説明

Fターム[3D022BB04]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 車種 (737) | バン、ワゴン (375)

Fターム[3D022BB04]に分類される特許

101 - 120 / 375


【課題】展開状態での樹脂パネルのヒンジ部周辺の変形やヒンジ部の破損を確実に防止する。
【解決手段】第1分割パネル21のパネル本体21aの隣接縁部側に、第2分割パネル23側に突出する表側突出部21bを形成するとともに、第2分割パネル23のパネル本体23aの隣接縁部側に、第1分割パネル21側に突出する裏側突出部23bを形成する。第1分割パネル21の表側突出部21bの突出端縁部と第2分割パネル23のパネル本体23aの隣接縁部とをヒンジ部67により折畳み・展開可能に連結し、第2分割パネル23の裏側突出部23bに補強部材69を裏側突出部23bの突出端縁部に沿うように内蔵する。第1分割パネル21及び第2分割パネル23を表側が面一になるように展開した展開状態で、第1分割パネル21の表側突出部21bと第2分割パネル23の裏側突出部23bとが上下方向に重なって、補強部材69がヒンジ部67の下方に対応する。 (もっと読む)


【課題】 揺動装置の組付け対象への固定作業の容易化と、部品点数の削減による在庫管理や荷造り搬送作業の簡易化を実現する。
【解決手段】 組付け対象となるフロアボード100に固定される基体10と、該基体10に支持されて基体10に沿う不使用位置と基体10から立ち上がる使用位置との間を揺動自在なハンドル20とを含む。基体10には、側面からの外方に突き出すとともに内外方向へ弾力的に撓み自在な弾性係止爪15が側壁を切り抜いて形成してあり、当該弾性係止爪15をフロアボード100に設けられた係止部に係止させて基体10を固定する。ハンドル20は、使用位置にあるとき、弾性係止爪15の内方への撓みを阻止する手段を構成している。一方、ハンドル20は、不使用位置にあるときは、弾性係止爪15の内方への撓みを許容する。 (もっと読む)


【課題】安価であり、異なるタイプの自動車に適合可能であるリアマスキング装置を提供する。
【解決手段】支持体30と、横軸(B−B’)周りに回転可能に取り付けられた棚32と、支持体30に対して棚32を連接させる機構34とを備えている。機構34は、横軸(B−B’)に対して前方向への棚32の径方向移動を防ぐために、その横軸(B−B’)周りの棚32の旋回中に互いに摺動することを意図した、棚32によって画定された当接表面76および支持体30によって画定された相補的当接表面90を備えている。機構34は、横軸(B−B’)に対して後方向への棚32の径方向移動を防ぐために、棚32の各傾斜位置に対して協働する、棚32と一体的な保持表面82および各支持体30によって画定された相補的保持表面96を備えている。 (もっと読む)


【課題】低い接触圧で上下方向、前後方向に不動に補強部材を支持でき、かつ異音の発生を抑制できる支持構造を有する中空成形品及びこれを備えた自動車用内装部材を提供する。
【解決手段】表板2と裏板3を有し、補強部材4が一つ以上の支持構造1により内部に固定されている中空成形品において、支持構造1が、裏板3の内部側に設けられた突出部による2つの接点25、26と、表板2の内部側の平面による1つの接点24との合計3つの接点をもって補強部材4を固定するものであることを特徴とする中空成形品。 (もっと読む)


【課題】 床部を広く活用することができる自動車用フロアボード構造を提供する。
【解決手段】 リアシート2の後方に形成された収納凹部6をフロアボード8によって閉塞する自動車用フロアボード構造であって、フロアボード8は、本体部33と、本体部33に屈曲可能に結合されたシート連結部35とを備え、シート連結部35は、本体部33に対して起立した状態で、リアシート8の背部に結合されることを特徴とする。また、リアシート2の背面には、カバーシート21の一端が結合され、シート連結部35は、カバーシート21によって覆われることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】荷室の底部にデッドスペースが形成されるのを防止しつつ、フロアボードを昇降変化させる操作を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】車室の後方に設けられた荷室2と、この荷室2の下方部に配設されたフロアボード15とを備えた車両の後部荷室構造であって、上記荷室3には、フロアボード15を上方位置と下方位置とに変位可能に保持するガイド機構15が設けられ、このガイド機構15は、上記フロアボード15に一端部が連結されてこのフロアボード15を昇降可能に支持する支持部材19と、この支持部材19の他端部が前後移動するのを許容しつつその上下移動を規制する規制部20と、上記フロアボード15を支持部材19により支持しつつこの支持部材19を揺動変位させてフロアボード15を昇降変位させる際に、その前後移動軌跡を拘束する拘束部21と、上記フロアボード15を上方位置に保持する保持部22とを備えた。 (もっと読む)


