説明

Fターム[3G384CA21]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 機関の運転状態 (12,498) | 燃料カット時 (764)

Fターム[3G384CA21]の下位に属するFターム

復帰時 (181)

Fターム[3G384CA21]に分類される特許

121 - 140 / 583


【課題】 燃料噴射停止中の点火継続による未燃燃料の燃焼処理を、より適切に行うこと。
【解決手段】 本発明のエンジン制御装置は、エンジンの気筒及び/又は吸気系の壁面に付着した燃料量である壁面付着燃料量を推定し、この壁面付着燃料量の推定値に基づいて燃焼予定燃料量(気筒内のガス中の燃料量)を推定し、この燃焼予定燃料量の推定値に基づいて燃料噴射停止処理中における気筒内のガスに対する点火を実行するか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】EGRバルブの開度が通常の開度よりも開き側に変化している状況のもとフューエルカットが停止された場合であれ、燃料噴射が再開された後に、機関出力の急激な増大に起因して衝撃が発生することを抑制することができる。
【解決手段】電子制御装置は、フューエルカット(F/C)の停止に伴い燃料噴射が再開される際に、エンジンの点火時期Aを通常の点火時期A0よりも遅角させる。また、F/C中にEGRバルブの開度を通常よりも開き側に変化させ、それに伴う吸気圧Pmの変化に基づきEGR機構の異常判定処理を行う。また、異常判定処理の実行を通じてEGRバルブの開度が通常の開度よりも開き側に変化している状況のもとF/Cが停止された場合には、EGRバルブの開度が通常の開度とされている状況のもとF/Cが停止された場合に比べて点火時期Aを遅角させる際の遅角度合を大きくする。 (もっと読む)


【課題】点火リタードによるトルク制御モデルの煩瑣化・大規模化を招くことなく、点火時期効率特性を合理的かつ効率的に補正し得て、高精度なトルク制御を実現できるエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】点火時期効率特性を用いて、点火リタードによるトルク制御を行なう際、各点火時期における燃焼期間を、ある特定の点火時期(上死点など)における燃焼期間で除算するなどして正規化した正規化燃焼期間とMBTとを基に正規化燃焼期間変化率を算出し、この正規化燃焼期間変化率に基づいて点火時期効率特性を補正する。さらに、補正した点火時期効率特性と要求トルク発生効率(点火リタード用トルク補正率)とに基づいて、前記トルク制御で用いるMBTからの点火リタード量を算出する。 (もっと読む)


【課題】排気脈動に起因してA/Fセンサ58a、58bの出力が変動し、変動したセンサ出力に基づく気筒別空燃比を気筒別空燃比F/B制御の制御量の検出値とすることで、気筒別空燃比の制御性が低下すること。
【解決手段】排気バルブ44の開弁タイミング、エンジン回転速度及び排気量に基づきA/Fセンサ58a、58bに加わる排気圧力の最小値に対応するセンサ出力となるタイミングを推定する。そして、推定されたタイミングでA/Fセンサ58a、58b出力をサンプリングし、サンプリングされたA/Fセンサ58a、58bの出力に基づき気筒別空燃比F/B制御を行う。 (もっと読む)


