説明

Fターム[3D022BB04]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 車種 (737) | バン、ワゴン (375)

Fターム[3D022BB04]に分類される特許

141 - 160 / 375


【課題】 意匠性を損なわずに操作性を向上させたトノカバー装置を提供すること。
【解決手段】 自動車1は、荷室6と、荷室開口部3と、荷室開口部3を開閉自在に覆うリヤゲート2とを備えている。荷室6用のトノカバー装置は、荷室6内から荷室開口部3側に延びて荷室6を覆うトノカバー9を備える。トノカバー9は、荷室6に対して係脱可能に係止するための凹部11によって係止される。さらに、荷室開口部3の車外面に、トノカバー9のカバー先端部13の上下動をガイドするガイド部を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ボード部材の係合位置を上下方向に変更できるように構成した自動車荷室のボード昇降装置において、スライドピンをスライド移動させる際に、できるだけスライド係合溝内で他の部材に当接しないように構成して、ボード部材のスライド移動を円滑に行わせ、スライドピンの耐久性も高めることができる自動車荷室のボード昇降装置を提供することを目的とする。
【解決手段】係合フック機構30は、補助ボード12の後端部12aに設けられており、トランクボード5のボード係合部5aを係止するフック部材31と、フック部材31を上下方向に回動させる回動軸32と、フック部材31の回動方向の動きを所定範囲に付勢するコイルスプリング33と、によって構成している。 (もっと読む)


【課題】扉の開閉動に連動してカバー部材の上下動を行う構造を極力簡素化できる自動車のトノカバー装置を提供する。
【解決手段】
トノカバー軸30がガイドレール38により上下方向に案内されることを前提とする。その前提の下で、バックドア24の内面に、ガイドレール38の開口端面38aと協働して、バックドア24の閉鎖動に伴って、トノカバー軸30に押圧力を付与する押圧部51aを設け、その押圧部51aの押圧面51aaを、バックドア24の閉鎖動に伴うトノカバー軸30との当接時に、そのトノカバー軸30に押し下げ方向の移動力を作用させる形状とする。これにより、バックドア24の閉鎖動に際して、トノカバー軸30を、押圧部51aとガイドレール30の開口端面38a又はバックドア24とにより挟んだ状態として下方側に押し出し、その際、トノカバー軸30を連動させるための駆動手段、その駆動力を伝達する伝達機構等についての必要性をなくす。 (もっと読む)


【課題】この発明は、ボードの昇降と開放状態の保持とを両立させるとともに、荷室空間に収納した荷物の積み下ろし作業を容易に行うことができる自動車荷室のボード開閉装置を提供することを目的とする。
【解決手段】荷室空間Sと、荷室床面を構成するトランクボード6とを備え、該トランクボード6のボード本体61の前部を上側と下側の定位置間で昇降できるとともに、後部を開閉できるスライドヒンジ62を有する自動車荷室のボード開閉装置であって、トランクボード6側の脚部63をトランクサイドトリム9側の凹部9aに係合可能にし、ボード本体61を、その後部を開放した状態で一時的に保持できるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ボード部材の係合位置を上下方向に変更できるように構成した自動車荷室のボード昇降装置において、スライドピンをスライド移動させるスライド係合溝を床面下方位置に形成して荷室床面に露出するのを防ぎ、また、スライドピンのスライド移動をより円滑に行なうことができ、さらに、複数の開閉部を有するガイド部材の取付け構造も簡略化できる自動車荷室のボード昇降装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ガイド部材30は、スライド係合溝22に組付けた状態で第一開閉ハネ部31が後方側に倒れることで下面側通路28を閉鎖して、第二開閉ハネ部32が前方中央側に起き上がることで上面側通路29を開放している。これは、第一開閉ハネ部31の方が重く、第二開閉ハネ部32が第一開閉ハネ部31とスプリング部材を介して連結されているからである。 (もっと読む)


【課題】 部品点数の増加を抑えながら、意匠性を損なわずに操作性を向上させたトノカバー装置を提供すること。
【解決手段】 自動車1は、荷室6と、荷室開口部3と、荷室開口部3を開閉自在に覆うリヤゲート2とを備えている。荷室6用のトノカバー装置は、荷室6内から荷室開口部3側に延びて荷室6を覆うトノカバー9を備える。荷室開口部3には、リヤゲート2の閉鎖時にリヤゲート2との間から水が浸入することを防ぐウェザストリップ17が設けられる。また、トノカバー9のカバー先端部13の上下動をガイドするガイド部が荷室開口部3に設けられ、ウェザストリップ17がそのガイド部の一部を形成する。 (もっと読む)


