説明

Fターム[2K009BB00]の内容

光学要素の表面処理 (25,952) | 基板材料 (3,305)

Fターム[2K009BB00]の下位に属するFターム

無機材料 (728)
有機材料 (2,522)

Fターム[2K009BB00]に分類される特許

41 - 55 / 55


【課題】半導体や、光学ヘッド、液晶ディスプレイ、陰極線管、建築用ガラス、タッチセンサ、スクリーンフィルタ、プラスチックスクリーン板塗布層等に好適に用いることができる透過可能な表面導電層を有する低抵抗光減衰反射防止塗布層構造を提供する。
【解決手段】基板Sと、前記基板Sの表面に形成される塗布層モジュールMとを含み、前記塗布層モジュールMは、複数のチタン含有酸化物塗布層1,3,5,7,9及び複数の金属塗布層2,4,6,8を交互に積層して構成される。 (もっと読む)


【課題】半導体や、光学ヘッド、液晶ディスプレイ、陰極線管、建築用ガラス、タッチセンサ、スクリーンフィルタ、プラスチックスクリーン板塗布層等に好適に用いることができる透過可能な表面導電層を有する低抵抗光減衰反射防止塗布層構造を提供する。
【解決手段】基板Sと、前記基板Sの表面に形成される塗布層モジュールMとを含み、前記塗布層モジュールMは、複数のチタン含有酸化物及び炭素の混合物塗布層1,3,5,7,9と、複数の金属塗布層2,4,6,8とを交互に積層して構成される。 (もっと読む)


【課題】低コストにて、真空蒸着による高品質な膜形成を実現することができる真空蒸着方法を提供すること。
【解決手段】真空容器内を排気して真空状態にする真空工程と、真空状態となった真空容器内で蒸発物質を加熱手段にて加熱して蒸発させる蒸発工程と、を有し、これにより、真空容器内に保持された被成膜体に蒸発物質を蒸着させる真空蒸着方法であって、上記真空工程は、蒸発物質の蒸発温度よりも高い蒸発温度を有する加熱物質を真空容器内で加熱手段にて加熱して当該真空容器内を加熱する容器内加熱工程を有する。 (もっと読む)


【課題】透明導電層付きプラスチック成形品をインモールド成形により製造するために好適に用いられる転写用導電性フィルムを提供し、前記転写用導電性フィルムを用いて、透明導電層付きプラスチック成形品をインモールド成形により製造する方法を提供する。
【解決手段】支持体1と、前記支持体1上の前記支持体1とは剥離可能な透明導電層3と、前記透明導電層3上の放射線硬化性材料の硬化物層4と、前記硬化物層4上の熱溶融性樹脂層5とを少なくとも有し、前記透明導電層3は、導電性微粒子と該導電性微粒子相互間に含浸した前記放射線硬化性材料の硬化物とを含む、インモールド成形用導電性フィルム10。 (もっと読む)


【課題】膜内の組成分布が均一で、かつ低屈折率の薄膜を形成することができる低屈折率膜の成膜方法及び該低屈折率膜の成膜方法で成膜される低屈折率膜を提供し、さらに該低屈折率膜を用いた反射防止膜を提供する。
【解決手段】反応性スパッタリング法によりMgF2−SiO2からなる低屈折率膜を基板11上に成膜する低屈折率膜の成膜方法において、MgF2−SiO2の焼結体であるターゲット4Aを用い、不活性ガスとO2の混合ガス雰囲気下で前記基板11とターゲット4Aとの間に周波数20〜90kHzの交流電圧を印加してスパッタ成膜する。 (もっと読む)


【課題】 フレアやゴーストなどの原因となる有害光の発生をできるだけ抑制すること。
【解決手段】 レンズ面2aにサブ波長構造が形成された光学素子1において、コバ部3に形成されたサブ波長構造と、そのサブ波長構造上に形成された使用波長域の光に対して不透明な膜4を有すること。 (もっと読む)


【課題】所望の屈折率分布を安定的に得ることが可能な固体撮像素子等を提供する。
【解決手段】集光素子である分布屈折率レンズ1と受光素子7を備える固体撮像素子100において、分布屈折率レンズ1の下位に、これとは異なる屈折率の保護層2を設ける。この保護層2は、分布屈折率レンズ1を形成するプロセスにおいて、下地への影響を防ぎ、かつ、当該分布屈折率レンズ1の垂直方向の形状制御性を向上させ得る。さらに、リソグラフィへの影響が無い程度の平坦性が確保できるようにBARCとは異なる有機材料を少なくとも一回塗布して一度エッチングした構造を埋め込み、エッチバックによって被埋込み層の表面が出るように有機材料を除去して平坦化する工程により、BARCの膜厚の均一性を改善する。これにより、リソグラフィによるパターニングの安定性が向上され、水平方向の形状制御性を改善することもできる。 (もっと読む)