【課題】吸気バルブの作動角またはリフト量を変更可能な可変動弁機構を備えた内燃機関において、吸気バルブの作動角またはリフト量の気筒間バラツキに起因する気筒間の空燃比のばらつきを抑制する。
【解決手段】エンジン101は、吸気バルブ105の作動角またはリフト量を変更可能なVEL機構112を備える。エンジンコントロールユニット114は、エンジン101への燃料供給が停止される燃料カットの実施中であって、吸気バルブ105の作動角またはリフト量が燃料カットの実施前の状態とは異なる状態に変更された後に、各気筒の圧縮上死点圧力に相当する筒内圧し、検出された筒内圧の気筒間ばらつきに基づいて、各気筒の燃料噴射量をそれぞれ補正する気筒別補正値を算出する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の冷間運転時において、アイドリングストップ制御によってもたらされる燃費向上効果と、早期暖機制御による燃費悪化の影響とを考慮した早期暖機制御を実行することができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】車両制御システム1は、アイドリングストップ制御手段と、早期暖機制御手段と、走行パターン予測手段と、アイドリングストップ実行予測手段と、判断手段とによって、エンジン100の冷間運転時において、車両の走行パターンおよび実行されるアイドリングストップ制御を予測し、それらの予測結果に基づいてエンジン100の早期暖機制御を実行するか否かを判断することができることから、エンジン100の冷間運転時において、アイドリングストップ制御によってもたらされる燃費向上効果と、早期暖機制御による燃費悪化の影響とを考慮した早期暖機制御を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内燃機関の触媒劣化検出装置に関し、EGR触媒の劣化度合いを精度良く検出することを目的とする。
【解決手段】本発明の内燃機関の触媒劣化検出装置は、EGR触媒から出る排気ガスの空燃比を検出するEGR触媒後排気ガスセンサの出力に基づいてEGR触媒の酸素吸蔵容量を測定する。その際に、内燃機関の空燃比を、理論空燃比を挟んでリッチ側とリーン側とに交互に強制的に切り替えるアクティブ空燃比制御を実行する。アクティブ空燃比制御によって内燃機関の空燃比が切り替えられた後に排気浄化触媒から流出する排気ガスの空燃比が切り替わるタイミングが、EGR触媒から流出する排気ガスの空燃比が切り替わるタイミングより早い場合には、アクティブ空燃比制御の実行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】吸入空気量の算出方法の切り替わりの前後で算出される吸入空気量に段差を生じさせない。
【解決手段】エアフローメータ48により検出された空気量に基づいて吸気マニホールド65における空気の流入出量の収支計算を行って算出された第1空気質量と、吸気マニホールド65内の圧力に基づいて算出された第2空気質量と、のいずれか一方を用いて、シリンダ60内に吸入される空気量を算出するにあたって、前記第1空気質量と前記第2空気質量のうちのどちらを使用するのかをエンジン始動若しくは停止要求条件に応じて決定する。これによって、第1空気質量と第2空気質量との切り換えの前後で、算出されるシリンダ60内に吸入される空気量に段差が生じないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】フューエルカット時にて減速感を適正に制御できる過給機付きエンジンを提供すること。
【解決手段】この過給機付きエンジン1は、エンジン2と、このエンジン2を動力源として駆動される過給機4と、エンジン2の吸気量を調整するスロットルバルブ33とを備えている。また、この過給機付きエンジン1では、エンジン2のフューエルカット時であってエンジン2と過給機4との連結状態において、スロットルバルブ33の開度制御により車両の減速感制御が行われている。これにより、フューエルカット時における減速感制御の自由度が拡大されている。 (もっと読む)


【課題】コモンレール式燃料噴射装置用の圧力リリーフ弁の、実際の開弁圧を検知する。
【解決手段】内燃機関により駆動される燃料ポンプ3と、燃料ポンプ3により加圧された高圧燃料を蓄える蓄圧レール1と、蓄圧レール1内の圧力であるコモンレール圧が所定値以上になると開弁する機械式リリーフ弁5と、気筒毎に設けたインジェクタ2と、を備える内燃機関の燃料噴射装置において、所定の運転状態時に、燃料ポンプ3の燃料圧送量を増量することにより、機械式リリーフ弁5が開弁するまでコモンレール圧を上昇させて、その開弁時の圧力を学習値として記憶する開弁圧学習制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】気筒休止を行わなくともポンピングロスを低減し得る装置を提供する。
【解決手段】燃料供給手段(21)を有するエンジン(1)と、モータ(51)とを駆動源として備え、車両減速時にモータ(51)の回生制御を行うハイブリッド車(50)のエンジン制御装置において、吸気バルブ(15)のバルブタイミングを可変に調整し得るバルブタイミング可変機構(26、27)と、燃料カット条件が成立したか否かを判定する燃料カット条件判定手段(31)と、燃料カット条件が成立した後に燃料供給手段(21)からの燃料供給を停止させる燃料供給停止手段(31)と、この燃料供給の停止中にバルブタイミング可変機構(26、27)を用いてポンピングロスが低減する方向に吸気バルブ(15)のバルブタイミングを変更するバルブタイミング変更手段(31)とを備える。 (もっと読む)


