説明

Fターム[3G384CA21]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 機関の運転状態 (12,498) | 燃料カット時 (764)

Fターム[3G384CA21]の下位に属するFターム

復帰時 (181)

Fターム[3G384CA21]に分類される特許

201 - 220 / 583


【課題】運転性の悪化を招くことなく燃料カットを実行することができるエンジンの燃料カット開始前の点火時期制御方法を提供する。
【解決手段】排気を吸気系のスロットルバルブよりも下流側に還流させる外部EGR通路と、この外部EGR通路の流量を調整するEGRバルブとを備えたエンジンにおいて、燃料カット条件が成立したか否かを判断し、燃料カット条件が成立したと判断した場合に、直前までEGR動作域内であったか否かを判断するとともにEGRバルブを閉じ、直前までEGR動作域内でなかったと判断した場合には、あらかじめ定めたEGR動作域以外用の遅角態様で点火時期を遅角操作し、直前までEGR動作域内であったと判断した場合には、前記EGR動作域以外用の遅角態様に比べて遅角量を少なく設定したEGR動作域用の遅角態様で点火時期を遅角操作し、前記遅角操作が終了した後に、燃料カットを開始する制御を行う。
(もっと読む)


【課題】減速時に燃料カット状態から燃料供給を再開させる際の車両減速度の変化を滑らかにして運転者の違和感を軽減する。
【解決手段】減速時に、エンジンの燃料供給を断つ燃料カットを実施し、所定条件によりエンジンの燃料供給を再開する燃料カット復帰を実施するように構成されたパワートレインの制御装置において、燃料カット復帰時の変速段を形成する摩擦締結要素以外の摩擦締結要素である準インターロック要素に所定の締結トルク容量を付加することで準インターロックを発生させる準インターロック制御部23を備え、燃料カット復帰の際に同期して準インターロックを発生させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】排気再循環装置の異常を判定するための専用のセンサを設けることなく、同装置の異常を正確に判定することのできる排気再循環装置の異常診断装置を提供する。
【解決手段】EGR装置20は、内燃機関10の吸気通路11と排気通路13とを連通して排気の一部を吸気通路11に導入するEGR通路21と、同通路21を流通する排気の量を調整するEGRバルブ22とを備えている。また、排気通路13には、同排気通路13を流通する排気中の酸素濃度に応じた連続値を出力する酸素濃度センサ54が設けられている。そして、内燃機関10の燃料供給を停止する燃料カット処理の実行中においてEGRバルブ22を開弁駆動するとともに、同開弁駆動に伴う酸素濃度センサ54の出力値の変動幅が所定値未満であるときにEGR装置20に異常があると判定する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関のフューエルカット制御の実行中に、触媒の状態に応じて適切な時点で適切な還元量のブローバイガスを吸気通路に還元して排気ガスの浄化性能の低下を抑制する。
【解決手段】ECUは、燃料濃度を検出するステップ(S100)と、検出された燃料濃度が大きく(S102にてYES)、フューエルカット実行条件を満足し(S104にてYES)、かつ、空燃比がリーン側の空燃比であることが判定されると(S106にてYES)、PCVバルブの流量増量制御を実施するステップ(S108)と、空燃比がリーン側の空燃比でないと(S106にてNO)、PCVバルブの流量減量制御を実施するステップ(S110)と、燃料濃度が小さいか(S102にてNO)、実行条件を満足しないと(S104にてNO)、通常マップに基づく流量を制御を実施するステップ(S112)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】エンジンの回転変動に基づいて失火診断を行うエンジンの失火診断装置において、クランク角を検出する手段の機械的なばらつきによる失火の誤診断を回避する。
【解決手段】クランク軸の1回転中に複数設定された相互に異なる計測区間それぞれでの経過時間を燃料カット中に計測して、前記経過時間を補正するための補正値を設定する一方、前記計測結果に基づいて前記複数の計測区間の間における角度比を演算し、前記角度比に基づいて前記補正値が異常であるか否かを判断し、異常と判断された前記補正値による前記経過時間の補正を禁止する。 (もっと読む)


