説明

Fターム[3G301KA16]の内容

Fターム[3G301KA16]の下位に属するFターム

Fターム[3G301KA16]に分類される特許

621 - 640 / 716


【課題】可変気筒内燃機関において部分気筒運転を実施中に燃料停止制御がさらに行われた場合に、そのことによる遠心過給機の回転数の低下を抑制し、前記燃料停止制御が解除された際の過給圧の応答遅れを抑制できる技術を提供する。
【解決手段】可変気筒内燃機関において部分気筒運転を実施中に、さらに燃料停止制御が行われた場合には、前記燃料停止制御が行われている期間の少なくとも一部において、前記部分気筒運転を停止する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの減速運転時にアイドル運転に切り換える際に実回転速度の急低下を確実に防止できるようにする。
【解決手段】 加速運転時等の非アイドル運転時に目標アイドル回転速度TNidをダッシュポット上限値Ndpを上限として実回転速度Ne に追従させ、減速運転時にアイドル運転に切り換える際にダッシュポット制御を実行して目標アイドル回転速度TNidを通常アイドル回転速度Nidまで徐々に減衰させる。但し、このダッシュポット制御中に実回転速度Ne が中止判定値Nx (ダッシュポット上限値Ndpよりも少し高い値)以上になったときには、そのダッシュポット制御を中止して目標アイドル回転速度TNidをダッシュポット上限値Ndpに引き上げる。これにより、加速運転時に誤ってダッシュポット制御を開始した場合でも、その後の減速運転時に通常通りのダッシュポット制御を実行できる。
(もっと読む)


【課題】 NOx還元を適切に中断でき、それにより、排ガス特性を向上させることができる内燃機関の排ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】 この排ガス浄化装置1は、排ガス中のNOxを捕捉するNOx捕捉材17を有し、これに捕捉されたNOx捕捉量S_QNOxが所定値S_QNOxREFに達し且つ内燃機関3が所定の運転条件を満たしていると判定されたときに、内燃機関3への燃料供給量TOUTを増加させるとともに吸入空気量を低減することによって、NOx捕捉材に捕捉されたNOxを還元し(ステップ4,6,9,21,24,25,31,32)、このNOx還元中に内燃機関3が所定の運転条件を満たさなくなったと判定されたときに、上記の供給燃料量の増加を中断するとともに吸入空気量の低減を継続する(ステップ12、41,43,13,21,22,23,31,33)。 (もっと読む)


【課題】所定の運転停止要求に対して内燃機関をスムーズに運転停止させると共に所定の自立運転要求に対して内燃機関を安定して自立運転させる。
【解決手段】エンジン要求パワーPe*が所定パワーPref未満となってモータによりエンジンの回転数が所定回転数Nrefに至るまで引き下げられているとき、ヒータスイッチ信号HSWがOFFのときには、低回転数の所定自立回転数Nloを目標回転数Ne*に設定してエンジンを所定時間に亘って自立運転させてから運転停止し(S330〜S360)、ヒータスイッチ信号HSWがONのときには、車速Vが所定車速Vref未満のときには高回転数の所定自立回転数Nhiを目標回転数Ne*に設定し(S380)、車速Vが所定車速Vref以上のときには低回転数の所定自立回転数Nloを目標回転数Ne*に設定して(S390)、エンジンを自立運転させる(S400)。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成にて効率良く吸蔵還元型NOx触媒のNOx還元を行うこと。
【解決手段】吸蔵還元型NOx触媒を排気通路に有し、エンジンとモータの少なくとも一方によって駆動可能なハイブリッド車両の排気浄化装置において、モータによるEV走行中に吸蔵還元型NOx触媒からNOxを放出還元する際には(ステップS100肯定,S110肯定)、スロットル弁をほぼ全閉にして吸入空気量を絞り(ステップS120)、エンジンを低回転で連れ回して筒内燃料噴射弁から筒内に燃料を噴射し(ステップS130)、点火は行わない。圧縮行程にてクラッキングしたリッチ混合気を吸蔵還元型NOx触媒に供給し、低い空間速度(SV)で効率良くNOx還元を行う(ステップS140)。 (もっと読む)


