説明

Fターム[3D022BB04]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 車種 (737) | バン、ワゴン (375)

Fターム[3D022BB04]に分類される特許

361 - 375 / 375


【課題】 基材に表皮材が確実に支持され且つ製造原価が低減できる乗り物用フロアボードと、その端末処理方法を提供する。
【解決手段】 ブロー成形時に、成形型内において、摂氏130度乃至180度の範囲で接着力の発生が可能なる合成樹脂製の基材11,12と、該基材11,12の表面11b側に配され且つ該基材11の接着力の発生により支持可能なる合成樹脂製の表皮材13とよりなり、前記表皮材13は、通気性を有する化粧部材14と、該化粧部材14及び前記基材11双方に接着が可能で、ブロー成形時に前記基材11による化粧部材14への伝熱を遮断可能なると共に融点が摂氏130度以下である裏部材15とより層状をなして構成されてなる。 (もっと読む)


【課題】ラゲージルームを大きな荷物から小さな荷物或いは長尺物から短尺物まで、整然として且つできる限り多く収容できるように区画可能とした。
【解決手段】ラゲージルーム12の覆い部材13の車体前端側とリヤシートバック11cとの間の隙間に、覆い部材13側に一端がヒンジ軸19bを介して屈折可能に設けられたフラップ19の他端側をリヤシートバック11cの背面に添設し、ラゲージフロア12bの収容凹部14、15を覆うラゲージフロアボード本体16を、車体前後に分割した分割フロアボード17、18により構成し、前方側の分割フロアボード17が後端側においてヒンジ軸17aを介して、また、後方側の分割フロアボード18が前端側においてヒンジ軸18aを介して屈折可能に装着され、ヒンジ軸17a、18aをタイヤハウス12cの間に配置し、後方側の分割ボード18を2つ折れ可能な前側ボード18b及び後側ボード18cとで構成した。 (もっと読む)


【課題】 フラップの開動によりトノカバー本体の下部に存在する荷物等を車体後部から用意に取り出すことができるように構成した。
【解決手段】 ラゲージルーム11の側壁部11aの車体前方側に設置した巻取り式収容ボックス12内からトノカバー本体13の前端側を引出し可能に装着し、トノカバー本体13の後端側に設けられたフラップ14をラゲージルーム11の側壁部11aの車体後方側に懸架するようにした場合、フラップ14の車体前端側にネット状の棚形成部材20の車体前端側を装着し、棚形成部材20の車体後端側をフラップ14の車体後端側に対向するようにラゲージルーム11の側壁部11aに取外し可能に設置して、棚形成部材20によってフラップ14とラゲージフロア11bとの間に荷物を載置する中間棚部を形成した。 (もっと読む)


【課題】 ラゲージルームの有効利用を更に進め、大きな荷物から小さな荷物或いは長尺物から短尺物まで、合理的に且つできる限り多く収容できるように構成した。
【解決手段】 トノボード本体11を2つの分割ボード12、13で構成し、これら分割ボード12、13の端部同士をヒンジ軸14を介して突合せ連結して、分割ボード12、13を互いに車体上下方向に屈折可能に構成すると共に、ヒンジ軸14の両端部がラゲージルーム15の両ラゲージ側壁15aにおけるタイヤハウス15cの後端側部対向部位に形成した係合部21に取外し可能に係合することにより、ヒンジ軸14を支持定点として、トノボード本体11をラゲージルーム15の上部に懸架可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】 荷物移動防止用ネットなどの引掛金具を引っ掛けるフック部材の提供。
【解決手段】 中央に凹部8を有し両側に軸受部15を有してボルト7を介して被取付面に取り付けられる基枠1と、該基枠の軸受部に軸支されて凹部内に入り込んだ収納位置と凹部から引き出された引出位置との間を回動するフック体2と、基枠の軸受部に軸支されて凹部内に入り込んで上記ボルト頭7aを隠蔽する倒伏状態とボルト頭を露呈する起立状態とに回動するカバー体3と、該カバー体の起立状態を維持する解除可能なロック手段11・25とを備えることにより、外観上の見栄えを害することなく、基枠の凹部内で露呈するボルト頭を完全に隠蔽することができると共に、カバー体はロック手段を介してその起立状態に維持されるので、基枠をボルトを介して被取付面に取り付ける場合には、カバー体自体の存在がその作業に支障を来たすことが全くない。 (もっと読む)


【課題】 重量が軽く十分な安定性を有するカセットハウジングの提供。
【解決手段】 荷重を支持する第1プロフィール部材(1)が設けられており、第1プロフィール部材が少なくともほぼ、カセットハウジングの長さにわたって延びており、かつ第1プロフィール部材に第2プロフィール部材(3)が固定されている。第1プロフィール部材(1)には好ましくは穴(4)が設けられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ボード位置の入れ換え作業が簡単ですむ車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】本発明は、荷室8の壁面に、相対向する一対の第1側壁4a、荷室8の外方へ段差して第1側壁4aより荷室8の外方に位置する一対の第2側壁3aとを有した構造を用い、これら第1側壁4aの壁面と第2側壁3aの壁面に、同等の高さで、荷室の内方へ突き出る受け部13a,13bを設け、ボード部材10には、第1側壁4aおよび第2側壁3aの壁面形状にならう外形を有した構造を用い、受け部13a,13bに載せたボード部材10が、その幅狭の前端部10aが第1側面に形成した受け部分13aから外れる地点まで引き出されたとき、その幅広の後端部10bが第2側面に形成した受け部分13bの末端を超えた地点に配置される構成とした。これにより、短い引き出し量や差込み量で、受け部13a,13b上のボード部材10が、荷室8の底面へ差込めるようにした。 (もっと読む)


