説明

Fターム[3J048AA03]の内容

防振装置 (35,941) | 支持、取付けによる振動の絶縁 (5,383) | 弾性体によるもの (3,729) | 特殊形態要素併用のもの (356)

Fターム[3J048AA03]に分類される特許

341 - 356 / 356


【課題】車高調整を可能とするとともにモータの温度上昇を抑制可能なサスペンション装置を提供することである。
【解決手段】車体側部材と車軸側部材の相対運動を回転運動に変換する運動変換機構Hと、上記回転運動が伝達されるモータMを備え、モータMに生じる電磁力を上記車体側部材と車軸側部材との相対移動を抑制する制御力として利用するサスペンション装置において、車体側部材と車軸側部材との間にモータM内を介して気体が給排されるエアバネCを設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】常時一定した摩擦減衰力を発生させて免震性能が低下されるのを防止するようにした滑り免震装置を提供する。
【解決手段】上方構造体と滑り材と間に、該滑り材を滑り板に圧接する皿ばねを介装させるとともに、該皿ばねと滑り材との間にフランジを介装させて、該フランジの周縁部を滑り材の滑動方向先端よりも外方に張り出させ、滑り板の上部に、滑り材の滑動側先端部を囲むように環状のシートを摺動自在に載置し、シートが、滑動側先端部に押圧されて、該滑動側先端部と一緒に移動する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、簡単な構造で且つ製造コストが安価であり、しかも、地震の揺れに伴う建物への衝撃の伝達を飛躍的に緩和できる免震構造を提供することにある。
【解決手段】 建物Kを支える支持板1,1a,1bと地盤Gに支持される基礎板2との間に移動体3を介在してなり、前記支持板1の底面側には上支持体4,4を、また基礎板2の天面側には前記上支持体4,4の相対向する箇所に下支持体5,5を各々設けており、前記上支持体4,4には上ガイドを、また下支持体5,5には下ガイドをそれぞれ有し、前記移動体3は、基体9の上側に左右一対の車輪7a,7aを、下側に前後一対の車輪7b,7bを各々配設しており、さらに移動体3の上側の車輪7a,7aは前記上ガイドに沿って前後方向に走行可能であると共に、前記一対の車輪7a,7aの走行軌道面14aの対向位置に窪み6a,6aを形成し、また下側の車輪7b,7bは前記下ガイドに沿って前後方向に走行可能であると共に、前記一対の車輪7b,7bの走行軌道面14bの対向位置に窪み6a,6aを形成していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放射騒音の低減を図ることができる錘部材付き制振部材を提供する。
【解決手段】バッフルプレート部材15は、実質的に、Al:含有量6〜10重量%と残部Feとを含んで構成される制振合金体を含んで構成されるバッフルプレート本体15bと、バッフルプレート本体15bの外周付近の予め定める位置の突出部15aに設けられた錘部材15cとを含んで構成される。本発明の錘部材付き制振部材は、前述したように、本発明に含まれる制振部材本体が振動する際に、制振合金体における磁壁の非可逆移動に伴う磁気・機械的履歴損失による振動抑制作用と、錘部材によるマスダンパ機能との相乗作用により制振作用を実現する。これにより、格段に大きな制振作用を実現できるという利点がある。 (もっと読む)


【課題】少しの床重量のアップで良好な遮音性能が得られるようにした床構造を提供する。
【解決手段】縦梁1a、1bと横梁1c、1dにより矩形に組まれた最小単位として構成される一つの梁伏からなる床梁1と、床梁1に対して横梁1c、1dが延びる方向に並列に配置された6枚のALC製の床パネル21〜26とパーティクルボード27からなる床材2と、床材2の縦梁1a側の辺を4等分して該辺の両端から略1/4となる位置に沿って二列に配置され、それぞれの列に重心が略沿うようにして4箇所に設置された合計8個の制振装置31〜38と、から構成されている。各制振装置31〜38は、ばね部材としてのゴム弾性体31b〜38bとマス部材31c〜38cとからなる10個のダイナミックダンパを有する。 (もっと読む)


