説明

Fターム[3E040BA06]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 用途 (4,047) | 紙幣受入払出装置 (2,578)

Fターム[3E040BA06]の下位に属するFターム

Fターム[3E040BA06]に分類される特許

301 - 320 / 793


【課題】新金種の2千円券を含む4金種の入金に対応可能にし、かつ入金時における紙幣の収納処理時間を短縮する。
【解決手段】万円券用の金種別収納庫109、2千円券用の金種別収納庫110、千円券用の金種別収納庫111を備え、顧客により接客口101に挿入された紙幣を紙幣鑑別部102に送り正常と判定された5千円券は流通量が少ない金種、例えば、2千円券用の金種別収納庫110の一時保留部105へ集積し、顧客による入金金額確認指示があった場合、一時保留部105へ集積されている2千円券と5千円券の紙幣を分離して、5千円券はリジェクト収納庫107へ搬送して収納し、2千円券は一旦接客口101に戻した後、2千円券用である金種別収納庫110へ搬送して収納する。 (もっと読む)


【課題】紙葉類取扱装置において、利用者が手や指を挿入することなく、紙葉類を投入又は取り出すことを可能としつつ、搬送中における紙幣ジャムの発生を抑制する。
【解決手段】紙葉類取扱装置は、紙葉類の入出口と、第1の搬送部及び第2の搬送部からなる一対の搬送部と、第1の搬送部と第2の搬送部とを、それぞれ互いに近づく方向又は互いに離れる方向に移動させる移動機構と、一対の搬送部により挟持された紙葉類について搬送関連情報を検知する検知部と、搬送関連情報に基づき、紙葉類の搬送が可能か否かを判定する判定部と、を備え、移動機構は、判定部が搬送可能であると判定した場合には、第1の搬送部と第2の搬送部とを互いに近づく方向に移動させて紙葉類を挟持させ、判定部が搬送不可能であると判定した場合には、第1の搬送部と第2の搬送部とを互いに離れる方向に移動させて紙葉類を開放させる。 (もっと読む)


【課題】顧客用の操作・表示系統と担当者用の操作・表示系統との連係を図り商品性を向上することが可能な貨幣処理装置を提供する。
【解決手段】顧客用の貨幣取引処理および担当者用の貨幣取引処理の進行状況を認識する認識手段62と、顧客用操作部21aによる操作が続行不能な操作続行不能状態に陥ったことを検出する顧客側異常検出手段63と、担当者用表示部41bへ顧客用の画面および担当者用の画面を選択的に表示させる画面選択手段64と、を備え、メイン制御手段61が、顧客側異常検出手段63により操作続行不能状態が検出された場合に、認識手段62により認識された進行状況に基づき、画面選択手段64による担当者用表示部41bへの顧客用の画面の表示を許可すると共に、担当者用操作部41bから顧客用の貨幣取引処理に係る操作入力を許可することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】現金処理システムが立ち上げに時間をかけることなく直ぐに利用可能となり、かつ、現金処理システムに余分な電力消費がかからないこと。
【解決手段】現金処理システムは、筐体39,49と、貨幣を収納する貨幣収納部36,46と、信号を受けることなく所定時間が経過するとOFF状態になるスイッチ機構12,22と、スイッチ機構12,22をON状態およびOFF状態にする主電源スイッチ部52,19,29と、を備えている。現金処理システムは、異常を検出したときにスイッチ機構12,22をON状態にする異常検出部16,17,26と、異常情報が記憶される記憶部10,20と、をさらに備えている。現金処理システムの制御部11,21は、主電源スイッチ部52からの信号に基づいて通電されたときに、記憶部10,20に異常情報が記憶されていない場合にはイニシャルリセット指示を出さない。 (もっと読む)


