説明

Fターム[3G301PD05]の内容

内燃機関に供給する空気・燃料の電気的制御 (170,689) | 検知情報(排気系) (7,313) | 排気成分 (4,517) | O2濃度(センサ) (4,081) | ヒーター内蔵型 (64)

Fターム[3G301PD05]に分類される特許

41 - 60 / 64


【課題】触媒の劣化検出を高精度に行う。
【解決手段】内燃機関の排気通路に配置される触媒の劣化検出装置において、酸素センサの出力に基づいて、触媒の下流に流出する排気ガスが、酸素過多の状態となる最大酸素吸蔵状態と、酸素不足の状態となる最小酸素吸蔵状態を検出する。また、最大酸素吸蔵状態が検出された後最小酸素吸蔵状態が検出されるまでの酸素放出期間中、内燃機関の目標空燃比を、リッチ目標空燃比に制御し、最小酸素吸蔵状態が検出された後最大酸素吸蔵状態が検出されるまでの酸素吸蔵期間中、内燃機関の目標空燃比を、リーン目標空燃比に制御する。そして、酸素放出期間に前記触媒から放出される酸素量あるいは酸素吸蔵期間に触媒に吸蔵される酸素量を、酸素吸蔵量として検出し、酸素吸蔵量に応じて、触媒の劣化を判定する。また、この装置は、触媒劣化検出の制御を行う場合に、酸素センサの出力検出時の条件の違いにより、酸素放出期間あるいは酸素吸蔵期間に生じるずれを補正する酸素吸蔵量検出条件を設定する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の空燃比制御装置において、内燃機関の低負荷時において触媒温度が高い場合や触媒温度が低下した時に、排気浄化性能の向上を図り、また、部品点数を低減して構成を簡単にし、しかも、廉価とすることにある。
【解決手段】制御手段は、内燃機関の負荷状態をエンジン回転速度と吸気管内圧と車速とスロットル開度とを用いて判定する負荷状態判定手段と、この負荷状態判定手段によって判定された内燃機関の負荷状態を時間経過に伴って積算する負荷状態積算手段と、この負荷状態積算手段の負荷積算状態に応じて空燃比のフィードバック制御の許可と禁止とを判定する積算負荷判定手段とを備え、負荷状態判定手段の判定状態に関わらず積算負荷判定手段の判定状態に基づいて空燃比のフィードバック制御の許可と禁止とを行う。 (もっと読む)


【課題】この発明は、内燃機関の制御装置に関し、排気ガスセンサの故障診断の実行がエンジン制御に与える弊害を良好に軽減させることを目的とする。
【解決手段】エンジン制御の基礎として用いられるセンサ出力値を発する排気ガスセンサを備える。排気ガスセンサに逆電圧を印加した時の出力電流に基づき当該排気ガスセンサの故障診断を行う。逆電圧の印加時間Aおよびその印加終了後にセンサ出力値が安定した正常値に戻るまでの復帰所要時間Bは、前記センサ出力値をエンジン制御の基礎として用いることを禁止する。排気ガスセンサのセンサ出力値に基づいて、当該禁止期間(A+B)を設定する。より具体的には、例えば、逆電圧の印加時間Aに応じて、上記禁止期間(A+B)の終期を決定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、排気管壁面温度を測定するための専用の温度センサを設けることや、特別に温度コントロールをすることなく、水分による第1空燃比センサの素子割れを回避し得るエンジンの空燃比センサの保護制御装置を実現することを目的としている。
【解決手段】このため、エンジンの排気通路に触媒を設け、触媒の上流側排気通路に空燃比を検出する第1空燃比センサと、触媒の下流側排気通路に空燃比を検出する第2空燃比センサと、第1空燃比センサのセンサ素子を加熱する第1加熱手段と、第2空燃比センサのセンサ素子を加熱する第2加熱手段とを備えたエンジンの空燃比センサの保護制御装置において、センサ素子保護判定条件が成立しているときには、第1加熱手段による加熱量を通常加熱量よりも制限し、且つ第2加熱手段による加熱量を通常加熱量よりも制限する素子保護制御手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】空燃比センサの出力にバラツキが生じている場合にも確実に故障の検出を行う。
【解決手段】空燃比センサの故障検出装置において、故障検出の際、第1運転条件下と、第1運転条件とは異なる第2運転条件下で、それぞれ、大気側電極の電位より排気側電極の電位が高くなるように両者間に逆電圧を印加して、逆電圧の印加に伴って大気側電極と排気側電極との間を流れる逆電流を検出する。そして、第1運転条件下で検出された第1逆電流と、第2運転条件下で検出された第2逆電流との変動に基づいて、空燃比センサの故障を検出する。 (もっと読む)