【課題】排出ガス浄化用の触媒の下流側に設置された排出ガスセンサ(以下「触媒下流側センサ」という)の応答性劣化の検出精度を向上させる。
【解決手段】燃料カット開始から該燃料カットの影響が触媒下流側センサの出力に現れ始めるまでの積算排出ガス量Vg と、燃料噴射弁の搭載位置から触媒下流側センサの搭載位置までの流路容積Vとに基づいて、燃料カット開始から燃料カットの影響が触媒下流側センサの出力に現れ始めるまでのむだ時間T1 を算出すると共に、燃料カット開始から触媒下流側センサの出力がリーン判定値Lよりもリーン側に変化するまでの出力変化時間T2 を測定する。この出力変化時間T2 からむだ時間T1 を減算して求めた触媒下流側センサの応答時間Tr を異常判定値と比較することで、むだ時間T1 の影響を受けずに触媒下流側センサの応答性を精度良く評価して応答性劣化の有無を精度良く判定する。 (もっと読む)


【課題】噴射モードを筒内噴射モードに切り替えた際、燃料の挙動を良好に反映させながら、気筒内に供給される燃料量を適切に制御でき、それにより、空燃比の安定化やトルクの変動の抑制を図ることができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】この燃料噴射制御装置1は、噴射モードを筒内噴射モードに切り替えた際、気筒3a内の壁面に付着した筒内付着燃料量GWPのうちの、次回の燃焼サイクルにおいて持ち去られる筒内持去り燃料量GWPCADIを算出するとともに、吸気ポート3fの壁面に付着したポート付着燃料量GWPPのうちの、次回の燃焼サイクルにおいて気筒3a内に持ち去られるポート持去り燃料量GWPCAPを算出し、要求燃料量GCYLに基づき、算出された筒内持去り燃料量およびポート持去り燃料量に応じて、筒内燃料噴射弁6から噴射すべき筒内正味噴射量GCYLNEを決定する。 (もっと読む)


【課題】非常に実用的で高精度な多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る装置は、排気中の水素を浄化する触媒要素11と、触媒要素を通過していない排気の空燃比を検出する第1の空燃比センサ17と、触媒要素を通過した排気の空燃比を検出する第2の空燃比センサ18と、第1の空燃比検出値に対する第2の空燃比検出値のリーン側への乖離状態に基づき、気筒間空燃比ばらつき異常を検出する手段と、ばらつき異常が検出されたとき、気筒毎に、燃料噴射量を強制的に減量すると共にこのときの第1の空燃比検出値に対する第2の空燃比検出値のリーン側への乖離状態を検出し、この乖離状態がばらつき異常検出時よりも減少した気筒を異常気筒と特定する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】車速が予め定められた下限車速を下回った場合にフューエルカット制御から復帰させる復帰手段を備える車両において、フューエルカット制御を長い期間行わせることが可能な車両走行制御装置を提供すること。
【解決手段】内燃機関への燃料の供給を停止するフューエルカット制御を実行させる実行手段と、車速が予め定められた下限車速を下回った場合にフューエルカット制御から復帰させる復帰手段とを備えた車両を制御する車両走行制御装置であって、車速が、下限車速に基づいて予め定められた所定車速を下回るか否かを判定する車速判定手段と、車速を増加させる増速手段とを備え、フューエルカット制御の開始後に、車速判定手段により車速が所定車速を下回ると判定された場合(S30−N)に、増速手段により車速を下限車速よりも大きい予め定められた上限車速まで増加させた(S50)後で、実行手段によりフューエルカット制御を実行させる。 (もっと読む)


