説明

Fターム[3D043EF09]の内容

動力伝達装置の配置〜駆動 (10,444) | 4WDにおける制御、制御対象 (1,466) | 電気的制御 (123)

Fターム[3D043EF09]に分類される特許

81 - 100 / 123


【課題】 走行中にエンジン出力制御の制限に伴ってエンジン出力トルクが急上昇しても、駆動輪トルクの急上昇を抑制し、車両安定性を高めながら、駆動スリップや車両の横滑り量を抑えることができる4輪駆動車の駆動系制御装置を提供すること。
【解決手段】 前後輪駆動力配分制御システムとトラクション制御システムとを備えた4輪駆動車の駆動系制御装置において、トラクション制御システムに、排気系触媒の保護のために車両の運転状態によりエンジン出力制御の制御量を低減、もしくは、エンジン出力制御を禁止する制限制御部を設けると共に、駆動輪にスリップが発生している時に、自動変速機2がレンジ固定モードで、かつ、2輪駆動モードの選択時で、かつ、エンジン出力制御制限が不可能な時、前後輪駆動力配分制御システムのアクチュエータ17に対し、2輪駆動状態から4輪駆動状態へと切り替える4輪駆動化指令を出力する制限対応制御部を設けた。 (もっと読む)


【課題】 駆動力配分装置の制御装置の構成を簡素化可能な四輪駆動車両用制御装置のフェイルセーフ装置を提供することである。
【解決手段】 四輪駆動車両用制御装置のフェイルセーフ装置であって、駆動源制御装置と、駆動力配分制御装置とを備えている。駆動源制御装置は、従駆動輪を駆動する目標トルクを算出し、この目標トルクと実際に従駆動輪を駆動する実トルクとの差分を採り、この差分が所定値以上の場合に駆動力配分制御装置の故障と診断する。駆動力配分制御装置は、駆動源制御装置から送信されてくる目標トルクから実トルクを算出し、この実トルクを駆動源制御装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】エンジンアシスト型の多軸車両において、駆動輪の空転を抑制し加速性能の悪化を防止する。
【解決手段】多数の駆動輪76L,R〜82L,Rの各々が空転しているか否かを判定し、空転していると判定された駆動輪には自動的に制動をかけて空転を抑制する。加えて、アクセル操作が行われたとき、同時に空転していると判定された駆動輪の数を検出して所定の指定数と比較する。同時空転数が所定数より少なければ、エンジン24をアシストする発電電動機22の出力トルクを増やしてエンジン出力トルクを補強させて、駆動輪76L,R〜82L,Rに伝達されるトルクを増大させる。同時空転数が所定数より多ければ、発電電動機22にエンジン24からの出力トルクを吸収させて、駆動輪76L,R〜82L,Rに伝達されるトルクを減少させる。 (もっと読む)


【課題】ベルト式の無段変速機において、伝達ベルトのスリップを抑制し、かつ燃料の消費を抑制すること。
【解決手段】車両1が備える走行装置100は、内燃機関2が発生する動力を、左側前輪5L、右側前輪5Rへ伝達する無段変速機20と、必要に応じて内燃機関2が発生する動力の一部が伝達される駆動力配分装置10とを備える。左側前輪5L又は右側前輪5Rの少なくとも一方の回転数変化量が所定の閾値以上になった場合、駆動力配分装置10は、左側後輪用クラッチ11L又は右側後輪用クラッチ11Rのうち少なくとも一方の圧着力を調整することにより、内燃機関2が発生する動力の一部を左側後輪6L又は右側後輪6Rの少なくとも一方へ伝達する。 (もっと読む)


【課題】誤判定のない横加速度センサの故障検知装置を提供する。
【解決手段】四輪車両1に取り付けられた横Gセンサ45により検出される四輪車両に作用する実横Gと車両状態を表す所定のパラメータから推定算出される推定横Gとの差分が所定値以上であるときに横Gセンサ45が故障していると判定する故障判定制御を行うように構成された横Gセンサ45の故障検知装置120であって、旋回走行中において旋回外輪2oの回転速度が旋回内輪2iの回転速度以下であり、且つ、実横Gが推定横Gを下回るとともに差分が所定値以上であるときに、故障判定制御を中止する。 (もっと読む)


