説明

Fターム[3D039AC24]の内容

動力伝達装置の配置〜クラッチ、変速〜 (6,889) | 動力伝達装置の配置;構造 (2,264) | 伝動装置 (1,700) | 終減速装置 (226) | 遊星歯車を有するもの (120)

Fターム[3D039AC24]に分類される特許

1 - 20 / 120


【課題】駆動モード制御の複雑化を抑制できるとともに装置の小型化に寄与し得る車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動装置2は、内燃機関3又は第1モータ・ジェネレータ4を選択的にロックするロック機構35を備え、ロック機構35は、内燃機関3をロックするための第1ハブ41及び第1モータ・ジェネレータ4をロックするための第2ハブ42のそれぞれと噛み合うことができるスリーブ40を有し、そのスリーブ40は一つのアクチュエータ45にて駆動される。 (もっと読む)


【課題】 スピンドルの開口端側とキャリアとの間に設けるスプライン結合部の直径を大きくすることなく、回転負荷に対する強度を高めるようにする。
【解決手段】 スピンドル14の開口側とキャリア38との間を、別部材からなる筒状連結部材51によりスプライン結合する。筒状連結部材51は単純な形状をなす段付筒状体として形成され、軸方向一側の第1の雄スプライン部51Aがスピンドル14の雌スプライン部14Fにスプライン結合される。軸方向他側の第2の雄スプライン部51Bはキャリア38の雌スプライン部38Fにスプライン結合される。第2の雄スプライン部51Bは、第1の雄スプライン部51Aよりも小径に形成され、第1の雄スプライン部51Aと第2の雄スプライン部51Bとの間には全周にわたって延びる環状の段差部51Cを形成する。 (もっと読む)


【課題】2つの回転電機を備える電動駆動装置において、入力部材、出力部材、動力分配装置、及びこれらを支持する軸受を効率的に配置し、装置の軸方向長さを短く抑えることが求められる。
【解決手段】入力部材と、第一回転電機と、第二回転電機と、出力部材と、動力分配装置と、ケースと、を備えた電動駆動装置であって、ケースは径方向延在部を備え、入力部材を径方向外側から回転可能に支持する第一軸受と、出力部材を径方向内側から回転可能に支持する第二軸受との双方が、径方向延在部に支持されている電動駆動装置。 (もっと読む)


【課題】減速機構の少なくとも一部が車輪の内側に配置される車輪駆動装置において、該車輪駆動装置の伝達容量をより大きく確保する。
【解決手段】減速機構G1の少なくとも一部が、車輪50の内側に配置される車輪駆動装置10であって、ケーシング30と、該ケーシング30と相対回転する相対回転部材たるフランジ体34と、ケーシング30及びフランジ体34との間に配置される軸受48と、減速機構G1を密封するシールするオイルシール62と、を備え、軸受(アンギュラボール軸受)48の外輪70は、その外周がケーシング30の内側に配置される本体部74と、該本体部74から軸方向に延在され、その外周がケーシング30から露出する延在部76とを有し、オイルシール62は、該延在部76とフランジ体(相対回転部材)34とに当接する。 (もっと読む)


【課題】モータ・ジェネレータと駆動輪との間の動力伝達経路に設けられたクラッチの解放時に消費されるエネルギを低減することが可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】キャリアCaに内燃機関11が、サンギヤSuに第1MG12が、リングギヤRiに出力部15がそれぞれ連結された遊星歯車機構22と、第1MG12を制動可能なブレーキ23と、出力部15にクラッチ29を介して連結された第2MG13とを備えたハイブリッド車両1の駆動装置10Aにおいて、ブレーキ23のスリーブ26及びクラッチスリーブ32と連結されたフォーク34を有し、スリーブ26が第1MG12をロックする制動位置に移動するとともにクラッチスリーブ32が第2MG13と連結された第1回転部材30のみと係合する解放位置に移動する位置にフォーク34を駆動可能なアクチュエータ33を備えている。 (もっと読む)


