説明

Fターム[3G384FA38]の内容

内燃機関の複合的制御 (199,785) | 入力パラメータ、センサ (66,899) | 排気成分 (4,043)

Fターム[3G384FA38]の下位に属するFターム

Fターム[3G384FA38]に分類される特許

81 - 100 / 246


内燃機関の排気ガス流中の二酸化窒素および一酸化窒素の割合を低減するための方法および装置であって、炭化水素化合物および任意選択により水素を排出ガス流中に注入する工程と、排出ガスを第1の触媒に通して、窒素酸化物の一部を窒素、アンモニア、および窒素含有種に選択的に還元する工程と、排出ガスを第2の触媒に通して、アンモニアとともに窒素酸化物の一部を窒素分子に選択的に還元する工程と、第1の触媒および第2の触媒のうちのいずれかまたは両方に通した後、排出ガス流中のアンモニア濃度を検知する工程と、コントローラによりフィードバックループにおいて、高いNOx変換をもたらすセンサーのところで所定の濃度のアンモニアおよび窒素酸化物を生成する一定量の炭化水素への注入を制御する工程とを含む方法および装置。 (もっと読む)


【課題】駆動時に発生する排出ガスに対する要求に対応した船舶用内燃機関を提供する。
【解決手段】船舶用内燃機関1の駆動を開ループ制御および/あるいは閉ループ制御するための制御装置2を有する船舶用内燃機関に関する。船舶用内燃機関を備える船舶の位置を決定するための装置3が船舶の位置を算出し、当該船舶の位置に基づいて制御装置2が、船舶のそれぞれの位置に対してデータバンク4に格納されている駆動設定パラメータを検索し、船舶用内燃機関1の駆動設定パラメータを決定する。 (もっと読む)


【課題】診断機会の増加を含む診断装置の機能向上を図る。
【解決手段】下流触媒10に酸素を貯留させるように、内燃エンジン1への燃料供給を制御し、内燃エンジン1が燃焼する混合気の空燃比を、上流触媒12の上流の排気組成に基づきフィードバック制御する。この状態で排気バイパス弁9を閉鎖し、上流触媒12の下流側の排気の組成が理論空燃比の近傍に維持された状態で、所定の診断許可時間が経過した時の下流触媒10の酸素濃度を検出する。この酸素濃度が所定のリッチスライスレベルを超えている場合に、排気バイパス弁が故障していると判定する。 (もっと読む)


【課題】潤滑油の消費速度の異常を判定することができる内燃機関を提供すること。
【解決手段】炭素を含まない非炭素燃料である水素を燃料として用いるエンジン1において、炭素を含むエンジンオイルが燃焼室15で燃焼した際に発生する二酸化炭素の濃度を検出するCO濃度センサ50を設け、ECU60に、CO濃度センサ50での検出結果より二酸化炭素の濃度を取得するCO濃度取得部と、CO濃度取得部で取得した二酸化炭素の濃度が所定値より大きい場合に異常判定を行う異常判定部と、を設ける。これにより、CO濃度取得部で取得した二酸化炭素の濃度に基づいて、エンジンオイルの消費状態を判定することができる。この結果、エンジンオイルの消費速度の異常を判定することができる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの排気ガス状態の良否判定は車検時に実施されるが、一旦検査をパスすればその後数年の間にエンジンの経年劣化や故障で排ガス状態が悪化しても気付くことなく走行継続し環境に負荷を与えている現状がある。更に、排気ガス状態量が規制基準を十分に満たす環境エンジン適合車であることや、環境に配慮した運転を心がけていてもそれらを第三者へアピールして環境保全の意識を高揚させる手段として十分とは言えない現状がある。
【解決手段】排気菅に取り付けられる振動数検出手段とエンジンの排気ガス成分を検出する検出する検出手段とを用いて車両走行中に排気ガス状態量の良否判定を行い、判定結果に基づいて表示灯の点灯状態を変えて視認させる。 (もっと読む)


