説明

Fターム[3D049QQ01]の内容

ブレーキシステム(弁・付属装置) (11,250) | 作動条件 (338) | 停車時 (134)

Fターム[3D049QQ01]に分類される特許

101 - 120 / 134


【課題】極めて少数の構成部材を有しており且つ操作時に不都合な騒音を生ぜしめない駐車ブレーキを提供する。
【解決手段】駐車ブレーキが液圧回路(6)を介して操作可能であり、アクチュエータ(2)が常用ブレーキのブレーキブースタであるようにした。 (もっと読む)


【課題】電動パーキングブレーキの性能を正確に評価できる検査方法等を提供する。
【解決手段】車両の車輪に備えられ、アクチュエータによって駆動される電動パーキングブレーキの検査方法を、電動パーキングブレーキを制御する制御部に対して所定の目標制動力の発生を指示する制動指示ステップS03と、電動パーキングブレーキが発生した実制動力を検出する制動力検出ステップS04と、目標制動力と実制動力とを比較する制動力比較ステップS12とを有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】制御部の状態に関わらず作動が可能でありかつ電動アクチュエータを保護する電動パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】パーキングブレーキ10と、パーキングブレーキ10の制動状態及び解除状態を切換える電動アクチュエータ20と、電動アクチュエータ20の駆動電力を発生する電源部30と、パーキングブレーキ10の制動要否に応じて電源部30が発生する電力を電動アクチュエータ20に供給する制御部40とを備える電動パーキングブレーキ装置を、電源部30の少なくとも一極と電動アクチュエータ20との間に設けられ、電源部30と電動アクチュエータ20との導通、遮断を切換可能なバックアップ電力供給ライン70と、バックアップ電力供給ライン70から電動アクチュエータ20に供給される電力量を制限する電動アクチュエータ保護部73,Fとを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】簡単で安価な構成で、サイドブレーキを正しくかけるように運転者に知らせることが可能なサイドブレーキかけ忘れ防止装置を提供する。
【解決手段】 車両が停止中であるかを判定する停止判定手段と、車両のサイドブレーキの作動状態を検出するサイドブレーキ状態検出手段と、車両の状態を取得する車両状態取得手段と、取得された車両の状態を判定する車両状態判定手段と、車両が停止中であると判定されサイドブレーキが非作動状態であることが検出されたときに、車両の状態が所定の状態にあると判定された場合、サイドブレーキを作動させることを促す旨の報知を行なう報知手段と、を有することを特徴とするサイドブレーキかけ忘れ防止装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造で流路の開閉を行うことができ、製造コストを低減することができるバルブ構造およびパーキングブレーキの非常用解除機構を提供する。
【解決手段】 プラグ31は、ハウジング4の外部に突出する頭部33と、ハウジング4に設けられた開口に挿入されハウジング4に螺合する軸部34とを有し、流路を開放する開放位置と、開放位置よりも軸部34の軸方向先端側に位置し流路を閉鎖する閉鎖位置とに移動可能。スペーサー32は、プラグ31の頭部33とハウジング4との間に着脱可能に設けられる。この非常用バルブ10では、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在した状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が開放位置に保持され、スペーサー32がプラグ31の頭部33とハウジング4との間に介在しない状態でプラグ31が締め込まれることによってプラグ31が閉鎖位置に保持される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は車両停止中における制動を制御する車両の自動制動装置に関し、ブレーキシステムが不作動状態となっても車両の停止状態の保持及びACCシステムの適正動作を保障することを課題とする。
【解決手段】 ブレーキシステムを制御することにより走行制御を行う制動制御手段を有する車両の走行制御装置において、制動制御手段によるブレーキシステムのブレーキ動作により車両が停止している際、ブレーキシステムの不作動を検出する不作動検出手段(ステップ16A)と、前記不作動が検出された場合にブレーキシステム以外の走行機能停止手段を作動させる不作動時制御手段(ステップ18A)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】パーキングブレーキを運転者の誤ったアクセル操作によって解除してしまったときに、直ちにパーキングブレーキを復旧させる。
【解決手段】運転者のアクセル操作を検知してパーキングブレーキを解除した場合、運転者のアクセル操作が誤操作であるか否かを判定し(ステップS9、S16、S18)、誤操作であると判定したら、再びパーキングブレーキを発生させる(ステップS11、S5)。具体的には、アクセル増加速度が所定値以上となるとき(ステップS9の判定が“No”)、またアクセル減少速度が所定値以上となるとき(ステップS16の判定が“No”)、さらにアクセル操作が開始されてから終了するまでの時間Tが設定時間TSETよりも短いときに(ステップS18の判定が“No”)、運転者のアクセル操作が誤操作であると判定する。 (もっと読む)