【課題】車両の駆動ロスを削減することができる駆動装置を提供する。
【解決手段】主駆動源からの駆動力を伝動機構5に伝達する主駆動系と、副駆動源からの駆動力を伝動機構5に伝達する副駆動系11と、この副駆動系11に設けられ副駆動源と伝動機構5との間の駆動力の伝達を断続するクラッチ13と、このクラッチ13を油圧回路15を介して作動させるオイルポンプ17とを備えた駆動装置1において、副駆動系11が、回転可能に配置され副駆動源から駆動力が入力される入力部材19と、この入力部材19と相対回転可能に配置され入力部材19に入力された駆動力を伝動機構5に出力する出力部材21とを有し、クラッチ13を、入力部材19と出力部材21との間に設け、オイルポンプ17を、入力部材19に連結して入力部材19の回転によって作動した。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド駆動装置全体の軸方向寸法が拡大してしまうという問題があった。
【解決手段】動力分配装置PTの全体が分配出力部材21の径方向内側に分配出力部材21の軸方向に重複して配置され、動力分配装置PTを構成するリングギヤRが、分配出力部材21の内周面21bに当該分配出力部材21と一体的に設けられ、分配出力部材21を回転可能に支持する2つの出力軸受61、62を備え、2つの出力軸受61、62は、分配出力部材21の径方向内側で、かつ、動力分配装置PTの軸方向両側に配置されている。さらに、分配出力部材21は、リングギヤRと出力軸受62との間で、リングギヤRが一体的に設けられた第一分割部材31と、第二分割部材32とに分割され、第一分割部材31と第二分割部材32とが、一体回転するように係合されていると共に、分離可能に構成されているハイブリッド駆動装置。 (もっと読む)


【課題】エンジン、無段変速機、減速歯車機構および差動歯車機構を有するとともに、エンジン本体に連設される伝動ケースに無段変速機、減速歯車機構および差動歯車機構を収容せしめたユニットスイングエンジンが車体に揺動可能に支承され、両車軸に個別に連なる左右の駆動輪が動ケースの左右両側に配置される小型車両において、車速センサを配置するためのスペースの確保を容易としつつ車速センサの保護を容易とする。
【解決手段】減速歯車機構39の被動歯車80よりも小径にして該被動歯車80の側方に配置される回転部材82が、両車軸41L,41Rの少なくとも一方とともに回転するようにして両車軸41L,41Rと同軸に配置され、車速センサ95が回転部材82の外周に対向して伝動ケース56に取付けられる。 (もっと読む)


【課題】 駆動力を間欠的に伝達する往復動式の変速機のトルク変動を効果的に吸収して振動や騒音の発生を抑制する。
【解決手段】 往復動式の無段変速機の出力軸12は、内側出力軸12aおよび外側出力軸12bで構成され、外側出力軸12bの一端が内側出力軸12aの一端に接続され、内側出力軸12aの他端がディファレンシャルギヤDのデフケース33に接続され、ディファレンシャルギヤDのサンギヤ39,39′が左右のドライブシャフトS,Sの一端にそれぞれ接続されるので、捩じりバネとして機能する外側出力軸12bおよび内側出力軸12aと、質量体として機能するディファレンシャルギヤDと、捩じりバネとして機能する左右のドライブシャフトS,Sとを直列に接続してダンパーを構成することで、エンジンの常用運転回転数の範囲内で往復動式の変速機Tのトルク変動が共振点を跨がないようにし、振動や騒音を効果的に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】クラッチユニット専用の油圧源を設置する必要が無く、簡単な構成にて変速機ユニットの油圧をクラッチユニットに供給すること。
【解決手段】ハイブリッド駆動力伝達装置は、エンジンEngと、モータ&クラッチユニットM/Cと、変速機ユニットT/Mと、を備えている。モータ&クラッチユニットM/Cは、エンジンEngに連結接続され、多板乾式クラッチ7と、スレーブシリンダー8を有する。変速機ユニットT/Mは、モータ&クラッチユニットM/Cに連結接続され、変速機ハウジング41と、Vベルト式無段変速機構42と、オイルポンプO/Pを有する。スレーブシリンダー8への第1クラッチ圧油路85を有するシリンダーハウジング81が、モータ&クラッチユニットM/Cに設けられる。モータ&クラッチユニットM/Cを連結接続することで、シリンダーハウジング81に有する第1クラッチ圧油路85に対し連通状態になる第2クラッチ圧油路47を有するエンドプレート45が、変速機ユニットT/Mに設けられる。 (もっと読む)