【課題】燃料カット中の排気再循環バルブの強制開閉による排気再循環システムの診断に際して排気通路内の残留燃焼ガスが再循環されることによる不具合の発生を防止することのできる排気再循環システムの診断装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の燃料カット中の排気再循環バルブ25の強制開閉を通じて排気再循環システムの故障診断を行う電子制御ユニット27は、排気通路12に設置された酸素濃度センサ24が燃料カット開始後にリーン信号を出力したことをもって、排気通路12から排気再循環通路13に取り込まれるガスが新気に置き換わったことを確認した後に、上記故障診断に係る排気再循環バルブ25の強制開閉を実施することで、排気再循環システムの診断に際しての排気通路12内の残留燃焼ガスの再循環を防止する。 (もっと読む)


【課題】硫黄分を多く含む燃料によるデポジットの噴孔部への堆積を効果的に防止するエンジンの制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンの気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁13と、燃料中の硫黄の含有量を検出する硫黄検出センサ45と、燃料噴射弁の噴孔部の温度を算定する温度算定部6aと、噴孔部の温度を昇降させるように動作する点火プラグ15、吸気側の可変バルブタイミング機構31および高圧燃料ポンプ133とを備える。更に、硫黄検出センサの値に基づいて算定された燃料中の硫黄の含有量が所定値を超え、かつ温度算定部により算定された噴孔部の温度が所定値未満のときに、点火プラグの点火時期を進角側に制御し、かつ吸気側の可変バルブタイミング機構による吸気バルブ16のバルブタイミングを進角側に制御するとともに、高圧燃料ポンプによる供給燃料の圧力を高圧側に制御して、噴孔部の温度を上昇させるECU6を備えている。 (もっと読む)


【課題】排気ガスの排出状態を監視することで、適切な対策を行う排気ガス監視装置を提供する。
【解決手段】車両の排気ガス通路内に、排気ガスの透明度を検出する煙センサ18を配置し、ECU19は、煙センサ18により検出された不透明度が所定の閾値を超えると、すなわち透明度が閾値以下に低下すると車両の乗員に対して警告を行うように制御する。乗員は、車両が不透明な排気ガスを排出しながら走行していることを認識でき、必要に応じて修理を行う等の措置を講じれば、走行中に有害な物質を排出し続けたり、歩行者や他車両の乗員等に不快感を与え続けてしまう事態を回避できる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの自動停止・始動制御を行うシステムにおいて、エンジンの自動停止前にスタータの故障を検出できるようにする。
【解決手段】エンジン自動停止処理が開始された後、エンジン回転速度が診断開始回転速度Ne1まで低下した時点t1 でスタータの故障診断を開始して、エンジン回転速度がスタータによるクランキングを行わなくてもエンジンを再始動可能な下限回転速度Ne2に低下するまでの期間にスタータの故障診断を実行する。このスタータの故障診断は、リレーをオンしてスタータへの通電を開始した後にスタータが実際に回転し始める前にリレーをオフしてスタータへの通電をオフした場合にスタータに流れる電流に基づいてスタータの故障の有無を判定する。これにより、エンジンの自動停止前にスタータの故障を検出して、スタータの故障により自動始動不能に陥ったエンジンを自動停止させる事態を未然に回避する。 (もっと読む)


【課題】バイオ燃料の酸化劣化を検知することができるバイオ燃料劣化判定装置を提供すること。
【解決手段】バイオ燃料劣化判定装置1に、少なくともバイオ燃料を含有する燃料によって運転可能なエンジンから排出される排気ガス中の排気成分のうちバイオ燃料の劣化に応じて増減することによりバイオ燃料の劣化を検出できる排気成分の濃度であるNOx濃度を取得するNOx濃度取得部88と、NOx濃度取得部88で取得したNOx濃度Xが、バイオ燃料の劣化を判定する場合におけるNOx濃度の基準値であるNOx基準濃度Aに対して所定以上低下しているか否かを判定するNOx濃度判定部89と、NOx濃度判定部89で、NOx濃度取得部88で取得したNOx濃度XはNOx基準濃度Aに対して所定以上低下していると判定した場合に、バイオ燃料が劣化した場合における制御である燃料劣化時制御を行う燃料劣化時制御部91と、備える。 (もっと読む)


