説明

Fターム[3D235CC06]の内容

車両の推進装置の配置又は取付け (28,655) | 推進装置 (4,623) | 内燃機関 (1,083) | 内燃機関の配置型式 (411) | 縦置型 (135)

Fターム[3D235CC06]に分類される特許

121 - 135 / 135


【課題】本発明は、駆動軸が車両前後方向に向けて設けられているパワートレイン(縦置きエンジン)を備えた車両の前後方向の挙動(ピッチング等)の発生を抑制することができる車両のパワートレイン支持構造を提供する。
【解決手段】本発明は、車両のエンジンルーム2内にその駆動軸が車両前後方向に向けて設けられているパワートレインを支持する車両のパワートレイン支持構造であり、パワートレイン(エンジン10)を車幅方向の両側で支持するように車体に連結された一対の第1マウント部材12,14と、これらの第1マウント部材12,14の少なくとも一方の第1マウント部材14と共にパワートレインを支持するように、第1マウント部材14に取り付けられると共に車両前後方向に延びその一端が車体に連結された第2マウント部材16と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、駆動軸が車両前後方向に向けて設けられているパワートレイン(縦置きエンジン)を備えた車両の前後方向の挙動(ピッチング等)の発生を抑制することができる車両のパワートレイン支持構造を提供する。
【解決手段】本発明は、車両のエンジンルーム2内にその駆動軸が車両前後方向に向けて設けられているパワートレインを支持する車両のパワートレイン支持構造であり、パワートレイン(エンジン10)を車幅方向の両側で支持するように車体に連結された一対の第1マウント部材12,14と、パワートレインの前方部を支持するようにパワートレインの前方部から車両前後方向に延びその一端が車体に連結された第2マウント部材16,18と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 カム位相制御用アクチュエータとダンパハウジング等との干渉を避け、もってボディの大型化や車体重量の増大等を抑制した内燃機関の車載構造を提供する。
【解決手段】 エンジンルーム2の左右後部では、ダンパの上端を支持するダンパハウジング21,22がエンジン3側に突設されている。ダンパハウジング21,22は半円錐台形状を呈しており、右側のダンパハウジング22の上部がエンジン3のシリンダヘッドカバー17に所定の間隙tをもって対峙している。また、電気アクチュエータ16は、右側のダンパハウジング22に対して比較的大きな距離Lをもって前方に位置している。 (もっと読む)


【課題】車両のNVフィーリングを確保しつつ、乗り心地を高める。
【解決手段】車両用パワーユニット支持装置60は、動力源51と減速機52とを車幅方向に並べて互いに結合した構成の横置き型のパワーユニット50を、パワーユニット収容室に収容し、少なくともパワーユニットの車幅方向における両側に配置された動力源側マウント64及び減速機側マウント65によって、車体にパワーユニットを支持したものである。動力源側マウントの動ばね定数と、減速機側マウントの動ばね定数との、差の最大値は、少なくとも100N/mmに設定されている。 (もっと読む)


【課題】エンジンルームを大型化することなく既存のスペースでの取付を可能とし、しかもパワーユニットの車体に対する変位を抑制しコーナリング時の操縦安定性を向上させることが可能な車両のパワーユニット支持構造を提供する。
【解決手段】車体に対しパワーユニット3を支持するパワーユニット支持構造において、パワーユニット3の重心より上方に車体幅方向に離間して設けられた一対のパワーユニット側支持部43、44と、車体側支持部8に設けられた車体側ブラケット8とを、3点のラバーブッシュ21、22及び23が剛結合されたピッチングストッパ20により連結する。 (もっと読む)


大型車両(600)は車両の長手方向幾何学軸(608)に実質的に沿って配置された駆動ユニット(602)を含む。駆動ユニット(602)は軸(610)の廻りに旋回することにより傾斜しており、それによって、駆動ユニット(602)は長手方向幾何学軸(608)に対して角度(α)を形成する。旋回軸は長手方向幾何学軸(608)と駆動ユニット(602)の長手方向中心軸(611)との間の交点(610)に存在し、この交点(610)は駆動ユニット(602)の延在範囲内の位置に存在する。 (もっと読む)


