説明

Fターム[3B091AC01]の内容

構造を特徴とするいす (1,305) | 揺動装置 (251) | 電動式 (25)

Fターム[3B091AC01]の下位に属するFターム

Fターム[3B091AC01]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】使用者の身体のより広い範囲を揺動させることのできる揺動椅子を提供する。
【解決手段】揺動椅子1は、臀部を支持する座部21と、脚を支持するオットマン22と、背中を支持する背もたれ23とを備えている。オットマン22には、第1揺動機構50が設けられ、かつ座部21には、第1揺動機構50の揺動に連動して本体フレーム11に対して揺動する第2揺動機構60が設けられている。 (もっと読む)


【課題】着座状態での事務作業を実行しつつ、安定した体勢で下肢筋力のトレーニングを行えると共に、通常使用時には座部の向きを変えることができる座面傾動椅子を提供する。
【解決手段】脚支柱部材を有する脚部と、ユーザが着座する座部と、前記脚支柱部材の上端部に該脚支柱部材の軸回りに回転可能に設けられると共に、鉛直方向上側に前記座部が取り付けられて、該座部を基本位置から周期的に傾動させる傾動ユニットと、前記傾動ユニットの前記脚支柱部材の軸回りの回転を規制する規制手段によって前記傾動ユニットの前記脚支柱部材の軸回りの回転が規制されていることを検出する回転規制検出手段と、傾動ユニットの駆動開始の駆動指示が入力された場合には、前記回転規制検出手段によって傾動ユニットの前記脚支柱部材の軸回りの回転が規制されていることが検出されたときに限り、該傾動ユニットを駆動させるように制御する駆動制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】揺動に関係なく所定の力がかかるように押圧動作を制御し、使用者それぞれに適した押圧動作を与え、疲労軽減をより向上させる揺動装置を提供することである。
【解決手段】使用者の身体を支持する身体支持手段(身体支持部材13)と、この身体支持手段を前後方向に揺動動作させる揺動駆動手段(揺動駆動装置12)と、この揺動駆動手段の揺動動作を制御する揺動制御部1と、使用者を押圧するマッサージ手段(エアバッグ40乃至48)と、を有した揺動装置10であって、マッサージ手段は、押圧動作を制御する力制御部2を備え、力制御部2は、押圧動作を揺動動作の周期Tに同期させない制御を行う。 (もっと読む)


【課題】着座状態での事務作業を実行しつつ、ウォーキングに準じた下肢筋力の適度なトレーニングを行うことが可能となる座面傾動椅子及び傾動ユニットを提供する。
【解決手段】座面傾動椅子は、脚部と、ユーザが着座する座部と、この座部と脚部との間に着脱可能に設けられて該座部を基本位置から鉛直方向に対して垂直な第1方向の一方の端縁部側へ下がるように傾斜させると同時に該鉛直方向に対して垂直且つ第1方向に対して直交する第2方向の第1端縁部側へ下がるように傾斜させた後、基本位置に戻して、再び第1方向の一方の端縁部側へ下がるように傾斜させると同時に第2方向の第1端縁部側に対して相対向する該第2方向の第2端縁部側へ下がるように傾斜させた後、再度基本位置に戻すように周期的に傾動させる傾動ユニットと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】着座状態での事務作業を実行しつつ、ウォーキングに準じた下肢筋力の適度なトレーニングを行うことが可能となる座面傾動椅子及び傾動ユニットを提供する。
【解決手段】座面傾動椅子は、脚部と、ユーザが着座する座部と、この座部と脚部との間に着脱可能に設けられて該座部を基本位置から鉛直方向に対して垂直な第1方向の第1側へ下がるように傾斜させると同時に該鉛直方向に対して垂直且つ第1方向に対して直交する第2方向の第1側へ下がるように傾斜させた後、基本位置に戻して、再び第1方向の第1側へ下がるように傾斜させると同時に第2方向の第1側に対して相対向する該第2方向の第2側へ下がるように傾斜させた後、再度基本位置に戻すように周期的に傾動させる傾動ユニットと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】着座状態での事務作業を実行しつつ、ウォーキングに準じた下肢筋力の適度なトレーニングを行うことが可能となる座面傾動椅子を提供する。
【解決手段】座部と脚部との間に設けられて該座部の中央部よりも鉛直方向に対して垂直な第1方向の第1側に配置された該鉛直方向に対して垂直且つ第1方向に対して直交する第2方向の回転軸線回りに、当該座部を基本位置から第1方向の第1側へ下がるように傾斜させると同時に、第2方向の第1側又は第2方向の第2側へ下がるように傾斜させる傾動ユニットと、座部が所定周期で基本位置から第1方向の第1側へ下がるように傾斜すると同時に第2方向の第1側へ下がるように傾斜した後、基本位置に戻って、再び第1方向の第1側へ下がるように傾斜すると同時に第2方向の第2側へ下がるように傾斜した後、再度基本位置に戻るように傾動ユニットを駆動制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】スピーカから出力される音をより効果的に使用者に聞こえさせ、より好適なリラックス効果を付与することができるリラックス装置を提供する。
【解決手段】身体支持部材13はその幅方向外側より内側が凹形状をなす凹み部40が形成され、背もたれ部31には、制御部からの音信号を出力するとともに幅方向中心側に傾向されたスピーカ34が設けられる。背もたれ部31は、背もたれ部本体の上面側にスポンジ状部材37を内包したクッション部36を設けて構成される。そしてクッション部36は、スピーカ34の音出力方向に対応した部位のスポンジ状部材37(低密度部材37a)の密度がその他の部位(高密度部材37b)よりも低くなるように構成される。 (もっと読む)