【課題】電気駆動装置を有する車両を提供する。
【解決手段】電気機械によってのみ駆動することができるか、またはハイブリッド車として具現化される車両に対し、種々のアクスル構想を開示する。車両は、フロントアクスルおよびリアアクスルとともに少なくとも1つの駆動装置を有し、その駆動装置はアクスルのうち一方の少なくとも1つのホイールを駆動するための電気機械を備える。 (もっと読む)


【課題】フリクションを低減して減速時の回生効率を向上させ且つ小型化可能な駆動装置を提供する。
【解決手段】内燃機関ENGと、内燃機関に接続した第1の軸1と、第1の軸に接続した内周軸2aと内周軸周りに配置した中空の外周軸2bとで構成した第2の軸2と、内周軸に接続した第1の電動機GEと、外周軸2bに接続した第2の電動機MOTと、外周軸に伝達機構20を介して接続した第3の軸3と、第3の軸に接続するとともに駆動輪に動力を伝達する差動装置45と、を備えるハイブリッド車両用駆動装置100であって、内周軸を第1の軸と同一方向に回転するように且つ第1の軸に対して増速するように構成した増速機構10Aを介して第1の軸に接続し、第1の電動機の回転子と第2の電動機の回転子の少なくとも一方の内周部に第3の軸間との動力伝達を許容又は禁止する断接手段CL1を設ける。 (もっと読む)


【課題】盤式歯車の入力側の二輪駆動システムを提供する。
【解決手段】盤式歯車の入力側の二輪駆動システムは、差動歯車列アセンブリを伝動機能の盤式傘歯車によって駆動される差動歯車列の入力ロッカーアームとし、第1伝動装置および第2伝動装置(302)により駆動される。第1伝動装置は、第1伝動装置の入力傘歯車(503)及び第1伝動装置の盤式傘歯車(504)により構成される。第1伝動装置により差動歯車列の入力ロッカーアームとエンジンとの間の回転エネルギーを伝送し、第2伝動装置(302)により差動歯車列の入力ロッカーアームと第2駆動装置(201)との間の回転エネルギーを伝送し、第1伝動装置、第2伝動装置(302)のいずれか一つ以上により差動歯車列の入力ロッカーアームを駆動する。 (もっと読む)


【課題】電動機の駆動や回生が不要な場合に電動機の連れ回りを防止でき、且つ、簡易な構成で断接手段の応答性を向上させることが可能な車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】シンクロメッシュ機構駆動装置70が、回転運動をする回動部材73と、直線運動をする並進部材74A、74Bと、回動部材73に接続され回動部材73を駆動する電動モータ72と、回動部材73の回転運動を並進部材74A、74Bの直線運動に変換させる運動変換機構75と、を備え、電動モータ72によって回動部材73を順方向に回転させることで、並進部材74A、74Bを一方側に移動させてシンクロメッシュ機構60A、60Bを動力遮断状態とし、電動モータ72によって回動部材73を逆方向に回転させることで、並進部材74A、74Bを他方側に移動させてシンクロメッシュ機構60A、60Bを動力伝達状態とする。 (もっと読む)


【課題】電気モータ2と摩擦式無段変速装置とを組み合わせた構造で、コンパクト化が図れ、且つ、潤滑用オイルを適切に効率良く供給できる構造を実現する。
【解決手段】モータ軸Iが、軸方向から見て水平方向に関して入力軸IIとディファレンシャル装置の中心軸IVとの間に配置され、下方に配置されるデフリングギヤ41を回転させることにより、潤滑用オイルを掻き揚げ、デフリングギヤ41とギヤ列Yと案内壁面62とで囲まれる空間部分Xを介して、上方に配置されるモータ出力ギヤ16に供給可能とする。デフリングギヤ41に掻き揚げられた潤滑用オイルは、各ギヤ17,19,44にも供給される。 (もっと読む)


