説明

Fターム[3C059DC06]の内容

放電加工、電解加工、複合加工 (4,787) | 工具電極の材料 (112) | 炭素基体 (15)

Fターム[3C059DC06]の下位に属するFターム

Fターム[3C059DC06]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】母材としての鉄鋼材料の表面を改質することによって、剥離が起こらないようにし、耐食性を向上させることである。
【解決手段】 鉄鋼材料の表面に、Crを含む電極を用いた放電加工、及び電子ビーム加工を順次行って、Crが溶融拡散された改質層を形成することを特徴とする鉄鋼材料の表面改質方法。改質層を20μm以上形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大きさが異なるセルを有する構造のハニカム構造体を押出成形するための口金をより容易に作製することのできる、ハニカム構造体成形用口金の製造方法を提供する。
【解決手段】板状の口金基体2の坏土成形面17とされる一方の端面7において、坏土を押出することによりハニカム構造体40の隔壁41を形成するためのスリット5を形成する形成位置に、スリット5の幅よりも小さい、直線状の加工液用液溝3を形成する液溝形成工程を有するハニカム構造体成形用口金の製造方法である。液溝形成工程の前に、または後に、坏土を導入するための複数の導入孔4を形成する導入孔形成工程を行う。そして、加工液用液溝3を含む位置に、スリット5の溝幅に対応する複数の板状の突起電極23が配設された櫛歯電極21により櫛歯放電加工を行い、導入孔4に連通させたスリット5を形成する。 (もっと読む)


【課題】 プランジEDMプロセスにおいて、工作物にわたるパターン寸法の変動を一様にして工作物にパターンを形成し、製造許容差を満たすように変動を制御する。
【解決手段】工作物にパターンを加工するための電極108は、独立セル304の格子302及び複数の開放セル306をもつ導体ブロック300を有する。開放セル306は独立セル格子302の縁辺308に配置される。独立セル304は相互接続ウエブ310によって定められ、開放セル306は相互接続ウエブ310から延びるフィン312によって定められる。フィン312の厚さはウエブ310の厚さより薄い。電極108は工作物上の複数の場所に、それぞれ、電極108のフィン312の位置が隣接する場所に電極108のフィン312の位置に重なるように配置される。電極108と工作物の間に繰り返して電荷を通し、電極103を工作物に進入させることによってパターンが形成される。 (もっと読む)


【課題】放電機械加工(EDM)及び放電研削(EDG)における切削性を向上させる超硬質半導電性多結晶ダイヤモンド(PCD)材料を提供すること。
【解決手段】Li、Be及びAlをドープされた半導電性ダイヤモンド粒子及び/又は半導電性表面を有する絶縁性ダイヤモンド粒子で形成された超硬質で半導電性のPCD材料が提供され、この材料を取り込まれた工具、及びこの材料の製作方法が提供される。この超硬質PCD材料は、添加剤を含む絶縁性ダイヤモンド粒子原料の層を使用し、複数のダイヤモンド結晶を半導電性表面を含むように変換するよう焼結することにより製作することができる。あるいは、超硬質PCD材料は、Li、Al又はBeをドープされたダイヤモンド結晶からなる半導電性ダイヤモンド粒子原料を焼結して製作される。 (もっと読む)