【課題】サーマルショックによる損傷を回避しつつ、酸素濃度センサを早期に作動可能にすることができるエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】本発明は、燃焼室(3a)内に燃料を噴射する燃料噴射弁(10)と、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素濃度センサ(20)と、を備えたエンジン(2)のエンジン制御装置(1)であって、エンジンの排気ガス温度を検出するための排気温度センサ(22)と、排気ガス温度が所定の設定温度未満の場合において、燃焼により動力を生成するための主噴射に加え、排気ガス温度を高めるための膨張行程における後噴射が行われるように燃料噴射弁を制御する噴射制御手段(38a)と、排気ガス温度が所定の設定温度以上になると、酸素濃度センサが作動可能になるように、酸素濃度センサの加熱を開始する加熱制御手段(38b)と、を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 排気通路の触媒上流に空燃比センサを備えた水素エンジンの空燃比制御装置において、空燃比センサを速やかに活性させると共に、素子の被水による素子割れを防止する。
【解決手段】 水素エンジンの排気通路における触媒の上流に配設されてヒータが備えられた第1空燃比センサと、該ヒータへの通電を制御する通電制御手段と、前記第1空燃比センサの出力に基づいて空燃比制御を行う空燃比制御手段とを有する水素エンジンの空燃比制御装置であって、前記触媒中若しくは触媒の下流に第2空燃比センサが配設され、エンジン始動後に前記第1空燃比センサが所定の活性温度に達するまでは、前記通電制御手段はヒータへの通電を制限する(ステップS9)と共に、前記空燃比制御手段は前記第2空燃比センサの出力に基づいて空燃比制御を行う(ステップS11)。 (もっと読む)


【課題】排ガスセンサの特性劣化を好適に抑制することのできるディーゼル機関の制御装置を提供する。
【解決手段】ディーゼル機関10の排気通路24には、DPF26が備えられており、DPF26の下流には、空燃比センサ32が設けられている。空燃比センサ32には、これを加熱するヒータ34が内蔵されている。ECU40は、排気通路24に水滴が存在しないと判断されるときに、ヒータ34により空燃比センサ32を加熱制御して空燃比センサ32を活性化する。空燃比センサ32の温度が排気の温度よりも低い状態が継続すると判断されるとき、DPF26を再生するためのポスト噴射の実行条件を緩和して排気温度の上昇を図り、ひいては、ヒータ34による加熱制御の実行を促進する。 (もっと読む)


【課題】目標空燃比及びエンジン出力トルクを維持しながら、作動状態の変化を伴いながら、異なる燃料源からの燃料の絶対量及び相対量の間の連続的な変化を可能とするエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンの制御装置が、エンジン内に配設されたシリンダ、シリンダに第一の燃料を供給するための第一の噴射弁、シリンダに第二の燃料を供給するための第二の噴射弁及び、エンジンの作動の間、作動状態に基づいて第一燃料及び第二燃料の噴射量を変えるように構成された制御器を有し、そこにおいて、目標エンジン出力を保持し且つ、実質的にストイキの混合気を供給すべく、第一燃料及び第二燃料の変化量が設定される。 (もっと読む)