【課題】スイッチ操作等の特別な操作を行なうことなく使用者の起立動作を補助し得る起立補助椅子を提供する。
【解決手段】使用者が着座可能な着座部22を、駆動手段44の駆動により着座位置および該着座位置より上方の起立位置の間で移動させるよう構成する。そして、使用者の着座姿勢から起立姿勢への姿勢変化に伴った荷重変化を検出する第1〜第3の力センサ51,52,53を設けて、該第1〜第3の力センサ51,52,53が検出する荷重変化に基づいて着座部22を着座位置から起立位置に移動させるように駆動制御手段が駆動手段44を駆動制御するよう構成した。 (もっと読む)


【課題】使用者が身体支持手段に乗ったり或いは身体支持手段から降りたりする際の乗り降りのし易さを向上させることができるリラックス装置を提供する。
【解決手段】制御部により、揺動動作終了時に、身体支持部材13の座部30の停止位置が揺動動作中における最下点となるように揺動駆動装置12が制御される。また、身体支持部材13と揺動駆動装置12を覆うケース部材14との間で、揺動駆動装置12に対する身体支持部材13の揺動動作に追従するとともに、両者に跨って取着され、両者の隙間を閉塞する閉塞部材31が設けられている。そして、その閉塞部材31が停止位置において均等に張設される。 (もっと読む)


【課題】リラックス装置搬送時における搬送の容易性を向上させることができるリラックス装置を提供する。
【解決手段】揺動駆動装置12は、揺動動作の駆動力を発生させる駆動部としてのモータ20と、そのモータ20からの駆動力を伝達させる駆動力伝達機構21とを有してリラックス装置の基台11に備えられる。そして、駆動力伝達機構21は、減速機23を構成するウォーム軸23aとウォームホイール23bとを有し、それらのねじ溝が進み角4度以下となるように構成され、身体支持部材側からモータ20側への作動力に対してセルフロックがかかるように構成される。 (もっと読む)


【課題】使用者を安定して支持してリラックス効果を付与することができるリラックス装置を提供する。
【解決手段】身体支持部材13は、使用者が着座可能な座部30と、その座部30の後部に傾動可能に固定された背もたれ部31と、座部30の前部に傾動可能に固定されたオットマン32とで構成される。そして、身体支持部材13を構成する座部30、背もたれ部31及びオットマン32には、その幅方向外側より幅方向内側が低く滑らかな曲面形状となる凹み部40が形成される。 (もっと読む)


着席している人の尻領域を支持するための座席であって、この座席は、椅子または寝椅子、自動車、バスもしくは航空機もしくは車椅子などの輸送手段用の座席などの着座備品の一部を形成することを目的とし、着座備品の一部を形成するように適合される。この座席は、2つの部分、すなわち、左側座席部分と右側座席部分とからなっており、これらの座席部分は、ユーザの名目上の正中面に沿って互いに切離されており、座席部分の各々は、上記正中面に対して少なくともおよそ垂直に延在する回動ゾーンの周りを回動可能であり、回動ゾーンの突き出た位置は、隆起部の前に位置するという特徴を有する。
(もっと読む)


