説明

Fターム[3E023MA10]の内容

ゴミ容器 (2,638) | 蓋又はカバー (273) | その他 (30)

Fターム[3E023MA10]に分類される特許

1 - 20 / 30


【課題】雨風の侵入の防止を図った屋外用古紙回収装置を提供する。
【解決手段】屋外用古紙回収装置Cは、内部に古紙収納部1aを有した本体1と、この本体1の正面に古紙の投入口である略横長矩形形状の古紙投入口部2と、この古紙投入口部2を開閉するシャッター3とを備えている。屋外用古紙回収装置を屋外に設置した場合、本体は正面の略横長矩形形状の古紙投入口部を除いた周囲の部位は、覆われているため、本体内への雨の侵入を防ぐと共に、古紙収納部内の古紙が風により本体外へ飛散されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 キャップ体の回収の実行が動機付けられて回収率が高まり、リサイクル意識の向上に繋がるキャップ体回収装置の提供。
【解決手段】 下端部にキャップ体排出口F4を備える漏斗状内周面部F5と、下降傾斜の案内路S3を備えたキャップ体案内送出部Sを有し、案内路S3は、キャップ体Cを側周部C3の外周側にて転動させる転動支持部S1と、転動するキャップ体Cの閉塞部C1の軸線方向外部側を案内する案内部S2を有する。転動支持部S1と案内部S2の傾斜角は、キャップ体C移載位置にて側周部C3の下端部と漏斗状内周面部F5が同じ側へ下降傾斜し側周部C3の下端部の下降傾斜角が漏斗状内周面部F5の上部F51の下降傾斜角θより大きくなるよう設定。 (もっと読む)


【課題】生ゴミの堆肥化に要する労力やコストを低減し、生ゴミの堆肥化を社会に普及させること。
【解決手段】内部に生ゴミと発酵基材とを収容する生ゴミ収容室7を形成し、生ゴミ収容室7で生ゴミを発酵させて堆肥化させる生ゴミ堆肥化容器1において、生ゴミ収容室7に連通する通気口19を設けるとともに、通気口19と生ゴミ収容室7との間に複数の多孔体13,14を間隔をあけて介設することにした。また、生ゴミから堆肥を製造する生ゴミ堆肥化方法において、生ゴミの発生した場所で上記生ゴミ堆肥化容器1を用いて生ゴミを所定期間発酵処理し、その後、発酵処理後の生ゴミを回収し、その後、回収した発酵処理後の生ゴミから異物を除去した後に完熟させて堆肥を製造する。 (もっと読む)


【課題】取扱い性に優れ、製法が容易であって低コストであり、さらに、不正開示防止性能に優れるようにする。
【解決手段】本発明の溶解処理用紙製箱は、組立式であって、内蓋(4)の周縁部に投入口(11)が設けてあり、投入口(11)を介して機密書類が収容空間(A)内へ投入される。投入口(11)は、内蓋(4)の上面に重ね合わせた外蓋(5)で閉鎖される。 (もっと読む)


【課題】 格納棚の空スペースを有効利用し、乗入れ部で塵芥コンテナの搬出入作業を機械的に容易に行うことができる機械式駐車装置を提供すること。
【解決手段】 複数台の車両搭載用パレット20と、この車両搭載用パレット20を格納する複数の格納棚11とを備えた機械式駐車装置であり、前記車両搭載用パレット20の少なくとも1台は、コンテナ脱着装置付き車両によって搬出入ができる塵芥コンテナ30を搭載している。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でゴミを容易に投入できるゴミストッカーを提供することである。
【解決手段】投入口2の周縁に、投入口2を覆い、投入口2を横断する横断線上で分割された可撓性を有するネット部材6を取り付け、分割されたネット部材6の分割端の長さに余裕代を持たせて、ネット部材6の分割端に沿って、伸縮可能で可撓性を有するコイルばね7を装着し、コイルばね7の両端を横断線上の投入口6の口枠5に係止して、各コイルばね7が縮んだ状態で、ネット部材6の分割端同士が突き合わされるようにすることにより、袋等に入れたゴミをネット部材6の分割端の部分に載せるのみで、ゴミの重量でコイルばね7が伸びて、長さに余裕代を持たせて突き合わされたネット部材6の分割端が開口するようにし、簡単な構成でゴミを容易に投入できるようにした。 (もっと読む)


