説明

Fターム[3D022BB04]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 車種 (737) | バン、ワゴン (375)

Fターム[3D022BB04]に分類される特許

201 - 220 / 375


【課題】車体の前後寸法が大きくなるのを防止しつつ、荷物等の収納スペースを充分に確保できるようにする。
【解決手段】車室内のフロアパネル6上に前席シート5が設置されるとともに、この前席シート5の後方に複数の乗員が着座可能な後席シート7が配設され、かつ上記前席シート5の前方にインストルメントパネル21が車幅方向に延びるように配設された車両において、上記前席シート5の側方に形成された乗降用開口部を開閉可能に覆うサイドドアを有し、このサイドドアと上記前席シートとの間に荷物等を収納可能なラゲージルーム20が設けられるとともに、このラゲージルーム20と連通する空間部33が上記インストルメントパネル21の下方に形成された。 (もっと読む)


【課題】着脱が容易にでき、かつ、不用意な力が加わっても外れ難い連結具の提供。
【解決手段】本発明の連結具1は、凹部21が形成された雌体20と、凹部21に挿入される凸部12と、この凸部12が凹部21に挿入された状態で凹部21の外側に位置する基部11とを有する雄体10と、を備え、凸部12は、凹部21に挿入される際に一旦圧縮され凹部21内で基部11と凸部12とを結ぶ方向に沿って弾性変形可能な弾性部122を有し、基部11は、凸部12とは反対側に他部材3が取り付けられる被取付部13を有し、雄体10は、被取付部13と弾性部122との間の位置に、凸部12側から基部11側に向かって突出する係止部101を有し、雌体は、凸部12が凹部21に挿入された状態で係止部101に少なくとも挿入方向後方側から対向し、かつ当該係止部101が係止される被係止部201を有する。 (もっと読む)


【課題】車体の前後寸法が大きくなるのを防止しつつ、荷物等の収納スペースを充分に確保できるようにする。
【解決手段】車室内のフロアパネル1上に前席シート5が設置されるとともに、この前席シート5の後方に複数の乗員が着座可能な後席シート7が配設された車両において、上記前席シート5の側方に形成された乗降用開口部を開閉可能に覆うサイドドアを有し、このサイドドアと上記前席シート5との間に荷物等を収納可能なラゲージルーム19が設けられた。 (もっと読む)


【課題】仕切部材を荷室床面側に展開し、仕切部材の係合部と被係合部とを係合させた状態で、係合部に車両前方方向への過度な荷重が入力されても仕切部材に破損を生じない車両用荷室構造を提供すること。
【解決手段】ラゲージルーム14の収納ケース30に展開可能に格納された第1のトノカバー40と、この第1のトノカバー40の先端部40Aよりも荷室床面16側に、ガイドピン54と係合可能で且つ、先端部40Aに所定値以上の荷重が入力されるとガイドピン54の係合状態を解除するための傾斜面60Dを有する引掛溝60とを車両用荷室構造10が備えることで、第1のトノカバー40を展開させた状態で、先端部40Aに車両前方への所定値以上の荷重が入力されると、引掛り状態が解除され、先端部40Aの破損が防止される。 (もっと読む)


【課題】デッキボードに用いられる付勢部材の取り付け作業の作業効率を向上させる。
【解決手段】付勢装置10の第2保持体26が、第1保持体24と一体成形されると共に可動ボード16が回動することにより第1保持体24と分離される。このため、第1保持体24及び第2保持体26を固定ボード14及び可動ボード16に取り付ける際に、第1保持体24と第2保持体26とを一体部品として取り扱うことができ、第1保持体24及び第2保持体26の固定ボード14及び可動ボード16への取り付けが容易となり、取り付け作業の作業効率を向上させられる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車体後部の荷室の上方位置で、略水平な展開状態で設置される車両のトノカバー装置において、トノカバー後方のバックドアとの間に形成される隙間をトノカバーで覆いつつも、余計な連結部材等を設定することなく、バックドアの開閉動作に連動してトノカバーの後端を上方に引き上げることができる車両のトノカバー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】トノカバー装置10は、荷室前方側に設けられる巻取り式の前部トノカバー20と、荷室後方側に設けられる巻取り式の後部トノカバー30と、さらに、この前部トノカバー20の後端と後部トノカバー30の前端を略上下方向にスライド移動させるスライド機構40を備えて構成している。 (もっと読む)