【課題】 減衰効果に優れ、しかも鉛を使用することのない免震支承体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 円柱状のゴムからなる支承材1の上方及び下方に、上側ベース2及び上側フランジ5、並びに下側ベース3及び下側フランジ6を配する。上側フランジ5の中心部下面には、上側嵌挿鋼材9を固定して支承材1内に下方に向けて上側嵌挿鋼材9を嵌挿する。下側フランジ6の中心部上面には、下側嵌挿鋼材10を固定して支承材1内に上方に向けて下側嵌挿鋼材10を嵌挿する。 (もっと読む)


【課題】 AV機器やパソコンなどのような小型の装置にも使用することができ、しかも、その形状を選ばす、どのような場所にも設置固定することができる免震モジュールを提供する。
【解決手段】 凹状の球面部分からなる上側部材1と、凹状の球面部分からなる下側部材2と、前記上側部材1と前記下側部材2との間に介在する上下が対称的な凸状の球面部分からなる転動部材3と、前記上側部材1と前記下側部材2を全体的に包囲する弾性部材4と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 フレーム側からキャブ側への振動の伝達を確実に遮断することができるキャブマウント構造の提供。
【解決手段】 キャブマウント支持パイプ5は、車幅方向に沿って延びる筒状であり、キャブ取付ブラケット6は、キャブマウント支持パイプ5をキャブ2に固定する。ラバー部材7は、フレーム4に対して固定され、キャブマウント支持パイプ5を回転自在に支持する。トーションバー9は、キャブマウント支持パイプ5の内部を挿通し、キャブ2に対して固定される一端部9aとフレーム4に対して固定される他端部9bとを有する。粒状部材10は、キャブマウント支持パイプ5の内面とトーションバー9の外面との間の間隙に充填される。 (もっと読む)


【課題】免震機構部の設置後に建築の設計変更があっても、一旦設置した免震機構部を再配置する必要がなく、施工コストの上昇を来さず建築工事の進捗に寄与する建造物用免震構造体を提供する。
【解決手段】建造物用敷地の地盤4上に打ち込められた基礎部3の全体に架設する架設枠体5と、基礎部3の間に設置され、架設枠体5の架設に伴って吸振機能を働かせる免震機構部とを備え、架設枠体5上に建造物Wを組み立てるようにしている。架設枠体5の架設に伴って免震機構部が設置されてしまうので、免震機構部の設置後に建築の設計変更があっても、免震機構部と建造物Wの部材との対応関係を考慮することなく、変更後の設計図案に基づいて建造物Wを架設枠体5上に組み立てればよくなり遅滞なく建築工事を進めることができる。 (もっと読む)


【課題】 構造物の変位を抑制しつつ構造物に作用する地震力を軽減する。
【解決手段】 水平方向に間隔をあけて配置され、構造物2を搭載して水平方向に移動可能に支持する複数の支持機構3と、該支持機構3の水平振動を長周期化する水平振動復元機構および減衰させる水平振動減衰機構4とを備えるとともに、前記構造物2を前記支持機構3に浮上可能に載置し、構造物2に加わる水平方向の振動を鉛直方向の振動に変換する免震システム1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 配電盤や制御盤等の装置を地震等による転倒から保護するとともに、振動が装置に伝わるのを抑制する。
【解決手段】
本発明の配電盤や制御盤等の装置の据付構造は、据付ベース1の装置載置部13の上面に配電盤や制御盤等の装置2の筐体21の底面22を重ね合わせて載置し、これら重ね合わせ面をボルト4とナット5により締め付けて結合する。前記据付ベース1の装置載置部13の下面には振動吸収ラバー3を配置し、該振動吸収ラバー3を介してボルト4とナット5により前記据付ベース1の装置載置部13の上面と前記装置筐体2を締め付けて結合した。また、前記据付ベース1と、装置2の筐体21の底面22の間にスラストベアリング6を介在させた。
(もっと読む)


