説明

Fターム[3G092EA13]の内容

機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 (141,499) | 制御パターン (15,591) | 固定、一定、保持 (378)

Fターム[3G092EA13]に分類される特許

161 - 180 / 378


【課題】燃料噴射を使ってタンブルを強める筒内直接噴射火花点火式内燃機関において、吸気タイミングを調整することにより出力トルクを調整する制御システムを提供する。
【解決手段】開閉タイミングが固定された第1、第2タイミング固定吸気バルブを備える。第1、第2タイミング固定吸気バルブの間に配置され、開閉タイミングが可変のタイミング可変吸気バルブを備える。第1、第2タイミング固定吸気バルブを介して燃焼室に吸入される空気の流れがタンブルを形成するように配置された第1、第2吸気ポートを備える。タンブルを強化する方向に、燃料噴射を行うインジェクタを備える。出力トルクを調整するために、タイミング可変吸気バルブの開閉タイミングを制御する制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】直接噴射式内燃機関を始動する方法および装置、ならびに自動車を提供する。
【解決手段】機械的駆動手段(TM、TR)を介してカムシャフト(NW)を駆動クランクシャフト(KW)が設けられ、機械的駆動手段が、カムシャフトを調整する別個の駆動装置(EM)を有する調整機構(VM)を備え、ピストンの位置を測定する位置測定手段(PB)が設けられる始動方法において、別個の駆動装置が機械的駆動手段を介してクランクシャフトを回転させ、作動媒体が機関のピストンにより圧縮されるまで、調整機構によってクランクシャフトとカムシャフトとの間の角度位置に変化を生じさせるように別個の駆動装置を作動させるステップと、位置測定手段を使用してピストンの位置を測定し、作動媒体が圧縮される燃焼室のシリンダを特定するステップと、機関を始動するため、シリンダが上死点の近傍にあるときにシリンダ内に燃料を直接噴射するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】エンジンコントロールユニットとは独立に設けられる、可変動弁機構を制御するためのコントロールユニットにおいて、キーオフ後に電源供給を継続させて各種の処理を実行できるようにする。
【解決手段】エンジンコントロールユニット400に備えられるリレー駆動回路403によって駆動されるユニット電源リレー304を介して、エンジンコントロールユニット400のマイコン402と可変動弁コントロールユニット200のマイコン202との双方に電源供給がなされるようにする。ここで、可変動弁コントロールユニット200は、キーオフ後の処理が完了すると、エンジンコントロールユニット400に対して電源供給停止許可信号を送信する。エンジンコントロールユニット400は、キーオフ後の処理が完了し、かつ、前記電源供給停止許可信号を受信していることを条件に、前記ユニット電源リレー304をオフする。 (もっと読む)


【課題】例えば同一の気筒に複数の排気弁が設けられる内燃機関の制御装置において、同一の気筒に複数の排気弁を備えつつ、燃焼を安定させる。
【解決手段】同一の気筒(2)からの排気をターボ過給機(3)のタービン(3a)に導く第1分岐通路(6a)及びタービンを迂回してタービンよりも下流側に導く第2分岐通路(6b)を、排気通路として有する内燃機関(100)における制御装置(14)は、吸気通路に接続された一又は複数の吸気弁(12)と、第1分岐通路に接続された第1排気弁(13a)と、第2分岐通路に接続された第2排気弁(13b)と、第1及び第2排気弁のうち少なくとも一方を可変動弁制御する可変動弁制御手段(14a)と、気筒の燃焼室内で第2排気弁よりも第1排気弁に近い方向に向けて、燃料を噴射する筒内噴射弁(15)とを備える。 (もっと読む)


【課題】機関冷機始動時における排気エミッションを確実に低減し得る可変動弁装置を提供する。
【解決手段】ステップ1でイグニッションスイッチがオンになっていると判別した場合はステップ2において、クランキング状態であることを認識し、ステップ3では、排気VTC1と吸気VTC2によって各吸気弁と各排気弁の開閉時期が各コイルスプリング31,31のばね力と共に、各VTC1,2によって排気弁と吸気弁の開閉時期が最遅角側となるように制御信号を各電磁切換弁に出力する。ステップ4では、燃料噴射弁や点火栓に制御信号を出力して燃焼室で完爆させる処理を行う。したがって、この完爆時において前記吸気弁や排気弁が前記特定の開閉時期に制御されていることから、前述した冷機始動時の排気エミッション性能の向上が図れる。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動前またはエンジン始動時に中間ロック位相に固定する。
【解決手段】連続可変バルブタイミング調整装置は、ECUがエンスト判定を行った場合に、進角室、遅角室および第1、第2オイル供給路のオイルをドレーンする。これにより、次回エンジン始動時にエンジン始動時モード時にはオイルが進角室および第1オイル供給路より抜けているため、吸気連続可変バルブタイミング機構内に進角アシストスプリングが組み込まれていると、カムシャフトのカム山がタペットを乗り越えたときの負トルクにより、タイミングロータに対してカムシャフトとベーンロータの位相が進角側に移動する。次に、カムシャフトのカム山がタペットを乗り上げる時の駆動反力により、カムシャフトとベーンロータの位相が遅角側に移動し、中間ロック位相でストッパーピンによりロックすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 燃焼室内の混合気を火花点火する点火プラグを備え、幾何学的な圧縮比が12以上に設定された高圧縮比型の火花点火式内燃機関では、機関始動時のプレイグニッションの発生が新たな問題となっている。
【解決手段】 冷却水を循環させる電動式の電動ウォータポンプを備える。機関停止後の第2期間ΔT2においては、電動ウォータポンプを作動状態に維持するとともに、第2制御弁を閉として、シリンダヘッドにのみ冷却水を循環させて、機関始動時のプレイグニッションを防止する。
(もっと読む)


