説明

Fターム[3H074BB11]の内容

波力利用等のその他の液体機械又は機関 (4,246) | 目的又は効果 (1,229) | 効率向上 (270)

Fターム[3H074BB11]に分類される特許

101 - 120 / 270


本発明の実施形態は、河川、水路、又は海洋からの絶え間ない水流を利用することによって使用可能な電力を生成し、且つ効率的に絶えずその装置から電気エネルギーを生成するための装置に関する。一実施形態において、水中水力発電装置は、連続軌道を支えるフレーム構造、複数のフィンであって、各フィンがそのフィンの底端縁を中心として回動可能に軌道に連結されたフィン、軌道と連携する発電機であって、回転機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機を備え、複数のフィンのそれぞれは、そのフィンが連続軌道に沿ってフレーム構造の前部及び上部を通過している時、開位置にあり、複数のフィンのそれぞれは、そのフィンが連続軌道に沿ってフレーム構造の後部及び底部を通過している時、閉位置にある。 (もっと読む)


【課題】原子力発電所、火力発電所、水力発電所、工場等の冷却水放水路内の水流の運動エネルギーを連続して有効に利用し効率良く水車を回転させるエネルギーを増大して水車・発電機を動作せしめることによって高出力の電力を得ることができる小水力発電システムを提供する。
【解決手段】放水路内の水流を増流速水路にて増速し,増速した水流で水車を回転させて水流の運動エネルギーを回転エネルギーに変換する一次動力源系ユニットと、この回転エネルギーを動力源として二次発電系ユニットの流速加速ポンプに伝達する動力源伝達手段と、放水路内の水流を増流速水路にて増速し,その増速された水流を一次動力源系ユニットより送られた動力源により駆動される流速加速ポンプにて更に加速・加圧し,その更に加速・加圧された水流にて水車を回転させ連繋した発電機にて電力エネルギーとして取り出す二次発電系ユニットとからなる。 (もっと読む)


本発明は、水域の波動から動力を生成する、具体的には電気エネルギーを生成するための装置に関する。それは少なくとも1つの作動ユニットを備えており、この作動ユニットは、波動から派生する交互の直線運動を受けやすい制御要素の運動に応答して、単一方向に回転し、少なくとも1つの動力生成器を継続して作動させることを目的として設けられた歯車装置を含んでいる。各々の作動ユニットは、該線形制御要素(15、15b)によって係合され回転するように配置された少なくとも1つのメインシャフトすなわち駆動シャフト(11、12;11b)と、単一方向駆動機構(20、20b)を介してメインシャフトによって作動され、少なくとも1つの動力生成器にそれぞれ接続可能な少なくとも2つの被駆動シャフト(21、22;21b、22b)とを備える。 (もっと読む)


【課題】水車への水流につき十分に加速可能である発電効率の良い流水加速型発電装置を提供する。
【解決手段】流水加速型発電装置101は、発電機1を搭載するフロート102と、フロート102の両側にそれぞれ配置され、発電機1と接続される水車104とを備えている。フロート102の下部には、内側の両面がフロート102の長手方向に沿う一対の蛇行防止板108が形成されており、フロート102の中央の水流と両側の水流とが区切られる。又、蛇行防止板108の前部には、前になるに従って下となるように傾いたガイド板109を回転可能に設置する(底が接触した場合は水平となる)。なお、両側の水車により流速エネルギーが消費され、排出側の抵抗となっている水流を、中央の高速流により内側に引っ張り(ベルヌーイの定理)、水車の回転を助ける。 (もっと読む)


【課題】水槽内で容器を浮力で繰り返し昇降させて間欠的に水を圧送可能とし、圧送先で各種用途に加圧された水を利用可能な装置を提供する。
【解決手段】常に満水となるように設置した水槽3と、浮力で水槽3内を浮上可能とする浮力容器1と、水槽3の上部に開口した圧送管10に接続された圧出口4と、水槽3の底部3bに水槽外の水と常時通水可能に接続された通水口6と、浮力容器1が水槽3の上部3aに到達したとき、浮力容器1の上部を開いて浮力容器1内の空気を水槽の外部に排出させて替わりに水を入れる空気と水の交換機構Aと、浮力容器が水槽3の底部3bに到達したとき、浮力容器1内の水を排出させて替わりに空気を入れる水と空気の交換機構Bと、水槽3の上部3aと底部3b及び浮力容器1の上部1aと底部1bにそれぞれ対設され、浮力容器1内の水と空気の交換が終了するまで浮力容器1を係留可能とした磁着係留手段とで構成される。 (もっと読む)


