説明

Fターム[3H074BB11]の内容

波力利用等のその他の液体機械又は機関 (4,246) | 目的又は効果 (1,229) | 効率向上 (270)

Fターム[3H074BB11]に分類される特許

161 - 180 / 270


本発明は、増加した効率で波動エネルギーを利用するための装置に関する。それに加えて、本発明による装置は−ダリウス・ロータが剛率σDを有する少なくとも2つのダリウス・ロータブレードを有するダリウス・ロータと;ウェルズ・ロータが剛率σWを有する少なくとも2つのウェルズ・ロータブレードを有するウェルズ・ロータと;を含み、−ダリウス・ロータおよびウェルズ・ロータは、共通の回転軸Aの周りで回転可能であり、−σWはσDより大きいまたは等しい。本発明は、波動エネルギーを利用する方法にも関連する。 (もっと読む)


【課題】 発電装置を大型化、複雑化することなく、メンテナンスの単純化及び低コストで水道管内の水力を利用し、効率の高い電力を生成する水力を利用した発電装置を提供する。
【解決手段】 発電装置内の水車受軸と下段軸受枠及び上段軸受枠で支えられた動力一体部品と複数個の伝達一体部品Aと伝達一体部品B及び発電機に単純形成された部品が組み込まれた発電装置の流入口と流出口を水道管の途中に接続し、流路に傾斜角度を設け、水流を動力一体部品の水車の羽根面に水流をあて、この時、発生する回転力を径が大きい伝達歯車と径の小い伝達歯車を噛み合わせることで、効率の高い回転力で発電機を回転させ、電力を生成する仕組みに構成し、メンテナンスも簡単な低コストの水力を利用した発電装置を提供することができる。 (もっと読む)


【要 約】
【課 題】 従来、風車や水車を使って仕事量を取り出し、あるいはスクリューやプロペラを使って推力を得るときにも、回転軸に近い部分は効率的に働かずむしろ抵抗だけを増やしている。
【解決手段】 回転する軸の近傍を流れるトルクを発生しにくい流れや、推力を生みにくい流れを回転翼の半径の30%より大きな翼軸カバーを付加することでトルクの取り出し時には高トルクを生み出す公転軸から離れた部分に導き、トルクを与えて推力を取り出すときは周速が高い外周部で推進することで効率を高めた。 (もっと読む)


【課題】 従来、風車や水車を使って仕事量を取り出し、あるいはスクリューやプロペラを使って推力を得るときに翼の形が固定されているので効率が上がらなかった。
【解決手段】
常に周速度を計算してプロペラ型では、伸縮、湾曲変形可能な弾性変形可能な翼面材を使用して翼のねじり角を変え、翼全域で等迎角にして失速を防ぐと同時に最大迎角を取り得るようにし、垂直軸型では回転腕上で翼の角度を変える技術と併用して、伸縮、湾曲変形可能な弾性翼面材や翼端材を用いて翼のキャンバーや翼断面形状を変化させなどの技術でエネルギー取り出し効率を上げた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、動翼羽根部の径方向に略直角な方向の長さを短くしても動翼が受けるトルクの変動を抑制することができる水栓用発電機を提供する。
【解決手段】給水流路に対して略平行な回転中心を有し、前記回転中心のまわりに回転可能に前記給水流路に設けられた動翼羽根部と、前記動翼羽根部の径外方向に設けられ、前記動翼羽根部と一体に回転可能なマグネットを設けた動翼径外部と、を有する動翼と、前記マグネットの回転により起電力を生ずるコイルと、前記コイルを囲んで設けられたヨークと、前記ヨークから突出し互いに離間して配設された複数のインダクタと、を有するステータと、を備え、前記マグネットの上流側端面を、前記動翼羽根部の上流側端面よりも下流側に設け、前記動翼の回転ムラや騒音を抑制する程度に、前記動翼羽根部の下流側端面が、前記動翼径外部の下流側端面より上流側に位置するように、前記動翼羽根部の下流側端面と、前記動翼径外部の下流側端面と、を離間させて設けること、を特徴とする水栓用発電機が提供される。 (もっと読む)