【課題】圧縮着火内燃機関の運転状態に応じて予混合燃焼と通常燃焼とを切り替えて行う圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システムにおいて、切替後の燃焼状態に応じた量のEGRガスを気筒内に速やかに供給する。
【解決手段】上記圧縮着火内燃機関において、予混合燃焼から通常燃焼への切替時又は通常燃焼から予混合燃焼への切替時に、切替後の燃焼形態に応じて、EGR装置が吸気通路に連通する部位より下流側の該吸気通路の容積を可変制御する吸気通路容積可変制御手段を更に備える。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの燃焼室温を適切な温度に維持し、エネルギ損失が低減された蓄熱システムを備える車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンECU1000は、ラジエータ400から送出される冷却水によるエンジンの冷却が不要であることを示す条件の1つであるフューエルカット開始条件が満たされる場合には、冷却されたラジエータ400内の冷却水を蓄熱タンク310に貯蔵するように循環経路網に対して経路を選択するように指示する。エンジンの高負荷が検出されたときに蓄熱タンク内の冷水を使用しエンジン燃焼室を急冷するので、高燃費を目的として燃焼室を高温に維持していた場合でも、ノッキングの発生を防止することができる。併せて、走行中にも蓄熱タンク310に可能な限りで冷水を取込むので、再度の冷却が可能となりノッキングの発生を繰り返し防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの燃焼室温を適切な温度に維持し、エネルギ損失が低減された蓄熱システムを備える車両の制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンECU1000は、ラジエータ400から送出される冷却水によるエンジンの冷却が不要であることを示す条件の1つであるフューエルカット開始条件が満たされる場合には、蓄熱タンク310に貯蔵された冷却水をラジエータ400によってさらに冷却するように循環経路網に対して経路を選択するように指示する。エンジンの高負荷が検出されたときに蓄熱タンク内の冷水を使用しエンジン燃焼室を急冷するので、高燃費を目的として燃焼室を高温に維持していた場合でも、ノッキングの発生を防止することができる。併せて、走行中にも蓄熱タンク310に可能な限りで冷水を取込みさらにこの冷水をラジエータ400で冷却するので、再度の冷却が可能となりノッキングの発生を繰り返し防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の過渡運転時において、機関運転状態に即した適切な手法をもって吸・排気弁のバルブタイミングや吸気弁の作用角を制御することのできる内燃機関の制御方法を提供する。
【解決手段】この制御方法では、吸・排気弁の各バルブタイミングVTi,VTe、及び吸気弁の作用角VLiが機関運転状態に基づいて設定される各目標値Tvti,Tvte,Tvliと一致するように制御される。機関低負荷領域では(S200及びS300:NO)、吸・排気弁のバルブオーバラップ量と目標バルブオーバラップ量とを一致させる制御(相対値制御)が実行される(S402及びS404)。機関高負荷領域では(S200:YES)、各バルブタイミングVTi,VTe、及び作用角VLiと目標値Tvti,Tvte,Tvliとを一致させる制御(絶対値制御)が実行される。 (もっと読む)


【課題】必要最小限の燃料の添加により効率良くNOx吸蔵還元触媒を再生し得るようにする。
【解決手段】排気管9の途中にNOx吸蔵還元触媒10を装備し且つ該NOx吸蔵還元触媒10の上流側に還元剤として燃料を添加してNOxを還元浄化するように構成した排気浄化装置に関し、前記排気管9におけるNOx吸蔵還元触媒10より上流側に排気流量を適宜に絞り込む排気絞り手段としてバタフライ弁11を備えると共に、該バタフライ弁11の直後に排気管9内に燃料を添加するインジェクタ14を燃料添加手段として設け、前記を車両の減速時に絞り込んで前記インジェクタ14に燃料添加を実行せしめる制御装置16を備える。 (もっと読む)