【課題】任意の方向に揺動でき、構造が簡単で低コストの揺動装置を提供する。
【解決手段】空気などの気体が封入された袋体2と、袋体上に載置され人体を受け入れて保持する保持装置81とを備え、袋体の少なくとも周縁部に、袋体の周縁部の高さを変更させ、装置全体の重心バランスを変更させて袋体上の保持装置に受け入れられた人体に揺動力を生じさせる袋体高さ変更機構が設けられ、袋体高さ変更機構が、袋体の少なくとも周縁部を上下方向から挟む一対の挟持板と挟持板の間隔を直接的かつ意図的に変更する駆動手段とを備えており、当該駆動手段を作動させて挟持板の間隔を直接的かつ意図的に狭めて袋体の周縁部の高さを直接的かつ意図的に変更させ装置全体の重心バランスを変更させる。保持装置が椅子でもベッドや玩具でもあってもよい。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リクライニングシート形式の椅子及び各種背もたれ付椅子の背もたれが腰部位置を支店として屈折することを特徴とする腹圧式血流促進椅子を利用して、椅子着座者上半身の血流促進を計り健康の増進に寄与する腹圧式血流促進椅子を提供する。
【解決手段】 本発明は、リクライニングシート形式の椅子及び各種背もたれ付椅子の背もたれが腰部位置を支店として屈折することを特徴とする腹圧式血流促進椅子である。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで、昇降手段にほこり等が付きにくく、清掃が容易であるばかりでなく、使用者が座る座面の座り高さの設定が容易であり、また特定の昇降手段に負荷が掛りにくく、昇降手段の耐久性の向上が図れる電動昇降腰掛を提供する。
【解決手段】昇降手段を設けた電動昇降腰掛において、昇降手段が、前記昇降体2を上下動させる第1昇降手段11と、前記昇降体2と前記第1昇降手段11とを上下動させる第2昇降手段10とからなっている。 (もっと読む)


本発明は、駆動機構に関連し、この駆動機構は、別の動きとともに弾性コード3、12の一端を作動させ、その一端は、他端を介して、目的に好適な幼児(乳児)用のイスもしくは支持装置もしくは支持体のキャリーハンドル、または、その他の同等の取り付け点への別の動きを減じさせ、そして、駆動機構のモータのアイドル速度を調整することで、誘発する運動の振動数が幼児を乗せた幼児用のイスまたは支持装置に誘発された運動の固有振動数になるよう調整するように、駆動機構と弾性コードとが関連する。本発明の別の形態では、ロッキング装置が幼児用のイスまたは支持装置に取り付けられ、弾性コードが外部取り付け点に固定される。
(もっと読む)


【課題】使用者の身体を保持する部分を円弧運動させることにより、使用者の身体に負担がかからないようにする。
【解決手段】リモコン44の操作によってアクチュエータ32を駆動することで、上側可動ユニット2側のローラ16A〜16Dが下側ベースユニット3側のガイドレール54A,54Bに案内されつつ転動する。これにより、上側可動ユニット2が、ユニット2上方の仮想点A(図2参照)を回転中心として円弧運動して、使用者の頭部の上下位置が変化する。 (もっと読む)


【課題】 リクライニング、チルト動作の可能な電動座椅子において、より単純な動作を確実かつ安全に行え、使用者の着座姿勢をより安定化できる構造を提供すること。
【解決手段】 電動座椅子構造は、架台10とこれに揺動自在に設けられた背枠ガイド1と、その上に昇降用可動部材7によって移動自在に取付けられた座面昇降移動体2と、これに設けられた座部5と、背枠ガイド1用の揺動駆動装置4と、座面昇降移動体2摺動用の昇降駆動装置3とを備え、座部5にはこれに対して一定角度で取付けられた揺動連動切替用具15が設けられ、揺動連動切替用具15は昇降用可動部材7の下部に枢設されて背枠ガイド1上を移動可能であり、架台10には揺動連動切替用具15が移動可能な固定ガイド14が設けられている構成をとる。 (もっと読む)


【課題】 従来における椅子の昇降を操作するためには2つのペダルを選択して椅子の上昇と下降を制御するものであるため、不慣れな理美容師が被施術者に対して「下降させます」と言って上昇用のペダルを踏み込んでしまって被施術者を驚かせたりすることがあり、また、理美容師も操作性に複雑さを感じるといった問題があった。
【解決手段】 初期位置にある1つのペダル5を所望位置まで踏み込むことでマイクロスイッチ等の検出手段7が動作してモータポンプ2を動作させ油をシリンダ内に供給し椅子等の昇降部材を上昇させ、さらに、前記ペダルを前記所望位置よりも踏み込むことで前記シリンダ内の油を排油する操作杆を操作して前記昇降部材を下降させるようにした理美容椅子等の昇降装置である。 (もっと読む)


【課題】作業者の腰部を三次元の動きを可能な状態で保持しながら常時押上げ力を与え、脚部に掛かる肉体的負担を軽減させた状態で作業を可能にする作業補助装置を提供することを目的としている。
【解決手段】作業者の立つ位置の頭上に位置する上部固定部材へ支持部を設け、その支持部へ作業者の胴体部を保持する身体保持手段を動作部位に取付けた押上げ力発生手段を揺動動作が可能な状態に吊設し、前記身体保持手段に保持された作業者の足の裏面が作業者移動面に接地状態を保てる範囲内の押上げ力を前記身体保持手段に作用させ、前記押上げ力発生手段及び前記身体保持手段が吊設されたことによる揺動動作と押上げ力発生手段による上下動作の組合せによる係合した動作で前記身体保持手段が三次元空間内の任意の方向に変位可能にする作業補助装置を構成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 21