB色空間における第3種表色値との対応関係が定められたカラーチャートを対象物として画像データ生成装置を用いて生成される、カラーチャートの各カラーパッチの色を表す複数の第1種表色値である複数のサンプル値を取得する工程と、複数のサンプル値のそれぞれに、第2種表色値を対応付けたサンプル対応データを生成する工程と、サンプル対応データと、第3種表色値とサンプル値との対応関係を用いて、追加対応データを生成する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】所望の階調特性を有する出力画像を容易に形成できるとともに、ランニングコストの低減を図ることができる画像形成装置及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】中間転写方式の画像形成装置において、画像形成部を、感光体上に有色トナー像を形成する第1の画像形成部と、この第1の画像形成部の上流側に配置され、感光体上に透明トナー像を形成する第2の画像形成部と、を有する構成とする。また、第2の画像形成部が中間転写体上に透明トナー像を形成した後、第1の画像形成部が階調補正部による階調補正後の画像データ(補正階調値)に基づいて透明トナー像に重ね合わせて有色トナー像を形成する。 (もっと読む)


【課題】ベタ濃度安定化処理、中間調濃度安定化処理、及び位置ズレ低減処理の実施によって高画質化を図るとともに、装置のダウンタイムを低減する。
【解決手段】ベタ濃度安定化処理と位置ズレ低減処理とを連続的に実施させ、ベタ濃度安定化処理を終了し且つ位置ズレ低減処理を終了していない状態で、中間調濃度安定化処理を開始させて、位置ズレ低減処理の一部の工程と、中間調濃度安定化処理における少なくとも一部の工程とを並行して実施させるようにした。更に、ベタ濃度安定化処理を終了していない状態で位置ズレ低減処理を開始させて、ベタ濃度安定化処理の一部の工程と、位置ズレ低減処理の一部の工程とを並行して実施させるようにした。 (もっと読む)


【課題】位置ずれ補正の精度を確保する。
【解決手段】担持体上に複数のマーク70を互いに間隔を空けて形成する画像形成部と、前記担持体に光を照射する投光部、及び、前記投光部から前記担持体に照射された光の拡散反射光を受光し、受光量に応じた受光信号を出力する第1受光部を有するマークセンサと、前記担持体を前記マークセンサに対して移動させる移動部と、前記担持体上の前記マーク70の形成された部分が前記投光部から照射される前記光の光路を横切るときに前記投光部を点灯させ、前記担持体の前記マーク70間の部分が前記光路を横切るときに前記投光部を一時的に消灯させる点灯制御部と、前記受光信号に基づいて前記マークの位置を測定し、その測定結果に基づいて画像形成位置のずれを補正する補正部と、を備える画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】補給誤差を補正するための補正値を算出するにあたって画像形成動作の待機時間を増大させないことを課題とする。
【解決手段】作像中にトナー補給を行うときの作像前トナー濃度及び作像後トナー濃度を検知してこれらのトナー濃度差を算出するとともに、当該作像中の画像情報から実トナー消費量を算出し、これらの算出結果を用いて、目標トナー補給量を補正するための補正値を算出する。その後、算出した補正値により補正した目標トナー補給量のトナーが補給されるようにトナー補給装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】色ずれ補正の精度を維持しつつ、記録剤の消費を従来よりも削減する。
【解決手段】パターン検知センサ7は、パターン画像400からの乱反射光を受光するため、反射率の低いブラックパターンKp1を検知しにくい。そこで、反射率の低いブラックパターンKp1の下地として反射率の高いイエローパターンYp1を形成することで、乱反射光受光タイプのパターン検知センサ7でもブラックパターンKp1を検知できるようにする。さらに、下地として形成したイエローパターンYp1を、基準色であるマゼンタパターンMp1に対する色ずれ量を検知するためのイエローパターンとしても兼用する。これにより、色ずれ補正の精度を維持しつつ、イエロートナーの消費量を削減できる。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成部で転写電圧の電源を共通化しても、転写不良や異常放電による画像不良が発生することを低減できる構造を実現する。
【解決手段】感光ドラムの表面を−600Vに帯電する(S2)。次に、テスト電圧を印加して(S3)、各画像形成部の一次転写ローラに流れる電流を検知する(S4)。この印加した電圧と検知した電流から、各画像形成部での電圧と電流との関係を求め、各画像形成部での最適な転写バイアス(仮の転写電圧)を求める(S5)。これら各転写バイアスの平均を求め、一次転写高圧電源に印加する電圧(Vtall)とする(S6)。各画像形成部の感光ドラムの帯電電位を、上述の仮の転写電圧と電源に印加する転写電圧(Vtall)とからそれぞれ算出する(S7)。そして、求めた帯電電位と転写電圧を使用して画像形成を行う(S8)。 (もっと読む)


41 - 60 / 934