説明

Fターム[3H074BB11]の内容

波力利用等のその他の液体機械又は機関 (4,246) | 目的又は効果 (1,229) | 効率向上 (270)

Fターム[3H074BB11]に分類される特許

81 - 100 / 270


【課題】流体の流速の変動や流れの方向の変化に影響されにくく、流体のエネルギーを効率的かつ安定して電気エネルギーに変換する流体力発電装置を提供する。
【解決手段】本発明によれば、少なくとも2つの円柱体と、各円柱を揺動可能に支持する支持体と、各円柱の揺動を直線往復運動に変換可能な変換部と、変換された直線往復運動を電気エネルギーに変換する電気エネルギー変換部と、を備える流体力発電装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 日本全国で用水路が約40万キロメートル設置されているが、ここを流れる流水のエネルギを発電に活用することには困難が多かった。
【解決手段】 浮力体を内包させた4台の水車と、ベアリングを具備した両側の円盤を回動自在のアームの先端に設け、取付け架台に設置し、連結板とベルトを用いて4台の水車を連結連動してエネルギを1箇所に集積させ、2箇所に設置されたプーリで2種類の回転数を同時に発生させ、連結軸と前記連結軸の両端に可動式のユニバーサルジョイントを連結して、水車の回転により永久磁石発電機と誘導発電機が、2種類の発電を同時に行なわれる如く構成され、水車にあたる水流が増大する場合には、浮上がりを防止するため弾性体で位置を制御し、水量が減少して着床した場合にはベアリングを具備した両側の円盤が回転を停止し、水車の破損を防ぎ、水車は停止せずに単独で発電を続ける。この時整流板が水流を効率よく水車へ供給して発電効率を低下させないようにした。 (もっと読む)


【課題】上水道を利用して得られた電力を無駄なく効率的に利用することができる発電システムを提供する。
【解決手段】
道路5に沿って埋設される上水道の本管2に取り付けられ、水流を利用して発電する発電機3と、この発電機3によって得られた電力を、本管2に沿って設置された送電線4へと導く電力ケーブル9とを備える。これにより、道路5に沿って埋設された上水道の本管2の水流から得られる電力を送電線4にて送電することができる。この送電線4も本管2と同様に道路5に沿って設置されているので、本管2に取り付けられた発電機3からダイレクトに効率よく電力を取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】相似する2組の立坑状の昇降路と、ロープで接続され水を収容/排水できる昇降籠が上下動を継続する構造物において、昇降籠が相当の高さと質量で自由落下した際の衝撃緩和と、水資源の一部或いは多くを揚水して再利用する。
【解決手段】昇降路内下部に夫々備える相似する可動隔壁を、夫々支持するシリンダを開閉制御できるバルブを介して連結するのと、当該シリンダ内に媒体を供給或いは排出するバルブとを備えて、当該可動隔壁の上下限移動を保障する。併せて上部貯水槽に連絡する導水管とは別に、当該可動隔壁下に貯水する緩衝ストローク相当分を一時収容する複数の導水管を備えて、実揚程を当該緩衝ストローク相当にして揚水にかかる負荷を軽減する。当該昇降路内下部の当該可動隔壁と併せて具備して、循環式水力発電装置を構成し発電出力を得ることが可能である。 (もっと読む)


【課題】自然河川の川床の段差を利用してほぼ100%の水流を発電に利用でき、河川の水量が少ない場合でも、発電を可能にする。
【解決手段】川床に段差のある自然河川の下段部の川床に、両岸をコンクリートで固設し天井部を河川の上段部と同一平面とした水力発電装置10を両岸に跨り設置してなり、底部中央に落水路21を有しこの落水路に向けてV字型の落水斜面22が形成された落水部20と、落水斜面からの落水を受けて縦回転するラセン式水車23と、このラセン式水車の回転軸端に接続され縦回転運動を横回転運動に変換する回転変換ギア部30と、落水部20の上流側に連設され回転変換ギア部30の回転運動を伝達して発電させる発電装置34が設置された発電室35と、落水部20の下流側に連設され落水を発電室35外壁とでラセン式水車23に誘導する下部に落水路21と連通する放水路41が形成された落水誘導ブロック壁40を備えている。 (もっと読む)


