説明

Fターム[3D022BA01]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 目的・対象物 (942) | 遮蔽 (175)

Fターム[3D022BA01]の下位に属するFターム

Fターム[3D022BA01]に分類される特許

1 - 10 / 10


【課題】互いに異方向を向く補強材が所定の位置に精度良く配置され、効率的に強度を得ることが可能な積層パネルを提供する。
【解決手段】別部材と所定の当接面(31)で当接する積層パネル(1)であり、当接面(31)に架け渡されるように配置される第1の補強材(51)と第2の補強材(51)と、第1の補強材(51)と第2の補強材(51)との間に介在する第3の補強材(52)と、で構成する補強材ユニット(5)と、補強材ユニット(5)の上下面から補強材ユニット(5)を挟持する樹脂基材(2,3)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の余裕空間を積極的に活用し、特に、引き出される収納箱の拡張により長い物品の保管を容易にする車両用収納装置を提供する。
【解決手段】車両後方にスライディングされリアバンパー21から引き出し可能なように設置されたリアバックビーム30と、前記リアバックビーム30上に設置されて、前記リアバックビーム30が車両後方に引き出しされる時に車両の左右方向にスライディングされながら拡張される左右一対の収納箱40と、を含み、前記リアバックビーム30と連結されるとともにリアフロアパネル及びリアサイドメンバー24に固定されて、前記リアバックビーム30の前後方向スライド移動ができるバックビーム移動装置50と、をさらに含み、前記バックビーム移動装置50及び前記一対の収納箱40と連結されて前記一対の収納箱40の左右方向スライド移動ができる収納箱移動装置60と、をさらに含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
リヤシートのシートバックが起立状態のときには、荷室空間を狭くすることなく広く使用することができ、又、前記シートバックが倒伏状態のときには、物を載せても安定して物を載置することができる車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】
デッキボード50の前端に対して回動自在に連結される可動ボード60Aと、可動ボード60Aの前端を下方へ付勢して、シートバック12に当接していない状態では可動ボード60Aの前端が前下方に指向させるインテグラルヒンジ62aを備える。シートバック12が起立状態のとき、可動ボード60Aがシートバック12とデッキボード50の間隙内に入り込みしてシートバック12裏面に当接し、起立状態と倒伏状態間の遷移の際には可動ボード60Aの前端と一旦離間する。シートバック12が倒伏状態の際には可動ボード60Aがシートバック12裏面に架け渡した状態となる。 (もっと読む)


【課題】カバーがトノカバー装置の連結溝から外れることを抑制する。
【解決手段】カバー連結構造10では、フロントカバー46が引張られる際には、フック48が車両前方へ移動しようとする。この際には、フロントカバー46の先端部が差込溝部28上面と係合溝部26との境界部分に当接されて、連結溝24から爪部52に押圧力が作用し、爪部52が弾性変形して、爪部52の先端がベース50に当接される。ここで、爪部52の先端がベース50に当接された際の爪部52の高さ方向の寸法W3は、差込溝部28の高さ方向の寸法W1に比して大きく設定されている。このため、爪部52が差込溝部28の上面と係合溝部26との境界部分に当接されて、爪部52の差込溝部28側への移動が規制される。これにより、爪部52が差込溝部28を通過することが抑制される。したがって、フロントカバー46がトノカバー装置20の連結溝24から外れることを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】汎用の機械を用いて所望の形状に成形することができ、しかも強度及び剛性に優れた薄型の車両用内装ボードを提供する。
【解決手段】板状の表側基部6、その周縁から延出された表側周壁部7、及び縦横交差して配設され複数の部屋H1を区画形成する表側補強リブ8を有し、射出成形により一体成形された表側部材2と、板状の裏側基部10、その周縁から延出された裏側周壁部11、及び裏側補強リブ12を有し、射出成形により一体成形された裏側部材3とを具備する。表側周壁部7と裏側周壁部11、及び表側補強リブ8と裏側補強リブ12、が互いに突き合わされて接合されている。また、表側周壁部7及び裏側周壁部11の接合面13には、通気孔14が形成され、表側補強リブ8及び裏側補強リブ12の接合面13には、各部屋H1,H2を通気孔14に連通させる連通孔15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】蓋材を取り付けるための別部品が無くても自動車に設けた屈曲可能な内装材に蓋材を取り付けることを課題とする。
【解決手段】内装材30には、蓋材50の傾動の軸部分37を残して内装材の開口部35の周縁に沿って切断した傾動片36を形成する。蓋材50の覆い部52は、開口部35を覆って内装材30の表側に配置される。蓋材50の表裏貫通部60には、傾動片36の少なくとも一部を通して覆い部52とは反対側となる方向へ出すための傾動片通し部65と、傾動片通し部65を通った部分の傾動片36を掛止するための突出部70とを設ける。傾動片36には、傾動片通し部65に通される部分に突出部70を通すための突出部通し部45を形成する。蓋材50は、傾動片通し部65を通った突出部通し部45に突出部70が通されて傾動片36が突出部70に掛止されることにより、内装材30に対して傾動可能に取り付けられている。 (もっと読む)


