説明

Fターム[3D037FB05]の内容

補機駆動、推進制御及び安全装置 (4,671) | 推進制御装置・制御の種類 (653) | エンジンの停止 (107)

Fターム[3D037FB05]の下位に属するFターム

Fターム[3D037FB05]に分類される特許

21 - 40 / 69


【課題】運転負荷が高くなるように偽装している場合でも運転者に飲酒検査を実施させることができる飲酒運転検査装置を提供することを課題とする。
【解決手段】運転開始後に運転負荷が低い場合に飲酒検査を実施し、運転負荷が高い場合に飲酒検査を延期する飲酒運転検査装置1であって、運転者による操作を検出する操作検出手段12,13と、操作検出手段で検出した操作が運転中の通常操作に無関係な操作の場合には運転負荷が低いと判定する判定手段33とを備え、判定手段で運転負荷が低いと判定した場合には運転者に飲酒検査を実施させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中運転席ドアが開いている場合にも、車両の走行を可能とする。
【解決手段】車両10に設けられた複数のドア14A、14Cが、走行中に開いているかどうかを検出し、いずれかのドア14A、14Cが開いていると検出されたとき、開いているドアが運転席ドア14Aであるかどうかを判定し、運転席ドア14Aのみが開いていると判定された場合に、車両10の走行を許可するようにしているので、運転席ドア14Aを開けて周りを確認しながら駐車する際、円滑に駐車することができる。 (もっと読む)


【課題】 被験者の血中アルコール濃度を正確に推定することができる飲酒検出装置を提供する。
【解決手段】 飲酒検出装置1は、運転者の指や手掌等の皮膚分泌物の成分を測定する皮膚分泌物測定センサ2と、運転者の指や手掌等の皮膚水分量を測定する皮膚水分量測定センサ3と、ECU4とを備えている。ECU4は、皮膚分泌物測定センサ2及び皮膚水分量測定センサ3の測定値を入力し、皮膚分泌物測定センサ2の測定値を皮膚水分量測定センサ3の測定値で除する補正を行い、運転者の血中アルコール濃度を推定する。このような補正計算を行うことで、皮膚水分量の個人差に起因した血中アルコール濃度の推定ばらつきを解消することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の停車する位置を通報することにより、緊急車両を車両の停車位置に円滑に到着させる車両用通報装置を提供すること。
【解決手段】車両の運転者の状態の異常を検知し(S10)、運転者の状態が異常であると判断された場合に車両の停車位置を決定し(S14)、少なくとも車両が停車する位置を通報し(S18)、その停車位置まで車両の誘導を行う(S20)。これにより、救急車などの緊急車両が車両の停車している位置を正確に知ることができるため、車両の停車位置に迅速に向かうことができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、他の同乗者による運転者の成りすましを防止することができ、また、本人の認証精度を上げることを目的とし、また、大掛かりな着座センサを用いずに、成りすましを検知することを副次的な目的としている。
【解決手段】この発明は、運転者を撮影するカメラを備え、アルコール検知装置を備え、アルコール検知装置により運転者の呼気からアルコールが検知された場合にはエンジンの始動を禁止するインターロック装置を備えた運転者監視装置において、インターロック装置は、アルコール検知装置によるアルコール検知操作時の直前ないし直後の間に、異なるタイミングでカメラにより複数回の撮影を行うステップと、人為操作に基づいて本人認証を開始し、カメラにより得られた複数の撮影画像に基づいて本人認証を行うステップと、本人認証の肯定結果より、エンジンの始動を許可するステップとを実行する機能を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者監視装置において、アルコール検出と同時に行う撮影によってその対象者の認証を可能にするだけではなく、ヘッドレストの空間位置を利用して検出タイミングを交じえて、認証精度を向上することにある。
【解決手段】運転席乗員検知センサに運転者のヘッドレストヘの接触を検知するヘッドレスト乗員検知センサを併設し、運転席乗員検知センサの出力信号とヘッドレスト乗員検知センサの出力信号とが共に肯定されるステップと、アルコール濃度検出装置によるアルコール濃度検出と撮像装置による撮影とを同期して行うステップと、アルコール濃度検出装置によるアルコール濃度検出の結果がアルコール分のないことを肯定する場合にインターロック装置をインターロック解除にするステップとを備えた制御手段を設けている。 (もっと読む)


【課題】エチルアルコール吸収波長の画像から運転者の放射または反射する赤外線から血中のエチルアルコールを測定して酒気帯び防止し且つメンテナンスフリーで信頼性を高める。
【解決手段】酒気帯び推定部36は運転者から放射または反射される赤外線の被写体画像に基づいて、運転者の血液中に溶け込んでいるエチルアルコール濃度を測定して酒気帯び状態を推定する。酒気帯び確定部38は酒気帯び状態が推定された時に、運転者に反応テストを行わせ、反応テストの結果から酒気帯び状態を確定して対処する。反応テストはブレーキ操作時間を測定し、閾値時間以上であれば、酒気帯び状態と確定し、エンジン始動禁止、シフトロックなどの対処を実行する。 (もっと読む)