【課題】吸気バルブのバルブ特性を増大させるための徐変処理中に、履歴を利用した徐変処理の継続が不能となっても内燃機関の出力トルクが急激に増大するのを抑制する。
【解決手段】電子制御装置は、エンジンの過渡時に気筒への吸気量を増量すべく、作用角可変機構による吸気バルブの作用角を増大させるとき、徐変処理を行うことで同作用角を徐々に増大させ、吸気量を徐々に増大させる(タイミングt1〜t2)。こうした徐変処理中に、電子制御装置がリセットされて、履歴を利用した徐変処理が不能になると(タイミングt2)、電子制御装置は、作用角について作用角可変機構が採り得る最小値を目標作用角として設定し、その後は、目標作用角を徐々に増加させる。 (もっと読む)


【課題】 車両の加速度変化に対する乗員の感覚に応じて内燃機関への燃料供給中止、すなわち、燃料カットを適切に実行することで、燃料カットの実行により乗員に与える違和感を抑制しながら燃費の向上に寄与できるようにする。
【解決手段】 車両1に搭載された内燃機関2が所定の運転領域で運転しており且つアクセル開度が全閉となった後、予め設定された待機時間が経過した場合に、内燃機関2への燃料供給を中止する燃料供給制御手段61と、車両1の加速度変化に相関する値である加速度変化相関値を検出する加速度変化相関値検出手段23と、加速度変化相関値検出手段23によって検出された加速度変化相関値が増大した場合に待機時間を短くする待機時間変更手段62とをそなえて構成する。 (もっと読む)


【課題】 フューエルカット時において三元触媒装置のO2ストレージ能力を推定することが必要な時には、フューエルカット時間が比較的短くても、フューエルカット中においてO2ストレージ能力の限界値まで三元触媒装置に酸素が吸収されるようにしてO2ストレージ能力の推定を可能とする。
【解決手段】 本内燃機関の制御装置は、フューエルカット復帰時において排気ガスの空燃比をリッチにして三元触媒装置のO2ストレージ能力により吸収された酸素を全て放出させ、この放出のために使用された燃料量に基づき現在のO2ストレージ能力を推定する推定手段により現在のO2ストレージ能力を推定することが必要である時には、前記推定手段により現在のO2ストレージ能力を推定することが必要でない時(ステップ107)に比較して、フューエルカット中の吸気を増量する(ステップ105)。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、内燃機関の制御装置に関し、減速時のフューエルカット実行中に排気ガスを燃焼室内に還流させる内燃機関において、フューエルカットからの強制復帰が急加速要求に伴うものである場合に、機関のもたつきを改善することを目的とする。
【解決手段】 処理サイクル毎に、VVTレスポンスΔVVTを学習する(ステップ102)。F/C復帰要求があり(ステップ100)、ドライバーからのアクセル要求が急加速要求である場合には(ステップ108)、機関回転数NEとVVTレスポンスΔVVTの前回値に基づいて、最速復帰点P1、すなわち、F/Cからの最速復帰を可能とする吸気バルブタイミングVVTの進角値が算出される(ステップ110、112)。次いで、実VVT値が最速復帰点P1を通過していると判定された場合には、F/Cからの復帰が実行される(ステップ116)。 (もっと読む)


【課題】 車両の減速要求が検出された後、所定の時期に燃料供給が停止されるように構成されているエンジンにおいて、筒内EGR率の急上昇による失火を防止可能なエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンコントロールユニットは、エンジン回転数N、吸気圧Ap,EGRバルブの開度θeに基づいて筒内EGR率Eを推定し、減速要求が検出されたときは、排気ガスの還流を停止し、かつ筒内EGR率Eが所定値Eoを超えている間、スロットルバルブの開度θsを、上記減速要求が検出された時点の開度に維持する。
(もっと読む)