【課題】荷室空間を車両前後方向に区画し、複数物品の一部を他物品からは前後に分け、特に、他物品から覆う状態で前後に分けて収容する車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】後席シートの後方に設けられた荷室と、上記荷室を構成する床面に対して車両の前後方向に回動可能に設けられた第1荷室区画部材と、上記第1荷室区画部材に設けられ、上記後席シートに取付けられることで該第1荷室区画部材を所定開度に保持可能な保持手段60とから構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】剛性が高く、しかも、上下移動時の操作性が良い車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】車両の車幅方向Yに対して相対向し該車両の荷室Rの一部を構成する一対の側壁(トランクトリム6)と、一対の側壁を互いに掛け渡すよう配設された荷室区画部材(後カーゴボード13)と、一対の側壁に形成された孔部(下端穴状受部27と上端段状受部28)と、荷室区画部材が一対の側壁に係合するよう荷室区画部材の側部に設けられ、孔部に係合可能なピン部材33と、両端部がピン部材33を荷室区画部材に支持可能に車両の車幅方向Yに延び、該荷室区画部材に取付けられた補強部材(ブラケット37)とから構成されている。 (もっと読む)


【課題】ラゲージボードの一端部を引き起こして旋回状に開く際に、途中で車室内に突出する部分に当接して、完全に開き切ることができない車室構造の場合にも適用可能な使い勝手のよい一枚板構造のラゲージボードを提供する。
【解決手段】収納スペース11を覆うラゲージボード1は、その後端部を旋回状に引き起こすと、途中で折り畳みボード3,3がデッキサイドトリム22,22の後端壁部23に当接する。この状態でさらにラゲージボード1を引き起こすと、折り畳みボード3,3はインテグラルヒンジ4,4により本体ボード2に対して直交するように折り畳まれ、ラゲージボード1の本体ボード2をデッキサイドトリム22,22間に起立させて、収納スペース11上面を完全に開くことができる。 (もっと読む)


【課題】荷室区画部材側の操作部材が誤作動することを排除し、荷室区画部材の物品載置面上に物品を安定して支持できるロック解除装置を提供する。
【解決手段】ロック解除装置43は荷室Rを区画可能な荷室区画部材(後カーゴボード13)に揺動可能に設けられた操作部材(ハンドル48)と、荷室区画部材に設けられ同荷室区画部材を荷室の所望の位置に係止可能な係止部材(コ字状ピン33)と、係止部材を駆動し該係止部材を係合状態(係合位置Q1)と非係合状態(解除位置Q2)とに切換可能な駆動部材(カム部材54)と、駆動部材の駆動を操作部材の揺動操作に連動させる連動状態(対向位置B1)と該操作部材の操作に連動させない非連動状態(非対向位置B0)とに切換可能な切換部材(スイッチ部材53)とから構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で様々な収納態様を得ることができる車両の荷室構造を提供する。
【解決手段】車両の後方に設けられた荷室Rと、車両の車幅方向Yに対して相対向し荷室Rの一部を構成する一対の側壁(トランクトリム6)と、一対の側壁を互いに掛け渡すよう該一対の側壁に係合された後カーゴボード13(荷室区画部材)と、荷室区画部材の載置面にハンドル(操作部材)48を有し、ハンドル48の操作に連動して、後カーゴボード(荷室区画部材)13の両側部が一対の側壁に沿って昇降できるよう一対の側壁と荷室区画部材との係合を解除する解除装置43とから構成された (もっと読む)


ハウジング、ハンドル、アクチュエータ、歯止め、ならびに回転歯止め捩じりバネおよび二つのアクチュエータ捩じりバネを有する。回転歯止め捩じりバネは歯止めを解錠または開放位置へ付勢する。ハンドルはハウジングに枢軸回転自在に取り付けられ、アクチュエータと係合する二つのパドルを有する。アクチュエータはハウジングにより摺動自在に支持されている。ハンドルの開放位置への上昇に起因してアクチュエータが回転運動し、順次歯止めを解錠または後退位置へ回転させる。
(もっと読む)


掛け金アセンブリと保持器とを含む、掛け金装置が開示される。掛け金装置は、カップ状の筐体に取付けられたグラバーキャッチを含む。例示された実施形態において、掛け金装置はまた、直線的に動く爪を含み、爪はカップ状の筐体にピボット的に取付けられた取っ手によって駆動される。保持器が掛け金アセンブリに固定される時に、グラバーキャッチの爪と直線的に移動する爪の両方が、保持器に係合する。
(もっと読む)


【解決手段】 車体11後部の床12に設けた左・右のレールユニット41L,41Rと、これらのレールユニット41L,41Rにスライド可能に取付けることで電動アシスト自転車31を積載するとともに積載した電動アシスト自転車31を車体11後方へ引き出すようにしたトレイ50と、左・右のレールユニット41L,41Rの両外に設けた左・右の支持ステー60L,60Rと、これらの支持ステー60L,60Rに取付けることで上面に荷物を載置する棚70と、この棚70の下面72aに設けることで充電器33を着脱可能に取付けることのできる取付け部79とから構成した。
【効果】 棚の下面に充電器の取付け部を設けたので、デッドスペースとなる棚の下面の有効利用を図ることができる。 (もっと読む)


361 - 375 / 375