【課題】 鉄筋コンクリート構造物に設置した制震ダンパーの制震効率を高め、鉄筋コンクリート構造物の耐震性能の向上が図れる鉄筋コンクリート構造物の制震構造を提供する。
【解決手段】 ラーメン高架橋1は、支持杭3上に立設される橋脚2と、橋軸方向の橋脚2、2間に架設される主桁4および橋軸直交方向の橋脚2、2間に架設される横桁5と、主桁4および横桁5上に架設される床版6とを主構成部材とする。ラーメン高架橋1には、制震ダンパー10が設置されており、基端部が主桁4に固定されて下方に突出する帯板状の支持部材12と、支持部材12の先端部と橋脚2の上部2a側面との間に介装される、高減衰ゴムと鋼板を交互に積層した本体部材11とからなる。また、橋脚2内部では、連設される第一主筋7と第二主筋8が、曲げモーメントの大きな橋脚2の上部2a内で、スリーブ9を介して連結されている。 (もっと読む)


【課題】球と椀形曲面を利用した免震装置で、減衰力として機械的すべり摩擦力を利用し、その摩擦力が復元を妨げないような機構を提供する。
【解決手段】基礎側受台1と対象物側受台5にそれぞれ対向する面に椀形曲面を形成し、その間に球をころがり支承させ、また一体に連結されている板5と直接対象物を受ける板11との間に、ばねにより押圧された板8を設け、5と8の間にも対向する面に椀形曲面を3〜4組設け、その間に球を入れて支承させ、一体となっている5および11が水平動した時に、8が水平方向に力を受けながら上下動すると、棒12との間にすべり摩擦損失が発生する。またこの摩擦力の駆動力はころがり接触で伝動されているため復元力を妨げることはない。 (もっと読む)


【課題】 水平方向の剛性を大きく確保することにより、上部躯体の振動を抑制することができる滑り支承を提供することを課題とする。
【解決手段】 上部躯体10と、下部躯体20に設けられた滑り板21との間に介設される滑り支承1であって、上部躯体10に取り付け可能な上部部材4と、滑り板21上を摺動可能な下部部材5と、上部部材4と下部部材5との間に介設されている弾性層3と、上部部材4と下部部材5とを連結している連結部材7とから構成され、弾性層3における水平方向の変形が連結部材7によって拘束されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 ダイナミックキネマティックマウントを提供する。
【解決手段】 ダイナミックキネマティックマウントは、3つのボール、第1のプレート、および対向する第2のプレートを含む。第1のプレートは、第1のプレートの並進および回転運動を抑制する6つの接触点で3つのボールに接触し、また第2のプレートは、第2のプレートの並進および回転運動を抑制する6つの接触点で3つのボールに接触する。同様に、対向する第1および第2の面と、第1の面から第2の面に延在する3つの穴とを有するスペーサが設けられる。3つのボールの各々は、スペーサに対して回転するための3つの穴の1つに配置され、このスペーサ内で、3つのボールが第1および第2の面の外側に突出する。第1のプレートは第1の面に並置され、また第2のプレートは第2の面に並置される。 (もっと読む)


振動体に弾性体を介して質量部材を結合させた構造を有するダンパーにおいて、弾性体を(a)少くとも1種のEPDMであって、その共重合ゴムのエチレン・プロピレン合計量中のプロピレン含量が35〜50重量%のものまたは少くとも1種のEPDMとEPMとのブレンドゴムであって、そのブレンドゴムのエチレン・プロピレン合計量中のプロピレン含量が35〜50重量%であり、かつそのムーニー粘度(ML100)が40以上のEPDMまたはそのブレンドゴム100重量部、(b)一般式CH=CHR(R:炭素数3〜12のアルキル基)で表わされるα−オレフィンの重合体である、数平均分子量Mnが300〜1400のα−オレフィンオリゴマー5〜50重量部および(c)有機過酸化物架橋剤1〜10重量部よりなるEPDM組成物の架橋物によって形成せしめる。このダンパーに用いられる弾性体は、低温でのバネ定数変化と常用使用温度領域での減衰特性のバランス化を達成せしめる。 (もっと読む)


341 - 356 / 356