説明

Fターム[3D301EA15]の内容

車体懸架装置 (72,824) | 入力信号 (10,935) | 車両の姿勢、状態 (6,036) | 車輪/タイヤ回転速度、車輪回転数 (332)

Fターム[3D301EA15]に分類される特許

161 - 180 / 332


【課題】高グリップ性と低燃費との両立を図ることができる制御装置及び車両を提供すること。
【解決手段】車輪2のキャンバー角がネガティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が増加されると共に、第2トレッド22の接地圧が減少される。これにより、高グリップ性が発揮される。一方、車輪2のキャンバー角がポジティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が減少されると共に、第2トレッド22の接地圧が増加される。これにより、低転がり抵抗となり、省燃費が達成される。このように、車輪2のキャンバー角を調整することで、高グリップ性と省燃費との背反する性能の両立を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】高グリップ性と低燃費との両立を図ることができる制御装置及び車両を提供すること。
【解決手段】車輪2のキャンバー角がネガティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が増加されると共に、第2トレッド22の接地圧が減少される。これにより、高グリップ性が発揮される。一方、車輪2のキャンバー角がポジティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が減少されると共に、第2トレッド22の接地圧が増加される。これにより、低転がり抵抗となり、省燃費が達成される。このように、車輪2のキャンバー角を調整することで、高グリップ性と省燃費との背反する性能の両立を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】実用性の高い車両用スタビライザシステムを提供する。
【解決手段】電磁モータを有するアクチュエータの作動によって、スタビライザバーが発生させるロール抑制力を変更可能な車両用スタビライザシステムにおいて、(a)車体が受けるロールモーメントに基づいて目標ロール抑制力を決定し(S2)、実際のロール抑制力の目標ロール抑制力に対する偏差に基づいて電磁モータの作動を制御するロール抑制力対象制御(S8)と、(b)車体が受けるロールモーメントに基づいてアクチュエータの目標動作量を決定し(S12)、アクチュエータの実際の動作量の目標動作量に対する偏差に基づいて電磁モータの作動を制御する動作量対象制御(S13)とを選択的に実行可能に構成される。このような構成のシステムによれば、それぞれの制御の特徴を活かすことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】高グリップ性と低燃費との両立を図ることができる制御装置及び車両を提供すること。
【解決手段】車輪2のキャンバー角がネガティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が増加されると共に、第2トレッド22の接地圧が減少される。これにより、高グリップ性が発揮される。一方、車輪2のキャンバー角がポジティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が減少されると共に、第2トレッド22の接地圧が増加される。これにより、低転がり抵抗となり、省燃費が達成される。このように、車輪2のキャンバー角を調整することで、高グリップ性と省燃費との背反する性能の両立を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 操縦安定性の向上と利便性の向上とを共に実現することができる車輪位置可変車両および車輪位置制御方法を提供する。
【解決手段】 各車輪ユニット300を車体100に対して車幅方向の任意の位置に移動させるトレッド&ホイールベース変更アクチュエータ350と、各車輪390の輪荷重が目標輪荷重となるようにトレッド&ホイールベース変更アクチュエータ350に対し車輪位置の変更を指令する輪荷重制御装置510と、左右輪の一方と車体の車幅方向中心位置との距離と、左右輪の他方と車幅方向中心位置との距離とを異ならせることにより、車体の車幅方向位置が目標車体位置となるようにトレッド&ホイールベース変更アクチュエータ350に対し車輪位置の変更を指令するキャビン位置制御装置520と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コストを低減しながら複数のサスペンション特性を推定することができるサスペンション特性推定装置を提供する。
【解決手段】サスペンション特性推定装置1は、車速センサ5と、ばね下の上下方向の加速度を計測する上下加速度センサ6と、ばね下の前後方向の加速度を計測する前後加速度センサ7と、車両の各種制御を行うと共にサスペンション特性を推定するECU8とを備えている。ECU8は、この上下方向の加速度及び前後方向の加速度から、ばね下の上下変位及びばね下に入力される前後力を算出し、上下変位から前後力までの伝達関数を求めてゲイン及び位相を算出する。そして、この位相の増減に基づき、サスペンション特性である車高、減衰係数及びタイヤ摩擦係数とゲイン及び位相との関係を示したマップを参照して、サスペンション特性である車高、減衰係数及びタイヤ摩擦係数を推定する。 (もっと読む)


【課題】車体傾斜制御システムを搭載した鉄道車両の乗り心地を向上させる。
【解決手段】台車3と車体2との間に進行方向に対して左右に対となる空気バネ5A,5B,6A,6Bが介設され、各空気バネの高さを制御することで車体2を傾斜可能とする鉄道車両1の車体傾斜制御システム10であって、空気バネ高さZを検出する空気バネ高さ検出センサ11A,12A,11B,12Bと、空気バネ高さ検出センサにより空気バネ高さZを検出しながら、空気バネ高さ指令値Zcmdに基づいて空気バネ高さZをフィードバック制御する給排気指令制御部19と、空気バネ内圧力Pを推定する状態推定オブザーバ20A,20B,21A,21Bとを備え、給排気指令制御部19は、状態推定オブザーバで得られた空気バネ内圧力をフィードバック制御の入力側に帰還させ、空気バネ高さの変動に減衰作用を付与している。 (もっと読む)