【課題】EGR装置を備えた内燃機関において、燃料カット制御から通常の燃料噴射制御への復帰時における燃焼を安定化させる技術を提供する。
【解決手段】内燃機関からの排気の一部をEGRガスとして前記内燃機関の吸気系に流入させるEGR装置と、所定の燃料カット条件が成り立つ時に前記内燃機関における燃料噴射を停止する燃料カット制御を行う燃料カット制御手段と、車両が走行する道路状況を取得する道路状況取得手段と、前記道路状況取得手段によって取得した情報に基づいて、現在以降において前記燃料カット条件が成り立つタイミングを予測する予測手段と、前記予測手段により予測された前記燃料カット条件が成り立つタイミングより所定時間前の時点で、前記内燃機関の吸気系内に存在するEGRガス量を減少させる処理を行う制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 失火を判定するための判定パラメータの所望値からのずれを低減することにより、特に高回転運転領域における失火判定の精度を向上させることができる内燃機関の失火検出装置を提供する。
【解決手段】 機関の回転速度を示す回転速度パラメータ(CRME、OMG)に基づいて、気筒毎に判定パラメータMFJUDを算出する(S31)。エンジン回転数NEに応じて予め設定されている補正量テーブルを検索し、補正量MFJOFFPを算出する(S32)。補正量テーブルは回転速度の変化に伴う機関のポンプ損失の変化に対応して設定されている。判定パラメータMFJUDから補正量MFJOFFPを減算して補正判定パラメータMFJUDCを算出する(S33)。補正判定パラメータMFJUDCが負の値となったとき、対応する気筒で失火が発生したと判定する。 (もっと読む)


【課題】 燃料性状の取得・推定の精度をより向上させることで、適切な運転制御を行い得る、内燃機関制御装置を提供する。
【解決手段】 本発明の対象となる内燃機関(1)は、第一の成分(F1)及び第二の成分(F2)を含む燃料(F)を利用可能に構成されている。第一の成分(F1)及び第二の成分(F2)は、それぞれ独立して内燃機関(1)の燃焼行程に供され得るものであって、第一の成分(F1)と第二の成分(F2)とは燃焼特性が異なる。本発明の内燃機関制御装置(2)は、フューエルカット制御実行中に燃料(F)噴射指令を行い、このフューエルカット制御中の噴射による燃料(F)の燃焼状態を取得する。また、内燃機関制御装置(2)は、このようにして取得された燃焼状態に基づいて、燃料(F)の性状、すなわち、燃料(F)における第二の成分(F2)の濃度を取得する。 (もっと読む)


【課題】ブローバイガスの処理をより一層速やかに行うことのできる内燃機関のブローバイガス処理装置を提供する。
【解決手段】空燃比フィードバック制御が行われているときには流量制御弁14の開度が基本開度Bb(最適開度)に調整され、それによって同制御に起因する燃料噴射量の最小噴射量Qmin 未満への減少を抑制しつつ、ブローバイガスを速やかに処理することが行われる。更に、空燃比フィードバック制御が行われず、且つ吸気通路3に戻されるブローバイガスがエンジン運転に過大な影響を及ぼすことのないエンジン運転状態にあるときには、流量制御弁14の開度が上記基本開度Bbよりも開き側の開度である拡大開度Bwに調整される。これによりブローバイガスの処理をより一層速やかに行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】減速運転中の燃費とドライバビリティを両立させる。
【解決手段】減速運転中の燃料カット時に、ロックアップクラッチのスリップ量を制御してエンジン回転速度の急低下を防止すると共に、エンジン回転速度が燃料カット復帰回転速度よりも高回転側に設定したダウンシフト判定値まで低下する毎に、変速歯車機構をダウンシフトさせてエンジン回転速度を燃料カット領域に維持する。更に、ダウンシフトによってタービン回転速度が上昇し始める時点で、ダウンシフト後のエンジン回転の減速度が過大にならないように吸入空気量を増加させてエンジンブレーキ力の増大を抑制するエンジンブレーキ補正制御を実行する。このエンジンブレーキ補正制御の実行中にアクセル開度が全閉状態から開かれたときに該エンジンブレーキ補正制御を停止して、その後暫くの期間は、エンジントルクの上昇を抑制するトルク上昇抑制制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】燃料カット後におけるエンジン回転数の上昇を防止するエンジン制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン制御装置20を、所定の燃料カット条件が成立しているか否かを判定する燃料カット判定手段と、所定の燃料復帰条件が成立しているか否かを判定する燃料復帰判定手段と、燃料カット条件が成立した場合に燃料の供給を停止し、その後、燃料復帰条件が成立した場合に燃料の供給を再開させる燃料供給制御手段と、エンジンに設けられた燃料点火手段の点火時期を制御する点火時期制御手段とを備え、点火時期制御手段は、燃料供給制御手段により燃料カットが実行された後、所定の点火復帰条件が成立するまでの間、エンジンにおける燃料点火手段の点火時期を制限してエンジンの出力を抑制する構成とする。 (もっと読む)