【課題】無駄なエネルギーを使用せず、より効率の良いエネルギーをうみ、尚且つ半永久的に稼動し続ける動力装置を作り出す。
【解決手段】タンク底面に設置したニクロム線に電圧をかけ、タンク内の精製水を加熱する。加熱し続ける事で精製水は蒸発し、精製水中を浮上する気泡で動力を得る。蒸発した精製水はタンク内の圧力を上げ、設置した蒸気タービンの動力に変換する。この一連の動力装置を作る事で小さなエネルギーをより大きく取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】様々な周期の波である波浪周期に対して効率的に発電することが可能な波力発電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】波面に浮かべられる浮体内に設けられ、負荷される振動によって発電する振動受部31と、振動受部31の上方から質量を負荷する質量体4と、質量体4を直列に支持する複数の弾性部材5と、複数の弾性部材5の運動をそれぞれ拘束・解除する複数のロック機構6と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】効率のよい大型大出力の経済的な波力発電システムを実現することで、波浪に対する受流断面積または受流線長を大きくとる。ための大型化を可能とする方式、構造を実現すること、
【解決手段】多数の受動可変ピッチの受流翼を装備した回転盤を水面付近の水平の方向に設置し、または浮揚させ、エネルギー源である波浪運動から推進力を得て回転させ、この回転からエネルギーを吸収する。区分化された位置に多数の受流翼を装備することにより、波の運動方向、波長、周期、形状および他の翼の影響により絶えず変化する波流に対して、各区分毎に独立かつ最適な形体で対応でき、装置全体として広範囲の波の複雑な運動にきめ細かく最適に対応でき、波浪エネルギー吸収の高効率化を実現する。また簡単な構造により大型化を実現する。 (もっと読む)


波力発電所の浮動体の沈水を制御することを目的とするシステムは、圧縮可能流体蓄積装置(7)とバラストチャンバ(6)に接続されたポンプ(1)を備える。ポンプは、波エネルギーによって動力が供給され、波の強度が特定のレベルを超えたとき、バラストチャンバから蓄積装置に圧縮可能流体を汲み上げるように構成されている。バラストチャンバの壁にある開口(8)によって、バラストチャンバの中に海水を入れることができる。波力発電所の浮動体の沈水を制御するための方法は、圧縮可能流体を蓄積装置からバイパス流れ通路(11)を通ってバラストチャンバに戻すように排出するステップと、ポンプが圧縮可能流体を蓄積装置に汲み上げる速度、および圧縮可能流体が蓄積装置からバイパス流れ通路を通ってバラストチャンバに戻るように排出される速度と一致するように、海水が入り口/出口(8)を通ってバラストチャンバに流れ込み、かつそこから流れ出るステップとを含む。 (もっと読む)


波動エネルギー変換器(WEC)は、波動と同位相で移動する傾向のある浮きと、浮きと位相が不一致で移動する傾向がある円材と、浮きと円材の間に、それらの相対的な動きを有用なエネルギーに変換するように連結される電力取り出しデバイス(PTO)とを含む。このPTOは、波動とラック・ピニオン機構の基本的な動きの周波数に対して相対的に高い周波数の電気信号を生じさせるように、高トルクの、多極の、永久磁石ジェネレータ(PMG)を駆動するラック・ピニオン機構を含む。本発明の一態様によれば、このラック・ピニオン機構は、浮きと円材の間に連結されるスラスト・ロッドが確実に効率的な動作をするように摩擦がほとんどなしで上下に移動するのを可能にする密封機構によって、密閉して密封することができる円材内に配置することができる。加えて、極めて厳しい波動条件下、浮きと円材の間の相対的な動きを阻止するためのブレーキ装置が設けられる。このようにすると、このピニオン・ギアとジェネレータは、動作可能な波動状況のためのサイズにしかする必要がない。
(もっと読む)


