説明

Fターム[3D037FB07]の内容

Fターム[3D037FB07]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】 構成を複雑化・高コスト化することなく、なおかつ、カメラに無駄な電力を消費させて寿命低下を招かない形で、呼気中のアルコール濃度を検査する被験者の顔画像を確実に撮影できる車両用制御装置を提供する。
【解決手段】 車両の運転席に着座したユーザーの呼気に含まれるアルコール濃度を測定するための検出器2に対し、初期状態から予め定められた安定検出可能状態に移行させるための検出準備処理を実行させるとともに、当該検出準備処理中に定められた検出器2の検出情報に基づいて定められた中間状態を特定し、中間状態が特定されるに伴い撮影装置5の主電源を投入し、該撮影装置5を撮影可能状態に移行させるための撮影準備処理を実行させることにより、撮影装置5の撮影可能状態への移行が完了した後、直ちに検出器2の安定検出可能状態への移行が完了するようにする。 (もっと読む)


【課題】運転者に対する警報を効果的に行なうことを目的とする。
【解決手段】衝突が予測された場合に、ヘッドレストアクチュエータを駆動することによってヘッドレストを作動する乗員保護装置を備えた車両において、着座乗員を監視する監視カメラを備えて着座乗員を監視し(300)、居眠りや脇見運転等のドライバの異常を検出した場合に、ヘッドレストアクチュエータを駆動して着座乗員頭部を刺激することにより警報を行う(302、304)。また、ヘッドレストへの頭部の接触を静電センサで検出し、接触がない場合には警報発生器により警報音を発生する(306、308)。 (もっと読む)


【課題】搭乗する者に応じ、さらにその搭乗する者の着座する位置に応じて車両に装備された制御システムの動作の制御を行うことができる制御装置などを提供する。
【解決手段】車両へ搭乗する搭乗者を特定するための特定情報を、搭乗者が有する所定の端末から読み取る読み取り手段100と、搭乗者が車内の座席に着座した後、搭乗者の車両内における着座位置を特定する特定手段101と、特定情報と着座位置の情報とに基づいて制御システムの動作をどのように制御するべきかを判断させるための所定のアルゴリズムを格納する格納手段115と、読み取られた特定情報、特定された着座位置の情報、及び所定のアルゴリズムに基づいて、車両に装備された制御システムの動作を制御する制御手段116とを備える。 (もっと読む)


【課題】 飲酒運転を確実に防止できる装置を提供することである。
【解決手段】 車両のステアリング1に、運転者の呼気中のアルコール濃度を測定するアルコール濃度測定装置4と、運転者の心電と脈波とを測定する電極2とLED装置3とを取り付ける。そして、測定された心電と脈波とから、運転者が当該車両の正規の所有者であるか否かを判断する。運転者が正規の所有者であり、かつ呼気中のアルコール濃度が基準値以下であれば、再度運転者の心電と脈波を測定する。再測定の結果が、最初の測定結果と合致している場合にのみ車両を運転可能な状態とし、運転者の成りすましを防止する。 (もっと読む)


【課題】前面ドアを有するキャビンを搭載した作業車両の安全性を、簡易な構成で向上させる。
【解決手段】キャビン9の前面に形成された乗降開口部9aに前面ドア11を開閉自在に設け、エンジンにより駆動される油圧ポンプと、油圧ポンプから供給される作動油により駆動されるブームシリンダおよびバケットシリンダを設け、前面ドア11の開閉を検出するドアスイッチ21Dと、当該ドアスイッチ21の前面ドア11の開放信号によりエンジンへの燃料の供給を停止するエンジン停止手段22と、ドアスイッチ21Dの前面ドア11の開放信号によりエンジンの始動許可を停止する始動停止手段23とを有する安全装置20を設けた。 (もっと読む)


【課題】危険な操縦状態に繋がる前段階など、操縦者に違和感を与える生理的症状を推定することができる症状推定装置を提供する。
【解決手段】症状推定装置は、撮像手段と顔情報生成手段と推定手段とを備える。撮像手段は、操縦席前方から操縦席方向を撮像する。顔情報生成手段は、撮像手段が撮像した画像を用いて操縦者の顔の状態を検出し、顔の状態を示す顔情報を生成する。推定手段は、顔情報に基づいて、危険な操縦状態に繋がる前段階など、操縦者に違和感を与える生理的症状を推定する。 (もっと読む)