【課題】実圧縮比が変化したときに適切にアイドリング回転数を制御する。
【解決手段】アイドリング運転時において、機関回転数が目標アイドリング回転数からずれたときには機関回転数が目標アイドリング回転数となるように点火時期が基準点火時期に対して一時的に進角側又は遅角側に変化せしめられる。アイドリング運転時における実圧縮比が変更せしめられたときにはアイドリング運転時における基準点火時期が同一の機関の発生トルクの得られる点火時期まで移動せしめられる。 (もっと読む)


【課題】制御軸を回転制御するアクチュエータに用いられる電動モータの消費電力を充分に低減し得る内燃機関の可変動弁装置等を提供する。
【解決手段】この可変動弁装置は、機関の運転状態に応じて制御軸32を駆動させることによって少なくとも吸気弁2のリフト量を変化させる可変機構4と、電動モータ36の回転駆動力によってボール螺子機構37を介して制御軸を駆動させる電動アクチュエータ6と、を備えていて、内燃機関の始動後に吸気弁2のリフト量が少なくとも所定量以下に制御された状態では、積極的に強化された電動モータの永久磁石43の磁力のみによってその駆動シャフト40を保持することで、バルブスプリングの付勢力に基づく回転トルクに抗して制御軸の回転を防止し、前記リフト量をほぼ一定に保持制御することとした。 (もっと読む)


【課題】この発明は、プレヒート制御の終了後に初回のファイアリングを安定的に実行することを目的とする。
【解決手段】内燃機関10のモータリング中には、プレヒート制御を実行する。このプレヒート制御では、排気バルブ40を閉弁させた状態で吸気バルブ38を開,閉させることにより、高温となった圧縮空気の吹き返しを吸気ポート20内に噴出させる。また、プレヒート制御の終了後に行う初回のファイアリングでは、吸気バルブ38の開弁時期に対して燃料噴射の開始タイミングを遅延時間Ta分だけ遅らせる。これにより、初回ファイアリング時の吸気行程では、プレヒート制御によって燃焼室16内に残されていた圧縮空気の吹き返しが弱くなってから、燃料噴射を行うことができる。従って、噴射した燃料を燃焼室16内に安定的に吸込むことができ、失火等を阻止することができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、排気バルブが故障によって作動不能となった場合でも、吸気系の通路や機器等を排気ガスの逆流から保護することを目的とする。
【解決手段】内燃機関10の運転中には、排気バルブ40のリフト量をリフト量センサ48によって検出する。排気バルブ40が開弁すべきタイミングでも、リフト量の検出値が零であるときには、この状態を排気可変動弁機構44等の故障として検出する。そして、故障の検出時には、吸気可変動弁機構42によって吸気バルブ38を閉弁状態に保持する。これにより、吸気行程では、排気行程で燃焼室16から排出されなかった排気ガスが吸気通路24側に逆流するのを回避することができる。従って、吸気通路24やそこに配置された機器等を高温・高圧の排気ガスから保護することができる。 (もっと読む)


【課題】ノッキングの発生を抑制しつつ熱効率を向上させ、かつアクチュエータ構造を簡素化する。
【解決手段】ピストン1とクランクシャフト7とを複数のリンクで連結する複リンク機構において、コントロールシャフト7と同軸状かつ独立に回転可能に支持されコントロールリンク5の一端が回転軸から偏心した連結ピン12に連結された回転部材14と、コントロールシャフト7を回転制御し得るアクチュエータ8と、コントロールシャフト7と回転部材14との間で互いの回転を伝達する弾性部材16と、を備え、アクチュエータ8はコントロールシャフト7を回転させることで機関圧縮比を可変に制御可能であり、回転部材14は、同一エンジン回転数の場合には高負荷ほど上死点位置が低く、同一エンジン負荷の場合には高回転数ほど上死点位置が高くなるように、連結ピン12がアクチュエータ8による回転制御とは独立して自動的に変化するように回転する。 (もっと読む)


【課題】NOxトラップ触媒の状態に基づく排気温度上昇要求若しくは排気空燃比リッチ化要求時に、エンジンの出力を増加させなくても所望の排気温度と排気空燃比とを得る。
【解決手段】エンジン1の各気筒におけるガスの流入出と燃料供給とを停止させることにより、一部の気筒を停止させることができる気筒制御手段(吸気遮断弁6)を用い、要求時に、要求と、エンジン1の要求出力とに応じて、停止気筒の数と作動気筒の出力とを決定して制御する。また、作動気筒から排出されてNOxトラップ触媒21に流入する排気の空燃比を制御する。 (もっと読む)