【課題】成層燃焼実行時において燃焼室内混合気分布のサイクル間変動がある場合でも、最適な点火時期を設定し、混合気の着火性及び燃焼の安定性を向上させる。
【解決手段】筒内噴射式内燃機関の成層燃焼時において、燃料噴射弁から噴射された燃料を含む混合気流は、燃焼室内の気流経路上を点火手段の位置まで移動する。気流経路上には混合気流中の燃料の濃度を検出する濃度検出手段が設けられ、検出された濃度に基づいて最適点火時期が決定される。一方、燃焼の安定性を確保できる限界の点火時期として、最進角点火時期と最遅角点火時期が予め決定されている。決定された最適点火時期は、最進角点火時期及び最遅角点火時期と比較され、実際の点火時期が調整される。ここで、点火制御手段は、実際の点火時期を最遅角点火時期側へ調整する場合には、気流経路における点火手段の位置より上流側の位置に点火する。 (もっと読む)


【課題】ノックセンサの異常を精度良く診断できるようにする。
【解決手段】点火時期を進角させてノックを強制的に発生させる期間(又はノックが発生する期間)に、ノックセンサ28の出力信号をA/D変換部41でA/D変換して取り込み、時間−周波数解析部42でノックセンサ28の出力信号を時間−周波数解析して、ノックセンサ28の出力信号から周波数と時間と振動強度のデータを同時に抽出して複数の周波数域の振動強度を抽出する。そして、同じタイミングで立ち上がる周波数域の振動強度の個数を演算し、この個数が判定しきい値未満であるか否かを判定することで、ノックセンサ28の異常の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】エンジンのガス漏れ検出装置において、吸気系若しくは排気系から排気を含んだガス漏れを早期に検出する技術を提供する。
【解決手段】エンジンルーム2内に配置されたエンジン1と、エンジン1に接続された吸気系及び排気系と、エンジン1から排出される排気を吸気系に還流させる低圧EGR装置30及び高圧EGR装置40と、エンジンルーム2内に配置されエンジンルーム2内の気体の酸素濃度を検出する酸素濃度検出センサ11の外側検出部11bと、を備え、外側検出部11bが検出するエンジンルーム2内の気体の酸素濃度に基づいて吸気系若しくは排気系からガス漏れが発生したかを判断する。 (もっと読む)


【課題】ノックセンサの出力信号に重畳するノイズによるノックの誤判定を防止する。
【解決手段】所定のノック判定区間でノックセンサ28の出力信号をA/D変換部41でA/D変換して取り込み、時間−周波数解析部42でノックセンサ28の出力信号を時間−周波数解析して、ノックセンサ28の出力信号から周波数と時間と振動強度のデータを同時に抽出して複数の周波数域の振動強度変化パターンを抽出する。そして、同じタイミングで立ち上がる周波数域の振動強度変化パターンの個数を演算し、この個数がノック判定しきい値以上であるか否かでノックの有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関における例えば1回の燃焼についてのガス挙動をリアルタイムで計測・モニタすることができ、ガス挙動についてのサイクル間の変動や気筒間の変動等を把握することが可能となり、内燃機関の燃焼制御についての最適化につなげることができるガス濃度計測についての技術を提供すること。
【解決手段】濃度計測対象ガスに対してガス濃度計測用のレーザ光を照射するとともに濃度計測対象ガス中を透過したレーザ光を受光するセンサ部30を備えるガス濃度計測装置を用い、濃度計測対象ガスのガス濃度を計測するエンジン1(内燃機関)におけるガス濃度計測方法であって、センサ部30を、エンジン1の吸気通路8内および排気通路9内に対して設けることで、濃度計測対象ガスを、エンジン1の吸気ガスおよび排気ガスとし、エンジン1の1回の燃焼に要する時間よりも速い応答性をもって濃度計測対象ガスのガス濃度を計測する。 (もっと読む)