【課題】触媒下流側酸素センサの異常を判定する酸素センサの異常判定装置において、燃料カット後、新気が触媒下流側の酸素センサに到達する前に、同酸素センサの出力値がリーン側へ徐々に変化する現象に起因する誤判定を抑制するとともに、同現象の発生有無の判断精度を向上させて、効率的な異常判定処理を可能とする。
【解決手段】第1判定手段は、リッチ出力継続時間を取得し(ST1〜ST4)、このリッチ出力継続時間が予め設定された設定継続時間より長いか否かを判定する(ST12)。第2判定手段は、燃料カットの開始後に、酸素センサの出力値が第1基準値から第2基準値へ変化するのに要した応答時間が予め設定された基準応答時間より長いか否かを判定する(ST10〜ST16)。第1判定手段によって肯定判定がなされ、第2判定手段によっても肯定判定がなされた場合に、酸素センサを異常と判定する(ST20)。 (もっと読む)


【課題】触媒O2ストレージ量の影響によらず、下流側酸素センサの無駄時間遅れを正しく診断する。
【解決手段】燃料カットから燃料カットリカバするまでの期間の触媒下流側酸素センサ10の出力に基づき、触媒下流側酸素センサ10の異常を判定する異常判定手段12と、燃料カットが開始されたときの触媒下流側酸素センサ10の出力値に基づき、燃料カット開始時点から触媒下流側酸素センサ10の出力値がリーン状態への移動を開始する時点までの所定時間を設定する所定時間設定手段(ステップS7)と、燃料カット開始時点から触媒下流側酸素センサ10の出力値がリーン状態への移動を開始するまでの出力不動時間を検出する時間検出手段(ステップS8)と、を備え、時間検出手段により検出した燃料カット後の出力不動時間が、所定時間設定手段で設定した所定時間を超える場合に触媒下流側酸素センサ10の異常と判定するようにした。 (もっと読む)


【課題】内燃機関のトルクを吸気量調整弁の弁開度と点火時期とによって制御することができる内燃機関の制御装置に関し、エミッションの悪化を極力抑えつつ、変速時におけるトルクダウン要求を精度よく実現する。
【解決手段】吸入空気量を調整する吸気量調整弁の弁開度と点火時期とによってトルクを制御可能な内燃機関の制御装置において、内燃機関の変速時に発せられるトルクダウン要求を取得する。取得したトルクダウン要求が吸気量調整弁の弁開度と点火時期とによって実現可能であり、且つ、当該弁開度および点火時期筒内によって決まる筒内の燃焼条件が燃焼限界内に収まるか否かを判定し、判定が否定された場合に燃料カットを実行する。また、アクセルオフ時のトルクダウン要求では、燃料カットの実行を制限する。また、燃料カット中はスロットル開度を燃料カット直前の開度に保持する。 (もっと読む)