【課題】被験者の吹き込んだ息と外乱要素をより明確に区別することが可能な被験者状態判定装置を提供すること。
【解決手段】被験者の息に含まれる指標成分濃度を検出する指標成分検出手段と、予め定めた特定のパターンで前記状態検知手段に息を吹きかけるように前記被験者に指示する指示手段と、を備え、前記指示手段によりなされた指示に応じた期間において前記特定成分検出手段により検出された指標成分濃度に基づいて、前記被験者の状態判定を行なう被験者状態判定装置。 (もっと読む)


【課題】エンジン停止時に、PTOスイッチをオンにした状態でイグニッションスイッチをオンにした場合であっても、エンジンが始動したときに適正なアイドルシャットダウンを行い得るPTOスイッチのモード制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン1を始動、停止するためにオン、オフされるイグニッションスイッチ3と、パワーテイクオフを許可するPTOモードと許可しない非作動モードとに切り替えるためにオン、オフされるPTOスイッチ4と、PTOモードの状態を除きエンジン1がアイドル運転を所定時間継続するとエンジン1を停止するアイドルシャットダウンを実行するECU2とを有し、ECU2は、PTOスイッチ4がオンの状態でイグニッションスイッチ3がオンされた場合、PTOスイッチ4がオンであっても非作動モードとし、以降、PTOスイッチ4がオフ、オンと切り替えられたときにPTOモードとする機能を有する。 (もっと読む)


【課題】運転者の放射する赤外線から血中のエチルアルコールを測定して酒気帯び運転を防止する。
【解決手段】酒気帯び検出部35は、運転者から放射または反射される赤外線の被写体画像に基づいて運転者の血液中に溶け込んでいるエチルアルコール濃度を測定して酒気帯び状態を定期的に検出する。酒気帯び処理部36は、エンジン始動操作時に酒気帯び検出部35で酒気帯び状態を検出した場合はエンジンの始動を停止し、エンジン始動後に酒気帯び検出部35で酒気帯び状態を検出した場合は車両を速度制御して停車状態に案内する。 (もっと読む)


【課題】飲酒検出の煩わしさを低減することができると共に、飲酒の可能性がある場合には、飲酒検出を行なって飲酒運転を防止することができるようにする。
【解決手段】車両位置情報取得部22によって自車両の停止位置を示す車両位置情報を取得する。再検出間隔設定部28によって、車両位置情報と、検出履歴データベース26の自車両のドライバの飲酒状態の検出結果の履歴に基づいて再検出間隔時間を設定する。そして、検出実行判定部32によって、設定した検出間隔時間が、停止時間計測部30によって計測された停止時間以下である場合、ドライバの飲酒状態の検出を行なうと判定する。飲酒状態の検出を行なうと判定された場合、飲酒検出部34によって、ドライバの飲酒状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】不便さ及び煩わしさが抑制された飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】飲酒運転防止装置10は、運転席に着座した運転者の呼気が吹き込まれ、呼気中のアルコール濃度を検知してその検知結果Salを出力するアルコールセンサ18を備えるアルコール検知器12と、アルコール検知器12から入力される検知結果Salに基づいて車両1を制御する制御部11とを備える。アルコール検知器12は、呼気が吹き込まれたことを検知して制御部11に吹込検知信号Saを出力する風力センサ14を備える。制御部11は、風力センサ14から吹込検知信号Saが入力されると、アルコールセンサ18を起動させるとともに、エンジンを始動させ、アルコールセンサ18から検知結果Salが入力されると、検知結果Salに基づいて車両1を制御する。 (もっと読む)