【課題】走行状態における車輪のアライメントを適正化して、燃費性能の向上を図ることができる制御装置を提供すること。
【解決手段】車両の走行中、懸架装置4(アライメント調整装置)の作動状態がアライメント制御手段によって制御され、車輪2のアライメントが調整されると、車両1の走行抵抗が増加または減少される。ここで、本発明によれば、車輪駆動装置3(電動モータ3a)に供給される電流値に基づいて、車両1の走行抵抗を検出し、その車両1の走行抵抗が小さくなるように、車輪2のアライメントが調整されるので、走行状態における車輪2のアライメントを適正な状態に調整して、燃費性能の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】実用性の高い車両用スタビライザシステムを提供する。
【解決手段】電磁モータを有するアクチュエータの作動によって、スタビライザバーが発生させるロール抑制力を変更可能なシステムにおいて、電磁モータへの目標供給電力を決定し(S1)、目標供給電力を電磁モータに供給する電力供給制御(S17等)と、アクチュエータの動作量の減少過程であって目標供給電力が閾値以下となる場合に電磁モータへの電力供給を行わない電力非供給制御(S10)と、アクチュエータの動作量の減少過程であって動作量が目標動作量に比較的近い場合に上記2つの制御の各々を特定の時間的な比率で実行する混在制御(S13)とが実行可能とされ、混在制御を実行すべき場合であっても、動作量の減少過程において電力非供給制御の実行前には混在制御の実行を禁止する(S12)ように構成すれば、アクチュエータの作動の円滑性を担保することができる。 (もっと読む)


【課題】実用性の高い車両用ロール抑制システムを提供する。
【解決手段】モータ力に依拠してロール抑制力を制御可能に発生させるロール抑制装置が前輪側と後輪側とに対応して1対設けられたシステムにおいて、1対のロール抑制装置に対応して設けられた前輪側バッテリ27Fおよび後輪側バッテリ27Rと、前輪側バッテリから前輪側ロール抑制装置の有する電磁モータ60Fへの電力供給のための前輪側電力供給線98F、および、後輪側バッテリから後輪側ロール抑制装置の有する電磁モータ60Rへの電力供給のための後輪側電力供給線98Rとを備え、供給線接続装置100,102によって2本の電力供給線を電気的に接続可能に構成される。このような構成のシステムによれば、電磁モータに供給すべき電力が不足しても、1対のロール抑制装置の一方が発生させるロール抑制力を大きくし、車両の旋回特性の適切化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】回生エネルギーの回収効率の向上を図り、低燃費性能を得ることができる車両用制御装置を提供すること。
【解決手段】回生装置による回生を行う際には、車輪の転がり抵抗がより小さくなるように、かかる車輪のキャンバ角を調整する。これにより、車両走行時の運動エネルギーを電気エネルギーに変換する際には、その変換の際に発生する変換損失(車輪の変形ヒステリシスロス)を小さくして、変換損失の低減を図ることができるので、その分、回生エネルギーの回収効率の向上を図り、省燃費性能を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】実用性の高い車両用サスペンションシステムを提供する。
【解決手段】4つの車輪に対応して設けられ、それぞれがモータ力に依拠してばね上部とばね下部とに接近離間力を発生させる4つの接近離間力発生装置を備えたシステムにおいて、4つの装置の各々が発生させる接近離間力を制御するために、その各々が発生させるべき接近離間力についての制御目標値を決定するとともに、制御目標値を低減させる必要が生じた場合に、4つの装置のうちの1つのものである対象装置の制御目標値(θ*T)を特定の低減規則(KS,KR,KP)に従って低減させ、そのときに、4つの装置のうちの対象装置以外のものである対象外装置の制御目標値(θ*)をも同じ低減規則(KS,KR,KP)に従って低減させる。このシステムによれば、制御目標値を低減させる際に、4つの装置の各々が発生させる接近離間力のバランスを適切に保つことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】高グリップ性と低燃費との両立を図ることができる制御装置及び車両を提供すること。
【解決手段】車輪2のキャンバー角がネガティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が増加されると共に、第2トレッド22の接地圧が減少される。これにより、高グリップ性が発揮される。一方、車輪2のキャンバー角がポジティブキャンバーに調整されると、第1トレッド21の接地圧が減少されると共に、第2トレッド22の接地圧が増加される。これにより、低転がり抵抗となり、省燃費が達成される。このように、車輪2のキャンバー角を調整することで、高グリップ性と省燃費との背反する性能の両立を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】車高調整装置にフェールが生じた場合、特に速度情報が適正でない場合に路面の状態に基づき適切な車高制御が可能な車高調整装置を提供する。
【解決手段】車高調整装置のワープ演算部48は、システム管理部40においてフェールが検出された場合、特に速度情報が正常に取得できない場合、各車輪位置における車高値の比較に基づきワープ値を算出し路面の状態を推定する。フェール復帰指示部50は各車輪14の車高値から求めたワープ値が所定値を超える場合、走行中の路面は所定レベルより険しい凹凸が存在する悪路であると推定する。逆に、ワープ値が小さい場合、路面は概ね平坦であると推定する。そして、フェール復帰指示部50は速度取得異常が生じている場合でもワープ値に基づき、路面の状態が走行の妨げにならないと推定できる場合、車高を基準車高に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】車両を運転中に他車両に追い越される場合や、すれ違う場合にも、安定した姿勢制御を行い得る車両の挙動制御装置を提供する。
【解決手段】撮像手段(カメラFC,RC)によって連続して撮像した画像情報に基づき、側方通過車両判定手段PVにて、車両の前後何れか一方側から左右何れか一方側を通過する他車両の少なくとも前面の大きさを推定すると共に、他車両が通過するときの相対速度を推定する。これに基づき、挙動変化推定手段VBにて、他車両が通過するときの車両走行に対する挙動変化を推定し、その推定結果に基づき、制御手段BCによって車両の姿勢が安定するように車体挙動を制御する。 (もっと読む)