【課題】レンズを形成する際の樹脂の赤外波長カット膜への浸入を防ぎ、樹脂からなるレンズとガラスからなる赤外波長カットフィルタとの固定による線膨張の違いに起因するレンズの剥がれを抑制し、かつ赤外波長カット膜からでるゴミが撮像素子上に落ちるのを回避し得る光学部材及びそれを備えた撮像デバイスを提供する。
【解決手段】光透過性基板1上に赤外波長カット膜3が設けられ、さらにその上に、赤外波長カット膜3側に第1の平坦面を有するレンズ2が設けられている。レンズ2は、レンズ有効径Rよりも外周部で光透過性基板1と固定されている。 (もっと読む)


【課題】広画角でありながら高い光学性能を有するとともに、ゴーストやフレアをより低減させたズームレンズを提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズは、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力
を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有
する第5レンズ群G5とを備え、第5レンズ群G5の横倍率等が所定の条件式を満足する
とともに、第1レンズ群G1における光学面のうち少なくとも1面に反射防止膜が設けら
れ、当該反射防止膜はウェットプロセスを用いて形成された層を少なくとも1層含むよう
に構成される。 (もっと読む)


【課題】光学基材の形状が変わりにくく、形状および度数が維持されることができる光学物品およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】光学物品1は、光学基材10と、光学基材10の表面に設けられたコーティング層2と、を備え、TMAを用い、荷重50g、直径1mmの針入プローブ、初期温度25℃、昇温スピード10℃/minの条件で、光学基材10の熱機械分析を実施した場合において、光学基材10のTg+10℃の測定温度における光学基材10の厚みの変形量が、初期温度における光学基材10の厚みの10%以上であり、コーティング層2は、光学基材10のTg以下の温度で硬化する材料から形成される。 (もっと読む)


【課題】 第1の液体と第2の液体との界面における反射率を小さくして、効率のよい液体レンズを提供する。
【解決手段】 液体レンズ(120)は、第1の液体(1)と、第2の液体(2)と、第1の層(13)とを含む。第2の液体は、第1の液体とは異なる屈折率を有する。第1の層は、第1の液体の屈折率と第2の液体の屈折率との間の屈折率を有し、第1の液体と第2の液体との間に備えられる。 (もっと読む)


本発明は、a)1種以上の放射線感受性成分を含む第1のコーティング組成物で基板を被覆すること、d)周期的なまたはランダムな放射強度パターンを有する電磁放射で被覆基板を局所的に処理して、潜像を形成すること、e)得られた被覆基板を第1のコーティング膜に重合および/または架橋することによる高分子の凹凸構造の作成方法に関する。この方法は、第1のコーティング組成物の上部に第2のコーティング組成物を被着することによって改良される。前記第2のコーティング組成物は、単量体性質の有機化合物(C)を含み、プロセス中Cも重合されるか、または前記第2のコーティング組成物は溶解ポリマー(C)を含むかのいずれかである。その結果、機能性の積層された二層で基板が被覆され、その各層が特定の、かつ互いに異なる機能を呈する、高分子の凹凸構造が得られる。 (もっと読む)


それぞれが個別のマウント又は支持構造に保持された2つ以上の光学部品を取り付けるための装置であって、光学部品は共通マウントに取り付けられる。共通マウントにおける光学部品(10,11)の相対的な位置決めは設定可能である。マイクロリソグラフィ用の投影レンズにおける本件発明の使用法が開示される。加えて、例えばマイクロリソグラフィ用の投影レンズ等の撮像装置における光学部品表面の原位置テスト、さらなる処理のための部品の取り外し及び部品の再設置を伴う対話型(インターラクティブ)方法が開示される。
(もっと読む)


本発明はメソポーラス層で被覆された基材の生産方法およびその眼科用光学部品への利用に関する。発明による方法は次から成る手順から構成される:以下のものを含む前駆体ゾルの調合(i)化学式 M(X)4(I)を持つ化合物から選択される前駆体物質でここに、X は加水分解性の基で M はシリコンまたは4価金属およびこれらの混合物を表す、(ii)少なくとも1種類の有機溶媒、(iii)少なくとも1種類の細孔形成物質および(iv)水;前駆体ゾルのフィルムを基材の主表面上に成膜する;随意的に成膜したフィルムのメソポーラス構造を硬化する;細孔形成物質を除去する;およびメソポーラス層を塗膜した基材を回収する。当該方法には次の特徴がある:(i)細孔形成物質は150℃以下の温度で除去される;および(ii)当該方法が成膜工程(b)の前および/または該工程の後に、少なくとも1つの疎水基を持つ少なくとも1種類の反応性物質を導入する工程を含む。
(もっと読む)


(a)1つ以上の主面にコロナ放電または大気プラズマ処理を施す工程と、(b)光学レンズを硬化可能なコーティング組成物に浸漬し、光学レンズの1つ以上の主面に硬化可能な組成物の層を成膜する工程と、(c)硬化可能な組成物の層を硬化させる工程とを備える方法を提供する。全工程中、光学レンズは同一のレンズホルダによって運搬され、レンズ面が自由に接触可能になり、またレンズを手動で取り扱う必要がない。 (もっと読む)


41 - 55 / 55