【課題】幅広い出力領域で高効率を実現可能な四輪駆動式車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】左右前車輪FL,FRは、エンジンENGおよびモータジェネレータMG2により駆動される。左右後車輪RL,RRは、インホイールモータ形式のモータジェネレータMGR,MGLにより独立に駆動される。モータジェネレータMG2とモータジェネレータMGR,MGLとは、定格出力が互いに異なり、かつ駆動輪との間の減速比が互いに異なるように構成されるため、トルクおよび車両速度に対する効率特性において互いに異なる出力域で高効率を示す。ECU30は、走行モードが燃費重視モードに選択されたとき、モータ要求駆動トルクおよび車両速度と、各モータジェネレータの効率特性とに基づいて、モータジェネレータ全体の効率が最も高くなるようにモータジェネレータMG2,MGR,MGLの間の駆動トルク配分を決定する。 (もっと読む)


【課題】 駆動力配分制御要求時に必要な副駆動輪への伝達トルクを出しつつ、モータの駆動時間を減少させ、モータの連続作動や頻繁作動による過熱や疲労の発生を抑制することができるハイブリッド4輪駆動車の駆動力配分制御装置を提供すること。
【解決手段】 前後輪のうち一方を主駆動輪とし他方を副駆動輪とし、前記副駆動輪をモータにより駆動する4輪駆動系を備え、設定された目標伝達トルク特性に基づくフィードフォワード制御により副駆動輪への伝達トルクを決めるトルク対応駆動力配分制御手段を有するハイブリッド4輪駆動車の駆動力配分制御装置において、前記トルク対応駆動力配分制御手段によるトルク対応駆動力配分制御の開始から、設定された制御継続時間まではトルク対応駆動力配分制御を許可し、制御継続時間を経過した後は、トルク対応駆動力配分制御を禁止するトルク対応駆動力配分制御禁止手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】駆動力配分装置の大型化を抑制して、駆動力配分制御を遂行し得るようにする。
【解決手段】エンジンの駆動力は、入力軸1から遊星歯車組17,18のサンギヤ17s,18sに入力され、その後、相互逆向き駆動関係に結合されたリングギヤ17r,18rを反力受けとしてキャリア17c,18cより前輪および後輪に向かう。モータ/ジェネレータ21により駆動力配分制御用のトルクが伝達されない場合、前後輪駆動力配分は50:50である。モータ/ジェネレータ21をエンジンと同じ方向へ駆動すると、ピニオン20を介し、ギヤ18rをエンジンと逆方向へ回転させるトルクが付与され、ピニオン23,24,19を介し、ギヤ17rをエンジンと同方向へ回転されさせるトルクが付与され、前輪駆動力が後輪駆動力より大きくなる。逆に、モータ/ジェネレータ21をエンジンと逆方向に回転させると、前輪駆動力が後輪駆動力よりも小さくなる。 (もっと読む)


【課題】車両の坂路走行時における車両の駆動力をその坂路に応じて制御できる車両駆動装置の提供を課題とする。
【解決手段】上記課題は、四輪駆動車100の坂路走行時、四輪駆動車100の進行方向に対する坂路が登坂路であるか降坂路であるかに応じて、四輪駆動車100の坂路走行時における後輪トルクを、四輪駆動車100の平坦路走行時における後輪トルクに対して増減させることにより解決できる。 (もっと読む)


【課題】無段変速機等を含む車両の動力伝達系の油圧回路に使用されるソレノイドの故障内容に応じて適切なフェールセーフ処理が可能な車両のフェールセーフ制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン1と電動モータ15とを備え、エンジン1と車輪8との間に設けられたCVT4に対するライン圧を制御するライン圧制御バルブLCVが設けられた車両のフェールセーフ制御装置であって、ライン圧制御バルブLVを制御するソレノイドSLSが、バルブLCVを閉弁させる駆動状態で故障している場合には、エンジン1を用いて車両の駆動を行わず、モータ15を用いて車両の駆動を行うように制御する。これにより、車両が走行不能になるのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】電動4輪駆動車において、所定車速以上となり、車輪と電動モータとの間の回転伝達をなくした際に電動モータの回転子を極力早く停止させて異音や振動の低減を図る。
【解決手段】爪磁極回転子の爪磁極111a,111b,112a,112b間に永久磁石130a,130bを設けたので、車両が所定車速以上となったときに電動モータと車輪間の回転伝達をなくして慣性力で回り続けようとする回転子を永久磁石130a,130bの磁力によって制動させることができる。このため、電動モータと車輪間の回転伝達をなくしても異音や振動が発生することがない。また、爪磁極回転子の界磁電流を大きくした場合には、爪磁極111a,111b,112a,112b内の磁気回路の飽和により大きなギャップ磁束量が得られるので大きなトルクを得ることが可能である。 (もっと読む)