【課題】紙幣を紙幣収納庫に収納する場合に、紙幣の折れ曲がり等を無くして紙幣の紙幣収納部への集積を確実に行うことができる信頼性の高い紙幣収納装置を提供する。
【解決手段】紙幣収納庫3と、紙幣収納紙庫3に取り込まれた紙幣を積載するステージ4と、その上方に対向配置された無端状の搬送ベルト11と、その外周に一端を連結して揺動自在に設けた複数の片持羽根12と、ステージ4の上方に対向配置され、紙幣収納庫3の中央部から紙幣の取り込み方向に沿って下方に緩く傾斜した案内部材19と、駆動手段と、を備え、紙幣収納庫3に紙幣を収納するとき、取り込まれる紙幣の先端を搬送ベルト11に設けられた複数の片持羽根12の間に保持し、これをステージ4上に積載された収納紙幣の上面に押圧して搬送し、その紙幣の先端を案内部材19により徐々に下方に案内し、片持羽根12間から離脱させステージ4に積載された収納紙幣上に積載する。 (もっと読む)


【課題】
取引時刻に起因する手数料情報を作成して利用者に確認させることで、時間外取引の手数料の支払いに伴うトラブルを防止する。
【解決手段】
利用者が取引処理装置である取引の操作を行う時、取引処理装置の制御部は、上位装置に対して現在時刻に伴う手数料に関する問合せを行い、上位装置は、時計部が計時する現在時刻が予め定めた所定の時刻を計時するかを判断し、その判断の結果に応じて、処理手段により時刻に応じた手数料を含む情報を作成して、その情報を取引処理装置へ送信する。取引処理装置は、受信した該手数料の情報を含む画面を表示器に表示する。また、利用者が手数料を確認した結果を入力器から入力させる。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置への売上金の入金に対する小売店の店主の不安を解消する手段を提供する。
【解決手段】所有者を示す顧客識別子を記録した取引カードの顧客識別子を読取るカード取扱部と、再利用に用いる紙幣を収納する紙幣収納庫17と、出金取引におけるリジェクト紙幣を収納する出金リジェクト庫18とを有する紙幣入出金部10とを備え小売店に設置された自動取引装置において、小売店の店主が所有する取引カードの顧客識別子を記憶部に格納しておき、顧客との入金取引の場合に、カード取扱部で読取った取引カードの顧客識別子と、記憶部に格納されている顧客識別子とが一致したときは、入金された紙幣を出金リジェクト庫18へ収納する。 (もっと読む)


【課題】 自動取引装置を介した送金処理において、振り込め詐欺の疑いがある場合、その旨をオペレータ等の人が直接振込人に通話を通じて警告または説得することで、振り込め詐欺等の詐欺行為を振込人に確実に認識させ、不当な振込取引を防止する。
【解決手段】 本発明の通信制御装置260は、外部からの異常信号を受信した場合、自機とセンタ装置120との通信接続をセンタ装置に要求し、センタ装置が通信接続の要求に応じると、センタ装置に異常信号が受信されたことを示すメッセージを送信し、センタ装置との通信接続に利用者が応じるよう通話装置250に報知させ、通話装置が通信接続の要求に応じると、通話装置とセンタ装置との通信接続を確立することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動取引システムの正当な利用者間の円滑な金銭取引を阻害することなく、そのシステムの取引端末による送金処理を悪用した詐欺行為を防止する取引監視装置を提供する。
【解決手段】取引監視装置1は、監視カメラ130にて利用者を撮影した画像データから利用者の顔領域を抽出する顔検出部22と、検出された顔領域を基準とする探索領域から利用者の手を検出する手領域検出部24と、所定期間にわたって順次取得された画像データのそれぞれから利用者の手が検出された場合、利用者が通話中であると判定する判定部25と、通話中であると判定されると、利用者に対して警報を報知する異常報知部12とを有し、手領域検出部24は、画像データにおける顔領域の右側と左側とで異なる判定基準を用いて手を検出する。 (もっと読む)