【課題】スライドボードが大きく撓むのを防止でき、しかもラゲージルーム床面に簡単に取り付けることができる車両用スライドデッキ装置を提供する。
【解決手段】左右一対のロアレール30と、左右のロアレール同士を連結する連結部材41、43と、左右のロアレールに沿ってそれぞれスライド可能な左右一対のアッパレール50と、アッパレールと一緒にスライドするスライドボード71と、連結部材の上面に固定した支持ブラケット47に左右方向の回転軸回りに回転可能として支持した、スライドボードの下面を回転可能に支持する支持ローラ49と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自動車の荷室の遮蔽度を容易に向上させることを課題とする。
【解決手段】自動車1に、自動車1の荷室LR1の側壁を形成する側壁部10と、自動車1に設けられた収容位置LO1から荷室LR1へ引き出し可能なカバー20と、収容位置LO1へカバー20を収容可能な収容装置30と、引き出されるカバー20と側壁部10との間の隙間CL1を塞ぐ位置へ側壁部10から引き出し可能な閉塞部材40と、を備える荷室遮蔽構造2aを設ける。側壁部10が座席4のリクライニング範囲RE1に合わせて座席4の幅方向D6外側となる方向へ退避した退避部12を有する場合、閉塞部材40は、引き出されるカバー20と退避部12との間の隙間CL1を塞ぐ位置へ座席4に向けて側壁部10から引き出し可能とされてもよい。 (もっと読む)


【課題】ロック解除されたスライドボードが不意に後方に勢いよくスライドしたときに、操作者がスライドボードのロック機構の操作を司る操作部材から反射的に手を離し、ロック機構がロック状態となるようにした車両用スライドデッキ装置を提供する。
【解決手段】アッパレールと一緒にスライド可能で、上面に把持部72、73を形成したスライドボード71と、スライドボードの上面に把持部と左右位置をずらして設けた、ロック機構をロック状態に移行させる初期位置とアンロック状態に移行させるロック解除操作位置とに移動可能であり、かつ、初期位置に向けて移動付勢された操作部材80と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ロック機構と一体化したアッパレールに、ロック機構を操作するための操作部材及び操作部材とロック機構を連係するためのケーブルと一体化したスライドボードを容易に組み付けることができ、しかも操作部材の動作とロック機構の動作の間に所定の遊びを持たせることが可能な車両用スライドデッキ装置を提供する。
【解決手段】アッパレール50と一緒にスライドするスライドボード71に、ロック機構62を操作するための操作部材80と、該操作部材の操作に連動して上記ロック機構に接離するロック切替部材84と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】乗用車の既存の車体を変更することなく、積載効率に優れた荷物室を有効に形成する。
【解決手段】乗用車の後部座席付近を改修した荷物室の床面を、フロアのリヤシート取付部に固定されるステー12,13で支持されるロワーボード9によって形成し、このロワーボード9の上方でリヤウィンド下端より若干高い位置に配設されるアッパーボード10により上下2室に仕切る。アッパーボード10は、2枚のアッパーボード10a,10bの左右の側縁に細長のフレーム17L,17Rを取付けられて一体化され、センターピラーに設けた取付部とリヤピラーのリヤシートベルトアンカー取付部とで支持される。これにより、既存の車体を変更することなく積載効率に優れた荷物室を有効に形成することができる。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ体で連結された一方の部材及び他方の部材を切り離すことができるとともに、多様な機能を付加することを可能にする。
【解決手段】第1部材31と第2部材32との間に架け渡されて配置されるヒンジ体34であって、第1部材31又は第2部材32の一方に対し固定される固定部(固定ねじ)57,57を備えた第1ベース部51と、他方に形成される係止部(ヒンジ係止ピン)37,37と係脱自在に係合する係合部(異形孔)65,65を備えた第2ベース部52と、第1ベース部51と第2ベース部52とを折り畳み自在に連結するヒンジ部54とからなり、第1ベース部51及び第2ベース部52が折り畳まれた状態で両者を結合する保持部85,85が第1ベース部51及び第2ベース部52間に形成される。 (もっと読む)


【課題】足元空間(足元スペース)を十分に確保することを可能にするとともに、車体重量の低減することを可能にする。
【解決手段】車体後部のキックアップ部23より後方側に形成される上側フロア21と、キックアップ部23の前方側に形成される下側フロア22と、車室の一部を構成するように配置されるボード部材27とが設けられた車両10において、ボード部材27の少なくとも一部を、下側フロア22上に上側フロア21の前端と連なるように移設可能とした。 (もっと読む)


【課題】ボンベ等の搭載物を設置するスペースと荷物を積載するスペースとを区切って搭載物を隠すことができ、必要な場合には簡単で且つ素早く荷室の側に搭載物を露出させることができるラゲッジルーム構造を得る。
【解決手段】パーテション12は、ボンベ設置部18の側へ向けて開口して荷室16の側へ向けて張り出すように屈曲部26にて屈曲しており、その左右方向中間部にはインテグラルヒンジ70が形成されている。さらに、パーテション12が略車両上下方向を軸方向とる軸周りに湾曲しようとすることで破断するティアライン80、90、100がそれぞれ形成されており、受圧部110を荷室16側から押圧すると、ティアライン80、90、100が破断した後にインテグラルヒンジ70にて上部ドア部74が回動し、これにより、燃料ボンベ20の左側が露出する。 (もっと読む)