【課題】 意匠性を損なわずに操作性を向上させたトノカバー装置を提供すること。
【解決手段】 自動車1は、荷室6と、荷室開口部3と、荷室開口部3を開閉自在に覆うリヤゲート2とを備えている。荷室6用のトノカバー装置は、荷室開口部3から離間した荷室6の前方位置から荷室開口部3側に延びて荷室6を覆うトノカバー9を備えると共に、荷室開口部3のリヤゲート2により覆われる部位に設けられ、トノカバー9のカバー先端部13の上下動をガイドするガイドレール14を備える。 (もっと読む)


【課題】フロアボードが後部荷室への他の荷物の収容を妨げることなく、小物を安定状態で搬送できるようにする。
【解決手段】自動車1の後部荷室フロア6には、上方に開口する凹状収納部9の開口部11が形成されている。フロアボード8は、一方の面7aが偏平に形成されるとともに、他方の面7bに小物収容用の収容部19aを有する複数の仕切部17が突設されている。フロアボード8は、一方の面7aを上方に向けた使用形態と、他方の面7bを上方に向けた使用形態とに反転可能に開口部11に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】重量物や車輪を有する荷物等を車両内に運び込み易くした車両用収納装置を提供すること。
【解決手段】車両用収納装置3は、車両1の端部1aに開口部1bを有し、この開口部1bを開閉自在に支持される扉2を備えている。車両用収納装置3のフロア底面1eは、前後方向の一方の高さH2を他方の高さH6より高くすると共に、他方の高さH5を開口部1bの下端部1cの高さH6と略同一の高さとした段部4と、前後方向に断面した形状が略三角形状に形成されて段部4を閉塞可能な蓋部材6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】重量物や車輪を有する荷物等を車両内に運び込み易くした車両用収納装置を提供すること。
【解決手段】車両用収納装置3は、車両1の端部1aに開口部1bを有し、この開口部1bを開閉自在に支持される扉2を備えている。車両用収納装置3のフロア底面1eは、前後方向の一方の高さH1を他方の高さH6より高くすると共に、他方の高さH5を開口部1bの下端部1cの高さH6と略同一の高さとした段部4と、段部4を閉塞可能な上下二段に設けた蓋部材6A,6Bと、を備えている。上段側の蓋部材6Aは、下段側の蓋部材6Bに回動可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】重量物や車輪を有する荷物等を車両内に運び込み易くした車両用収納装置を提供すること。
【解決手段】車両用収納装置3は、車両1の端部1aに開口部1bを有し、開口部1bを開閉自在に支持される扉2を備えている。車両用収納装置3のフロア底面1eは、前後方向の一方の高さH1を他方の高さH6より高くすると共に、他方の高さH6を開口部1bの下端部1cと略同一の高さとした段部4を備えている。フロア底面1eの一方の高さH1の部位と開口部1bの下端部1cとを結ぶ段部4は、閉塞可能な蓋部材6で覆われる。 (もっと読む)


【課題】ワンボックスタイプの車両におけるラゲージルーム構造であって、ラゲージルームのフロア面の高さや奥行寸法を調整することで、荷物の寸法、形状に有効に対応する。
【解決手段】跳上げ機構を有するリヤシート10の後方に設けられるラゲージルーム30であって、ラゲージルーム30におけるフロア面Fの高さ位置の調整が可能なように、フロアボード40を前後二つ折り式等、前後複数折り可能な構成とし、かつラゲージルーム30内に着脱自在に配置される構成を採用するとともに、リヤシート10におけるシートバック12の前倒し状態、あるいはリヤシート10全体の跳上げ状態と関連付けて、2タイプのフルフラット形態を採用することにより、荷物類の高さ寸法、奥行寸法に有効に対応させる。 (もっと読む)


【課題】収納位置と最大引出位置の一方に位置しているスライドデッキを他方の位置に向かってスライドさせるときに、操作ハンドルの操作状態に拘わらずスライドデッキを必ず中間位置で一旦停止させることが可能な中間ロック機構を備えた車両用スライドデッキ装置を提供する。
【解決手段】スライドデッキに設けた、スライドデッキが収納位置から中間位置に移動したときにロックレバー50をロック位置に移動させて、ロックレバー50を中間位置用ロック孔に強制的に係合させるロックレバー制御機構CMを備える。 (もっと読む)


【課題】 荷物の出し入れが容易であると共に、構造の簡略化による軽量化とコストの低減が可能なトノカバーの提供。
【解決手段】 トノカバーシート2は、その基端部25側がトノカバーボード1の前端縁部1c側に連結され、先端部26側が座席4に対し着脱可能に構成され、トノカバーシート2は、トノカバーボード1の下面1b側に収納可能で、該トノカバーボード1にはその下面1b側に収納したトノカバーシート2を固定する固定バンド3が備えられている。 (もっと読む)


