説明

Fターム[3D048KK18]の内容

Fターム[3D048KK18]に分類される特許

21 - 34 / 34


本発明は、間接的にマスタ・ブレーキ・シリンダ(9)と結合されている少なくとも2つの油圧ブレーキ回路(1、2)と、並びに制御装置(22)を介してマスタ・ブレーキ・シリンダとは独立に操作可能な他のブレーキ回路(3)と、を備えた自動車用ブレーキ装置および油圧装置に関するものである。前車軸の範囲内の別々の油圧ブレーキ回路(1、2)により必要な冗長性が与えられ、一方、マスタ・ブレーキ・シリンダとは独立に操作可能な、典型的には後車輪に作用する第3のブレーキ回路(3)は、自動操作において、例えば駆動される発電機のような追加の作用装置(20)によるブレーキ作用の考慮を可能にする。 (もっと読む)


【課題】補助電源の性能劣化を低減する車両用電子制御ブレーキ電源システム等とすることを目的とする。
【解決手段】所定の電圧を生成するオルタネータと、オルタネータにより充電可能に接続された主蓄電池と、オルタネータ又は主蓄電池により動作電圧が供給される電子制御ブレーキと、オルタネータにより充電可能に接続された電子制御ブレーキのバックアップ電源と、を備える車両用電子制御ブレーキ電源システムにおいて、バックアップ電源は、車両のイグニションスイッチがオンされた場合に、オルタネータにより充電される第一のキャパシタと、車両のイグニションスイッチがオフされた場合に、第一のキャパシタと並列に接続されて、第一のキャパシタに蓄積された電荷の一部を受領して充電される第二のキャパシタとを備える車両用電子制御ブレーキ電源システムとする。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を招くことなく電動モータの適切な回転数及び高いトルクの確保を図ることができる電動モータ制御装置及び電動倍力装置を提供する。
【解決手段】CPU21は、バッテリ電圧Vbを看視して、目標速度がバッテリ電圧Vbでの無負荷回転数を超えると予測した場合、制御端子35をONにすることにより、モータドライバ電源ひいてはモータ8に印加される電圧を大きくする(DC−DCコンバータ出力電圧「Vb+△V」とされる)ので、作動初期段階で回転数を上昇させることができる。また、作動終期においては、制御端子35をOFFにすることにより、モータドライバ電源電圧は、バッテリ電圧Vbが用いられて、モータ駆動電圧を低くし、高トルク発生を図る。これにより、電動倍力装置のモータ8に要求される、初期時の高速化及び作動周期の高トルク発生の両機能を簡易な構成で達成できる。 (もっと読む)


【課題】パーキングブレーキケーブルの経時変化に応じて適切な駆動制御を行う電動パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】電動パーキングブレーキ装置を、車輪とともに回転する回転体Dと、回転体Dに加圧接触する摩擦部材131,141と、摩擦部材131,141を支持する支持部材120と、摩擦部材131,141を駆動する電動アクチュエータ20と、一方の端部を電動アクチュエータ20によって牽引されるパーキングブレーキケーブル21と、パーキングブレーキケーブル21の他方の端部から摩擦部材131,141に駆動力を伝達する駆動力伝達部材180と、パーキングブレーキケーブル21の張力に起因する駆動力伝達部材180の支持部材120に対する変位量を検出する張力センサ190と、張力センサ190の出力に応じて電動アクチュエータ20を制御する制御装置40とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】
電動ブレーキ装置に関わるノイズの影響を低減する。
【解決手段】
ブレーキパッドをディスクに押圧するモータ1311と、モータ1311を収納する金属製筐体1301と、バッテリ1261から電動モータ1311に電力を伝達する正極側の電力線1600aと、電動モータ1311と車両のグランドとを接続する負極側のグランド線1600bと、金属製筐体1301とバッテリ1261の負極側またはインバータの負極側を電気的に接続する導体を備える。 (もっと読む)


【課題】
装置の小型化や部品コストの低減を図りながら、定常通電に耐え得る電動ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】
回転トルクを発生する三相ブラシレスモータ1311と、三相ブラシレスモータ1311の回転運動を直線運動に変換する回転直動変換機構と、回転直動変換機構の直線運動によって移動するピストンと、ピストンによって車輪と共に回転するディスクロータを押圧するブレーキパッドと、三相ブラシレスモータ1311を駆動するスイッチング回路1601〜1606と、相間短絡を行う相間短絡スイッチ1607,1608とを有する三相インバータ1517と、三相インバータ1517のスイッチング回路1601〜1606及び相間短絡スイッチ1607,1608を制御する制御回路と、を有する電動ブレーキ装置。 (もっと読む)