【課題】 安定して加工できる細穴放電加工機を提供する。
【解決手段】 棒状あるいはパイプ状の電極を電極保持具にて保持しつつ回転させ、工作物付近で電極位置を支持する電極ガイドを通して工作物に対抗させ、工作物に穴加工を行う細穴放電加工機において、電極保持具の電極保持面に硬質被膜を形成し、電極ガイドの電極支持面に潤滑性被膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】電極にグラファイトを用い、被加工物に銅、亜鉛、アルミニウムなどの非鉄金属合金を用いた放電加工方法において、電極の低消耗加工を実現することができる放電加工方法を得ること。
【解決手段】電極と被加工物とを所定の間隙で対向させて配置し、電極をプラス極とし、被加工物をマイナス極として間隙に電圧を印加して放電を発生させ、電極と被加工物との間にパルス状の放電電流を流して被加工物を加工する放電加工方法において、電極がグラファイトであり、被加工物が非鉄金属合金である場合に、放電電流の立ち上がりから、設定された放電電流のパルス幅の30%以上の時間まで勾配をつけるように、放電電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】より容易に成形型加工電極や成形型を作製することができると共に、作製した成形型で成形体を成形する際に成形体の成形曲がりをより抑制する。
【解決手段】成形型加工電極10は、六角形の立壁部23が連なることにより外周が略円状に形成されたスリット溝形成部22により成形型のスリット溝を加工する一方、内周が略円状に形成されスリット溝形成部22の外周の立壁部23に重なり合うと共にその外周が略円状に形成されたスリット溝形成部32により、外周側のスリット溝を加工する。同様に、第3電極40のスリット溝形成部42より、更に外周側のスリット溝を加工する。このように、複数のスリット溝形成部が円周方向に分割され、複数のスリット溝形成部の重複部分が成形体と同じ略同心円状に形成されている。また、スリット溝形成部22,32,42,の面積がより近い値に設計されており、電極の消耗度合いの差を生じにくい。 (もっと読む)


【課題】電解加工の研磨精度並びに研磨レートの向上を図る。
【解決手段】電解加工装置11の加工ヘッド部13にカーボンファイバーなどの導電性材料の線状電極15を設ける。定盤12上にウェーハWをセットして回転駆動し、注液ノズル16からウェーハの表面へ電解液Sを供給する。回転するウェーハ上の電解液の動圧により線状電極の先端が浮上して微小なギャップが形成される。ギャップが微小なことから、被加工対象膜の凸部分に強い電解強度が作用し、高い研磨レートで凸部分が選択的に除去される。電解液に固体微粒子、好ましくは誘電体微粒子を含有させることによって、さらに加工性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】高強度かつ高密度であるとともに、加工性に優れた黒鉛材料を提供すること、及びこのような黒鉛材料の製造方法を提供すること。
【解決手段】多数の黒鉛粒子と気孔とからなる微細構造を有する黒鉛材料であって、断面を走査型電子顕微鏡で観察したときに、断面に現れる気孔が6000μmあたり250個以上、断面に現れる気孔の平均面積が5μm2以下、断面に現れる気孔の平均扁平率が0.55以下であることを特徴とする黒鉛材料。 (もっと読む)


【課題】 被加工体の純度の向上と、研削加工や洗浄工程の簡略化を図る。
【解決手段】 炭素繊維により形成されたことを特徴とする放電加工用ワイヤ。 (もっと読む)


【課題】 加工される炭素材料自体から、粉塵が出にくいようにした炭素材料及びその加工方法を提供する。
【解決手段】 加工される炭素材料の組織内部に、パラフィン、ワックス、油脂のような防塵剤を含浸させる。この防塵剤を含浸した炭素材料を工作機械で加工する。 (もっと読む)


【課題】構造用鋼の板材に対し、放電加工により0.2mm 以下の極小径の穴あけを行う場合に、高精度かつ短時間で加工可能な放電電極材料として、すぐれた性能を発揮する超硬合金を提供。
【解決手段】重量%でCo:3〜7 %、 TaC、NbC のうち1種ないし2種の合計量が 0.1〜1 %、残部がWCおよび不可避不純物からなる組成を有し、合金炭素量がWCとCoの2相域の下限値から上限値を0.05%を超えるまでの範囲であり、合金組織がWCとCoの2相域または、粒子径あるいは最大長さが5μm以下の遊離炭素を含む(選択図、図1の記号a−c−d−bで囲まれた範囲)合金組織を有し、WCの平均粒子径が1μm以上であり、電気抵抗率が20μΩ・cm以下である放電電極用超硬合金。 (もっと読む)


1 - 12 / 12