説明

Fターム[3G091EA20]の内容

排気の後処理 (137,084) | 検知情報 (19,851) | 流量 (645)

Fターム[3G091EA20]の下位に属するFターム

Fターム[3G091EA20]に分類される特許

21 - 40 / 69


【課題】ボイラーなどの排気ガス中に含まれるNOxの濃度およびCO2の濃度の変動に対応して、処理装置を効率よく運転できる処理方法を提供する。
【解決手段】排気ガス中に含まれるNOxの濃度およびCO2の濃度、ならびに目標とするNOx除去率およびCO2除去率に基づいて、還元反応領域の充填剤充填領域におけるNO2およびCO2含有酸化ガスの通過時間を加減することにより、上記の課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】排ガス浄化装置における濾過装置を、効率よく再生処理すること。
【解決手段】再生処理中に所定間隔で、再生終了までに必要とされる全燃料噴射量を算出する。算出された全燃料噴射量と閾値とを比較し、全燃料噴射量が閾値を上回る場合、その時点で再生処理を中断させる。これにより、再生処理が、フィルタの再生処理に適さないと状態で実施されているときに、再生処理を中断して、無駄な燃料噴射を防止し、燃費の悪化やオイルダイリューションを防止できる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の制御装置において、排気ガスの状態を適正に維持して高精度な制御を可能とする。
【解決手段】エンジンの排気マニホールド28に燃料添加弁32と渦発生装置51を設け、ECU41は、排気温度センサ47,48が計測した排気ガスの温度と、排気流量と相対関係にあるエアフローセンサ42が計測した吸気流量とに基づいて、渦発生装置51による乱流発生度合を制御する。 (もっと読む)


【課題】オイルの燃料希釈に影響を及ぼすフィルタ再生の持続時間をカウンタにてカウントし、そのカウント値に基づいてフィルタ再生を禁止する制御において、上記フィルタ再生持続時間を精度良くカウントする。
【解決手段】フィルタの再生要求に応じてフィルタ再生を開始してからフィルタ完全再生完了に至るまでの期間でかつフィルタ再生禁止以外の期間をフィルタ不完全再生状態であると判定し、そのフィルタ不完全再生状態中に、フィルタ再生以外の状態になったときには現在の持続時間カウント値を保持する。このような制御により、フィルタ再生途中で通常燃焼モードに移行しても、タイマカウンタがリセットされず、現在の持続時間カウント値が保持されるので、フィルタ再生持続時間を精度良くカウントすることができる。その結果として、オイル希釈を確実に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の触媒間における劣化度合の差が抑制された内燃機関の制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】内燃機関の制御装置は、バンク12L、12Rを有したエンジン本体10と、バンク12Lから排出された排気を冷却する冷却装置40Lと、バンク12Rから排出された排気を冷却する冷却装置40Rと、冷却装置40Lによって冷却された排気を浄化する触媒20Lと、冷却装置40Rによって冷却された前記排気を浄化する触媒20Rと、冷却装置40Lの冷却効果と冷却装置40Rの冷却効果とを推定し、この推定結果に応じて、排気から触媒20Lが受ける熱量と排気から触媒20Rが受ける熱量との差が小さくなるように前記エンジン本体10の運転状態を制御するECU7L、7Rと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】酸化触媒の劣化診断を精度よく行う。
【解決手段】内燃機関1の排気通路10に設けられ、所定温度以上の場合に排気中の未燃炭化水素を酸化する酸化機能を有する触媒11の診断装置において、排気温度Texhと排気流量Qexhとの積である排気熱量hを触媒11の入口側及び出口側の排気通路についてそれぞれ算出する排気熱量算出手段9と、入口側および出口側の排気熱量hin、houtに基づいて触媒11での酸化反応熱量haを推定する酸化反応熱量推定手段9と、酸化反応熱量haに基づいて触媒11の劣化の有無を判定する劣化診断手段9と、を備える。 (もっと読む)


シートを備えたドーザバルブは、シートの外側表面から軸方向に配された少なくとも1つのスロットと、軸方向に配された少なくとも1つのスロットおよびシートからの出口通路と流体連通する少なくとも1つの放射状に/接線方向に延出する通路とを含む。 (もっと読む)


【課題】NOx還元触媒の排気上流に噴射供給される液体還元剤又はその前駆体の微粒化を促進させる。
【解決手段】還元剤タンク24から噴射ノズル18までの還元剤供給系、例えば、還元剤タンク24内に、噴射ノズル18から噴射供給される尿素水溶液にナノバブルを混入させるバブル発生装置34を配設する。そして、噴射ノズル18からナノバブルを内包する尿素水溶液が噴射供給されるときに、ナノバブルにより尿素水溶液の分裂が促進されると共に、噴射供給時の圧力変化及び温度変化によりナノバブルが急激に膨張破裂するので、尿素水溶液の微粒化を促進することができる。 (もっと読む)


