説明

Fターム[3E142DA04]の内容

金銭登録機・受付機 (20,005) | 出力 (2,096) | 印字制御 (625) | 指定項目の印字 (318)

Fターム[3E142DA04]に分類される特許

141 - 160 / 318


【課題】財布への収納や家計簿等による管理が容易な長さのレシートを発行し、顧客の利便に供すること。
【解決手段】発行が予定されるレシートの長さを特定する情報と既定の閾値とを比較し、その比較結果に応じて明細情報を印字した1枚のレシート、あるいは明細情報を分割して印字した複数枚のレシートをレシートプリンタに発行させる。このとき発行させる各レシートの長さLは、例えば紙幣100よりもマージンXだけ長くして統一し、財布に紙幣と混在させて収納した状態でも紙幣とレシートとを区別し易くする。 (もっと読む)


【課題】携帯端末によって登録される商品が商品マスタへのデータ設定前の商品であっても、レジの混雑を解消することができる技術を提供する。
【解決手段】ハンディターミナルは、商品に付された商品識別情報を読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取られた商品識別情報が商品マスタに記憶されているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって商品マスタに前記商品識別情報が記憶されていないと判断された商品に係る価格を入力する入力手段と、前記判断手段によって前記商品識別情報が商品マスタに記憶されていると判断された商品の前記商品識別情報と、前記判断手段によって前記商品識別情報が商品マスタに記憶されていないと判断された商品について入力された価格情報と、をPOSレジスタで読み取るための媒体に出力するよう制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】各取引における諸条件を勘案して個々の取引に適した但書きメッセージが印字された領収書を発行し、オペレータの負担を大幅に軽減するとともに、会計処理の円滑化を図ること。
【解決手段】領収書の但書きメッセージをメッセージ記憶手段に記憶する。そして、領収書の発行が指示されたとき、使用される可能性が高い但書きメッセージをメッセージ記憶手段から選定し、選定した但書きメッセージを含む領収書をレシートプリンタから発行する。使用される可能性の高い但書きメッセージの選定は、顧客が過去に希望したメッセージの履歴や使用頻度等に基づいて行う。 (もっと読む)


【課題】迅速かつ確実に追加注文することができる注文処理システムであって、飲食店側にとっては導入費用が安く、さらにその後のメンテナンスも容易で、悪用されることのない安全なシステムを提供する。
【解決手段】飲食店側に設置された店舗制御装置と携帯電話がインターネットを介して注文サーバと接続されている注文処理システムにおいて、新規注文の入力に伴う伝票番号の発行時に乱数を発生させ、前記乱数をログインコードとして前記伝票番号と対応付けてコード対応ファイルに記憶する手段と、ログインコードを含むURL情報を生成して2次元バーコードとして伝票に印刷する手段と、ログインコードを前記注文サーバへ送信する手段を備え、前記携帯電話は、印刷された前記2次元バーコードを読み取る手段と、読み取ったURL情報を基に前記注文サーバにアクセスする手段と、注文を入力するための注文入力画面を受信する手段などを備える。 (もっと読む)


【課題】売上データ処理装置の初期導入時に、実際の運用時に想定されるサーバ装置からの応答時間に適応可能な通信環境であるか否かを確認することを可能とする。
【解決手段】売上データ処理装置1によれば、CPU10は、予め定められた応答待ち時間の待機後に応答電文を送信することを情報センタサーバ2に要求する応答WAIT時間指定要求電文D1を作成して通信部15により情報センタサーバ2に送信し、情報センタサーバ2からの応答WAIT時間指定応答電文D2が所定時間内に通信部15により受信されたか否かを示す応答結果を印刷部16により印刷出力させる。 (もっと読む)


【課題】公共料金として支払われた金銭の着服を防止することが可能な公共料金支払処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】公共料金の支払取消時に、当該公共料金の支払完了時に顧客に手渡されたレシートの取引番号に対応付けて登録された公共料金情報と、当該公共料金の支払完了時に顧客に手渡された控用伝票のバーコードに保持された公共料金情報とを比較し、両公共料金情報が一致する場合にのみ、この公共料金の支払取消を許可する。 (もっと読む)