【課題】確実にガスセンサの診断を実行することができる車両の動力出力装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】制御装置42は、内燃機関10の運転中に燃料カット条件が成立した場合に燃料供給部に燃料供給停止させる燃料カット処理を実行し、燃料カット処理が実行されたときに車両の1回の起動ごとに少なくとも1回、空燃比センサ36の異常の有無を判定する異常判定処理を実行する。そして、制御装置42は、異常判定処理が車両起動後に少なくとも1回実行済であるか否かに応じて、燃料カット処理を禁止して触媒32の温度上昇を抑制する触媒劣化抑制処理を実行するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】複数の運転モードを選択可能なハイブリッド自動車において運転モードごとに内燃機関の運転および運転停止をより適正に実行可能とする。
【解決手段】ハイブリッド自動車20では、エンジン始動判定閾値Tr1とエンジン停止判定閾値Tr0とが実行用運転モードとして選択された運転モードに対応するようにノーマルモード、パワーモードおよびECOモードごとに設定される(ステップS40,S50,S60)。そして、ハイブリッド自動車20の走行中には、要求トルクTr*とエンジン停止判定閾値Tr0やエンジン始動判定閾値Tr1とを比較することによりエンジン22の運転停止の許否が判定され、実行用運転モードのもとで、当該判定の結果に応じたエンジン22の運転または運転停止を伴って要求トルクTr*に基づくトルクが得られるようにエンジン22とモータMG1およびMG2とが制御される。 (もっと読む)


【課題】例えば、車両の走行性能を損なうことなく、暖房要求に対して迅速に車両の室内を暖房する。
【解決手段】冷却水の温度Wtが暖房要求温度T1未満である判定された場合、制御装置100は、エンジン200の暖機要求をセットし(ステップS130)、エンジン200が暖機状態になるようにエンジン200の動作を制御する。より具体的には、制御装置100は、車両の走行性能を損なうことなく、且つエンジン200の暖機が実行されるように、エンジン200における燃料の点火時期、及びスロットル開度を設定する。制御装置100は、車両の走行性能を損なわないように、言い換えれば、運転者が車両に要求する加速度で当該車両が走行可能なように、エンジン200の点火時期を遅角側、即ち暖房要求がなされていない場合に比べて遅角側に設定することによって暖機を促進すると共に、点火時期を遅角側に設定することによって生じる車両の加速性能の低下が改善されるように、スロットル開度を目標スロットル開度に設定する(ステップS130)。 (もっと読む)


【課題】車両用制動制御装置において、車両の定速走行制御時であっても、十分な負圧を確保して操作部材の操作力を適正に高めることで、十分な制動力を確保して制動操作フィーリングの向上を図る。
【解決手段】ハイブリッド車両11にて、車速が予め設定された目標車速となるようにエンジン12の出力とモータ16,19の出力が調整される定速走行制御を実行中であるとき、エンジン12の回転数が予め設定された所定値を超え、且つ、燃料カットの実行が検出されると、エンジン12の吸気管227に設けられたスロットル弁229を閉止する。 (もっと読む)


【課題】燃料カット時、或いは、燃料カットからの復帰時において、トルク段差によるショックの発生を抑制する。
【解決手段】燃料カットの許可条件が成立した場合には、点火時期の遅角限界でのガードを解除し、その状態にて点火時期を遅角させて内燃機関の出力トルクを低下させる。そして、内燃機関の出力トルクが予め設定した最小トルクまで低下した後、燃料供給を停止する。一方、燃料カットからの復帰時には、燃料カットからの復帰の完了条件が成立するまでは点火時期の遅角限界でのガードを解除しておき、その状態にて点火時期を遅角させて内燃機関の出力トルクを低下させる。 (もっと読む)


201 - 220 / 583