【課題】搬送中に破れた紙幣の紙片を搬送路から除去するための手段を提供する。
【解決手段】紙幣鑑別部4よりも紙幣の搬送方向の上流側と下流側における端部ガイド3aと中央ガイド3bに搬送路3の幅方向に一列に並ぶように落下穴10aを設けると共に、落下穴10aの下方に紙片集積部15を配し、搬送中に紙幣の一部が破れてその紙片が端部ガイド3a上にあるとき、搬送中の紙幣との接触によってその紙片を落下穴10aまで移動させることで、落下穴10aに当該紙片を落として紙片集積部15に集積させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
自動取引装置から放出された媒体の取り忘れを低減し、顧客の取引を円滑に終了させることにより、装置の稼動効率を向上させる。
【解決手段】
顧客の操作に基づいて取引を行なう自動取引装置において、取引に必要な操作の案内を表示する表示部と、取引において用いられる、カードや現金等の媒体の挿入又は放出を行なう媒体取出口と、媒体取出口内に媒体の残留を検知する残留検知手段と、媒体取出口内を撮像する撮像手段と、残留検知手段によって、媒体取出口内に該媒体が残留していることを検知した場合、撮像手段で媒体取出口内を撮像した撮像画像を表示部に表示制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の取引を処理する場合の使用者の待ち時間を短縮する。
【解決手段】貨幣処理装置は、入金口に投入された貨幣を受け入れる受入部102と、貨幣を識別する識別部104と、貨幣を一時保留する一時保留部106と、貨幣を収納する収納部108と、入金処理において、受入部102、識別部104、一時保留部106、収納部108の制御を行う制御部120と、を備えている。制御部120は、入金処理としての第1処理に続く第2処理とを連続して実行する連続処理において、第1処理を実行し、第1処理の入金処理が完了した後に、第2処理を実行する通常モードと、入金処理としての第1処理を途中まで実行し、第1処理の入金処理を中断した後に、第2処理を実行し、第2処理が完了した後に、第1処理入金処理を再開する割込モードと、を選択する。 (もっと読む)


【課題】ATMなどの取引処理装置のカ−ド挿入口に、カ−ド情報を読み取るスキミング装置を取り付け、利用者が知らずにカ−ドをカ−ド挿入口に挿入した時に、スキミング装置でカ−ド情報を不正に搾取することが問題となっている。
【解決手段】ATM2に搭載されるカードリーダ1は、第1のカード挿入口11の前方に取り付けられたカードガイド17を有する。このカードガイド17は、第1のカ−ド挿入口11の前方に、左右20mm、上下30mm、奥行き20mmの空間部18を有し、端面に第1のカード挿入口11に連通する第2のカード挿入口16を有する。空間部18の奥行き2mmの位置にセンサA 8、10mmの位置にセンサB 9、18mmの位置にセンサC 10が設けられている。センサA 8,センサB 9,センサC 10にて、奥行き18mm以内に、スキミング装置等の異物がないか監視する。 (もっと読む)


【課題】駆動機構の負荷を低減する。
【解決手段】紙幣処理装置では、紙幣BN1の主面に対向し、所定の搬送方向に延伸して配置された搬送ベルト25が搬送方向に走行して、押圧手段により移動されて主面が押圧された紙幣BN1を、搬送方向に搬送して、搬送ベルト25の延伸した搬送面に対して押圧配置された分離ローラ26が搬送方向に対して逆回転して、押圧されて歪曲した搬送面を、走行する搬送ベルト25により搬送される紙幣BN1の裏面を摩擦して、紙幣BN1を1枚に分離する。 (もっと読む)


【課題】紙幣の癖戻りを無くして安定に紙幣収納部に集積することで、それらの紙幣を搬出する場合の詰まり等を防止するとともに、紙幣の集積を効率的に行う。
【解決手段】紙幣を一枚ずつ取り込んで収納する紙幣収納庫3と、紙幣収納紙庫3に取り込まれた紙幣を積載するステージ4と、ステージ4の紙幣載置面4aの上方に対向配置され、紙幣収納庫3への紙幣の取り込み方向に延設された搬送ベルト11と、搬送ベルト11に一端を連結して付加し、他端を開放状態として揺動自在に設けた複数の片持羽根12と、搬送ベルト11の駆動手段と、を備え、紙幣収納庫3に紙幣を収納するとき、搬送ベルト11を紙幣の取り込み速度に合わせて駆動し、その取り込み紙幣を、ステージ4上に積載された収納紙幣と片持羽根12間に挟んで平らかに拘束しながら紙幣収納庫3のステージ4上に積載する。 (もっと読む)


