説明

Fターム[3G093AA03]の内容

車両用機関又は特定用途機関の制御 (95,902) | 機関の用途 (9,333) | 車両用 (7,853) | 四輪駆動車 (76)

Fターム[3G093AA03]に分類される特許

61 - 76 / 76


【課題】 ハイブリッド車両の前輪および後輪にそれぞれ接続された第1、第2モータ・ジェネレータの回生制動力の配分比を適切に設定して高い制動性能が得られるようにする。
【解決手段】 車両Vの回生制動時に、第1、第2モータ・ジェネレータMG1,MG2への回生制動力の配分比を理想配分比となるように制御するので制動性能を高めることができる。休筒によりエンジンEの回転抵抗を低減した状態で車両Vを回生制動するとき、バッテリBの残容量が所定値を超えたらエンジンEの休筒を解除するとともに、休筒の解除によるエンジンEの回転抵抗の増加分を相殺するように第2モータ・ジェネレータMG2の発電電力で第1モータ・ジェネレータMG1を駆動するので、バッテリBが過充電になるのを防止できるだけでなく、休筒の解除時のエンジンEの回転抵抗の増加に伴うショックを第1モータ・ジェネレータMG1の駆動力で低減することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジン回転数が低く発電機の出力可能電圧が低い領域でも、所定のモータトルクを出力することができる。
【解決手段】前後輪11L,11R,13L,13Rの一方をエンジン12により駆動し、他方を後輪駆動モータ14からの動力によりクラッチを介して駆動するモータ4輪駆動車両に搭載され、モータトルク及びモータ回転数から決定される、エンジン12によって駆動され発電を行う発電機17の要求電圧及び電流を、エンジン12の回転数に応じて制御する。後輪駆動モータ14の電圧位相を変化させて、モータトルクを出すための必要電圧を低くする。 (もっと読む)


【課題】 内燃機関と電動機等の他の駆動力源とを搭載したハイブリッド車両において、車両全体での発生音が小さい運転状態時に、内燃機関の作動音を低減する。
【解決手段】 筒内に直接燃料噴射する筒内噴射用インジェクタと、吸気通路および/または吸気ポートに燃料噴射する吸気通路噴射用インジェクタとを有する内燃機関を備えたハイブリッド車両では、低車速走行時のような、車両全体での発生音が小さい運転状態での内燃機関運転時(ステップS100のYES判定時)には、高圧の燃料噴射を行なう筒内噴射用インジェクタを用いずに、吸気通路噴射用インジェクタによって全燃料を噴射するように、インジェクタ間の燃料噴射分担比率(DI比率)を設定する(ステップS130)。 (もっと読む)


【課題】モータ総出力が上限バッテリ出力を超える状況での旋回時、第2モータのトルク発生を続けることでの駆動力配分制御保証により走行・操縦安定性を確保する。
【解決手段】主駆動輪を駆動するエンジン305および第一モータ303と、副駆動輪を駆動する第二モータ308と、前記第一モータ303と前記第二モータ308とに電気的に結合された強電バッテリ301と、車両のステア特性がニュートラルステアとなるように、運転状態に応じて前記第一モータ303と前記第二モータ308の出力を制御する駆動力配分制御手段と、を備えた車両において、前記強電バッテリ301の充電状態に応じて上限バッテリ出力を設定する上限バッテリ出力設定手段を設け、前記駆動力配分制御手段は、前記第一モータ303および第二モータ308の総出力が、前記上限バッテリ出力を超えるとき、前記第一モータ303と第二モータ308のうち、第一モータ303に出力制限をかける手段とした。 (もっと読む)


【課題】ロック機能付ディファレンシャル・トランスファーケースを備えた車両で車両安定化制御を行う。
【解決手段】車両安定化制御システム10はトラクションコントロール用クラッチ16,18の作動を停止し、前記トラクションコントロール用クラッチに逆トルクを加え、車両安定化制御プログラムに基づいてブレーキトルクを加えるようになっているコントローラ17を備えている。エンジントルクの出力を低下させたり、ブレーキパルスを発生させたりする等の方法によってトラクションコントロール用クラッチに逆トルクを作用させることができる。 (もっと読む)


【課題】 2輪駆動に駆動形態を切り替えることができる4輪駆動車において、駆動形態が電子制御装置(ECU)に直接入力されない場合に、その駆動形態に応じた駆動力の制御が行えるようにする。
【解決手段】 フロントの車輪FL、FRの車輪速度とリアの車輪RL、RRの車輪速度との偏差に基づいて駆動形態が2輪駆動であるか4輪駆動であるかを求める。そして、その結果に基づいて駆動輪軸重量を設定して路面最大トルク値を求め、そこからトルク低減量を演算して、車両状態量に応じたエンジントルクを求め、このエンジントルクに基づいてエンジン制御をすることで、車両の安定化を図る。 (もっと読む)