【課題】 通常の波においては勿論、干潮時、台風時等の水面高さの変化が特に大きい場合にも、シリンダ・ピストンの破損を防止し、高いエネルギー変換効率又は高い発電効率を得る。
【解決手段】 シリンダと、シリンダに浮力を与えるフロートと、シリンダを水面高さ変化の範囲内で昇降かつ揺動可能に係留する第1係留手段と、シリンダ内に嵌合された浮力を有するピストンと、そのピストンを浮力に抗して水中の定位置に係留する第2係留手段と、シリンダの上部に設けられ、逆止め弁を備えた吸気管と、シリンダの上部に設けられ、逆止め弁と電磁弁を備えた送気管と、ピストンがシリンダの水深方向の移動により空気室の上限位置に接近したことを検出する第1センサと、第1センサの出力により電磁弁を閉じる第1制御手段とを備えて、波力エネルギーを空気圧エネルギーに変換する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、効率のよい波力発電装置を提供する。
【解決手段】オイル槽の中にシリンダを設置し、浮動体の上下とピストン支持棒の上下とを滑車を介して1つの輪となるように繋ぎ、波によって上下する浮動体の運動をピストンに伝え、シリンダからオイルを空気室に送り、空気室から送り出される整流されたオイルによりタービン・発電機を回転させる構成とした。 (もっと読む)


水中設置用の水流発電プラント(10)が記載されている。水流発電プラント(10)は、相互に対向する各回転ディスク(24)の間を走行する回転無端チェーン(14)に固定された複数のセイルまたはウィング(12)と、当該無端チェーン(14)に接続され、電気エネルギーを発生する少なくとも1つの発電機(60)とを含み、周辺水の影響下でウィング(12)からの推力によって、無端チェーン(14)を強制的に回転させる。回転ディスク(24)は、係留可能な各フレーム(16,18)に取り付けられ、無端チェーン(14)はフレーム(16,18)間で回転ディスク(24)を巻回して自由に走行し、駆動ギア(28)は、回転ディスクの少なくとも1つに接続されるとともに、発電機(60)に接続された自在継手(50)と接続される。
(もっと読む)


【課題】容易に携行することができ、設置スペースをとらずに簡単に据え付けることができ、また、2系統の流水を混成(ハイブリッド)的に使うことにより、少ない水量で効率的に発電することができ、さらにまた、装置を安価に製造することができるオーバーハング方式のクロスフロー水車発電装置を提供する。
【解決手段】増速機付の発電機の回転軸にクロスフロー水車のロータを一体的に取り付けて成るオーバーハング方式のクロスフロー水車発電ユニットと、第1流水の取水口、第2流水の吸水口、第1及び第2流水の混成水の吐出口を有するウォータインジェクタの各口に水管を接続して成る配管ユニットとでオーバーハング方式のクロスフロー水車発電装置を構成する。 (もっと読む)


エネルギ変換器を含む流体動力学的装置を制御する方法を開示する。本方法は、流体動力学的装置に対してターゲット条件を設定する段階と、流体動力学的装置の実際条件をモニタする段階と、ターゲット条件を実際条件と比較して誤差信号を判断する段階と、深度変更プロトコルを有する電力制御プロトコルを誤差信号に基づいて起動して流体動力学的装置をターゲット条件に維持する段階とを含む。 (もっと読む)


水流から電力を取出す水力発電装置が提供される。水力発電装置は、浮体と、該浮体に連結されかつ発電機を駆動すべく構成されたロータとを有している。浮体およびロータは協働して浮心および重心を形成し、浮心は重心の上方かつ上流側に配置されている。 (もっと読む)


【解決手段】本発明は、波の運動エネルギーから電気エネルギーを取得する方法に関する。この方法では、波の作用により膨張可能な電気活性ポリマーを備える装置を水中に設置する。電気活性ポリマーが膨張すると、所定の時間に、所定の期間にわたって、電荷が印加される。ポリマーの緩和時には、残留電荷を除いて、電荷が放出される。方法の実施に必要な目標電荷ならびに電気活性ポリマーの充電および放電の開始時間および終了時間の変数を求める。本発明は、また、電気エネルギーを取得するシステムと、本発明の方法に従って演算を実施するマイクロプロセッサーにより実行可能な命令を備えるコンピュータプログラム製品と、に関する。 (もっと読む)


発電機は可変コンデンサを有する。可変コンデンサは、SM(伸縮性材料)からなる繰返し伸ばされ緩められるシート(20、図3)と、このシートの両面と対向して置かれている電極(22,24)とを各々含む。発電機は、少なくとも1対のコンデンサの電極に連結された電力抽出部(110、図9)を含む。電力抽出部は、電圧がより高い第1電極対から電圧がより低い1つ以上の第2の電極対へ電荷(電流)を方向付けて、第2の電極対を充電する。電流が流れる間、電力抽出部を通過する電流の電圧降下によって電力が抽出される。電力抽出部に、電圧検出器(54)を有しコンデンサの電圧に基づいてコンデンサを選択的に互いに接続する制御部を設けて、発電出力の効率を最大化することができる。
(もっと読む)