【課題】動翼羽根部の径方向に略直角な方向の長さを短くしても動翼が受けるトルクの変動を抑制することができる水栓用発電機を提供する。
【解決手段】給水流路に対して略平行な回転中心を有し、給水流路に設けられた動翼羽根部19と、動翼羽根部19の径外方向に設けられ、一体に回転可能なマグネットを設けた動翼径外部と、を有する動翼15と、起電力を生ずるコイルと、コイルを囲んで設けられたヨークと、ヨークから突出し互いに離間して配設された複数のインダクタ31a、32aと、を有するステータ9と、を備え、コイルを、マグネットの上流側の端面または下流側の端面に対向して設け、動翼の回転ムラや騒音を抑制する程度に、動翼羽根部19の下流側端面が、動翼径外部の下流側端面より上流側に位置するように、動翼羽根部の下流側端面と、動翼径外部の下流側端面と、を離間させて設ける。 (もっと読む)


【課題】深海底の基地構造物を、深海水エネルギーをより効率よく電力エネルギーに変換できるようにする。
【解決手段】高圧作業空間3c内に位置されて深海水Wを駆動源とする海水圧発電設備と,2本のガイドパイプ21a・21bと、前記両ガイドパイプ21a・21bを通して上・下のスプロケット22a・22bに巻回されて前記上部スプロケット22aを回転駆動するエンドレスチェーン23、前記上部スプロケット22aの回転により回転駆動される発電機、前記ガイドパイプ21aの下方よりその内部へ高圧圧縮空気流を噴射する噴射ノズル25及び前記エンドレスチェーン23に所定の間隔で固定され前記噴射された空気流Arの気泡水流により開放される傘体24とから成る気泡流発電設備と,深海水を冷熱源とし海面Lの海水を加熱源とするスターリング原動機により発電機を回転駆動するスターリング発電設備7を備えた深海用構築物を構成する。 (もっと読む)


【課題】動翼羽根部の径方向に略直角な方向の長さを短くしても動翼が受けるトルクの変動を抑制することができる水栓用発電機を提供する。
【解決手段】給水流路に対して略平行な回転中心を有し、回転可能に給水流路に設けられた動翼羽根部19と、動翼羽根部19の径外方向に設けられ、一体に回転可能なマグネットを設けた動翼径外部と、を有する動翼15と、起電力を生ずるコイルと、コイルを囲んで設けられたヨークと、ヨークから突出し互いに離間して配設された複数のインダクタ31a、32aと、を有するステータ9と、を備え、インダクタは、マグネットの上流側または下流側の端面に略直角な面に対向する部分を有して互いに離間して配設され、動翼15の回転ムラや騒音を抑制する程度に、動翼羽根部19の下流側端面が、動翼径外部の下流側端面より上流側に位置するように、動翼羽根部19の下流側端面と、動翼径外部の下流側端面と、を離間させて設ける。 (もっと読む)


【課題】 マグナス効果を用いた高稼働率な波力発電装置を提供する。
【解決手段】 天候等の条件によって大幅に変動する波浪エネルギーから安定して電力を供給するためには種々な波の大きさや周期に合わせた運転が必要となる。本装置は海面波の上下運動により装置自体を上下に運動させることにより生ずる海中の相対的な流体の移動により発電を行う浮体式の波力発電装置である。発電タービンの回転にはブレードの自転によるマグナス効果を用いることとし、ブレードの自転速度を変化させることにより、発電タービンのトルクを調節することができ、種々な波の条件において安定した運転が期待できる。また、波の運動方向は周期的に変化するが、ブレードの自転方向を波と同期して変化させることにより、タービンの回転方向を常に一定にすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 波のエネルギーを電気に変換するために海、大洋等の水域に配置される浮体によって駆動される構造物を提供すること。
【解決手段】 構造物は、水中で該構造物を浮かせ、安定させる浮体と、エネルギー変換システム及びエネルギー変換機構を安全に収納し、保持するように設けられたプラットホームとを含む。前記エネルギー変換機構は、波とともに動く複数の浮台を含む。 (もっと読む)