【課題】 フューエルカット領域を拡大する。
【解決手段】 エンジンECUは、オイルポンプの負荷を算出するステップ(S102)と、エンジン回転数NEがタービン回転数NTよりも小さい場合(S104にてNO)、すなわちトルクコンバータのロックアップクラッチが解放状態であるかスリップ状態である場合において、エンジンが被駆動状態である場合、トルクコンバータの逆駆動特性よりトルクコンバータの逆駆動容量を算出するステップ(S300)と、トルクコンバータの逆駆動容量からオイルポンプの負荷を減算して、エンジンのモータリングトルクを算出するステップ(S302)と、モータリングトルク≧エンジンの負荷である場合(S306にてYES)、フューエルカットが可能であると判定するステップ(S310)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】 可動ベーンを備えたターボ過給機を多段に接続した多段過給システムにおいて、各可動ベーンの開度を制御してエンジンブレーキの効きを強めることが可能な内燃機関用多段過給システムの制御方法を提供する。
【解決手段】 可動ベーン6dを備えた可変容量式の高圧ターボ過給機6と、前記高圧ターボ過給機のタービン6aよりも排気通路5の下流に配置されるタービン7a及び前記高圧ターボ過給機のコンプレッサ6bよりも吸気通路4の上流に配置されるコンプレッサ7bをそれぞれ有するとともに可動ベーン7dを備え、前記高圧ターボ過給機とは最大容量が異なる可変容量式の低圧ターボ過給機7と、を備えた内燃機関用多段過給システムに適用される制御方法であって、前記内燃機関1の減速時、前記内燃機関のポンピングロス及び冷却損失がそれぞれ増加するように前記高圧ターボ過給機の可動ベーンの開度及び前記低圧ターボ過給機の可動ベーンの開度をそれぞれ制御する。 (もっと読む)


【課題】電気負荷を複数備えた車両において、充・放電収支が釣り合わない、エンジン回転速度が変動するといった不具合を解消する。
【解決手段】車両は、エンジンによって駆動されるオルタネータと、オルタネータによって発電された電力が充電されるバッテリとを備えるほか、バッテリにより駆動される電気負荷として、エンジン冷却水を加熱する水加熱ヒータを複数(2つ)備える。電子制御装置は、タイミングt2での両水加熱ヒータの駆動要求に応じ、まず一方の水加熱ヒータへのバッテリ電圧の印加を開始し、同開始から所定のディレイ時間T1が経過したタイミングt4で、上記水加熱ヒータに加え、他方の水加熱ヒータに対するバッテリ電圧の印加を開始する。その結果、一度に大きな電気負荷の駆動が行われずバッテリ消費も一度に大きくならず、オルタネータを通した大きな負荷がエンジンに加わることが回避され、エンジンの回転変動が抑制される。 (もっと読む)


【課題】車両の減速時のサージ騒音の発生を防止する。
【解決手段】エンジン1の排気エネルギで駆動されるターボ過給機21と、エンジン1の排気通路2に介装され排気を浄化するNOxトラップ触媒29もしくはDPF28の少なくともいずれか一方と、排気通路2とエンジン1の吸気通路3とを連通するEGR通路4と、EGR通路4の流路断面を調節するEGR弁6と、車両の減速を検知する手段31と、車両の減速を検知し、かつ所定の条件を満足する期間中は燃料噴射量を減量する燃料カット制御を行う燃料カット制御手段31とを備え、車両減速期間中はEGR弁6を閉弁する。 (もっと読む)


本発明は、電子制御によって開閉される噴射弁(18)を備えた内燃機関の運転のための方法に関し、弁の確実な開放保持をあらゆる運転条件において可能にするために、開放された噴射弁(18)のための保持電流は、内燃機関の所定の運転段階では基準値から、高められた値に切り換えられ、かつ前記所定の運転段階の終端で再び基準値に戻される。
(もっと読む)


621 - 640 / 716