【課題】車両の旋回状態を端的に表す指標に基づいて前後輪間の駆動力分配を適切に制御でき、もって車両の旋回状態に関わらず良好なステア特性を実現できる車両の駆動力分配制御装置を提供する。
【解決手段】車両のステア特性に基づいてグリップ限界を越えたスリップ輪が前後輪9,16の何れであるかを特定し、スリップ輪の駆動力FX及び横力FCFから推定した摩擦円FFRを前提として、アンダステアやオーバステアを抑制するためのスリップ輪の要求横力FCFTT及び駆動力低下量FXTを求め、これらの値から駆動力分配として算出したヨーレイト対応制御量Tyに基づいて前後輪の駆動力分配を制御する。 (もっと読む)


【課題】各車輪1に回転電気機械2が回転接続し、各回転電気機械2は一つの車輪のみと連結し、電気機械を制御する車輪の電子的制御モジュールは同じ一つの車輪23を制御し、各電子制御モジュールは所定の振幅と符号とを有する制御トルクを各車輪に選択的に与え、各車輪は所定の制御トルクに応じて車両に縦方向駆動力または縦方向制動力を与え、車両の縦方向移動を管理する中心ユニット3が車輪の電子制御モジュール23の全てを制御する道路走行車両用の電気ブレーキシステム。
【解決手段】中心ユニットが、車両に望まれる全制動力を表す所定の振幅を有する車両の制動指令信号によって活性化される制動機能モードと、制動指令信号の振幅とは無関係な制動モードとを有し、中心ユニットは、車輪全体の縦方向の力の合計が回転電気機械によって出されるように上記制動指令信号の振幅の関数で車輪の全ての電子的制御モジュール全体を制御する。
(もっと読む)


【課題】複数の車軸に動力を出力する複数の電動機を備える車両において、電力収支をより適正に行なうと共に予期しない蓄電装置の充放電を抑制する。
【解決手段】要求トルクT*と前後輪トルク分配比Df、Drとによって得られる前輪要求トルクTfdと後輪要求トルクTrdに補正処理を施して前輪指令トルクTf*と後輪指令トルクTr*を設定し(S110〜S160)、前輪指令トルクTf*と後輪指令トルクTr*とバッテリの入出力制限Win,Woutとに基づいてモータ使用上下限パワーやモータ上下限トルクを計算し(S180,S190)、モータ上下限トルクによる制限を伴ってモータMG2,MG3のトルク指令Tm2*,Tm3*を設定してモータMG2,MG3を駆動する(S200〜S220)。これにより、電力収支をより適正に行なうことができ、予期しないバッテリ50の充放電を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】放熱保護制御を的確に行わせることを可能とする。
【解決手段】車両の後輪へのトルク伝達を摺動部の締結により調節可能なトルク伝達カップリング1と、摺動部の発熱状況を推定又は演算の少なくとも一方により監視する温度推定・発熱/放熱演算部81と、監視された温度状況が設定された閾値を上回るとき温度状況を下げるためにトルク伝達カップリング1の放熱保護制御を行う第1保護制御部83とを備え、第1保護制御部83は、摺動部の温度状況が閾値T2を越えるとき摺動部に働くトルクと摺動部の差回転との関係で求められる摺動部の発熱状況か放熱状況かにより摺動部を解放するか放熱保護制御を行うかを選択することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のモータを駆動源とする車両において、旋回要求の種類に応じて所望の車両特性を実現する。
【解決手段】本発明における車両の駆動力制御装置は、運転者のステアリング操作量に基づいて第1の目標ヨーレート及び第1の目標車体滑り角を演算して目標旋回量とし(S240)、車両の進行方向前方の道路状況に基づいて車両の旋回要求があると判断されたとき(S260、S270)、道路状況に基づいて第2の目標ヨーレート及び第2の目標車体滑り角を演算して目標旋回量を第2の目標ヨーレート及び第2の目標車体滑り角に変更する(S280)。さらに要求駆動力及び目標旋回量を実現する前後輪及び左右輪の駆動力配分を演算して、この駆動力配分に基づいて複数のモータのトルクを制御する。 (もっと読む)