波力エネルギー変換器(WEC)システムは、波に応答して互いに対して移動できる第1および第2の物体、ならびに、2つの物体の相対運動をエネルギーに変換するために、2つの物体間に結合された動力取出(PTO)デバイスを含む。センサは、到来する波の選択された特性を検知し、WECに対する到来する波の衝撃を予測するための制御コンピュータに印加される信号を生成するために使用される。同時に、WECの実際の条件(たとえば、速度)を示す信号はまた、制御コンピュータに供給され、制御コンピュータは、PTOによって捕捉される平均波パワーが最大になるよう、WECのコンポーネントに対して適切な信号(力)を生成するために、予測情報と実際の情報を処理するようにプログラムされる。
(もっと読む)


【課題】ガイドプレートにより流体の比重増大と流速の倍増が発生し、水車エネルギーの増大が可能となる。
【解決手段】用水路に、固定フレーム架台1・水上流止水板2・下部にガイド傾斜板3・を取り付ける。水車は水車円板6・水車軸7・水車羽根8・軸受け9・チエン歯車11Aの部品で組立てる。1の架台下部に水車軸受台フレーム5・を取り付ける。5の軸受台と9の軸受けを組立てる。伝導軸10・の受台を架台に取付ける。伝導軸にチェン歯車11Bを組立てる。チェン歯車2個に伝導チェン12・を掛け、水車軸出力を伝導軸に伝達する。水は水深高さhoで流れ、上流止水板2・の下部からガイド傾斜板3・通路入口から出口まで天井は、入口から20°下り傾斜の通路長さで、通路入出口の断面積は減少し、流速は倍増で、出口から流体帯状で水車羽根に圧力を受け、水車軸に出力増大と回転数が倍増する。 (もっと読む)


【課題】効率よくウォータハンマー現象を制御して、高効率な加圧揚水シリンダを得ることを目的とする
【解決手段】水中下に設置されるほぼT字形状でT字根部分に放水孔を有し、該外部シリンダ本体の中央内部には、外部からの圧搾空気によって内部の内部ピストンが駆動される内部シリンダとを有し、前記外部シリンダ本体は、前記放水孔の反対内面の半円周面に、前記内部シリンダの上端から前記外部シリンダ本体の内周面に向かう上部反射湾曲と前記内部シリンダの下端から前記外部シリンダ本体の内周面に向かう下部反射湾曲とを設けた外部シリンダ本体と、該外部シリンダ本体のT字両端の上下に固定され、常に該外部シリンダ本体内方向に水を送る複数個の逆止弁を有する上内壁及び下内壁と、該外部シリンダ本体の上下端に接合され、それぞれ外気導入管に開口接続され、外気を取り入れる外気導入孔を有する上部開口筒及び下部開口筒と、からなる。 (もっと読む)


エネルギーを抽出するためのロータアセンブリと、該ロータアセンブリの少なくとも一部分が配置される内部空間を有しているタービンシュラウドと、該タービンシュラウドの少なくとも一部分が配置される内部空間を有しているエジェクタシュラウドとを備えることができるタービンシステムであって、当該タービンシステムに対して移動する水からエネルギーを抽出するためのタービンシステム。タービンシュラウドおよびエジェクタシュラウドの各々が、それぞれ複数のタービンシュラウドミキサ要素またはエジェクタシュラウドミキサ要素を備える終端を有することができる。ミキサ要素およびエジェクタシュラウドの1つまたはそれ以上が、当該タービンシステムのエネルギー抽出効率を向上させるミキサ/エジェクタポンプを含んでいる。タービンシュラウドミキサ要素、エジェクタシュラウドミキサ要素、エジェクタシュラウド入り口、およびタービンシュラウド入り口のうちの1つまたはそれ以上が、ロータアセンブリの回転軸を通る平面について非対称であってよい。これらの特徴などに関係する方法、システム、装置、および製品も開示される。 (もっと読む)