【課題】エンジン9の一側部に固定された付属部品が、ドラッグロッドにより破損するのを防止でき、且つ付属部品の交換に支障を来さない。
【解決手段】走行機体1の前部に搭載されたエンジン9の後部にステアリング軸を立設し、ステアリング機構45は、ステアリング軸の下部の駆動ギヤ46と、これに噛合う水平回転可能な従動ギヤ47と、この従動ギヤ47と燃料フィルタケース57が配置された側の前車輪5のキングピン78aに設けられたナックルアーム79の一端とを連結するドラッグロッド80を備える。ドラッグロッド80が連結された側の前車輪5が旋回外径側になるように操向され、且つその前車輪が上向き回動したときにおいて、ドラッグロッド80の中途部が、前記エンジン9の一側に固定された干渉防止用ストッパー片86の存在により、燃料フィルタケース57に衝突したり、擦れるのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】エンジン9の振動量を規制するストッパー片79、80を、エンジンマウント作業より後に装着でき、且つその構成も簡単となるようにした。
【解決手段】走行機体1の前部に搭載されたエンジン9の後部にラジエータフアン51を、その後位置にシュラウド52付きのラジエータ50を搭載する。エンジン9の左右両側壁に、エンジンのクランク軸に沿って長手に形成されたエンジン側ブラケット60、61を予め固定する。左右の前部機体側ブラケット68a,68bに第2防振ゴム64a,64bを固定し、後部機体側ブラケット75、76に第1防振ゴム63a,63bを固定する。各エンジン側ブラケット60、61の長手両端部に、第1防振ゴム63a,63b及び第2防振ゴム64a,64bを取付けた後、後部機体側ブラケット75、76にストッパー片79、80をボルト止めする。 (もっと読む)


【課題】燃料タンク20の底部の堆積物が燃料供給パイプ129に流入するのを防止できるばかりでなく、燃料タンク20の底部の中央部の強度を簡単に向上できるようにした作業車両を提供するものである。
【解決手段】走行機体1に搭載されたエンジン9と、走行機体1に設けた走行部5,6にエンジン9の動力を変速して伝えるミッションケース19と、エンジン9に燃料を供給する燃料タンク20とを備えてなる作業車両において、燃料タンク20の底部に、その燃料タンク20の左右幅の中間で、前後方向及び下方向に開放した前側凹部132a及び後側凹部132bを形成し、前側凹部132a及び後側凹部132bに操作レバー72の中間部を挿通し、燃料タンク20の前後方向に操作レバー72の両端側を延設したものである。 (もっと読む)


【課題】機関運転時の振動に対してその特性が大きく異なる振動の伝達についても好適に抑制することのできる内燃機関の懸架装置を提供する。
【解決手段】内燃機関をそのブラケット110を介して車体に支持する懸架装置10は、車体のサイドメンバ1に対する内燃機関の相対移動の規制及び規制解除を行う規制状態変更手段としてガイド13、スライダ16及びストッパ17を備える。ECU200は、内燃機関の振動発生状態に基づいてOCV210を制御し、ガイド13内の油室18の油圧を変更することによって前記規制状態変更手段の作動状態を切り替える。 (もっと読む)