【課題】運転者の健康状態の情報に基づいて輸送機器の操作を許可するか否かを決定することができる健康状態管理装置および健康状態管理システムの提供。
【解決手段】輸送機器の運転者の健康状態を判定して、当該健康状態の情報を管理するもので、輸送機器の運転者を認証する認証手段11,14と、認証手段11,14によって認証された運転者の血液成分データを測定するとともに当該血液成分データから運転者の健康状態を判定する健康状態判定手段12,14と、健康状態判定手段12,14の判定結果に基づいて、輸送機器の操作を許可するか否かを決定する決定手段13と、健康状態判定手段12,14の判定結果と、決定手段13の決定結果とを、運転者の運転者識別情報に関連付けて記憶する記憶手段20とを備える。 (もっと読む)


ドライバの唾液内のアルコール濃度を測定するための装置および方法が、自動車イグニションロックシステムに使われる。この装置は、入力テストユニット、処理ユニットおよび出力ユニットを含む。入力テストユニットは、サンプリングデバイス、分析ユニットおよび収容ユニットを含む。この分析装置は、唾液サンプルを挿入するためのソケットおよび得られたイメージを収集して、記録するための接触イメージセンサから成る。記録されたイメージは、A/Dコンバータ、デジタル論理プロセッサおよびイグニションシステムコントローラを含む処理ユニットへ転送される。A/Dコンバータはイメージをデジタル量に変換し、および、デジタル論理プロセッサはデータを処理して、テスト結果を生成する。デジタル論理プロセッサは、アルコールレベルが閾値より高い時イグニションシステムを使用不可にするイグニションシステムコントローラを使用不可にする。出力ユニットは、テスト結果およびユーザに対する指示を表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者が飲酒状態か否かを早期に且つ精度良く判定することが可能な飲酒検出システム。
【解決手段】本発明による飲酒検出システムは、車両の電子キーに設けられ、該電子キーの所持者が飲酒状態か否かを検出する飲酒状態検出手段と、前記飲酒状態検出手段を制御する制御手段と、運転者が車両に接近したか否かを判定する運転者接近判定手段とを備え、前記制御手段は、前記運転者接近判定手段により運転者が車両に接近したと判定されたときに前記飲酒状態検出手段を作動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】呼気を濃縮する手段等を用いること無く、エチルアルコールの血中濃度が所定値以上の状態で自動車を運転すること(いわゆる「飲酒運転」)を防止することが出来る飲酒運転防止機構の提供。
【解決手段】ドライバーの呼気からエチルアルコールの濃度を検出するセンサ3と、飲酒運転信号発生手段6と、表示手段7と、制御手段4とを有し、該制御手段4は、前記センサ3の検出結果と許容値とを比較して、エチルアルコールやアルデヒドの濃度が許容値以上である場合には自動車を発進不能とする制御を行い、また解除スイッチ5がオンであり車速が零でなければ、表示手段7を作動させ飲酒信号発生手段6から飲酒信号を発信する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】車輌に運転者本人について確実にアルコールの検出を行い、酒気帯び運転又は飲酒運転を防止することができる飲酒運転防止装置を提供する。
【解決手段】還元ヘモグロビン成分に吸収される光を第1光源13から照射し、撮像素子12にて撮像する。撮像により得られた画像を基に、血管パターンの照合により運転者の個人認証を行う。次いで、アルコール成分に吸収される光を第2光源14から照射し、撮像素子12にて撮像する。撮像により得られた画像を基に、アルコール成分による光の吸収の有無を検出し、運転者がアルコールを摂取したか否かを判断する。アルコールを摂取している場合には、車輌のエンジン、シフトレバー又はステアリング等をロックする。 (もっと読む)


【課題】電子鍵の送信機となる携帯端末内で認証、酒気判定の処理をクローズドに行うことにより、車両鍵の登録者本人であり、かつ運転不適な酒気状態で無い場合のみ車両の鍵操作を可能とする。
【解決手段】携帯電話端末内で網膜を用いたユーザ認証とユーザの呼気の酒気状態判定を行えるようにし、認証結果と酒気判定結果が順次成立した場合に運転適と決定して鍵命令を生成し、生成された鍵命令を車両側に送信して、車両の動力機構の始動開始、停止の制御やドアキーの解錠、施錠の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】検出を行う際に被測定者が煩わしさを感じる事なく、車輌に搭載して常時又は定期的に運転者のアルコール摂取の検出を行うなどの目的に容易に使用できるアルコール成分検出装置を提供する。
【解決手段】アルコール成分に吸収される波長のアルコール吸収光成分を含む光を光源20から運転者100の目を含む領域101へ照射する。アルコール吸収光成分を透過する光学フィルタ31を搭載したカメラ30を用いて運転者100の撮像を行って、得られた画像を基に運転者の目の涙によるアルコール吸収光成分の吸収量を算出することによって、運転者100がアルコールを摂取したか否かを検出する。 (もっと読む)