【課題】 ディーゼルエンジン1の排気通路3に、PM捕集用フィルタ(DPF)にNOxトラップ触媒と酸化触媒とを担持させてなる排気浄化装置22を備える場合に、触媒活性化や再生処理に費やすエネルギーを必要最小限に抑える。
【解決手段】 エンジンの各気筒におけるガスの流入出と燃料供給とを停止させることにより一部の気筒を停止させることができる気筒制御手段(吸気遮断弁6)を用い、触媒活性向上要求時、NOx再生要求時、PM再生要求時、又はS被毒再生要求時に、当該要求と、エンジンに対する要求駆動力とに応じて、停止気筒の数と作動気筒の出力とを決定して制御する。また、作動気筒から排出されて排気浄化装置に流入する排気の空燃比を制御する。 (もっと読む)


【課題】カーボンを発生させることなく、アルコール燃料を使用する内燃機関の始動性を向上させることができる始動装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の吸気管に第1燃料噴射弁を設けると共に、該第1燃料噴射弁の上流側の吸気管に、第2燃料噴射弁,空気供給装置及び点火装置(グロープラグ)を備えた燃焼ガス発生チャンバーを設け、前記燃焼ガス発生チャンバーにおけるアルコール燃料の燃焼で発生した燃焼ガスの熱によって、前記第1燃料噴射弁から噴射されたアルコール燃料を気化させる。 (もっと読む)


【課題】運転中のエンジンが停止した場合に、迅速にエンジン始動時の位相に復帰することが可能な弁開閉時期制御装置を提供する。
【解決手段】駆動側回転部材と、駆動側回転部材に対して同軸上に配置され、内燃機関の吸気弁及び排気弁の少なくとも一方を開閉するカムシャフトに対して一体回転する従動側回転部材との相対位相を、可動する仕切りによって容積が相補的に可変する2種類の圧力室のそれぞれに対する作動流体の給排によって変位させる位相変換機構と、内燃機関の始動時の初期位相IVTにおいて相対位相VTを固定可能なロック機構と、吸気弁及び排気弁の少なくとも一方を開弁する際の弁のリフト量を設定可能な可変動弁機構とを備える。可変動弁機構のリフト量は、内燃機関が停止する際に、相対位相VTに基づいて設定される。 (もっと読む)


【課題】トルク変動を生ずることなく空燃比を切換える。
【解決手段】機械圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構Aと、吸気弁7の閉弁時期を制御可能な可変バルブタイミング機構Bとを具備しており、燃焼室5内に供給される吸入空気量が吸気弁7の閉弁時期を変えることによって制御される。空燃比を理論空燃比から目標リーン空燃比に変化させるときには燃料噴射量を変化させることなく空燃比が目標リーン空燃比となるまで吸気弁7の閉弁時期が進角される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、アイドリング回転数を目標アイドリング回転数に高応答に追従させるとともに、吸気バルブとスロットルバルブの制御の整合を適切にとることができるようにすることを目的とする。
【解決手段】スロットル開度を制御する電子制御式スロットルバルブ22と、吸気バルブ32のリフト量を変更可能とする可変動弁機構36を備える。アイドリング運転時において、目標アイドリング回転数と実際のエンジン回転数との偏差に基づいて、吸気バルブ32のリフト量を変更するとともに、吸気バルブ32のリフト量に基づいて、スロットル開度を制御する。 (もっと読む)


【課題】気筒間における機械圧縮比のばらつきをなくす。
【解決手段】機械圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構Aと、実際の圧縮作用の開始時期を変更可能な実圧縮作用開始時期変更機構Bとを具備する。機関低負荷運転時に膨張比が20以上となるように機械圧縮比を最大にすると共に機関低負荷運転時における実圧縮比を機関高負荷運転時とほぼ同じ実圧縮比とする。各気筒における機械圧縮比のばらつきをなくすために燃焼室5の内壁面上に燃焼室容積調整用肉盛部22を形成し、各気筒の燃焼室5の容積が同一となるように肉盛部22の一部が削除される。 (もっと読む)


【課題】走行中に運転者がプッシュスタートスイッチの操作部を緊急停止判定時間以上操作し続けたときにエンジンを緊急停止させる際に、エンジンの停止時期を遅らせることなく、可変バルブ制御機構のバルブ開閉特性を始動に適した状態に確実に変化させる。
【解決手段】プッシュスタートスイッチがプッシュ操作された時点t1 で、プッシュスタートスイッチの操作時間のカウントを開始し、その後、プッシュスタートスイッチの操作時間が緊急停止判定時間T1よりも短く設定された所定時間T2を越えた時点t2 で、緊急停止時VCT制御実行フラグをONに切り換えて緊急停止時VCT制御を開始し、実バルブタイミングを始動時最適バルブタイミングに変化させるように制御する。その後、プッシュスタートスイッチの操作時間が緊急停止判定時間T1を越えた時点t3 で、イグニッションスイッチをOFFしてエンジンの運転を緊急停止させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 378