【課題】紙幣を紙幣収納庫に収納する場合に、紙幣の紙幣収納部への集積を確実に行うことができる信頼性の高い紙幣収納装置を提供する。
【解決手段】紙幣を取り込んで収納する紙幣収納庫3と、その紙幣を積載するステージ4と、ステージ4の上方に対向配置され、紙幣の取り込み方向に沿って架設された無端状の搬送ベルト11と、搬送ベルト11に一端が連結され、他端が開放状態に付加された複数の可撓性を有する片持羽根12と、搬送ベルト11の駆動手段20と、片持羽根12と当接してこれを撓ませる案内部材5と、を備え、紙幣収納庫3に紙幣を収納するとき、その入口部6から取り込まれる紙幣の下側に、案内部材5により撓んだ片持羽根12を潜り込ませ、その紙幣をその下側に潜り込ませた片持羽根12とそれに隣接する片持羽根12の間に挟み込み、これを収納紙幣の上面に沿って搬送し、紙幣収納庫3に収納する。 (もっと読む)


【課題】別途精査処理を行なうことなく、リアルタイムで紙幣枚数の確定を行なうことを可能とした自動取引装置を提供することである。
【解決手段】提案する自動取引装置は、紙幣を収納する着脱可能な複数の紙幣収納部と、前記複数の紙幣収納部のそれぞれの内部に設けられた、紙幣繰り出しを伴う取引時に重送した紙幣を収納するためのリジェクト部と、前記各紙幣収納部内の紙幣枚数を記憶する紙幣枚数記憶部と、重送が発生したことを検知する検知部と、重送が発生した場合に、重送した紙幣に対応する紙幣収納部内のリジェクト部まで重送した紙幣を搬送させるように搬送部を制御する搬送制御部と、前記重送した紙幣分を考慮して、前記紙幣枚数記憶部に記憶された、前記重送した紙幣に対応する紙幣収納部内の紙幣枚数を計算する紙幣枚数計算部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】紙幣取引装置への紙幣補充に伴うセキュリティーの信頼性を高める。
【解決手段】現金自動取引装置100は、紙幣補充受付部130にカセットを介して補充紙幣Sがセットされると、カセットSCに収納済みの補充紙幣Sの全てを紙幣読取部160を経由させて紙幣補充搬送経路151に沿って保管部120まで搬送する。この搬送の際、紙幣読取部160は、通過する補充紙幣Sの金種と記番号とを読み取り、制御部110は、この読み取った金種・記番号データを含む読取データセットを照合部114に記憶する。そして、この記憶した読取データセットを、紙幣補充前に補充紙幣Sのそれぞれについて銀行本店の側で作成済みの記番号データを含む補充紙幣のデータセットと照合する。 (もっと読む)


【課題】紙幣を複数枚と硬貨を払出すときに先に紙幣を払出してから硬貨を払出すための手段を提供する。
【解決手段】POSレジスタ15から釣銭額を受信し、その釣銭額に基づき紙幣を紙幣入出金口8へ払出して硬貨を硬貨出金口5へ払出す自動釣銭機1において、紙幣入出金口8からの紙幣の抜き取りを検知する抜き取り検知センサ22を設け、紙幣を複数枚と硬貨を払出すとき、複数枚の紙幣を紙幣入出金口8に払出し、抜き取り検知センサ22によって紙幣の抜き取りを検知してから硬貨出金口5に硬貨を払出すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】利用者の手による払出口からの貨幣の取り出しを容易にすると同時に、払出口に放出された貨幣の合計金額を一目で簡単に確認できるようにする。
【解決手段】貨幣収納部から貨幣を金種別に必要枚数だけ放出させる貨幣払出し装置(硬貨払出し装置1Aおよび紙幣払出し装置1B)である。払出し装置1Aおよび1Bは、放出された貨幣(硬貨および紙幣)を一個所に集めて利用者の手による取り出しに供するための払出口116および216を備えている。払出し装置1Aおよび1Bは、特定金種の貨幣ごとに順次、時間を置いて放出するように構成されている。例えば、合計9999円を払い出す場合、5千円紙幣1枚、千円紙幣4枚、5百円硬貨1枚+百円硬貨4枚、5十円硬貨1枚+十円硬貨4枚、および5円硬貨1枚+1円硬貨4枚を順次、数秒間隔で払出口へ放出する。 (もっと読む)


301 - 320 / 793