【課題】カウンタ軸50を配置するための軸受体49等の構造を簡単に構成でき、エンジン2の伝動機構の組立作業性を簡単に向上できるようにした田植機を提供するものである。
【解決手段】車体フレーム3の前部のエンジン台39に搭載するエンジン2と、車体フレーム3の後部に配置するミッションケース59と、エンジン2の出力軸53にVベルト55を介して連結するカウンタ軸50とを備え、車体フレーム3に防振ゴム38を介してエンジン台39の両端側を連結してなる田植機であって、エンジン台39の下面側の軸受体49に配置するカウンタ軸50を介して、エンジン2の出力がミッションケース59に伝達されるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】電圧の異なる2つの電源とインバータとコンバータとを備える車両において、製造コストの増大や作業性の悪化を抑制することである。
【解決手段】ユニットケース110は、金属等の導電性材料で成形される上側ケース110aとケース本体110bとから成り、上側ケース110aが鉛直上方に向けてケース本体110bに対して脱着可能に固着される。上側ケース110aとケース本体110bとは互いに通電可能とされ、上側ケース110aの上面にはアース端子112が一体に形成される。インバータ102のマイナス側端子は接点114aにて上側ケース110aに接続され、DC/DCコンバータ104のマイナス側端子は接点114bにてケース本体110bに接続され、インバータ102とDC/DCコンバータ104とは、ユニットケース110を介して、共通のアース端子112に接続される。 (もっと読む)


車両のための混成液圧駆動装置は原動機と、原動機を駆動車輪に接続するトランスミッションと、流体エネルギ貯蔵アキュムレータと、エネルギ貯蔵アキュムレータに流体連通し、トランスミッションの上流側で原動機に駆動結合された可逆液圧機械とを有する。混成液圧駆動装置は、減速モードにおいて、可逆液圧機械がアキュムレータ内に流体をポンピングすることにより車両の駆動車輪を減速させるように、配列される。駆動モードにおいては、可逆液圧機械は車両の推進を補助するためにアキュムレータからの加圧流体を使用して車両の駆動車輪に補助のパワーを供給する。中立モードにおいては、可逆液圧機械は原動機から切り離されて、駆動車輪にいかなる重大な駆動又は減速の影響をも及ぼさないように、可逆液圧機械を実質上不作動にする。 (もっと読む)


支持構成要素(1)が、横方向に隣接した2つのセル状構造体(3)と、逆さチャンネル様形状の中間構造体(6)と、水平な又は略水平な上部平面構造体(9)と、基本的には2面体形状である後部構造体(10)と、が形成されている、成形剛体(2)を、備えており、セル状構造体(3)は、ドライバーと乗客のための座席を形成するために、対応するパッド手段(4、5)を受け取るためのものであり、セル状構造体(3)の各々は、座席部分(3a)と背もたれ部分(3b)とを有しており、中間構造体(6)は、前記セル状構造体(3)の座席部分(3a)に相互接続しており上部平面構造体(9)は、セル状構造体(3)の上部背もたれ部分(3b)に相互接続しており、後部構造体(10)は、コンパートメント又はレセプタクル(11)が、形成されるように、第1ウィング又はスカート(10a)と第2ウィング又はスカート(10b)とを備えており、第1ウィング又はスカート(10a)は、実質的には水平であり、セル状構造体(3)の座席部分(3a)の後まで伸びており、第2ウィング又はスカート(10b)は、上部平面構造体(9)と前記第1ウィング又はスカート(10a)との間で伸びており、セル状構造体(3)の背もたれ部分(3b)の後に離れている。
(もっと読む)


車両は車軸と結合され、原動力となるパワーを出力軸に提供するように構成される油圧モータ、および原動力となるパワーを車軸の右および左の部分(129、131)に分配するための差動装置(126)を含む、統合された駆動モジュール(140)を含む。油圧モータ(124)および差動装置(108)は共通のハウジング(122)に入れられる。車両は、ハウジングの中に第2の油圧モータ(または複数の油圧モータ)およびそれと結合され原動力となるパワーを第2の車軸の右および左の部分に分配するように構成される第2の差動装置を有する、第2の統合された駆動モジュールを含み得る。第2のモジュールは同じハウジングの中に2段速度または他の多段速度トランスミッションを含み得る。第2のモジュールはパワー要求が閾値よりも下の間にはニュートラルで作動し、パワー要求が閾値を超える間には係合するように構成される。
(もっと読む)


121 - 135 / 135