【課題】 前後輪への駆動力配分に対する制御性が高く且つ経済的で安価なハイブリッド4輪駆動システムを提供する。
【解決手段】 3個以上の入出力要素を有し、前記要素の1つにエンジン1からの入力を、他の1つの要素に前輪6若しくは後輪7への駆動系統4への出力を、残りの要素を含む2個の要素に夫々モータジェネレータMG1、MG2を割り当てる差動機構2と、前記差動機構2のエンジン1から入力される要素の回転を差動機構2を経由することなく変速して後輪7若しくは前輪6への駆動系統5に出力する変速機3とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】路面μの変化によって前輪及び後輪への駆動力配分を変更したときに駆動力の伝達効率の変化によって不足するおそれのある電力を予め確保する。
【解決手段】
本発明は、路面μの変化に対応して駆動力伝達効率を変更したときに必要な電力が現在の目標発電電力より大きいと予測されるとき、不足する電力を蓄電装置(5)に確保しておくことができるように発電装置(1、2)の発電電力を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 手動変速機を有する車両において、シフトチェンジ後の4輪駆動クラッチの再締結時、ショックを防止する4輪駆動車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 本発明の4WDコントローラ38は、前後輪10、20のうち一方をエンジン12により駆動し他方をモータ22により駆動する車両において、アクセル感応制御またはスリップ制御が行われているときに、マニュアルトランスミッション16の変速段が切替えられた場合において、4輪駆動クラッチ26の締結を維持することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】車両の周囲が暗いなどの見通しが良くない場合であっても、運転者の感覚に合った減速制御を行うことが可能な車両の減速制御装置を提供する。
【解決手段】車両が減速制御開始許可領域405にあるときであって、運転者による減速意図が検出されたときに、車両走行環境に基づいて、減速制御を実行する車両の減速制御装置において、車両周囲の見通しを検出する手段96〜99を有し、前記車両周囲の見通しが悪いときには、前記車両周囲の見通しが良いときに比べて、前記減速制御開始許可領域が大きく設定されるとともに、前記車両走行環境に基づく減速が行われ難くされる。前記減速が行われ難くされることには、車両に付与される減速度の絶対値が小さくされ、車両が減速する割合が小さくされることが含まれる。前記車両走行環境には、車両前方のカーブ又は交差点の半径又は曲率、若しくは、車両前方の車両との位置関係が含まれる。 (もっと読む)


【課題】走行環境に拘わらず、車両の運動状態を安定させることにより、車両の操安性の向上を図る。
【解決手段】算出部10aは、車両の運動状態を表す状態方程式のシステム行列に基づいて、システム行列を構成する複数の要素a11〜a22のうちの少なくとも一つの要素を表す多項式に含まる、前輪のすべり角βfと後輪のすべり角βrとを変数とする非線形項を算出する。設定部10bは、算出された非線形項に基づいて、それぞれの車輪に対する駆動力配分比rまたは荷重配分比r'の目標値r*を設定する。 (もっと読む)


【課題】トラクション制御を精度よく行う。
【解決手段】モータ2は、車輪1を駆動する駆動トルクを制御する。検出部12は、車輪1に作用する前後力Fxを直接的に検出する。演算部11aは、検出された前後力Fxに基づいて、駆動トルクの実値Tactを算出する。設定部11bは、ドライバーから要求される駆動トルクの要求値θaに基づいて、駆動トルクの指示値Tdirを設定する。処理部11cは、設定された指示値Tdirと、算出された実値Tactとを比較することにより、設定された指示値Tdirを更新する。そして、更新された指示値Tdirがモータ2に対して指示される。 (もっと読む)


【課題】 スロットル制御装置が同時に二つの異なるスロットル制御信号を受けたときにも適切な走行制御を行うようにする。
【解決手段】 4輪駆動車1において、エンジンコントロールユニット20およびスロットルアクチュエータ2aと、前輪および後輪への伝達トルク分配制御を行う回転駆動力分配装置10と、4輪駆動コントロールユニット30と、走行安定コントロールユニット40とを備えて走行制御装置が構成される。4輪駆動コントロールユニット30は、4輪駆動走行制御の機能失陥に係る故障発生時に4輪駆動制御を停止するとともにスロットルコントロールユニット20によりスロットル開度を低下させる制御を行う。4輪駆動コントロールユニット30および走行安定コントロールユニット40から異なるスロットル制御信号がエンジンコントロールユニット20に同時に入力されたときには、エンジンコントロールユニットはスロットル開度が小さい方の制御信号に基づいてスロットル開度制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 過給機専用のモータを用いずに過給機を必要に応じて効率よく機能させる。
【解決手段】 エンジン22からの動力を駆動輪63a,63bに連結されたリングギヤ軸32aに出力するために駆動するモータMG1の回転軸にクラッチC1と連結ギヤ244とを介して過給機240の連結軸242を接続する。そして、エンジン22の回転数がその排気のエネルギでは過給機240を機能させることができない回転数未満のときにエンジン22の回転数を増加させる際にはクラッチC1をオンとすると共にバイパスバルブ236を開成してモータMG1の回転軸の動力を用いて過給機240を機能させる。これにより、過給機240を必要に応じて効率よく機能させることができる。 (もっと読む)


【課題】先行車両の車両の種類、及びその車両数を判断可能な装置、および先行車両の車種に応じて車間距離の制御を変更可能な装置を提供すること。
【解決手段】先行車両車間検出部8において、反射波が持つ強度パターンに基づき他車両が四輪車であるか二輪車であるかの車両種類を判定する手段を備え、また車間距離制御装置100において、先行車両車間検出部8にて検出した他車両の種類に応じて自車両の先行車両追従モード又は警報を発する車間距離を変更するようにした。 (もっと読む)


【課題】 変速機のギア位置が前進ギア位置にあっても、エンジンを迅速に始動させる。
【解決手段】 CPU213は、変速切換スイッチ210およびダイオードボックス211により生成されるギア位置制御信号SGPCに基づいて変速機のギア位置を検出し、ギア位置がニュートラル位置または前進ギア位置である場合に、遠心クラッチでクランク軸と前記変速機との連結を遮断した状態で始動要求操作に応じてエンジンを始動可能とする。 (もっと読む)


61 - 76 / 76