【課題】ゴミ集積所のゴミ袋に被せたネットの脇や下から、猫やカラスが侵入して、食べ荒らされたゴミが散乱し、ネットが風で飛ばされていたりする。また、ネットがゴミの収集時でないときも、片付けられずにそのまま置かれていて、美観上も好ましくない。
【解決手段】円筒状のネット下端部に連結金属チェーンを備え、円筒の上部を一本のロ風散養生と小動物の侵入防止機能とを併せ持ち、狭い面積で多量のゴミ収容量を可能にする。また、1本のロープを持ち上げるだけで移動出来るネットなので、設置と片付けが容易である。 (もっと読む)


【課題】 屋外もしくは屋内に置いて使用される収容体において、開口部の開閉手段としての展開操作を簡便にし、なおかつ設置時に安定して転倒しにくい収容体を提供する。
【解決手段】 収容体上部に開口部を設け、側部にヒダをつけることで、上部開口部が自在に伸縮展開し、被収容物の投入が容易になるとともに、収容体の安定性が高くなり、折畳みの操作も容易となる。 (もっと読む)


【課題】路上や床上に設置して内部にゴミ袋や廃棄物や粉体を収容できる囲繞体であって、複数の側板のうち、特定の側板が損傷や汚染を受けた場合に、全体を修理や洗浄や交換に出す必要がなく、外観がよく、強度があり、かつ収容物の脱抜が簡単にでき、下端の損傷が防止できる囲繞体を開発する。
【解決手段】四辺に棒状の芯体を有する長方形状の側板が3枚以上連設され、各側板の隣接する辺どうしが連結解放自在の連結解放手段によって連結され、連結解放手段の部分を隠蔽するカバー部材を有し、各側板の下辺に補強帯が固着されている固体あるいは粉状体を収容する囲繞体を提供する。 (もっと読む)


容器部2及びカバー部3、並びに該カバー部3及び/又は該容器部2の側壁に形成される少なくとも1つの投入孔4を備えるごみ箱1の投入孔を閉じる方法。ごみ箱のカバー部3と容器部2との間に、リテーナ部6が配置され、該リテーナ部がカバー部を第1の位置に保つことにより、投入孔4を経て容器部の容器空間24に通じる通路が開き、温度が所定の値T2に達すると、リテーナ部6は、カバー部3が解放されて投入孔4を経て容器部2の容器空間24に通じる通路が閉じられる第2の位置へ該容器部に対して移動する第2の位置へ、移動する。本発明は、ごみ箱にも関する。 (もっと読む)


【課題】運搬中の不慮の事故に際しても、アスベストが飛散する危険性を抑制することが可能なアスベスト運搬用容器を提供すること。
【解決手段】アスベストを含有する廃材12を収納し、運搬するためのアスベスト運搬用容器11において、容器11は蓋13と容器本体15とから構成され、蓋13又は容器本体15には、フィルター18を付けた換気口17が設けられ、蓋13と容器本体15とを閉じた状態で、容器内の液体が外部に漏れないように密閉状態を形成し、容器15に収納される廃材12には、無機酸と含フッ素化合物からなる処理剤が添加されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不快感を与えることなく、生ごみの追加投入が可能な生ごみ処理機を提供する。
【解決手段】収納容器1内の生ごみを加熱、乾燥する乾燥ヒータ7と、収納容器1を開閉自在に覆う蓋2の開閉をロックするロック手段4と、生ごみからの水蒸気に含まれる臭気を脱臭する酸化触媒9を加熱する触媒ヒータ12と、酸化触媒9の温度を検出する酸化触媒温度検出手段16を設け、運転開始してから所定時間経過後、酸化触媒温度検出手段16で検出した温度が所定の閾値レベル以下の間、ロック手段4を動作させるもので、生ごみから発生する水蒸気が酸化触媒9に流入すると酸化触媒9の温度が下降する特性を利用し、酸化触媒9の温度から収納容器1内の水蒸気量を推定し、多量の臭気を含んだ水蒸気が発生している場合には蓋2が開閉できないようにロック手段を動作させることで、逆に、臭気を含んだ水蒸気が少ない場合には、生ごみの追加投入が可能になる。 (もっと読む)


【課題】蓋体の閉止操作を円滑に行うことのできるゴミ容器を提供する。
【解決手段】ゴミ容器の蓋体12は、容器本体11の後端部において基軸17を介して回動可能に設けられた後蓋15と、その後蓋15の前端部において連結軸18を介して回動可能に連結された前蓋16とから構成されている。後蓋15の前端部及び前蓋16の後端部には、蓋体12の開放状態において連結軸18よりも上方に突出する第1突出部19及び第2突出部20がそれぞれ設けられている。 (もっと読む)