【課題】車室空間の見栄えを向上できる、自動車用のリヤパッケージトレイ構造を提供する。
【解決手段】リヤシート10のシートバックシートバック7a,7bの後方に配置されるリヤパッケージトレイ構造であって、車室内壁に揺動可能に支持された板状のトレイ本体10a,10bと、トレイ本体10a,10bを水平状態に保持する保持手段と、シートバックの後方のデッキサイドトリム3に形成されていて、トレイ本体10a,10bを収容する格納室4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】トノカバーで覆ったラゲージフロアの使用のために大きな動作を要していた。
【解決手段】車両内の後方に形成された荷置き用フロアを覆うためのトノカバー装置であって、上記荷置き用フロアを覆うためのトノカバーと、所定の引っ張り力によって上記トノカバーを巻き取り収容可能な収納ケースと、上記トノカバーの略先端に取り付けられた板状部材と、上記板状部材に形成された係合部を上記トノカバーの引き出し方向に略沿ってスライド移動せしめるレールとを備え、上記レールは少なくとも、上記係合部と係合することにより上記板状部材の位置を、板状部材の面を上記荷置き用フロアのフロア面と略平行にした状態で固定する横係合形状部と、上記係合部と係合することにより板状部材の位置を、板状部材の面を上記フロア面に対して所定の角度をもって立たせた状態で固定する縦係合形状部とを形成した構成とした。 (もっと読む)


本発明は、ハイブリッド部品または中空チャンバ軽量部品とも呼称されるハイブリッド構造の軽量部品に関する。この軽量部品は、熱可塑性物質によって補強される外殻形態の基材であって、高い機械的負荷の伝達に適した外殻形態の基材を含む。この場合、熱可塑性物質は、直鎖状の部分結晶性ポリアミドであり、少なくとも1つの充填剤および少なくとも1つのエラストマー調整剤と組み合わされる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、車体後部の荷室の上方位置で、略水平な展開状態で設置される車両のトノカバー装置において、トノボード自体に折れ曲り方向の癖を持たせることなく収納時の折畳み易さを確保しつつも、確実に所定の方向にトノボードが折れ曲るように構成することで、トノボードを安定してガイドレールに追従させて引き上げることができる車両のトノカバー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】前部トノカバー20が、車体前後方向に少なくとも二枚に分割されて折れ曲り可能に連結された第三ボード23と第四ボード24を備え、前部トノカバー20がスライドレール8に沿って上動する際に、隣接する第三ボード23と第四ボード24の間に山折れ変形を生じさせる棚部6を設けている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車体後部の荷室の上方位置で、略水平な展開状態で設置される車両のトノカバー装置において、バックドアの開閉動作等に応じてトノカバーが上方に引き上げられるように構成すると共に、バックドア開放時において、荷物の出し入れ作業を容易に行うことができ、バックドアの見栄えも向上することができる車両のトノカバー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】トノカバー装置10は、車体前方側に設けられるボード状の前部トノカバー20と、車体後方側に設けられる巻取り式の後部トノカバー30と、さらに、この前部トノカバー20の後端と後部トノカバー30の前端を略上下方向にスライド移動させるスライド機構40を備えて構成している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車室内の天井部を利用して、ラゲッジスペースが形成できる車両のフック配置構造を提供することを提供する。
【解決手段】本発明のフック配置構造は、車室内の天井面部分に車幅方向に渡って車室内側に突出する複数の凸部15と、隣り合う凸部15,15にそれぞれ設けられた複数のフック部16とを備え、フック部16に係脱可能に保持されて隣り合う凸部15,15間に荷物を保持可能な保持部材20を張り渡し、天井面部分との間にラゲッジスペース24を形成可能とした。同構成により、車室内の天井部14に容易にラゲッジスペース24が形成される。 (もっと読む)


【課題】昇降操作が簡単であると共に、下方位置と上方位置との途中間でボードの位置決
めを行うことを可能とする。
【解決手段】自動車のラゲージ・ルームに設けられる昇降支持フレーム3と、昇降支持フ
レーム3に昇降可能に取り付けられ昇降位置を変更調整可能な昇降ボード5と、昇降ボー
ド5側の重量に抗する荷重を発させると共に上昇移動を付勢して荷重のバランス取りを行
う荷重バランス機構7と、昇降ボード5を調整した昇降位置でロックするロック機構9と
を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】第2荷室内に収容されたサブトランクケースの自動車後方向の不用意な飛び出しを規制し、且つ自動車の上方向の不用意な飛び出しを規制するように構成した。
【解決手段】自動車1の後部のフロアパネル3上に第1荷室4が設けられて後部荷室2を構成する場合、フロアパネル3の下方を凹設することにより第2荷室6を設け、第2荷室内設けた荷室構成体5に自動車1の前後方向にスライド可能にボックス形状のサブトランクケース7を配設し、サブトランクケース7に荷室構成体5内から自動車1の後方側への飛び出しを阻止する前後方向移動阻止片8を形成し、且つ、サブトランクケース7に荷室構成体5から自動車1の上方側への飛び出しを阻止する上下方向移動阻止片9を形成した。 (もっと読む)


