説明

Fターム[3G090EA04]の内容

排気の固体成分の処理 (20,865) | フィルタと他の機関構成要素との関連 (3,474) | 排気系以外の構成要素と関連するもの (1,509)

Fターム[3G090EA04]の下位に属するFターム

過給機 (490)
EGR (506)
吸気絞り弁 (192)
吸排気弁 (31)

Fターム[3G090EA04]に分類される特許

281 - 290 / 290


【課題】圧縮着火内燃機関の排気浄化において、フィルタに捕集された粒子状物質の酸化除去に要する時間の短縮を図るとともに、より良好な粒子状物質の酸化除去を行う。
【解決手段】吸気絞り弁と、排気絞り弁と、酸化機能を有する触媒が担持され排気中の粒子状物質を捕集するフィルタと、を備える圧縮着火内燃機関において、吸気絞り弁の開度を絞り側開度(10%)とするとともに排気絞り弁の開度を第一昇温時開度(10%)としているときに、主噴射injmと後噴射injaの燃料噴射時期を遅角状態に制御した後、吸気絞り弁の開度を絞り側開度(10%)から開き側開度(100%)にするとともに排気絞り弁の開度を第一昇温時開度(10%)より開いた状態である第二昇温時開度(50%)とすることで、前記フィルタを昇温させる。 (もっと読む)


【課題】 燃料消費量の増大を招くことなく、しかもDPFの状態を検知するための特別なセンサも必要とすることなしに、適切なタイミングでポスト噴射を実行することが可能な内燃機関の燃料噴射装置を提供する。
【解決手段】 インジェクタのメイン噴射における燃料噴射量及びエンジン回転数からDPFにおけるPMの堆積し易さを数値情報として積算していき、この積算値が所定値に達するとPM堆積量が過剰になったと判断してインジェクタからのポスト噴射を開始する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンから排出される排気微粒子(PM)を捕集するDPFが完全再生したことを正確に検出することである。
【解決手段】 パティキュレートフィルタ42の前後に排気温センサ52a,52bを設け、エンジン1の運転状態がポスト噴射などを含む再生時運転状態のときに排気温センサ52a,52bの検出温度差が予め設定した判定閾値よりも小さくなったら、ECU6はパティキュレートフィルタ42に堆積したPMの燃焼が収束したものとみなしてパティキュレートフィルタ42の完全再生終了と判断する。 (もっと読む)


【課題】 差圧検出器に異常が発生した場合でも、再生処理を適切に行うことが可能な燃料噴射装置を提供すること。
【解決手段】マイコン19は、換装スイッチが押されて設定信号が出力された後、エンジン2がアイドリング状態になると、当該時点におけるメイン噴射の噴射量を学習噴射量として記憶する。エンジン2の駆動中において、差圧センサ31からのセンサ信号の示す差圧が所定範囲外であった場合、マイコン19は、差圧センサ31に異常が発生したと判断する。そして、当該時点におけるメイン噴射の噴射量と、記憶された学習噴射量に所定量を加算した上限噴射量とを比較し、メイン噴射の噴射量が上限噴射量よりも大きい場合には、ドライブユニット18に対してポスト噴射を指示する。その際には、前述した2つの噴射量の差分量に基づいて、ポスト噴射の噴射時期および噴射量を算出することも行う (もっと読む)


【課題】フィルタ再生のための後噴射によってエンジンオイルの希釈が進行する点に着目し、適切なオイル交換時期を検知することのできるオイル交換時期検知装置を提供する。
【解決手段】フィルタ45の上下流間の差圧ΔPに基づいて該フィルタ45に捕集されている排気微粒子量Mを算出する(ステップSA2)。該排気微粒子量Mがフィルタ再生の開始条件である開始条件値β(第1所定量)以上であればフィルタ再生を実行し(ステップSA7)、このフィルタ再生回数をカウントする(ステップSA10)。フィルタ再生回数が所定回数以上であれば、オイル交換時期として検知し(ステップSA12)、乗員にその旨を報知する(ステップSA13)。前記排気微粒子量Mがフィルタ目詰まり閾値γ(第2所定量)より大きい場合、フィルタ目詰まりとして乗員に報知する(SA9)。前記オイル交換時期は、フィルタ再生時間に基づいて判定するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】フィルタにパティキュレートが不均一に堆積した場合であっても、その堆積量を精度良く求めること。
【解決手段】
ディーゼルエンジンから排出される排気ガスの空燃比を検出し、その空燃比とエンジン回転数とに基づいて、排気ガスにおけるPM発生量を算出する。そして、PM発生量を積算することによって、パティキュレートフィルタ4におけるPM堆積量を求める。このように、排気ガスの空燃比に基づいて、その排気ガスにおけるPM発生量を算出すれば、パティキュレートフィルタ4における堆積状態が均一か不均一かに係らず、堆積量を精度良く求めることができる。 (もっと読む)