【課題】 天井部に集積物を裁置して手を離すと当該集積物の重量によって投入口が押し開かれ,集積物が投入口を通過して収納具の内部に収納され,集積物の通過後は常にきちんと閉ざされている蓋部,及び当該蓋部を有する収納具を廉価に供すること。
【解決手段】蓋状体の端部がゴムやバネ等の弾性体によって所定の位置に引き寄せられ留まることで収納具の開口部を覆い,当該蓋状体を押しのけることで開口した上部開口部を投入口とする収納具の蓋であって,当該蓋状体に集積物を裁置して手を離すと当該集積物の重量によって前記弾性体が変形又は引き伸ばされ当該蓋が変形あるいは回動して前記投入口が開かれ,当該集積物が当該投入口を通過して収納具の内部に収納される構成である前記収納具の蓋及び当該蓋部を有する収納具を供する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、数条のテープ状の金属箔をなびかせて、カラスを近付けさせない装置に関するものである。
【解決手段】 土台(1)に先端に把手(4)を設けた支柱(2)を立設し、その把手(4)の下部に数条のテープ状の金属箔(3)を取り付ける。 (もっと読む)


【課題】ゴミ保護用ネットの保管の際、ネット部に付着したゴミの汚れで手を汚すことなくゴミ保護用ネットを保持させることが可能なネット保持具およびネット保持装置を提供する。
【解決手段】このネット保持具10およびネット保持装置は、地面に立設される基部1と、基部1に設けられ、ゴミ保護用ネット50のネット部51から延びる第1ロープ部52aおよび52bと第2ロープ部53aおよび53bとをそれぞれ吊るす一対のフック部3,3とを備えている。そして、このネット保持具10およびネット保持装置では、一対のフック部3,3に第1ロープ部52aおよび52bと第2ロープ部53aおよび53bとをそれぞれ吊るすことによりゴミ保護用ネット50を保持する。 (もっと読む)


【課題】 現代はごみ分別の数が増え、それに対応することができ、ごみ収集日まで臭わずに保管することができるごみの分別ダストボックスを提供します。
【解決手段】 ごみ分別ダストボックス内をペールと呼ばれるダストバケツで区切るのではなく側面横板3に掛けてある紙袋12の中で完全に乾かしてから下に置かれた紙袋15,16,17,18,19で仕分けするので臭いが出ることがない。また紙袋が汚れてきたら別の紙袋に変えればよいので今までのようにペールを洗う必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】該散乱防止用覆いが、壁に張り付くように設置可能であって極めて狭小な場所に設置可能である散乱防止用覆いを供する。
【解決手段】 網や布等の布状体1によって筒状体11を構成し、該筒状体11を上下に開口するように配し、上部開口部2の一端を所定の高さに位置する設置手段31によって一定の幅に係着して収集物投入口とし、下部開口部付近を曲折接地させ、該下部開口部を集積物取り出し口とした散乱防止用覆いに於いて、前記上部開口部2の筒状体11手前側を前記上部開口部2の背面の長さよりも長いものとして弛ませ、該弛んだ開口部2に、握り持つことの出来る握り部41と該握り部の端部に輪や鈎等である係着部42を設けて成る係着手段を設けたことを特徴とする散乱防止用覆いを供する。 (もっと読む)


【課題】単純な構成で、廉価に製造でき、場所をとらず、取り扱いが簡便な美観の保護に優れた散乱防止用覆いを供すること。
【解決手段】 設置手段と、網や布である布状体と、該布状体用の曲折可能な覆いとよりなる散乱防止用覆いであって、前記布状体が前記設置手段により一定の高さに掛着されることで集積物を該布状体の下に投入し易くし、前記布状体の背後上部に掛着された布状体用の曲折可能な覆いが該布状体の背面から下を通って前方に回り、更に上方に延びて掛着されることで、該布状体を覆えるようにしたことを特徴とする散乱防止用覆いを供する。 (もっと読む)


【課題】折りたたみと展開が簡便な操作で実現でき、否使用時には小さくまとめておくことのできる使い勝手の良い散乱防止用覆いの提供。
【解決手段】互いに回動可能に連結された枠状体1をコの字型に配し、その内側に蚊帳型の立体的に構成された布状体2を設けた、散乱防止用覆い。ロープ6の端部を引き上げフックB131に掛着すると該ロープ6は引き絞られることから二本合わせになったロープどうしが引き寄せられ、下部開口部50を閉じる。投入された集積物は覆い2の裾21上に載り、その重量によって裾21を押さえつけるため、投入されたゴミ袋等によって前記下部開口部50は押し広げられることが無い。ロープ6をフックB131から取り外すことによって下部開口部50が開放され、布状体2の裾21をつかんで手前に引き寄せるとゴミ袋は自重で滑り出し、該ゴミ袋の回収が容易である。 (もっと読む)


1 - 20 / 30