【課題】ワンボックス車両におけるラゲージルーム構造であって、ラゲージルームのフロア面の高さや奥行寸法を調整することで、荷物の寸法、形状に有効に対応する。
【解決手段】跳上げ機構を有するリヤシート10の後方に設けられるラゲージルーム30であって、ラゲージルーム30におけるフロア面30aの高さ位置の調整が可能なように、ラゲージサイドトリム50に支持されるフロアボード40においてそれぞれ上下位置を可変できる構成を採用するとともに、リヤシート10におけるシートバック12の前倒し状態、あるいはリヤシート10全体の跳上げ状態と関連付けて、2タイプのフルフラット形態を採用することにより、荷物類の高さ寸法、奥行寸法に有効に対応させる。 (もっと読む)


【課題】荷室内に大きな収納スペースを確保しつつ、荷室の底面に段差をなくして安定して荷物を積載する。
【解決手段】本発明は、車両1のリアシート2の後方に形成された荷室3に配置されることにより荷室3を上下2段に分割可能なデッキボード30と、荷室3内の左右両側壁35のうち少なくとも一方に設けられ、デッキボード30を着脱可能に支持する支持部31と、支持部31の一部に設けられ、デッキボード30を立て掛けた状態で収納する収納溝部33とを備え、収納溝部33に収納されたデッキボード30は、リアシート2のシートバック22の背面に沿って配置されている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時又は車両制動時に、荷室の荷物がシートバックの後面に衝突しないようにし、更に、荷室を仕切るアレンジ性を高めて、荷室のユーティリティを向上させることができる、車両の荷室仕切装置を提供する。
【解決手段】後席5のシートバック5aの上端部後面近傍に巻取装置11が設けられ、仕切部材10が巻取装置11からシートバック5aの後面側を覆う第1位置に展開可能に構成され、この第1位置に仕切部材10を保持する第1位置保持機構15が設けられ、仕切部材10が第1位置に展開保持された状態で、荷室3の荷物Wがシートバック5aの後面に衝突しないように仕切部材10を介して荷物Wを規制する規制手段として、巻取装置11に付設され車両Cの衝突時又は急制動時に巻取装置11の巻取軸12aの仕切部材引出し方向への回転をロックするロック機構13が設けられている。 (もっと読む)


【課題】リヤシートとバックドアとの間に画成される車両のラゲージルーム構造であって、ラゲージフロアに重量の嵩む荷物類を載置しても、変形を抑え、かつラゲージフロアの取扱い操作やラゲージルーム内への荷物類の出し入れ操作を簡単かつ円滑に行なえ、ラゲージルーム内の使い勝手を高める。
【解決手段】ラゲージサイド20に上下寸法が異なる複数の上下溝22,23を前後対称状に設け、この複数の上下溝22,23に仕切部材30を差し込むことで、仕切部材30の取付位置をハイポジションとローポジションに設定し、その上にラゲージフロア40を載置することで、重量の嵩む荷物類をラゲージフロア40上に載置しても、変形に充分耐え得る強度を備える。 (もっと読む)


【課題】車室内の見栄えがよく、小物の落下を防止することを可能にする。
【解決手段】シートクッション14に独立してリクライニング可能な複数のシートバック15,16が設けられ、これらのシートバック15,16がリクライニング動作するときに、後部に形成されるスペースを逐次埋める車両用トノカバー装置において、車体11に設けられる支持フレーム31と、この支持フレーム31に取付けられるとともに、シートバック15,16の後部に略水平に配置されるトノカバー本体32と、このトノカバー本体32の前端に揺動可能に取付けられ、トノカバー本体32と複数のシートバック15,16との間に形成されるスペースをそれぞれ埋める複数のフラップ33,34と、これらのフラップ33,34の隣り合う端面にそれぞれに設けられ、フラップ33,34の揺動する角度が異なるときに発生する隙間を覆う遮蔽部材42,52とから構成される。 (もっと読む)


【課題】リヤシートの後方に設けられる荷室を開閉可能に覆う車両用トノカバー装置であって、フラップを下方に垂下した垂下姿勢で保持することで荷室内における荷物類の収容スペースを大きく確保し、かつ使い勝手を高める。
【解決手段】カバーシート30とその引出し端側に一体化したフラップ40の接合部の左右両端に設けられる係止部材50は、カバーシート30の両側に固着するシート側係止部51とフラップ40の両側に固着するフラップ側係止部52の前後二分割構造とし、両者をヒンジ部53を介して垂下自在な構成とするとともに、シート側係止部51に対してヒンジ部53を基にフラップ側係止部52を回動操作することで、フラップ40を下方向に垂下操作して、トノカバーケース20の両端下面に設けたフック24にフラップ側係止部52のホルダ56を係着することでフラップ40の垂下姿勢を保持することにより、荷室3のスペースを大きく確保する。 (もっと読む)


141 - 160 / 375