【課題】触媒の排ガス成分浄化能を直接検出して高精度な診断を行う。
【解決手段】本発明は、内燃機関の排気通路に配置された触媒の劣化を診断する装置に関する。空燃比を一定に制御すると共に、触媒に供給される排気ガスのNOx濃度を変化させ、触媒後センサの出力が所定値に達した時点における供給NOx濃度又はその相関パラメータ(例えばバルブオーバーラップ)の値を所定値(OLs)と比較して触媒の劣化を判定する。触媒のNOx浄化能を直接検出して劣化診断を行うので、エミッションに関連する触媒の劣化を高精度で診断することができる。 (もっと読む)


【課題】NOX選択還元触媒からの脱離アンモニア濃度を許容濃度以下に制御する。
【解決手段】機関排気通路内にNOX選択還元触媒14を配置し、NOX選択還元触媒14上流の機関排気通路内にパティキュレートフィルタ12を配置する。パティキュレートフィルタ12が昇温したときにNOX選択還元触媒14から脱離するアンモニアの濃度を許容濃度以下にさせるNOX選択還元触媒14への目標最大アンモニア吸着量WHiが予め記憶されている。パティキュレートフィルタ12の昇温前にNOX選択還元触媒14へのアンモニア吸着量Wが目標最大アンモニア吸着量WHi以下に制御される。 (もっと読む)


部分的な排気ガス再循環を用いた自動車の動力装置の制御方法であり、外気の流量および部分的に再循環されるガスの流量が、濃混合気制御ストラクチャまたは希薄混合気制御ストラクチャに従って規制されており、濃混合気制御ストラクチャから希薄混合気制御ストラクチャへの移行中に、希薄混合気制御ストラクチャの流量設定値と等しい設定値へと、濃混合気制御ストラクチャに従って、流量が設定される。 (もっと読む)


【課題】NOx選択還元触媒が活性化温度に達する前及び達した直後において高濃度のNOxの排出を抑制する内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】機関排気通路内にNOx選択還元触媒24を配置し、NOx選択還元触媒の上流の機関排気通路内に上流酸化触媒22を配置すると共に下流の機関排気通路内に下流酸化触媒25を配置する。これら酸化触媒は冷間始動時に流入したNOxを吸着し触媒温度の上昇に伴って吸着したNOxを脱離する。冷間始動後に上流酸化触媒が吸着しその後脱離したNOxを含む排気ガス中のNOxを下流酸化触媒が吸着し、下流酸化触媒が活性化温度以上になったとき、排気通路内に燃料を添加し下流酸化触媒に吸着したNOxを還元浄化する。 (もっと読む)


【課題】還元雰囲気を供給することで、窒素酸化物吸着材から窒素酸化物を脱離させる構成の排気ガス浄化装置において、脱離に要する消費エネルギーを増大させることなく、脱離に要する時間を短縮することを、目的とする。
【解決手段】再生運転では、切替弁4の切替えにより、該再生運転の実施される分岐排気通路2への排気ガスの流入を防止した状態で、第1燃焼装置6及び第2燃焼装置を作動させるものであり、再生運転が、窒素酸化物吸着材5に吸着された窒素酸化物を脱離させる主再生運転を含んでおり、主再生運転で供給される第1混合ガスの空気過剰率λが、λ<1.0の範囲に制御されており、主再生運転が、第1主再生運転及び第2主再生運転から成っており、第1主再生運転から第2主再生運転に進むにつれて、第1混合ガスの流量を減少させる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気系に設けられたフィルタ手段による排気ガス中のパティキュレート捕集性能を精度よく判定することができる排気ガス捕集性能判定装置を提供する。
【解決手段】 排気ガス捕集性能判定装置1は、フィルタ手段3の前後差圧ΔPdpfを検出する差圧検出手段17と、内燃機関2の運転条件dvolにより複数の領域に区切られた運転領域の各領域毎に、差圧検出手段17により検出された前後差圧ΔPdpfを所定数記憶する記憶手段21と、記憶手段21により全ての該領域で所定数の前後差圧ΔPdpfが記憶されたときに、記憶された前後差圧ΔPdpfと各前後差圧ΔPdpfが検出された際の運転条件dvolとの関係に基づいて、内燃機関2の運転状態に対するフィルタ手段3の差圧特性を算出し、算出された差圧特性に基づいてフィルタ手段3の異常の有無を判定する判定手段22とを備える。 (もっと読む)