【課題】客がポイントを累積するよう促進することができる販売テータ処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】ポイント受付部35が受付けた累積ポイント数が発券条件テーブル41に設定された交換ポイント数に達したと判定部36が判定した場合に、表示部37が値引券3を発券するか否かの選択を受付ける受付画面5を店員用ディスプレイ15または客用ディスプレイ16に表示して、選択受付部38は、発券可能なポイント数に達した時点で値引券3を発券するか、発券せずにより還元率の高い条件でポイントを貯めるかの選択を受付けて、発券する旨の選択を受付けた場合には発券部39が値引券3を発券する。 (もっと読む)


【課題】販売促進レシートの発行および使用を管理することが可能になる。
【解決手段】会員情報ファイル19を検索して使用フラグF2から販売促進レシート100が未使用と判定されると、会員情報ファイル19の未使用の使用フラグF2に該当するそれぞれの会員番号の電子メールアドレスを取得する。その電子メールアドレスを送信先として販売促進メッセージ情報の販売促進メールを送信させる。 (もっと読む)


【課題】商品に割り付けられていない未使用のメッセージデータを確認して削除可能とし、メモリの使用容量の削減を図ること。
【解決手段】商品に関するデータのうち商品データに割り付けられていないメッセージデータを抽出部によりメッセージファイルから抽出し、このメッセージデータを表示部によって表示し、この表示されているメッセージデータのうち削除指示を受けたメッセージデータを削除部によってメッセージファイルから削除する。 (もっと読む)


電子フォーマットのEFTPOS取引データに関する領収書データを顧客又は他の認証された第三者が取得可能にする電子資金及び電子領収書転送システム及び方法を提供する(26)。好ましい一実施形態によれば、販売時に商店により生成される領収書データは、EFTPOS取引データに添付され、既知のEFTPOSシステムと同一のチャネルを用いて送られる(16)。または、領収書データは、後の回復のために第三者へ転送されてもよい。領収書データにアクセスするために、システムは、顧客が自身の金融機関のインターネットバンキングのウェブページへアクセスすることを可能にし(22)、販売時に商店により生成された時の領収書を印刷、保存又は電子メール化することを可能にする(26)。 (もっと読む)


【課題】会員の1商取引で生じる釣銭金額を出資金に増資することを可能にする。
【解決手段】商品販売データ処理装置に、出資者特定部311と、取得部312と、加算部313とを設ける。出資者特定部311は、出資者を識別するための出資者識別情報の入力を受け付ける。取得部312は、特定部311で受け付けた出資者識別情報と結び付けられて記憶されている出資金額の情報を取得する。加算部313は、1商取引で売上処理された商品の合計金額とこの商品代金に対する預かり金額との差額を取得部312で取得した出資金額に加算する。 (もっと読む)


【課題】簡易なポイント発行システムにより、イベント会場でのポイント発行やポイントによる購買など今までできなかったことを可能にする。また、安価な価格で提供し、今までポイントカードをやりたくても出来なかった店舗でも導入を可能にする。
【解決手段】非接触型のICチップカードの読取装置と携帯電話が一体となったカードリーダー装置を利用し、会員カードの会員IDを読取り、読み取った会員IDをサーバーへ携帯電話を利用し送信し、認証作業を行った後、会員の口座へ携帯電話のキーを使い、サーバーのデータベースを更新して、その結果のポイントを携帯電話へ送出し、そのポイント情報をプリンタへ送出し印刷する。 (もっと読む)