【課題】車両前後方向力、車両横方向力、ヨーモーメントそれぞれの目標値との誤差を小さく或いは0にする各輪の駆動力配分のフィードバック制御量を求める。
【解決手段】コントローラ8は、駆動輪1〜4それぞれの駆動力配分のフィードフォワード成分を設定し、車両の車両挙動を表す車両前後方向力、車両横方向力、ヨーモーメントの内、少なくとも一つ以上を検出または推定し、検出または推定される車両挙動の中から、少なくとも一つ以上の車両挙動について目標値を設定する。そして、目標値を設定された車両挙動について、その目標値と検出または推定された値との誤差を求め、求められた誤差から、車両前後方向力、車両横方向力、ヨーモーメントの補正量目標値を設定し、補正量目標値を実現する駆動輪1〜4それぞれの駆動力配分のフィードバック制御量を求め、駆動力配分のフィードフォワード成分と駆動力配分のフィードバック制御量との和を駆動輪1〜4それぞれの駆動力配分の目標値として演算する。 (もっと読む)


【課題】前輪、左後輪、右後輪を独立に駆動する車両において目標車両挙動を実現する。
【解決手段】コントローラ8は、車両の車両前後方向力、ヨーモーメントの目標値を決定し、前輪1、2、左後輪3、右後輪4それぞれの駆動力配分の基本値を設定し、駆動力配分の基本値によって実現する車両前後方向力、ヨーモーメントを演算し、車両前後方向力、ヨーモーメントの目標値と駆動力配分の基本値によって実現する車両前後方向力、ヨーモーメントとの誤差を演算する。そして、誤差を小さくする各輪の駆動力配分の補正量を演算し、前輪1、2、左後輪3、右後輪4それぞれの駆動力配分の目標値をそれぞれ駆動力配分の基本値と駆動力配分の補正量との和に設定し、駆動力配分の目標値に従って前輪1、2、左後輪3、右後輪4それぞれの駆動力を独立に制御する。 (もっと読む)


【課題】 タイヤ表面に雪や泥水等が付着して十分な駆動力を得られないとき、駆動輪以外の装着対象車輪の外径内側に収まる程度に小型、軽量化した車両用の新たな補助動力装置を提供する。
【解決手段】 車両2の駆動輪22以外の車輪3,3のハブ51に対し、外歯車部42を形成したブレーキローター4を装着し、該ハブ51を回転自在に軸支するハブベアリング5の車体固定側に相当する適所に補助駆動用モータ6を設け、該補助駆動用モータ6の出力軸61には進退機構7を有し、その進退動作の何れか一方によって外歯車部42に噛合し、また進退動作の何れか他方によって離脱可能とした補助駆動歯車8を直接または間接的に軸着した上、進退機構7ならびに補助駆動用モータ6を制御可能とする制御部9を設けてなる車両補助動力装置1である。 (もっと読む)


【課題】 モータの出力トルクを用いたトルク配分制御実行中、強電系システムの故障が検出されても、モータシステムオフ時に安定した車両挙動を維持することができるハイブリッド車両のトルク配分制御装置を提供すること。
【解決手段】 駆動源としてエンジンとモータを有し、前記モータと電気的に結合された強電系システムと、前記モータの出力トルクを用いて前後輪トルク配分と左右輪トルク配分のうち、少なくとも一方を制御するトルク配分制御手段と、を備えたハイブリッド車両のトルク配分制御装置において、強電系システムの通電や充放電を禁止する必要がある故障が発生したことを検出する強電系システム故障検出手段(ステップS1)を設け、トルク配分制御手段(図2)は、前記強電系システムの故障検出により通電や充放電を禁止する必要が生じた時、トルク配分差が規定値以下となるまで、モータの出力トルクを制限しない手段とした。 (もっと読む)


81 - 100 / 123