【課題】リヤシートの折り畳み状態で、シートバックの上向き面に対してフロアボードの上向き面を略連続構成するとともに、フロアボードの上下移動を簡単手順で行え、且つラゲージルームの収納スペースを犠牲にしない。
【解決手段】衝立板9の上端側を格納凹部8からラゲージルーム3内側に倒立させた状態で、両衝立板9上にフロアボード7を載置することによって、フロアボード7をラゲージフロア4より上段部位置に保持して、フロアボード7の上向き面が、リヤシート2におけるシートバック2bがシートクッション2a上に折り畳まれて重合した状態において、フロアボード7の上向き面がシートバック2bの上向き面に略連続するように構成した。 (もっと読む)


【課題】トランクボードの突出部が溝部の上端側から不用意に溝部を通って下方へ移動することを防止して、トランクボードを下方位置と上方位置の一方から他方へ切換える作業をスムーズに容易に行うことができる、しかも、構造を簡単化して前記効果を達成できる、自動車の後部荷室構造を提供する。
【解決手段】トランクボード11に左右1対の突出部23が車幅方向両外側へ突出状に設けられ、各リヤサイドトリム7に、上方位置のトランクボード11を支持する前棚部31と後棚部40と、トランクボード11を下方位置と上方位置の一方から他方へ切換える際に突出部23を通過させる傾斜状の溝部14が設けられ、トランクボード11が水平姿勢のときに突出部23の上下厚さが溝部14の溝幅よりも小さくなるように且つ突出部23の前後幅が溝部14の前後幅よりも大きくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】車両後部のフロアへの荷物の搬出入作業性を改善可能な車室内構造を提供する。
【解決手段】後席シートを、シートクッションを略起立させてシートバックの前面に重ねたチップアップ状態とすることが可能に構成すると共に、車両後部の後部フロア1上に、車幅方向にスライド可能な横スライドボード33を配設し、かつ、該スライドボード33を、車幅方向にスライドさせた状態において、車体のドア開口部7から車外に突出するように構成する。 (もっと読む)


【課題】前後移動が可能なコンビネーションタイプカーゴスクリーンを提供する。
【解決手段】本発明は、バリアネットを脱着することができる本体と、貨物をカバーするカバースクリーンが備えられたコンビネーションタイプカーゴスクリーンにおいて、ラゲージルームの両側面にそれぞれ設置されるガイド部と、固定レール部と、使用者の操作によって前記固定レール部の長さ方向に沿って移動する作動レバー部及び前記作動レバー部の上側にそれぞれ結合されて前記本体の端部を収納し、前記作動レバー部によって前記固定レール部の長さ方向に沿って移動し、複数の歯形突起が形成された可動レール部と、で構成されたスクリーン移動装置によって前記本体が前記自動車の前後方向に移動することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】棚状部形成部材を荷物収容凹部上に張設したとしても、ラゲージフロアが荷物収容凹部の上部開口を閉めた状態にするようにして、ラゲージルームの荷物収容スペースが犠牲にならないように構成した。
【解決手段】棚状部形成部材13を荷物収納凹部11の上方に棚状に張設した際に、揺動軸14を分割ラゲージフロア12Bを切り欠いて設けた開口部16から表出させるように構成したため、揺動軸14の表出が邪魔とならずに、ラゲージフロア12が荷物収容凹部11の上部開口11aを閉めることができ、ラゲージフロア12上も荷物収容床として通常の状態で使用でき、棚状部形成部材13の存在による荷物スペースを犠牲にすることはない。 (もっと読む)


【課題】格納凹部へのリヤシート格納時であっても、フロアボードを車室内に収納できる。
【解決手段】フロアボード板6を車体左右方向に2分割した平面視略長方形状の一対の分割ボード板6a、6bにて構成し、分割ボード板の互いに隣接する一方の長辺側部6a−1、6b−1及び一方の短辺側部6a−3、6b−3に、板状の長辺側壁7−1、7−2及び短辺側壁8−1、8−2を立設し、他方の長辺側部6a―2、6b−2及び短辺側部6a―4、6b−4が交差する隅角部6a−5、6b−5に柱状の支持部材9−1、9−2を立設して一対の略ボックス状のフロアボート体10−1、10−2を構成し、フロアボード体の他方の短辺側部同士を突き合わせた状態で、両分割ボード板を下部側に位置させ両フロアボード体を格納凹部に格納することによって両フロアボード体が格納凹部内で形成する凹部13にリヤシート4を格納可能にした。 (もっと読む)


201 - 220 / 375