【課題】大規模な電力を安全且つ信頼性よく、効率的に供給できる、環境に優しい水流発電システムを提供すること。
【解決手段】この水流発電システムは、浮遊管102、バラスト管103、およびプロペラ105によって駆動される誘導型発電機104を含み、このプロペラ501には、フィンの付いたリング503、506、509…が多数発電機軸に結合するハブ502と同心に配置してあり、これらのリングの各々は、隙間505、508…によって分離された複数の湾曲したフィン504、507…を有し、それらの隙間は、外側のリングになるほど大きく、即ち、内側のリングではフィンが殆ど連続し、従って流体圧を外側に向け、このプロペラの回転を容易にし、一方それに向ってくる水生生物を外側に押出すか、外側リングの広い隙間から逃すので、効率がよく且つ環境に優しい発電システムが得られる。 (もっと読む)


波エネルギーを変換するための流体圧装置(200)が開示されている。装置(200)は、作動流体を装置(200)の閉ループ流体圧回路を循環するように汲み出すためのポンプ(200)を備えている。出口逆止弁(215)および入口逆止弁(221)を用いて、回路を循環する流体の流れの方向が調節されるようになっている。装置(200)は、アキュムレータ(212,214,222,223,226)および圧力逃し弁(224,225)も備えている。
(もっと読む)


エネルギー変換システムは、静止構造体と、静止構造体に対し回転するよう構成され、回転軸を規定する回転可能な構造体とを含んでもよい。システムは、さらに、少なくとも一つのブレード部材と、少なくとも一つの軸受機構とを含んでもよい。少なくとも一つのブレード部材は、回転可能な構造体に取り付けられ、回転可能な構造体から半径方向外側に延び、回転軸と実質的に平行な方向に流れる流体流と相互作用し、回転可能な構造体を回転軸の回りに回転させるよう構成される。少なくとも一つの軸受機構は、回転可能な構造体が静止構造体の周りを回転するとき、回転可能な構造体および静止構造体の間の半径方向支持および軸方向支持の少なくとも一方を提供するよう、配置される。システムは、回転可能な構造体の回転を、電気および水素生成の少なくとも一つに変換するよう構成されてもよい。
(もっと読む)


【課題】CO2を排出しないクリーンなエネルギーを提供する。
【解決手段】波の動きによりリードレールに沿って上下運動する重量浮体1と、波の動きより掛け金の押し引きを動作させる重量浮体4を、波による上昇限度位置において1が上方、4が下方、1と4が距離をとるようにセットし、それを防波堤、テトラポット等に設置する。波の上昇が、重量浮体1と4を押し上げてゆくが、重量浮体4にはその上昇運動によって掛け金のレバーを押し出させる。重量浮体1は、波の上昇点まで押し上げられ、波の下降時、波と同時に下がってゆくが、掛け金の位置で引っかかり停止し、その位置で留まり位置エネルギーに変換される。更に波の位置が下がり重量浮体4の底面を通過すると、重量浮体4の重さにより掛け金が引かれ、重量浮体1が空間を落下する。その落下エネルギーをフライホイルの回転等に変換する単純な機構であり、波力の発電変換効率を高める。 (もっと読む)


水中発電機(10)は、支柱(22)の上端部に雄ボス(24)を有する支柱(22)を含む支持構造(14)を含む。発電ユニット(12)は、ハウジング(15)と、ブレードセット(16)とを有する。雌ソケット(28)は、発電ユニット(12)上に設けられ、雄ボス(24)を受容するように構成される。回転ユニット(30)は、上部分(50)上に取付けられる電動ピニオン(56)と、下部分(52)上に取付けられる固定リングギア(58)とを含み、電動ピニオン(56)の動作が上部分(50)を下部分(52)に対してヨー軸を中心に回転させる。シール機構(60)が上部分と下部分(50、52)の間に設けられ、回転ユニット(30)内への水の侵入を阻止する。
(もっと読む)