【課題】
車両の運動状態に関わらず、装置にねじりが生じている場合でも、ねじり剛性を自由に切り換えることができ、特に、ねじり剛性を所望の切り換え位置でより確実に切り換えることのできるスタビライザ制御装置を提供すること。
【解決手段】
車輪WHflに接続される第1トーションバーTBflと、車輪WHfrに接続される第2トーションバーTBfrと、第1トーションバーTBflと一体で、第2トーションバーTBfrを回転可能に支持するハウジング1と、ハウジング1の内周面11aに形成される歯部11bと、第2トーションバーTBfrと歯部11bとの間に配置され、第2トーションバーTBfrが回転方向に係合可能で、第2トーションバーTBfrを中心に公転可能なコマ3と、を備え、コマ3の公転が規制される場合のみ、コマ3が歯部11bと係合すべく第2トーションバーTBfrとの係合によって自転する構成としたこと。 (もっと読む)


【課題】車輪から車体までの距離を制御する装置を利用する技術において、凸凹路や横傾斜路でも、車体の水平性を維持できるようにする。
【解決手段】車輪―車体間距離制御装置が、水平面に対する車体の横方向の傾きを検出し、検出した傾きを減少させるため、車両の右車輪1RRおよび左車輪1RRのうち、傾き検出手段が検出した傾きによって下になる側に取り付けられた車輪1RRから車体までの距離が、基準長よりも長くなるよう、アクチュエータを制御する。 (もっと読む)


【課題】車輪の駆動輪にかかる荷重を制御することで、車両の発進時の駆動力を向上させるための新規な技術を提供する。
【解決手段】2つの駆動輪のうち一方の駆動輪の直下の路面の路面摩擦係数、および、他方の駆動輪の直下の路面の路面摩擦係数のうち、路面摩擦係数がより高い方を検出し、さらに、路面摩擦係数の低い方の路面の駆動輪1RRに制動トルクを付与するトラクション制御が作動していることを検出したとき、路面摩擦係数の高い方の路面上の駆動輪1RLの接地荷重を増加させる。 (もっと読む)


【課題】操舵をアシストするモータに要求されるトルクを低減することによりモータの小型軽量化を実現し得る電気式動力舵取装置を提供する。
【解決手段】サスペンションECU50は、車速Vが速度閾値V以下、かつ、操舵トルクTがトルク閾値T以上である場合には、アクティブサスペンション30の両サスペンション装置33a、33bにおけるサスペンションストロークを上記所定の周波数に応じて伸長および短縮を繰り返すように制御することにより、操舵輪FR、FLを路面Rに対し垂直方向に上記所定の周波数で振動させる。 (もっと読む)


【課題】実用性の高い車両用サスペンションシステムを提供する。
【解決手段】サスペンションスプリングと、液圧式のアブソーバと、モータ力に依拠して自身の動作位置に応じて接近離間力を制御可能に変化させるアクチュエータを備える接近離間力発生装置とが、互いに並列的に配設されたシステムにおいて、接近離間力をばね上振動に対する減衰力として作用させる際に、ばね上絶対速度に応じて決定されるアクチュエータの目標動作位置((b)点線)を、その目標動作位置の変化速度が設定変化速度((b)1点鎖線)を超えないように変更する((b)実線)。このシステムによれば、例えば、目標動作位置の変化に対してアクチュエータの動作を追従させることが可能となり、アクチュエータの動作位置が目標動作位置に対して追従することができずに生じる弊害を解消することが可能となる。 (もっと読む)


161 - 180 / 332