【課題】例えば内燃機関の状態に対応して潤滑油圧を切り替える内燃機関の油圧制御装置において、効率良く触媒暖機を行いつつ、内燃機関の状態に対応して油圧を適切に切り替える。
【解決手段】油圧制御装置(100)は、油圧を段階的又は連続的に変更可能としつつ内燃機関(10)にオイルを循環させることが可能なポンプ(13)と、内燃機関の排気を浄化する触媒(23)の温度に応じて、油圧を変更するようにポンプを制御する制御手段(40)を備える。 (もっと読む)


【課題】フィルタの温度を直接検出することなく、フィルタ内の各部の燃え残り量を好適に算出することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】制御装置25は、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタ32の再生処理を行う。フィルタ32の中心部から外周部にかけては複数の領域が設定されており、制御装置25は、再生処理の実行中において、フィルタ32の中心部から外周部にかけての温度勾配を排気流量に基づいて推定する。また、その温度勾配及びフィルタ32に流入する排気の温度に基づいて各領域毎の推定温度を算出する。そして、再生処理の実行中における各領域毎の粒子状物質の燃え残り量を、各領域毎に算出された推定温度に基づいて算出する。 (もっと読む)


【課題】触媒劣化検出時に添加される燃料が排気ガスとして排出されるのを確実に抑制できる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気通路に設けられた酸化触媒3、触媒を担持し、排気ガスに含まれる粒子状物質を除去する触媒付フィルタ4、酸化触媒3へ燃料を添加する燃料添加弁8、酸化触媒3の触媒床温を検出する触媒床温検出手段としての温度センサ5,6、燃料添加弁8による酸化触媒3への燃料添加により生じる酸化触媒の触媒床温の変化に基いて酸化触媒3の劣化度を検出する酸化触媒劣化検出手段9、触媒付フィルタの触媒の劣化度を検出するフィルタ触媒劣化検出手段9を備え、酸化触媒劣化検出手段9により酸化触媒3の劣化度を検出する際の燃料の添加量を、触媒付フィルタ4の触媒の劣化度に応じて調整する燃料添加量調整手段9を有する。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関の特性ばらつきや経年変化にかかわらず、排気還流量の影響を受ける機関制御パラメータを適切に算出し、NOx排出量のロバスト性を向上させることができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 ニューラルネットワークを用いて推定排気還流量EGRhatを算出するとともに、検出される実排気還流量EGRactと推定排気還流量EGRhatとの関係を示す相関パラメータa(k)を算出する(S14)。燃料の主噴射を2つに分割して実行し、その分割比率Rm1を相関パラメータa(k)に応じて補正する(S16〜S19)。 (もっと読む)


【課題】エミッションを過度に悪化させることなく微粒子捕集フィルタを再生することができる内燃機関の制御装置を提供すること。
【解決手段】この制御装置は、微粒子捕集フィルタ54の再生要求が発生していないとき、上流側及び下流側空燃比センサ66,67の出力を利用して機関の空燃比を理論空燃比近傍にフィードバック制御する。制御装置は、フィルタの再生要求が発生すると、機関の空燃比を強制リーン空燃比と強制リッチ空燃比とに交互に変更する空燃比強制振動制御(空燃比アクティブ制御)を行い、機関の空燃比が強制リーン空燃比に設定されているときに機関から排出される酸素によりフィルタ内の微粒子を燃焼させる(微粒子捕集フィルタを再生する)。空燃比強制振動制御中においても、空燃比平均が理論空燃比近傍となるから、未燃物及び窒素酸化物は上流側触媒53及び下流側触媒55により浄化される。 (もっと読む)


【課題】NOxセンサの異常を高精度に検出するとともに、異常検出時に排出されるNOx量を極力低減するNOxセンサ異常検出装置およびそれを用いた排気浄化システムを提供する。
【解決手段】NOxセンサ異常検出装置は、NOxセンサが検出するNOx濃度の変化量を積算する(S314)。NOxセンサ異常検出装置は、所定の過渡運転状態を経験済みであれば(S316:Yes)、S318において、NOx濃度の変化量の積算値が所定範囲内であるかを判定する。NOx濃度の変化量の積算値が所定範囲から外れていると(S318:No)、NOxセンサ異常検出装置は、尿素水の添加を強制的に停止し(S320)、その後のNOxセンサの出力信号からNOxセンサの異常を確認する(S324、S326、S328)。 (もっと読む)


21 - 40 / 69