【課題】振動等で外れることを防止すすることを可能にするとともに、小型化及び軽量化をすることを可能にする。
【解決手段】車体フロア13上に配置される内装部材(第1部材)31を係止する車両用ブラケット34であって、内装部材31に形成された係止部(フック)38と係合して内装部材31の上下それぞれの方向への移動を規制する第1支持部101と、第1支持部101との間に内装部材31の端部(フック側端部)39を挟み込むように、上方から支持する第2支持部102とを備えた。 (もっと読む)


【課題】後部フロア上にフロア面から所定の高さ位置に配設されたフロアボードを備えた車両の後部車体構造において、後部フロアの外観性を損なうことなく、サスペンションタワーを有効に補強することができるようにする。
【解決手段】最後列シートより後方の後部フロア2上に、フロア面から所定の高さ位置に配設されたフロアボードを備えた車両の後部車体構造であって、前記後部車体の左右の側壁に、リヤサスペンション装置の上部を支持するサスペンションタワーがそれぞれ設けられ、前記フロアボードに対応する高さ位置に、左右のサスペンションタワーどうしを互いに結合するタワーバー50が配設されている、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】後部フロア上にフロア面から所定の高さ位置に配設されたフロアボードを備え、該フロアボードが前部ボードと後部ボードとによって構成された車両の後部車体構造において、前部ボードがたわむことを防止することができるようにする。
【解決手段】最後列シートより後方の後部フロア2上に、フロア面から所定の高さ位置に配設されたフロアボードを備えた車両の後部車体構造であって、前記後部フロアの前部および左右両側部に、前記フロアボードを支持するボード支持部材が配設され、前記フロアボードは、前記後部フロア上方において車体前方に配置される前部ボード10Fと、該前部ボードより後方に配置される後部ボードとを備えており、前記前部ボードの後端側に車幅方向に延びる補強部材が設けられると共に、該補強部材を車体側壁に支持する支持ブラケット51が設けられている、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のボードを有するトランクボードを山折り状態及び谷折り状態の双方に変形可能とすることにより、ユースケースに応じた荷室を提供する。
【解決手段】車体の後端部に形成されたリア開口部Sと、リア開口部Sに隣接して形成された荷室Rと、荷室Rを上下方向に分割するトランクボード10と、トランクボード10を支持する支持部20と、を備えた車両の荷室構造であって、トランクボード10は、第1ボード11と、第1ボード11の前方に設けられた第2ボード12と、第2ボード12が支持部20に水平に支持された状態で第1ボード11が起立した第1形態、及び第1、第2ボード11、12の双方が山折り状態となる第2形態の双方に変形可能であるように、第1ボード11と第2ボード12との間を回動自在に連結するヒンジ部14と、を有し、第2形態を選択した場合にトランクボード10を第2形態の状態に保持する保持部60を備えた。 (もっと読む)


【課題】リアゲートを開いてカバー部材を上方に移動させたときに、荷物を出し入れするための開口が狭くなるのを防ぐことができる自動車の荷室用カバー装置を提供する。
【解決手段】自動車の荷室用カバー装置23は、荷室3の前方から後方に向かって延びるカバー部材25であって、荷室を覆うトノカバー25aと、このトノカバー25aの車体後方側に取り付けられたカバー先端部25bとを備えたカバー部材25と、車体の一対のリアピラー13,15に設けられカバー先端部25bを車体前後方向に片持ち支持するようにカバー先端部25bの係止片33を支持する一対の支持部49と、を有し、支持部49は、荷室開口5の所定の上方に位置する上側支持部41を備え、この上側支持部41は、カバー先端部25bが水平よりもさらに上方に向くように、カバー先端部25bの係止片33を支持する。 (もっと読む)


【課題】デッキボードなどを使用する可変の収納機構において、設置スペースを小さくすることができ、操作性を向上する技術を提供する。
【解決手段】本発明は、車両の荷室の分割状態を変更可能なデッキボード装置を提供する。このデッキボード装置は、荷室の少なくとも一部を上下に分割可能なデッキボードと、非円形の摺動外周面を有する非円形支持部と、摺動外周面と摺動することによって相対的に回動可能に挟持する挟持部と、挟持部とデッキボードとを回動可能に結合する結合部とを有する移動機構と、を備える。挟持部は、摺動外周面の少なくとも一部を摺動可能に挟持する一対の挟持部材と、摺動外周面に挟持させる方向に付勢する付勢部材と、を有する。摺動外周面は、付勢部材の付勢力が極小値を取る結合部の位置であって、相互に上下に相違する複数の安定点を有するように構成されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 375