内燃機関の排気通路内に下流側に向けて順に燃料添加弁(14)と、HC吸着酸化触媒(11)と、NOx吸蔵触媒(12)を配置する。NOx吸蔵触媒(12)からNOxを放出すべきときには燃料添加弁(14)から微粒子状の燃料が添加される。この燃料はHC吸着酸化触媒(11)に一旦吸着され、その後徐々に蒸発してNOx吸蔵触媒(12)に流入する排気ガスの空燃比をリッチにする。それによりNOx吸蔵触媒(12)からNOxが放出される。 (もっと読む)


【課題】エンジン(4)が、ターボチャージャー(5、6)、及び排気ライン(3)で様々な温度レベルを得るために様々なエンジン作動制御パラメータに応じて第1レベル及び第2レベルの再生戦略を実施するようになった供給手段(7)と関連したシステムを提供する。
【解決手段】本システムは、ライン内の温度レベルを獲得するための獲得手段(9)、及び前記温度レベルをターボチャージャーのタービンについての安全閾値と比較するためのコンパレーター手段(8)を有し、第2レベル戦略(10)が適用されている場合に閾値を越えている場合、供給手段(7)を制御してエンジン作動制御パラメータの一つを温度レベルを低下するように調節し、前記レベルが第1期間の終了時に閾値以下に低下しない場合には、供給手段(7)を制御して第1レベル戦略(11)に切り換え、温度レベルが第2期間の終了時に閾値以下に低下しない場合には、供給手段(7)を制御し、再生戦略を停止する。 (もっと読む)


エンジン(4)が排気ライン内で異なるエンジン作動制御パラメータを得るために異なるエンジン作動制御パラメータに応じて第1のレベル及び第2のレベルにおいて再生手順(10、11)を履行するようにされる供給手段(7)と協働するシステム。その特徴は、システムが、触媒形成手段(2)の外熱温度レベルを取得するための取得手段(9)と、この外熱温度レベルをしきい値と比較する比較手段(8)とを有し、それによって、第2のレベルの手順(10)を適用している間にしきい値を越えた場合に、供給手段(7)が、外熱温度レベルを減少させるためにエンジン作動制御パラメータの1つを規制するような態様で制御され、この温度レベルが第1の所定の期間の終期にしきい値以下に低下しない場合は、供給手段(7)が第1のレベルの手順(11)に切り換えるように制御され、この外熱温度レベルが第2の期間の終期に安全しきい値以下に低下しないままである場合は、再生手順を停止させるように制御されることである。
(もっと読む)


本発明は、ディーゼルエンジン(1)と、給気回路(11、13、14)と、エンジンから発生する排気ガスの排気回路(16、3、4)と、エンジン(1)の中へ入る空気流量(D)を制御するための調整手段(22、23)を有する給気回路とを含んでなり、排気回路は排気ガスの中に含まれる窒素酸化物を貯留するための窒素酸化物トラップ(3)を有する推進装置に関する。窒素酸化物トラップ(3)を再生するために、排気ガスに還元剤を供給する再生モードの間に、エンジンの動作点に応じて空気流量(D)の設定値を決定し、設定値に近い空気流量(D)を得るように調整手段(22、23)を制御し、主噴射燃料量(Qp)の噴射と2次噴射燃料量(Qs)の噴射とを実行し、膨張行程中における2次噴射燃料量(Qs)の噴射は、排気ガスを還元性状態に維持するように調整される。
(もっと読む)


281 - 290 / 290