【課題】高速輸送ニーズに応え、高性能、高応答な新規な貨物列車用のブレーキ制御装置を提供する。
【解決手段】車軸2に取り付けられ、走行中に発電を行う電源用発電機1と、電源用発電機1からの発電機出力により充電される二次電池4と、常用ブレーキ指令と、空気バネ圧力を基に、ブレーキ力を演算し、空気ブレーキ信号を発生するブレーキ制御器6と、ブレーキ指令に基づいて、二次電池4又は電源用発電機1からブレーキ制御器6への電源の供給をオン/オフするスイッチ7と、ブレーキ制御器6の出力に基づいて、ブレーキ力を発生する、電空変換弁14、応荷重弁17、非常電磁弁18、及び中継弁19からなる空気制御装置とから、列車用ブレーキ制御装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造によってバッテリから発生するガスを排出する車両用バッテリ搭載構造を提供する。
【解決手段】車両用バッテリ搭載構造を、容器状に形成され、バッテリBが収容されるバッテリ室10と、大気圧よりも低い圧力に維持される負圧室23、及び、ブレーキ操作部Pからの入力に応じて、大気と連通した作動状態及び負圧室23と連通する非作動状態とを切換えられる変圧室24を有する制動倍力装置20と、制動倍力装置20の負圧室23を減圧する負圧ポンプ30と、負圧ポンプ30から吐出される空気をバッテリ室10に導入する空気導入部13と、バッテリ室10の内部と大気とを連通させる排気部14,15とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】電動ブレーキ専用バッテリーの劣化を均一にする。
【解決手段】複数のバッテリーの内の充電状態の高いバッテリーと複数のアクチュエーターの内の目標ブレーキ力が高いアクチュエーターとを接続するとともに、複数のバッテリーの内の充電状態の低いバッテリーと複数のアクチュエーターの内の目標ブレーキ力が低いアクチュエーターとを接続する。また、複数の発電機の内の発電電圧が高い発電機と複数のバッテリーの内の充電状態が低いバッテリーとを接続するとともに、複数の発電機の内の発電電圧が低い発電機と複数のバッテリーの内の充電状態が高いバッテリーとを接続する。 (もっと読む)


【課題】 1種類のキャリアを使用して、位相が半周期分ずれたパルス幅変調信号を生成すると共に、昇圧回路の出力側での電圧降下及び電流損失を防止することができるスイッチング電源回路を提供する。
【解決手段】 直流電源2と負荷との間に第1及び第2の昇圧回路6A,6Bを並列に接続し、各昇圧回路6A,6Bの出力側と前記負荷との間に平滑用コンデンサCoutを接続する。第1及び第2の昇圧回路6A,6Bは、一端を直流電源に接続されて直流電圧が印加される昇圧用コイルと、この昇圧用コイルを地絡又は開放する第1のスイッチング素子と、前記昇圧用コイルの他端側と前記平滑用コンデンサとの間に接続されてオン・オフ駆動される第2のスイッチング素子とを有する。各昇圧回路6A,6Bのスイッチング素子に供給する半周期位相がずれたパルス幅変調信号をパルス幅変調信号生成部7で1つのキャリアから生成する。 (もっと読む)


【課題】制御部の状態に関わらず作動が可能でありかつ電動アクチュエータを保護する電動パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】パーキングブレーキ10と、パーキングブレーキ10の制動状態及び解除状態を切換える電動アクチュエータ20と、電動アクチュエータ20の駆動電力を発生する電源部30と、パーキングブレーキ10の制動要否に応じて電源部30が発生する電力を電動アクチュエータ20に供給する制御部40とを備える電動パーキングブレーキ装置を、電源部30の少なくとも一極と電動アクチュエータ20との間に設けられ、電源部30と電動アクチュエータ20との導通、遮断を切換可能なバックアップ電力供給ライン70と、バックアップ電力供給ライン70から電動アクチュエータ20に供給される電力量を制限する電動アクチュエータ保護部73,Fとを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】電動パーキングブレーキのならし運転を制御してその制動力のばらつきを防止する制御装置を提供する。
【解決手段】電動アクチュエータ20によって駆動される電動パーキングブレーキ10を制御する制御装置を、電動パーキングブレーキ10が制動力を発生する摩擦部の摺り合せを行う摺り合せモードを選択する操作が入力される入力部43と、電動パーキングブレーキ10の摩擦部の摺動量に相関するパラメータを検出する摺動状態検出部51と、入力部43からの入力に応じて電動パーキングブレーキ10に通常停車時よりも小さい所定の制動力Fbを発生させるとともに、所定の制動力Fbの発生後における摺動状態検出部51の出力に応じて電動パーキングブレーキ10を解除する制御部41とを備える構成とする。 (もっと読む)


本発明は、ブレーキ装置に関し、該ブレーキ装置は、互いにガルバニ電流絶縁された電気式若しくは電子式の少なくとも2つのブレーキ制御回路を有している。
(もっと読む)


【課題】本発明はバッテリから供給される電力を用いて制動力を発生する電動式ブレーキ装置に関し、バッテリの消耗状態に影響されることなく、常にほぼ一定の制動力特性を発揮することを目的とする。
【解決手段】ディスクロータ12〜18と電動キャリパ20〜26とを用いて電気的に制動力を発生する機構を設ける。ブレーキモータ28〜34に、駆動回路36〜42を介してリレーユニット44を接続する。リレーユニット44に、主バッテリ46と補助バッテリ48とを接続する。主バッテリ46に消耗が認められない場合は、主バッテリ46を駆動回路36〜42に導通させる。主バッテリ46に消耗が認められる場合は、主バッテリ46に代えて補助バッテリ48を駆動回路36〜42に導通させる。 (もっと読む)


21 - 34 / 34