【課題】 リニア弁を採用した液圧式ブレーキシステムの実用性を向上させる。
【解決手段】 ホイールシリンダ液圧を増減圧するための増圧弁70,減圧弁72にリニア弁を採用したブレーキシステムを、それらリニア弁の自励振動の検出処理と、自励振動の解消処理との少なくとも一方を実行可能に構成する。自励振動の検出にあたっては、ホイールシリンダ液圧の周期的な変動に基づき、周波数解析の手法を利用して行う。また、解消処理については、リザーバ26と減圧弁72との間に遮断弁92を設け、その遮断弁を作動させることによって、増圧弁,減圧弁内部を加圧状態とし、弁内部の気泡を消失させるようにして行う。検出処理,解消処理は、停車中において実行可能であるが、各ホイールシリンダ24と各減圧弁との間に、遮断弁90を設け、その遮断弁を作動させることによって、車両走行中においても検出処理,解消処理を実行可能とする。 (もっと読む)


【課題】 運転者が、視線や意識をランプやモータの作動音に向けなくても駐車ブレーキの作動状態を認知できる電動駐車ブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】 ブレーキ操作スイッチ7の操作に応じてアクチュエータ3により駐車ブレーキ1a,1bを作動させる電動駐車ブレーキ装置であって、ブレーキ操作スイッチ7の操作に連動して、振動モータ10によりブレーキ操作スイッチ7を振動させて作動状態を知らせるようにした。 (もっと読む)


【課題】車両停止保持システム作動時の制動力の信頼性を向上することができるブレーキ制御装置を提供する。
【解決手段】パーキングブレーキの目標押付力F*を発生しているとき、ブレーキパッド7a及び7bとディスクロータ8との間に異物が噛み込んでいるか否かを判断し、異物を検出したとき、ブレーキパッド7a及び7bの押付量を戻して一旦パーキングブレーキを解除し、その後、再度目標押付力F*を発生させてパーキングブレーキを復帰する。これを異物が除去されたと判断するまで繰り返した後、ロック機構11でモータ9の回転をロックすることでパーキングブレーキの制動力を保持する。 (もっと読む)


【課題】駐車ブレーキの制動力の再設定を最適化することができる駐車ブレーキ装置を提供する。
【解決手段】自動的若しくは手動によって作動し、作動時に目標制動力に応じた押付け力を摩擦部材に作用させる駐車ブレーキ装置であって、ブレーキ構成部品の温度に基づき上記目標制動力を補正する温度補正手段を備えた駐車ブレーキ装置である。そして、自動的に駐車ブレーキが作動した場合には、駐車ブレーキ作動状態での上記温度補正手段の作動を禁止する (もっと読む)


【課題】 パーキングブレーキの作動および解除の情報を出力するための消費電力を低減する。
【解決手段】 電動パーキングブレーキ装置において、パーキングブレーキ状態出力部120は、パーキングブレーキの作動状態を外部に出力する。パーキングブレーキの作動状態を外部に出力するようパーキングブレーキ状態出力部120に指令するECU100とを備える電動パーキングブレーキ装置において、パーキングブレーキ状態出力部120は、ECU100の電源がオフである場合にも、パーキングブレーキの作動状態を外部に出力する。 (もっと読む)


車両の空気圧ばねブレーキアクチュエータの動力ばねの条件の監視方法は、通常のブレーキ動作中と駐車ブレーキの作動による押出ロッドの行程を比較し、押出ロッド行程の差が予め定められた最小値より低くなるときには、欠陥のある動力ばねが示される。また、ブレーキアクチュエータは、押出ロッド行程を判定するセンサを含み、欠陥のある動力ばねを報知することができる。
(もっと読む)


【課題】 ブレーキ作動やブレーキ解除が完了したタイミングを、運転者に確実に知らせること。パーキングブレーキシステム自体の作動音が車室内で聞こえにくくすること。
【解決手段】 車両の電動パーキングブレーキシステム40は、車輪ブレーキ13及び車輪ブレーキを電気的に作動・解除する電動アクチュエータ47を有しているパーキングブレーキ装置41と、電動アクチュエータに指令を発する制御部45と、報知音発生部46とからなる。制御部は、車輪ブレーキがブレーキ作動を開始したときから完了した後の所定時間が経過するまで、又は、ブレーキ解除を開始したときから完了した後の所定時間が経過するまで、報知音発生部に報知させる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキフルードを用いて作動している車両の制動装置において、車両のブレーキペダルを直接作動させて、作業者にブレーキフルードの作動状態がはっきりと解るようにしたものであって、ブレーキフルード交換の時、車両のブレーキペダルを直接作動させて、一人の作業者により確実に車両のブレーキペダルの作動状態が解るようにした遠隔式ブレーキフルード交換装置を提供する。
【解決手段】車両のブレーキペダル6を直接作動させる伸縮自在なシリンダー部1と、そのシリンダー部1を伸縮させる中間作動装置2と、その中間作動装置2を作動させる初期作動装置3と、シリンダー部1に直付けしたフレキシブルワイヤー4を作業者の近くまで伸ばし、インナーワイヤーの伸縮を作業者に読めるようにした伸縮表示装置5とを設ける。 (もっと読む)