【課題】運転者によるアルコール検査逃れを適切に防止することが可能な飲酒運転防止装置を提供すること。
【解決手段】運転者が飲酒状態にあるか否かを検出するための飲酒状態検出手段(10)と、飲酒状態検出手段の検出結果に基づいて飲酒運転を抑制するための動作を行なう飲酒運転抑制手段(40、50、60)と、運転者の交代を検知する交代検知手段(20、62)と、を備え、飲酒運転抑制手段は、車両始動時、及び飲酒運転抑制手段が作動していない状態で交代検知手段により運転者の交代が検知された時に作動を開始し、飲酒状態検出手段により運転者が飲酒状態にないことを示す検出結果が得られた時に作動を終了することを特徴とする、飲酒運転防止装置(1)。 (もっと読む)


【課題】適切な場面に限定してアルコール検査を行い、ユーザーにおける装置の受容性を高めることが可能な飲酒運転防止装置を提供すること。
【解決手段】運転者の飲酒状態を検出する飲酒状態検出手段(40)と、飲酒状態検出手段の検出結果に基づいて飲酒運転を抑制する飲酒運転抑制手段(50)と、を備える飲酒運転防止装置(1)であって、運転者が飲酒に関連した施設に所在するか否かを判定する施設所在判定手段(60)を備え、施設所在検知手段が、運転者が飲酒に関連した施設に所在すると判定した場合に、飲酒状態検出手段による検出を行なうことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者に対して、自分の運転の加減速のパターンがどの程度燃費向上に寄与しているかを報知する。
【解決手段】本発明の減速走行評価装置10は、減速走行評価部13gが、総走行距離算出部13aによって算出された総走行距離と、燃料供給停止走行距離算出部13bによって算出された燃料供給停止走行距離とを比較して減速走行を評価する。例えば、r1=(燃料供給停止走行距離[m]/総走行距離[m])×100[%]で百分率を算出し、これを報知する。すなわち、総走行距離のうち燃料供給停止走行距離が占める割合を算出することによって、減速走行を評価して、表示部11に表示させることによって報知する。 (もっと読む)


【課題】 自動車などの始動時に画一的にアルコール検査を義務付けるのではなく、運転停止後の経過時間を考慮してアルコール検査の要否を決定することができる始動制御装置を提供する。
【解決手段】 運転手による検査動作に基づいて呼気中のアルコール濃度を検出するアルコール検出部7と、検査動作の有無に拘わらず自動車を始動可能に維持する許容時間Tmを設定する時間設定部4と、自動車の動作状態を検出する運転検出部12と、自動車の始動動作を禁止又は許可する始動制御部10,11と、装置各部を制御するワンチップマイコン9とを備える。自動車が運転状態から停止状態に変化すると、停止状態の開始からの経過時間を計測する計測処理ST10〜ST12と、経過時間が許容時間Tmを超えると、始動制御部10,11を制御して自動車の始動動作を禁止状態に設定する禁止処理ST2とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 従来の酒気帯び装置は、運転者が車内の空気中に吐出した酒気量を検出する。このため、運転者が酒気帯びをごまかすため、窓を開ける・口元を団扇であおるなどして簡単に酒気を分散・流失させたり、酒気量検出センサー8をビニール等で覆う・取外すなどして、簡単に装置の作動を不確実又は不作動にすることが出来る。二輪車には取付けられない。
【解決手段】 運転者の呼気を車両に取付けた酒気検出シリンダ2に吐出させ、その呼気の酒気量を、シリンダ2に取付けた酒気検出サンサー8で検出する。このため、上述のような運転者の悪質行為により、装置の作動を不確実または不作動にすることが出来ない。また、運転者が鼻から息を吸って直ぐ吐出したり、空気ポンプなどで空気を容器内に圧送した場合は、容器に取付けたO(酸素)センサー10が容器内の酸素量から呼気でないことを検出してエンジン始動を不能にする。二輪車にも取付けることができる。 (もっと読む)


【課題】車両起動状態でハイブリッド車両が放置された場合における電力および燃料の消費を軽減することができるハイブリッド車両の自動停止制御装置を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両1は、エンジン11、走行用モータ12、走行用バッテリ14、および走行用バッテリ14から電力の供給を受けて走行用モータ12を通電制御するモータ駆動回路13を含み、車両起動状態においてエンジン11が間欠運転するハイブリッドシステム10を備える。また、電子キー31と車両との間の無線通信に基づいて車両の起動を許可する電子キーシステム30が採用されている。自動停止制御ECU41は、車両起動状態において、車室内における電子キー無し、駐車意思、および運転者の不在が検知されたとき、エンジン11を作動不能状態にするとともに、走行用バッテリ14からモータ駆動回路13への電力供給を遮断する。 (もっと読む)


1 - 19 / 19