【課題】エンジン1の自動停止装置において、バッテリ80の劣化状態の解消をできるだけ早期にかつ正確に判定する。
【解決手段】制御手段2は、イグニッション操作に基づいてエンジン1を始動させた後には、第2バッテリ80bと発電機28とを接続状態にすることで、発電機28の発電電力により第2バッテリ80bを充電させる一方、バッテリ劣化判定手段2によって第1バッテリ80aが劣化していると判断されているときには、エンジン1の始動後において、第2バッテリ80bと発電機28との接続を一時的に禁止して第2バッテリ80bの充電開始を遅延させると共に、発電機28の発電電圧を低下させる判定期間を設ける。その判定期間内において検出した電気負荷82の作動に伴う第1バッテリ80aの電圧低下度合いに基づき、第1バッテリ80aの劣化状態が解消されたか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 運転者の体に触れることなく、運転者の飲酒状態を判定することができる飲酒状態検出装置20を提供する。
【解決手段】 本発明の飲酒状態検出装置20は、運転希望者が発声した単語の特徴量と、当該単語の特徴量として予め登録してある特徴量との類似度に基づいて、当該運転希望者が飲酒状態にあるか否かを判定する。飲酒状態にないと判定した場合、飲酒状態検出装置20は、エンジンの始動禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】非飲酒者のみに運転させることができる車両用飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】運転者が飲酒しているか否かを判定する飲酒判定手段15と、飲酒していると判定された場合に車両2の運転を禁止する運転禁止手段16と、を備えた車両用飲酒運転防止装置1において、運転者の顔画像を撮像する撮像手段5と、運転者の運転意思の有無を推定する運転意思推定手段13と、飲酒判定手段15で判定している時の顔画像と、運転意思推定手段13にて運転意思が有ると推定された時の顔画像とを比較し、同一人物であるか否かを判定する人物判定手段14と、を備え、運転禁止手段16は、人物判定手段14にて同一人物ではないと判定された場合に、車両の運転を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ステアリングホイールに設けられつつ、運転者の煩わしさが抑制された飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】飲酒運転防止装置10は、ステアリングホイール2に設けられ、運転者の呼気中のアルコール濃度を検知してその検知結果を出力するアルコール検知器4と、アルコール検知器4から入力されるアルコール濃度の検知結果に基づいて車両1を制御する制御部11とを備える。車両1には、モータ22aによって駆動されるチルト機構22及びモータ23aによって駆動されるテレスコピック機構23が設けられたステアリングコラム21と、運転者の乗車及び降車を検知する着座センサ61とが備えられる。制御部11は、着座センサ61により運転者の乗車が検知されると、モータ22a,23aを駆動させ、チルト機構22及びテレスコピック機構23のうち少なくとも一方によりステアリングホイール2を運転席60に近づけさせる。 (もっと読む)


【課題】 運転者が車両を運転する前に特別な行為をすることなく、また、その運転者以外の者のアルコール検出とならないように、運転者が車両に乗り込み車両走行までの一連の動作の中でアルコール検知を行うことにより飲酒運転を防止する飲酒運転防止システムを提供する。
【解決手段】 運転席着座検出手段が運転席の運転者の着座を検出し、そして、その運転席の着座を検出したときに、運転席アルコール濃度検出手段が車室内の運転席領域のアルコール濃度を検出する。そして、制御手段により、その運転席アルコール濃度検出手段で検出されたアルコール濃度が、所定閾値よりも高い場合には車両を走行させるための操作が禁止される。 (もっと読む)


【課題】テアリングホイールの設置環境に耐えられる飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】飲酒運転防止装置10は、表面に開口部が形成されたステアリングホイール2の内側に設けられるとともに、モータ6により同開口部に対する相対的な位置が変位される回転体3と、回転体3に設けられる運転者の呼気中のアルコール濃度を検知してその検知結果を出力するアルコール検知器4と、アルコール検知器4から入力されるアルコール濃度の検知結果に基づいて車両1を制御する制御部11とを備える。制御部11は、運転者のアルコール濃度を検知する時にのみアルコール検知器4が開口部から露出するようにモータ6により回転体3を変位させる。 (もっと読む)


【課題】人の汗に含まれるアルコール成分の濃度を実用レベルで短時間に検出でき、人の飲酒状態を実用レベルで確実に検知できる飲酒状態検知装置を提供する。
【解決手段】飲酒状態検知ECU2の発汗促進部2Cが発熱体コントローラ8に所定の昇温指令信号を出力することで、ステアリングホイール17に設置された発熱体9が標準体温の36℃程度に昇温される。このため、ステアリングホイール17を握るドライバの掌の発汗量が増大してその汗に含まれるアルコール成分の量が増大する。その結果、ステアリングホイール17に設置されたアルコールセンサ4により、ドライバの掌から発汗される汗に含まれるアルコール成分の濃度が実用レベルで短時間に検出され、飲酒状態検知部2Dによりドライバの飲酒状態が実用レベルで確実に検知される。 (もっと読む)


【課題】ドライバの飲酒状態が検出された場合には、車両の通常運転に代えて特定の退避運転のみを可能とする飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】車両の停止時にアルコール検知器1がドライバのアルコール濃度を検知して飲酒運転制御ECU6の飲酒状態判定部6Aがドライバの飲酒状態を判定し、かつ、変速レンジスイッチ2がロックレンジL,ドライブレンジDまたはリバースレンジRへの変速操作を検出すると、退避運転制御部6BがエンジンECU4およびブレーキECU5に所定の指令信号を出力して車両の退避運転のみを許容する。このため、飲酒状態のドライバは、クリープ走行程度の微速度で、20秒程度の僅かな規制時間または10m程度の僅かな規制距離の範囲内においてのみ、車両を退避移動させることが可能となり、飲酒運転の弊害が最小限に留められる。 (もっと読む)


21 - 40 / 69