【課題】エンジン制御システムの燃料カット制御処理において、ショック抑制を図りながら、より一層の燃費向上を可能とすることである。
【解決手段】車両に搭載されるエンジン20についてのエンジン制御システム10における制御部50は、燃料カット指令を受け取って初期トルクダウン量のトルクダウンを指示する初期トルクダウン指示モジュール56と、予め定めたスイープ率のトルクダウン値で、時間経過と共にトルクダウンを行うことを指示するスイープトルクダウン指示モジュール58と、Gセンサ18の検出結果に基づいて取得したショック検出時間と、予め定めたショック目標時間とを比較し、その差に応じて、次回の燃料カット指令のトルクダウン量を補正するためのトルクダウン学習量を算出するトルクダウン学習量算出モジュール60とを含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】触媒下流側酸素センサの異常を判定する酸素センサの異常判定装置において、燃料カット後、新気が触媒下流側の酸素センサに到達する前に、同酸素センサの出力値がリーン側へ徐々に変化する現象に起因する誤判定を抑制するとともに、同現象の発生有無の判断精度を向上させて、効率的な異常判定処理を可能とする。
【解決手段】第1判定手段は、アイドルオン時から燃料カット開始時までの酸素センサの出力値の低下量を取得し、出力値の低下量が予め設定された基準低下量より小さいか否かを判定する(ST2〜ST5)。第2判定手段は、燃料カットの開始後に、酸素センサの出力値が第1基準値から第2基準値へ変化するのに要した応答時間が予め設定された基準応答時間より長いか否かを判定する(ST8〜ST14)。第1判定手段によって肯定判定がなされ、第2判定手段によっても肯定判定がなされた場合に、酸素センサを異常と判定する(ST18)。 (もっと読む)


【課題】アルコール含有燃料を使用する内燃機関において、減筒運転を実行する際の燃焼状態の不安定化を抑制する。
【解決手段】
内燃機関1は、複数の気筒11と、各気筒11毎にアルコール含有燃料を供給する燃料供給手段とを有するとともに、気筒11のうち一部の気筒11への燃料噴射を禁止して気筒運転を休止状態とする減筒運転と全気筒に燃料を噴射する全筒運転とを機関運転状態に基づいて選択的に実行する。アルコール含有燃料中のアルコール濃度が所定濃度以上であるときは、減筒運転の実行を禁止して前記全筒運転を実行する。 (もっと読む)


【課題】エンジンで燃料供給を停止し、かつ、変速機でシフトダウンする場合のショックを抑制する際に、吸気管で生じる共鳴音を小さくすることを抑制可能な、駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンと動力伝達可能に接続された変速機とを有し、エンジンおよび変速機を搭載した車両の走行中に要求駆動力が低下したときに、エンジンで燃料の供給を停止し、かつ、変速機の変速比を現在の変速比よりも大きくするシフトダウンをおこない、かつ、シフトダウンの実行中に燃焼室に吸入される空気量を増加させる制御をおこなう、駆動力制御装置において、その時点のエンジン回転数における空気量が最大となるように、バルブの開度を制御する第1開度制御手段(ステップS9)を備えている。 (もっと読む)


【課題】コストや手間を増大させることなく、排気系温度を正確に推定することが出来るようにする。
【解決手段】エンジン1を自動停止および自動再始動させるアイドル制御手段41と、排気系25,26,27の温度に相関する排気系温度指標値CTエンジン1の吸気量Qinに応じて推定する排気系温度指標値推定手段42と、排気系温度指標値CTをエンジン1の運転状態に応じて補正する温度指標値補正手段44とを備え、温度指標値補正手段44は、エンジン1が自動停止している間は排気系温度指標値CTを第1度合R1で減算補正するように構成する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気系に取り付けられたセンサや装置の故障診断の機会を多くする。
【解決手段】エンジンに取り付けられたセンサや装置に対してエンジンの燃料カットを伴って実施される故障診断項目のうち未実施の故障診断の項目が存在すると共にエンジンが運転中であり、且つ、アイドルONの状態のときには(S110〜S130)、燃料カット要求フラグFfcに値1をセットしてエンジン22の燃料カットを実行し、未実施の故障診断項目の故障診断を行なう(S140〜S170)。これにより、エンジンの燃料カットが行なわれている条件を未実施の故障診断項目の故障診断の実施の要件とするものに比して、故障診断の機会を多くすることができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 583