【課題】シミュレータ制御弁の異常検出時の消費エネルギの低減を図る。
【解決手段】運転者によってブレーキペダルが操作されることによってマスタシリンダからストロークシミュレータに作動液が供給された状態で、シミュレータ制御弁のソレノイドへの供給電流がOFFとされて(S16)、ストロークシミュレータに作動液が閉じ込められる。その後、ブレーキペダルの操作が解除されて、マスタシリンダ圧が設定圧以下まで低下した後に(S22の判定がYES)、ストロークシミュレータのソレノイドへの供給電流がONとされて(S25)、ストロークシミュレータの作動液が解放される。シミュレータ制御弁のソレノイドへの供給電流がOFFとされた場合のマスタシリンダ液圧に対してONとされた後のマスタシリンダ液圧が低い場合(S29,30)には、シミュレータ制御弁の開固着異常であるとされる。 (もっと読む)


【課題】 操作者が制動操作を行なうときに違和感を感じるのを抑制する。
【解決手段】 ブレーキポジションBPが所定値BPrefより大きくブレーキブースタの負圧Pが所定値Prefより高いときは(ステップS110,S120)、操作者による制動要求がなされていると共にブレーキブースタの負圧が不足していると判断して、スタータモータに高電圧バッテリが電力が供給されるようリレーの切替制御をすると共にスタータモータを始動してエンジンをクランキングし、更に、モータを回生制御する(ステップS130)。エンジンをクランキングするからブレーキブースタの負圧を確保することができ、十分な制動を得るために操作者が通常と同じ踏力でブレーキペダルを踏めばよいから、操作者が制動操作を行なうときに違和感を覚えるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 車輪ブレーキのバックアップ制御を行うことが可能なブレーキ制御システムを提供すること。
【解決手段】 自動車にブレーキ制御システム1が搭載され、このブレーキ制御システム1に2台のECU10,20が実装されている。そして、ECU20は、ECU10との間で通信を行い、イニシエータ21bに対して、モータ30の駆動または解除をさせる指令信号d3を出力する。そして、イニシエータ21bが、ECU20からの指令信号d3を受けて、モータ30を駆動させたり解除させたりする。そうすると、車輪ブレーキ40が、作動したり解除したりする。 (もっと読む)


【課題】 スイッチの故障や外部のノイズなどによるスイッチの誤作動があったときでも、電動駐車ブレーキ装置の誤動作を回避する。
【解決手段】 作動側スイッチ回路50および解除側スイッチ回路60は、それぞれ並列に配置された複数のスイッチ接点SW1〜4を有する。スイッチ検出部72は、作動側スイッチ回路50および解除側スイッチ回路60における各スイッチ接点のオンオフ状態を検出する。判定部74は、車両が走行中または停車中のいずれの状態であるかに応じて決定される数だけ作動側スイッチ回路50または解除側スイッチ回路60におけるスイッチ接点がオンにされたとき、駆動部76に対して駐車ブレーキを作動または解除させるよう指令する。駆動部76は、判定部74からの指令に応じて電動モータまたはソレノイドを駆動して、電動駐車ブレーキ装置を作動または解除する。 (もっと読む)


【課題】鍵がかけやすく、施錠式駐車ブレーキ本体を破壊するのが困難な位置に配置する。ロック装置の解除を忘れても安全のためエンジンが始動できないようにする。
【解決手段】鍵をかけやすくするには、ディスクローターの制動面に複数の穴を設け円周上に鍵穴の位置合わせ用のマーキングを設けて貫通棒と穴の一致する位置が外観で判断できるようにする。ブレーキキャリパー本体を表側から簡単に分解できないように本体の組み立て用のボルトは全て裏側にまわす。解除を忘れないように車両本体の電気配線を利用して解除を忘れたときエンジンが始動できないように電気回路およびアーススイッチを対向ピストン式ブレーキキャリパー本体に装着する。
(もっと読む)


101 - 120 / 134