【課題】排気ガス浄化装置を装着したエンジンにおいても、エンジンの異常を確実に検知できるエンジン異常検知システム、およびエンジン異常判定方法を提供すること。
【解決手段】排気ガスを清浄化する排気ガス浄化装置4が装着されたエンジン2の異常を検知するエンジン異常検知システム1であって、排気ガス浄化装置4に対して排気ガスの流れ方向の上流側で排気ガスの黒煙濃度を計測する黒煙濃度計測装置3と、黒煙濃度計測装置3での計測結果に基づいてエンジン2の異常の有無を判定する異常判定手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】機関の特性値を目標値に合わせるために、スロットル開度を徐々に変更して特性値を求める制御において、スロットル開度の変更量を最適に制御する。
【解決手段】調整する特性値(KL)の目標値を達成する目標スロットル開度(AT)を探索する手段を備えた内燃機関の自動適合装置において、現在のスロットル開度(AT)の予め決定した一定の割合に、スロットル開度の大きさに伴って増加する重みを付加してスロットル開度の変化量を決定する手段と、前記決定された変化量を現在のスロットル開度に加算して新たなスロットル開度とし、前記新たなスロットル開度における前記特性値を求める手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】NOx触媒をバイパスするバイパス通路において異常が生じたときに、その異常を検出することが可能な技術を提供する。
【解決手段】排気通路に上流から順に設けられている還元剤添加弁、NOx触媒及び空燃比センサをバイパスするようにバイパス通路が設けられている。還元剤添加弁から還元剤を添加したときに空燃比センサの検出値の低下量の積分値を算出する(S103)。そして、NOx触媒を通過する排気の流量とバイパス通路を流れる排気の流量との比である分流比が目標値であると仮定した場合における空燃比センサの検出値の低下量の積分値と実際に算出された積分値とが異なる場合(S104)、バイパス通路に異常が生じたと判断する(S107、S108)。 (もっと読む)


【課題】硫黄被毒回復制御を実行したときに、NOx吸蔵還元触媒の触媒温度を硫黄化合物放出温度までより確実に昇温させることができる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】NOx吸蔵還元触媒10の硫黄被毒回復制御として、第1の気筒群#1,#4からはリッチ空燃比の排気ガスを排出させると共に第2の気筒群#2,#3からはリーン空燃比の排気ガスを排出させ、リッチ空燃比の排気ガスとリーン空燃比の排気ガスとが共通の1つの排気管内で混合した後NOx吸蔵還元触媒において反応し、これら排気ガスの空燃比差に応じて得られる反応熱によってNOx吸蔵還元触媒から硫黄化合物が放出される硫黄化合物放出温度まで昇温させる昇温制御を行う排気浄化装置において、予め定められた時間内にNOx吸蔵還元触媒が硫黄化合物放出温度まで昇温しないと判断されたとき、空燃比差を増加させる空燃比差増加制御を行う。 (もっと読む)


【課題】流体の流速を詳細に計測可能な流体計測装置を提供する。
【解決手段】流体計測装置(10)を、流体が流れる管路(22)上に互いに離間した状態で複数が設けられ、前記流体の状態の変化に対応して変化するパラメータを検出する検出部(30、40)と、一組の前記検出部が検出した前記パラメータの変化の時間ずれ(ΔT)、及び、当該一組の検出部の前記管路に沿った距離(L)に基づいて前記流体の流速を演算する演算部(50)とを備える構成とした。 (もっと読む)


81 - 100 / 246