トランク室は、トランクトップコート部材とトランクスペーサ部材とを有するトランクライニングを備えることができる。前記トランクトップコート部材は内面及び外面を有することができ、前記内面がトランクライニングの一部分を画成することができる。トランクスペーサ部材は、トランクトップコート部材及び車両フレームに動作可能に結合されてもよい。前記トランクトップコート部材と前記トランクスペーサ部材とは同一モールドで成形されてもよい。
(もっと読む)


【課題】後部フロア上にフロア面から所定の高さ位置に配設されたフロアボードを備え、該フロアボードが前部ボードと後部ボードとによって構成された車両の後部車体構造において、前部ボードがたわむことを防止することができるようにする。
【解決手段】最後列シートより後方の後部フロア2上に、フロア面から所定の高さ位置に配設されたフロアボードを備えた車両の後部車体構造であって、前記後部フロアの前部および左右両側部に、前記フロアボードを支持するボード支持部材が配設され、前記フロアボードは、前記後部フロア上方において車体前方に配置される前部ボード10Fと、該前部ボードより後方に配置される後部ボードとを備えており、前記前部ボードの後端側に車幅方向に延びる補強部材が設けられると共に、該補強部材を車体側壁に支持する支持ブラケット51が設けられている、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車両の組み立てラインへの搬入時に嵩張ること無く、かつ、縦壁の折曲状態を自己保持できる車両用ラゲッジボードの提供を図る。
【解決手段】 ラゲッジボード10を、ラゲッジスペース3の略全面を覆う底壁11と、底壁11の奥側に設けられて折れ線12aから折曲げ自在に起立される縦壁12と、を備え、底壁11と縦壁12との連結部に、手前側に突出するボックス部13を切り起こし成形し、このボックス部13に三角表示板6の一部を挿入配置するようにしてあることにより、自動車1の組み立てラインへの搬入時には縦壁12を伸展させて平板状にした状態で搬送できて、搬送効率を高めることができ、また、ラゲッジボード10をラゲッジスペース3に組付けた状態では、ボックス部13が突出状態となってそこに三角表示板6を挿入配置することにより、縦壁12の起立状態を保持できるとともに、該ボックス部13の内部スペースを有効利用して三角表示板6を収納できる。 (もっと読む)


【課題】 容易にスペアタイヤの出し入れを行うことができるタイヤリッド構造の提供。
【解決手段】 荷室12の下部に収納されたスペアタイヤの上方を覆い、且つその一縁部55側が車内に荷室12を区分けする隔壁15に係合されるタイヤリッド23を有する構造であって、タイヤリッド23は、突出する爪部54を一縁部55に有しており、隔壁15は、車内に荷室12を区分けする壁部36とタイヤリッド23の一縁部55を受けるように荷室12側に突出する棚部37とを有するとともに、タイヤリッド23を回動可能且つ棚部37に自立可能となるように爪部54を係合させる係合溝50が壁部36から棚部37にかけて形成されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 10