【課題】空燃比帰還制御を適切に行い、エミッションの悪化が生じないようにする。
【解決手段】触媒212前にスイッチング信号を発生するOセンサ213を、触媒212後に空燃比に対して線形的な信号を発生する空燃比センサ214を配置し、触媒後の空燃比センサ214によって触媒212のストイキ点を検出し、その検出結果と触媒前のOセンサ信号に基づき、空燃比帰還制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 ヒータ制御指令が受信されない状態が継続する場合であっても、ヒータによる発熱を強制的に行うことができるヒータ制御装置を提供する。
【解決手段】 センサ・ヒータ制御装置11は、ECU15からのヒータ制御コマンドを受信しない状態が継続する時間(未受信継続時間:第1時間変数Time1)が許容時間判定値よりも大きくなると(S170にて肯定判定)、ヒータONフラグFheをセット状態(=1)に設定する(S180)。すると、S240にて否定判定されてヒータ印加電圧変数VHmrに所定の電圧値が設定され(S260、S300)、ヒータ印加電圧変数VHmrに応じてヒータへの印加電圧のPWM制御における制御目標値が設定される(S320)。この結果、ヒータドライバ25が、ヒータへの印加電圧(電圧実効値)のPWM制御を開始することから、ヒータ部33の温度低下を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の複数の気筒群からの排気を浄化する排気浄化システムにおいて、内燃機関の冷間始動時に、排気浄化システム内の触媒をより早期に活性化できる技術を提供する。
【解決手段】各気筒群からの排気通路(1,51)を複数に分岐させて(2a,2b,52a、52b)、内燃機関の冷間始動時においては、分岐された複数の排気通路の一部(2b、52b)について排気の流通量を減少させ、排気全体としての外部への放熱量を減少させることにより、排気浄化装置(4,54)に導入される排気の温度を高温に維持する。 (もっと読む)


【課題】 濃淡電池式酸素センサの素子割れ異常を早期に精度良く検出する。
【解決手段】 酸素センサの素子割れ検出装置は、エンジンの運転中に燃料カットが開始された後の異常検出期間において(S140:YES)、酸素センサの排気側電極の電位に対する大気側電極の電位の差を出力電圧として検出し、その出力電圧が判定値Vth1以下ならば、負電圧であると判定して(S150:YES)、異常カウンタをカウントアップする(S160)。そして、異常カウンタの値が判定値Nth1以上になると(S170:YES)、素子割れが発生していると判断するが、本装置では、異常検出期間をエンジン回転数、吸入空気量、及び燃料カット直前の混合気状態に応じて可変設定し、判定値Vth1を酸素センサ温度と燃料カット直前の混合気状態に応じて可変設定し、更に判定値Nth1も酸素センサからの負電圧の大きさに応じて可変設定する。 (もっと読む)


【課題】 排気ガスセンサのガスシール部からの酸素リークによる出力ずれを補正して、正確なセンサ出力を算出し、これに基づいた空燃比制御を行う。
【解決手段】 内燃機関の排気経路に設置され排気ガスの空燃比を検出する排気ガスセンサの出力に基づいて、空燃比を制御する内燃機関の空燃比制御装置であって、空燃比制御装置は、排気ガスセンサのガスシール部の温度を推定し、この温度に応じて発生する、ガスシール部における基準ガスのリークによる、センサの出力ずれを予測する。このセンサの出力ずれを補正する補正値を求め、内燃機関の空燃比を制御する制御に反映させる。 (もっと読む)