波エネルギ発電システムは、波の運動に応じて移動する浮揚体及びそれに関連付けられた垂直方向相対静止体と、圧縮機と、圧力調整機と、衝撃空気タービン及び発電機の組合体とを備えている。圧縮機は、シリンダに対して往復動して、対向するチャンバ内の空気を交互に圧縮するピストンを備えている。圧力調整機タンクは、対向する圧縮チャンバから圧縮空気を交互に受け取るように、圧縮機に連通するチャンバを画定し、圧力調整機タンク内の浮揚ピストンはチャンバ内の圧縮空気に圧力を印加し、圧力調整機は、ピストンによって圧縮空気に印加される圧力を制御し、液圧式減衰システムは、浮揚ピストンに接続されており、比較的一定の圧力下における圧縮空気の連続的な流れを出力するために、ピストンの望ましくない垂直方向に沿った振動を制限する。
(もっと読む)


【課題】固有周期などの制約が少なく、波力エネルギーの変化に柔軟に対応可能で、発電単価が低く、発電効率の高い波力発電装置を提供する。
【解決手段】水上に設置されるベース部140とベース部140に配設された発電手段120とを備えた波力発電装置において、発電手段120が波を取り込む開口部125を有する空気室122と空気室122と連通する発電室124とを有し、発電室124内の圧力変化により伸張収縮して電気エネルギーを発生する電場応答性高分子膜130が発電室120内に張設されていることにより上記の課題を解決する。 (もっと読む)


本発明は、機械的システムの使用による、河川流からの発電に関し、集合的方法で気象条件に拘わらず日夜エネルギを集める一方、耐水容器の中にシステムの一部を隔離する。発明された機械的システムは、力の不均衡を発生することで、高い回転数でシャフトを回転させるためのトルクを発生する。力の不均衡を発生させるために、2つの方法が導入されている。第1は、圧力がホイールの一方の側に発生しつつ、圧力が他方の側に発生しないように、ホイールのベーンの作動を機械化する。第2は、正面の開口及びドアを有する「水箱」であり、ホイールの一方の側のドアに圧力が生じる一方、他方の側に圧力は発生しない。このため、力の不均衡が発生し、高い回転数でシャフトを回転させるようトルクが発生する。 (もっと読む)


深さおよび流れの方向にばらつきがある流水からエネルギーを得るために、水車またはタービンが取り付けられるように設計された水没型装置である。本装置はピボット機構を用いて海底または川底に設置するためのものであって、該タービンを取り付けるための装置の傾斜を制御し、該装置を上記水流とタービンとの間の入射角が最適になるように配置するための一群の装置を備えている。本発明は、タービンを取り付け領域から十分な距離で収容するための点と、得られるデータを分析するシステムに接続された、流れの強度を測定する装置と、複数の密閉分室と、密閉分室内の密度を変化させることができる複数の装置とをさらに備える。本発明は、上記流れの方向および中心における向き合わせおよび安定化を容易にする、側面図においてはブーメランの形状に類似し、平面図においては航空機の形状に類似する形状からなる特定の流体力学的形状を有する。
(もっと読む)


【課題】高い効率を有するパイプ内に配置される流体発電用のタービンを提供する。
【解決手段】 本発明の極流線型のカップを備えた流体発電タービンにおいて、前記カップの角度は、中央の先端から周囲の後端に至る角度が、45度未満である。前記タービンは、パイプ内に配置される。本発明のパイプ内に配置される流体発電用のタービンは、(a)プロペラと、(b)前記プロペラの上流方向に配置される中央円錐台構造とを有する。前記円錐台構造は、前記プロペラに接続された構造物あるいは別個の構造物のいずれかにより、支持される。 (もっと読む)


【課題】エネルギーの貯蔵と循環を行うイン・パイプ・タービンを提供する。
【解決手段】 本発明のエネルギーの貯蔵と循環を行うシステム(イン・パイプ・タービン)は、(a)物体を上昇させる機構と、(b)発電するために、前記物体を、タービンを介して、放出してする機構とを有する。具体的には、2個の容器(1,2)と、前記容器(1,2)に配置されたタービン(3)と、前記容器(1,2)間に配置されたゲート(6,7)とを有する。 (もっと読む)


【課題】波力発電用タービン構造を簡素化して製作・設置コストを低減させ、エネルギー効率を向上させた波力発電装置を提供する。
【解決手段】波の上下動により、水の往復流によって、タービンの回転力を向上させる翼角度及び形状が変化し、水の往復流によって同一方向に回転される複数の回転翼を有するタービンであって、それら回転翼を回転増速器12と同時に回転させる発電モーター13よりなる機構を設け、浮体の端に2台以上波力発電用タービンを設置し、浮体を共振させるように2台以上繋げることで、エネルギー利用効率の向上を図ることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 270