【課題】トリチェリーの原理で貯水タンク内を減圧し、動力を用いずに常に一定量の水を供給し続けて連続運転を行うことができ、稼働率が高く、量産性、省スペース性、メンテナンス性に優れ、自由落下より大きなエネルギーで発電量を増加でき、水車の回転時に空気抵抗がなく、発電の効率性に優れ、小規模発電から大規模発電まで対応できる減圧発電機の提供。
【解決手段】(a)大気に開放した呼び水貯留部と、(b)呼び水貯留部に立設された貯水タンクと、(c)貯水タンクの下端部に配設された排水用開閉弁を有する排水口と、(d)貯水タンクの頂部に形設された給水口及び空気抜き開閉弁と、(e)水源に貯留された水の中に開口した取水口を有し給水口に接続された給水配管と、給水配管の前記給水口近傍に配設された給水用開閉弁と、を有する給水部と、(f)貯水タンクの内部で給水口の直下に配設された水車部を有する発電部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】火力発電所や原子力発電所から排出される冷却放流水を水力発電用の水源として再利用すること。
【解決手段】冷却放流水2を利用した水力発電機7による流れ込み式又は貯水池式水力発電所5を設置し、前記水力発電所5の水車6の排水口9を海水中に設けて水面下に冷却放流水2を放水することにより、潮汐の干満差を有効に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】水力を特に有効に利用することができる水車を提供する。
【解決手段】水車16は、水を受けて回転する回転部160と、回転部160を回転自在に支持する回転支持部230、231とを備え、回転部160は、回転中心の周りからプロペラ状に延びる複数枚の羽162と、複数枚の羽162の先端部を囲むように繋いだ筒状の囲繞部161とを有し、回転支持部230、231は、回転部160が水を受ける側で囲繞部161の周縁を支持する筒状の上流支持部230と、受けた水が流れ出る側で囲繞部161の周縁を支持する筒状の下流支持部231とを有し、上流支持部230と、囲繞部161と、下流支持部231とが全体でケーシング状をなし、回転部160の複数枚の羽162が水を受けると、上流支持部230と下流支持部231とに支持された回転部160が回転する。 (もっと読む)


【課題】COによる地球温暖化。
【解決手段】流体誘導発電システムを湖底又は海底に設置し、自然エネルギーを利用して、エコ発電所を建設する事で温暖化防止に貢献できると思われる。 (もっと読む)


【課題】水中発電機を安定させて水中に配設することができ、安定させて流体エネルギーを電気エネルギーに変換することができ、コストを低くすることができるようにする。
【解決手段】浮体11と、浮体11を水面上の所定の位置に置くためのアンカー部材と、水中タービン51とを有する。水中タービン51は、翼支持部及び複数の翼を備える。各翼は、金属プレートを湾曲させることによって形成され、翼支持部における第1の取付位置から径方向外方に延在させて配設された第1の翼素、翼支持部における第2の取付位置から径方向外方に延在させて配設された第2の翼素、及び第1、第2の翼素を連結する第3の翼素を有する。水中タービン51が浮体11によって支持されるので、水中タービン51を安定させて水中に置くことができ、各翼が回転するのに伴って、水中タービン51の軸の向く方向が変化することがない。 (もっと読む)


【課題】 水面上に浮く形態で、浮、歯車、水中抵抗板兼垂直重量板等で構成する波力回転装置を提供する。
【解決手段】 支柱間の上方に動力回転軸を設け、その動力回転軸に一方向回転歯車・フライホイール・動力伝達車を設ける。支柱間上下の中間に回転片軸を設け、その回転片軸に回転片を設け、その回転片の両端に浮を設け、その回転片の両端を支点に回転片の回転運動を往復運動に変換する平面歯付き片一対を設ける。支柱間下方に水中抵抗板兼垂直重量板を設けて、その回転力を動力伝達車で取り出すことができるように構成した。 (もっと読む)


161 - 180 / 270