【課題】 空燃比センサの特性を確実に反映させて内燃機関の制御を行う。
【解決手段】 空燃比センサには、センサの特性(特性信号)を出力する手段(抵抗)が装着されている。内燃機関の制御装置は、特性信号に基づくデータ(出力される空燃比信号に補正すべき補正量)を予め取得しEEPROMに記憶させておく。EEPROMが正常の場合、EEPROMに記憶されている補正量を用いて、空燃比信号を補正する。一方、故障の場合には、ROMに予めに記憶される補正量に基づいて空燃比センサの出力信号に対して補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 空燃比センサに備わる触媒層の劣化を効果的に防止する。
【解決手段】 空燃比センサ221にはセンサ素子221a、触媒層221f及びヒータ221gが備わっている。ヒータ221gは、ECU100によって通電量がデューティ制御されている。ECU100は燃料カットを実行する条件が満たされた場合に、センサ素子221aの温度が触媒層221fの劣化開始温度以上であるか否かを判別し、当該劣化開始温度以上である場合には、所定の下限温度までセンサ素子221aの温度が低下するようにヒータ221gへの通電量を制御する。係る制御によってセンサ素子221aの温度が劣化開始温度未満まで低下した場合に、ECU100は燃料カットを実行する。 (もっと読む)


【課題】排ガス温度が変化しても排ガスセンサの素子部の温度を所望の温度に安定して制御することができる排ガスセンサの温度制御装置を提供する。
【解決手段】排気通路3を流れる排ガスの温度を推定もしくは検出し、その推定値もしくは検出値を用いて排ガスセンサ8(O2センサ)の素子部の温度をヒータを介して所定の目標温度に制御する。センサ8の配置箇所近傍での排ガス温度を推定する場合、センサ8までの排気通路3を複数の部分排気通路3a〜3dに区分けし、エンジン1の排気ポート2側から各部分排気通路3a〜3dの排ガス温度を順番に推定する。排ガス温度の推定は、排ガスと排気通路3の通路形成物6a,6b,7との熱伝達や、大気への放熱を考慮したアルゴリズムにより行う。 (もっと読む)


【課題】一定時間間隔毎にA/D変換を行いながら、駆動パルス信号のオン期間とオフ期間とにおいて、駆動対象に流れる電流に基づくアナログ値のA/D変換値をそれぞれ取得すること。
【解決手段】まず、前回のA/D変換のタイミングtadoldから現在の時刻tnowまでの経過時間Δtを求める。そして、A/D変換周期Tadから経過時間Δtを減算することにより、次回のA/D変換タイミングまでの時間Tdelayを算出する。この算出された時間Tdelay経過後に、ECU6から出力される駆動パルスがオン状態に切り換えられるように、駆動パルス電圧信号の出力をセットする。これにより、駆動パルス電圧信号のオンタイミングを次回のA/D変換タイミングtadnewに同期させることができるので、駆動パルス電圧信号がオンした時のヒータ電流のA/D変換値を取得することができる。 (もっと読む)


【課題】 空燃比フィードバック制御の再開時に空燃比が過度に補正されることを回避しつつ、空燃比フィードバック制御の再開が過度に遅れることを回避する。
【解決手段】 減速燃料カット状態から燃料噴射の再開条件が成立すると、空燃比センサの検出空燃比が所定値以下になるまでクランプ状態を保持させ、空燃比センサの検出空燃比が所定値以下になってから空燃比フィードバック制御を再開させる。また、空燃比センサの検出空燃比が所定値以下になる前に、所定時間が経過すると、空燃比フィードバック制御を強制的に再開させる。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの運転状態を検出のために変更することなく、エンジン排気系の異常を検出することができるエンジン排気系の異常検出装置を提供する。
【解決手段】 本発明のエンジン排気系の異常検出装置は、エンジン(1)のシリンダ(3)内で燃焼される混合気の空燃比に対応する量を検出するように、エンジン排気系(24、26、30)に設けられたセンサ(28)と、このセンサを、エンジン停止後、所定時間作動させるセンサ制御手段(50)と、エンジン停止後、センサによって検出される空燃比に対応する量に基づいて、エンジン排気系における異常の有無を判定する異常判定手段(52)と、この異常判定手段が異常ありと判定すると警告を発する警告手段(54)と、を有することを特徴としている。 (もっと読む)


41 - 60 / 64