【課題】 車両停止状態でモータによって内燃機関の始動及び内燃機関によってモータを駆動し発電することができるハイブリッド車用動力伝達装置を提供することである。
【解決手段】 本発明のハイブリッド車用動力伝達装置11は、入力軸21と、入力軸21に入力された内燃機関10の回転動力を複数の変速比に変速して出力軸ギヤ221から出力可能な出力軸22とをもつ変速機2と、回転動力を入出力可能な回転電機ギヤ31をもつ回転電機3と、出力軸ギヤ221及び回転電機ギヤ31と常時噛合する伝達ギヤ41と、内燃機関10及び回転電機3の回転動力が入力される入力部42と、入力部42から入力された回転動力を左右の駆動輪13,14に伝達分配する左右の駆動軸43,44と、伝達ギヤ41及び入力部42を一体回転可能に接続又は相対回転可能に切断する動力断続手段5とをもつ差動装置4と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の車両構造において、ヨー慣性モーメントを低減させるとともに、エンジンルームを有効利用する。
【解決手段】エンジン10、ジェネレータ14及びプラネタリギヤ装置34が一体となって発電ユニットUを構成する。この発電ユニットUをエンジンルーム44内に配置する。発電ユニットUのうち少なくともエンジン10を左右の前輪26,28の車輪軸Aよりも車両後方に配置する。 (もっと読む)


ハイブリッド電気自動車の駆動システムおよびハイブリッド駆動システムを制御するための制御システムが提供される。駆動システムは、ハウジングと、内燃機関から原動力を入力するための入力シャフトと、少なくとも1つの駆動輪に動作可能に連結された出力シャフトとを含む。駆動システムはまた、ハウジング内に配置された第1の電気モータを含む。さらに、駆動システムは、第2のロータの回転を出力シャフトに伝達するためにハウジング内に配置されかつ第2のロータに結合された歯車装置を含む。なおさらに、駆動システムはハウジング内に配置された遊星歯車セットを含む。歯車セットは、入力シャフトに結合された第1の回転要素と、第1のロータに結合された第2の回転要素と、歯車装置に結合された第3の回転要素とを有する。歯車装置は、第3の回転要素の回転を出力シャフトに伝達する。 (もっと読む)


【課題】モータ走行時もしくは燃料カット減速時のエンジンの引きずりトルクによるエネルギー損失を低減し、エンジンの始動時には減速機として作用し、エンジンの逆回転を規制することで潤滑不良等の不具合を防止する、油圧装置や電気的装置の制御を必要としない簡単な構造のハイブリッド車両の駆動装置を提供する。
【解決手段】動力伝達機構は、固定部材と第1ワンウェイクラッチを介して連絡された第1回転要素と、エンジンの出力軸と連絡された第2回転要素と、モータジェネレータと連絡された第3回転要素とからなる遊星歯車と、第1回転要素の回転方向がエンジンとは逆方向になるのを防止する第1ワンウェイクラッチと、第2回転要素の回転速度が第3回転要素よりも高くなるのを防止する第2ワンウェイクラッチとを備え、エンジンの始動時には第1ワンウェイクラッチを作動させ、モータジェネレータの出力を遊星歯車を介してエンジンに伝達する。 (もっと読む)


【課題】作業用車両の最終減速装置において、特に回転軸方向寸法を短縮する。
【解決手段】この最終減速装置4は、モータから入力された回転を減速しての前輪に伝達する装置であって、トランスファ減速機20と、遊星歯車機構21と、ブレーキ機構22と、を備えている。トランスファ減速機20は、入力軸28及び出力軸29と、入力軸28と同軸に配置されたドライブギア30と、出力軸29と同軸に配置されドライブギア30に噛み合うドリブンギア31と、を有し、モータからの回転を減速する。遊星歯車機構21は、出力軸29と同軸に配置され、トランスファ減速機20からの出力回転をさらに減速して前輪に伝達する。ブレーキ機構22は、出力軸29からオフセットして配置され、出力軸29の回転を制動する。 (もっと読む)


1 - 20 / 120