【課題】複雑な操作を要する売上データ処理装置の処理を簡易に行う。
【解決手段】ECR1の印字部16は、コード情報を媒体に出力し、読取部18は、媒体に出力されたコード情報を読み取る。CPU10は、予め定められた方法に基づいてコード情報を媒体に出力するか否かを判断する。CPU10は、出力すると判断した場合、コード情報を生成する。この生成されたコード情報を読取部18によって読み取ることにより、CPU10は、予め決められた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】レンタル商品の返却処理の開始を早めることができるようにする。
【解決手段】商品販売データ処理装置は、レンタル商品を特定するためのレンタル商品特定情報を受け付け(ステップS1)、その受け付けたレンタル商品特定情報によって特定されるレンタル商品に対する返却処理の実行を要求する返却処理要求情報を、返却処理を実行するレンタル管理装置へ送信する(ステップS2)。これにより、レンタル管理サーバ3が設置されている場所にレンタル商品が届く前にレンタル管理サーバ3が返却処理を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】安価で、且つ目立たない偽造防止印刷が可能な印刷装置の印刷方法、印刷装置、スキャナー、印刷物およびプログラムを提供する。
【解決手段】本発明のレシート印刷装置は、POS端末から会計情報を取得するステップ(S01)と、会計情報から特定情報を抽出するステップ(S02)と、特定情報に基づいて、1以上の微小ドットから成るパターン画像を生成するステップ(S03)と、会計情報およびパターン画像を、可視塗料を用いて印刷するステップ(S05)と、を実行する。 (もっと読む)


【課題】子会員に、店舗に積極的に行く動機付けを与えるため、子会員に対してポイント制度の利益を与えることができるようにする。
【解決手段】ポイント管理装置は、取引に係る会員の会員識別情報の入力を受け付け、会員識別情報によって特定される会員が親会員であると判定した場合(ステップS22)、取引の内容に応じて算出したポイントを当該親会員の子会員に振り分ける(ステップS24)。振り分けは、親会員の会員情報レコードに記憶されているポイント振り分け量設定情報に従って行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作でラベルに所望の文字や数字を印字できるようにする。
【解決手段】LCDが、複数の使用者名及び複数の商品名を表示する。入力操作部が、LCDによって表示された複数の使用者名から所望の使用者名を受け付けて使用者名情報を選択し、かつ、LCDによって表示された複数の商品名の中から所望の商品名を受け付けて商品名情報を選択する。制御手段が、入力操作部によって選択された使用者名情報と商品名情報とを合成して印字情報を作成する。印字ユニットが、制御手段によって作成された印字情報から所望の使用者名及び所望の商品名をラベルに印字する。この構成により、LCDに表示される項目が使用者名のみ又は商品名のみになり、従来に比べて使用者名及び生産者名を選択する項目が削減できるようになる。この結果、生産者が所望の項目を見つけやすくなり、簡単な操作でラベルに所望の文字や数字を印字できる。 (もっと読む)


【課題】一般用医薬品の販売に課される条件を遵守しつつ販売処理を円滑化する。
【解決手段】販売される商品に割り当てられた所定の商品区分と、販売員の販売資格とに基づいて、当該販売員により販売される商品の販売が可能であるか否かを判定する。1取引として販売される商品のうち販売可能と判定された商品についてはその販売データを売上処理し、販売不可と判定された商品についてはその販売データを売上処理から除外する。 (もっと読む)


【課題】客が購入した商品が一般用医薬品である場合に店舗側によって薬事法上の義務が果たされたか否かを容易に判別でき、客と店舗との間にトラブルが生じることを未然に防止することが可能な商品販売データ処理装置を提供すること。
【解決手段】販売処理された商品に割り当てられた所定の商品区分に基づいて購入時に客の署名を必要とする取引か否かを判定し、署名を必要と判定された取引に対して発行される前記レシートに客の署名欄を形成する。また、署名者本人による署名の手書き入力を検出し電子化して電子署名データを作成する。そして、作成した電子署名データを、レシートの署名欄に追加し、この署名欄に電子署名データが追加されたレシート50を印字して発行する。 (もっと読む)


【課題】薬事法上の義務が果たされたか否かを確実に証明し、さらには円滑な取引を可能として、客と店舗とのトラブルを未然防止する商品販売データ処理装置およびその制御プログラムを提供すること。
【解決手段】商品に割り当てられた商品区分に関連付けてメッセージを記憶したメッセージ記憶手段を設ける。そして、販売される商品の前記商品区分を判別し、判別された商品区分に関連付けられたメッセージをメッセージ記憶手段から特定する。さらに、特定したメッセージとともに、客の署名欄を印字した当該取引の証明書を発行した後、当該取引のレシートを発行する。 (もっと読む)


141 - 160 / 318