【課題】自然の運動エネルギーをエコサイクルエネルギーとして活用する原動力機。
【解決手段】勾配のある川、水路、渓流などに本体3を固定し、前方軸4と後方軸5に固定した歯車間に張られたチェーン16に水受け皿6〜15を設置し、前方軸4側の水受け皿6から後方軸5までの間にある水受け皿7、8、9、10が水流の運動エネルギーを各自受け取って本体3の伝導歯車に総合エネルギーを伝える物で、後方軸の回転により水に酸素を含ませ活性化させる環境に優しい運動エネルギー収結機。 (もっと読む)


【課題】タービン構造や空気流の流路構造を簡素化して製作・設置コストを低減させ、メンテナンス性、安全性に優れ、タービン駆動効率を向上させたもの。
【解決手段】波力発電用タービンは、海上に係留された波力発電装置を駆動させるものである。波力発電タービン25は、筒状形状の浮体の頂部に設けられ、この浮体内で振動水柱上に形成される空気室と外気とを連通させるタービンケーシング35と、このタービンケーシング35内に格納され、静翼としてのトーラス状のノズルリング組立体40と、このノズルリング組立体40から吹き出される空気流により回転駆動され、タービン軸26と回転一体に連結された動翼としての羽根車27と、ノズルリング組立体40の外周部に、外気からの空気流と前記空気室からの空気流を選択的に案内するように、前記タービンケーシング内で上昇位置と下降位置との間を昇降ストロークするピストン形状の空気流制御機構48とを有する。 (もっと読む)


【課題】波エネルギーを利用した発電の安定化と出力向上を図る。
【解決手段】海中から海面上に複数の側壁2を立ち上げ、その間は波の通路であり水面の上下の動きを大きくするために通路を狭くし一端に基点軸6を持ち、その先端に船形状の浮体7の付いたアーム5設置、浮体7は水面の上下の動きに従い運動を繰り返す、アーム5の中ほどにはコイルスプリングからなる複合チエーン取り付け用の軸8がアームに通されている、軸8の左右に接続された複合チエーン9は片口歯車10を経て垂れ下がり、先端に重り11を付けている、複合チエーン9は寄せ波による片口歯車の衝撃を防ぎ、片口歯車を回すことが出来る、アーム5の先端の浮体7が波と共に動くことによりアーム5の中ほどに軸8に接続された複合チエーン9は、はずみ車12が接続されている片口歯車10を回転させながら往復運動する、はずみ車12は変速用ローラー13を回し、発電機22を回転させる。 (もっと読む)


【課題】より小面積で、エネルギー効率の良い水力発電システムを提供する。
【解決手段】水力発電システムにおいて、出力パイプケースと、この出力パイプケース内に回転自在に配置され、内壁に翼が配置されるとともに、回転中心に所定径の貫通孔が形成されてなる回転筒と、回転筒の回転に基づき発電する発電装置と、を有するものとする。この場合において、翼は一連のスパイラル翼を備えていることが好ましく、また、翼は、スパイラル状に配置される多数の翼を備えていることも好ましい。 (もっと読む)


発電装置を記載する。装置は、回転軸線回りに回転する回転子であって、回転子に動作可能に取り付けられ、回転子から延在し、回転軸線にほぼ直角な方向からの流水に作用を受けて回転子を回転させる複数のブレードを含むブレードアセンブリを備える、回転子を有し、回転子は、回転子に対して内部に配置された固定子本体の周りを回転して使用可能な電力を生成する一体型回転子本体を含む。 (もっと読む)


81 - 100 / 270