説明

Fターム[3J062CD07]の内容

伝動装置 (28,056) | 送り機構の特徴 (5,816) | 特徴となる伝動手段 (1,932) | 循環ボール式 (953) | 駒式 (196)

Fターム[3J062CD07]に分類される特許

161 - 180 / 196


【課題】
製造しやすいにもかかわらず、作動不良を抑えることができるボールねじ機構を提供する。
【解決手段】
爪部4c、4cは、円筒部4aに比べて厚さが薄く剛性が低いので曲がりやすく、更に爪部4c、4cを曲げても、円筒部4aの下面に形成された循環溝4dの形状に影響を与えないようになっている。ナット2の取り付け孔2b内で曲げられた爪部4c、4cは、斜面2d、2dに沿って曲がり、その先端が段部2e、2eに対向する。かかる状態で、コマ4の循環溝4dを転動するボール3から突き上げ力Fがコマ4に与えられたとき、爪部4c、4cは段部2e、2eに当接し、それぞれ反力F/2を受けることで、突き上げ力Fを支持できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】
動力伝達や回り止めを、ボールねじ側に形成されたローレットによって行う場合、その結合部の取付精度と組立性を向上させたボールねじを提供する。
【解決手段】
外周面にねじ溝14aが形成されたねじ軸14と、これに外嵌され、内周面にねじ溝15aが形成されたナット15と、対応する両ねじ溝により形成される転動路に収容された多数のボール16とを備え、ナット15の外径面にローレット部22が形成され、これにより動力伝達や回り止めを行うボールねじにおいて、ローレット部22が予め転造加工により形成されると共に、この山部22aの先端が平坦面23に形成され、この平坦面23の幅寸法W0が、山部22aのピッチPの5〜15%の範囲に設定されると共に、ローレット部22が熱処理により表面硬化された後、山部22aの先端が研削加工により所定の外径寸法D1に形成されている。 (もっと読む)


【課題】
ボールねじに振動を伴う荷重や交番荷重が負荷されても振動や騒音の発生を抑え、品質の向上を図った電動リニアアクチュエータを提供する。
【解決手段】
電動モータ5と同軸状に連結され、ねじ軸7と、外周にリンク2の一端部を支持する支持軸12を有するナット8と、このナット8とねじ軸7間に収容されたボール9とからなり、支持軸12を介してリンク2を揺動運動させるボールねじ3と、ねじ軸7を回転自在に、かつ軸方向移動不可に支承する一対の支持軸受10、11とを備えた電動リニアアクチュエータ1において、一対の支持軸受10、11のうち、電動モータ5側の支持軸受10を複列アンギュラ玉軸受とし、他方の支持軸受11を滑り軸受とすると共に、ねじ溝7aが形成されているねじ軸7の外周部と滑り軸受11の支持部20との境界部に、外周部に対して45°以下の面取りが形成されている。 (もっと読む)


【課題】
コストアップを伴うことなく、ナットの内部に油を充分供給してボールねじの長寿命化を図ったボールねじを提供する。
【解決手段】
外周面に螺旋状のねじ溝2aが形成されたねじ軸2と、このねじ軸2に外嵌され、内周面に螺旋状のねじ溝3aが形成されたナット3と、対向する両ねじ溝により形成される転動路に収容された複数のボール4と、ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝8が形成された駒部材5とを備え、油攪拌潤滑中で使用されるボールねじ1において、駒部材5がMIMによって成形される焼結合金からなり、ナット3のねじ溝3aに係合して駒部材5を位置決めするアーム9と、駒窓6の両側縁に加締固定されるガイド壁11が一体形成されると共に、当該駒部材5の外郭の一部に切欠き部12が形成され、ナット3の外周部と内周部とが連通されている。 (もっと読む)


【課題】衝突音を発生することもなく、各ボールが滑らかな転動を行うことができ、ボールねじ装置としての寿命を長く維持できるボールねじ装置及びその装置を使用した電気式動力舵取装置を提供する。
【解決手段】ナットの左右両側にそれぞれ少なくとも2巻き以上のボール転動溝を形成し、左右両側のボール転動溝のうち内側で隣接する1巻き目のボール転動溝同士の中心間の距離が、ねじ軸のボール転動溝のピッチの整数倍よりも大きく或いは小さく形成され、かつ前記左右両側のボール転動溝の中心間の距離がそれぞれねじ軸のボール転動溝のピッチの整数倍と等しく形成され、前記ナットの左右両側のボール転動溝と前記ねじ軸のボール転動溝との間でボールに予圧が付与されること。 (もっと読む)


【課題】
コマの早期摩耗を招くことがなく、且つ円滑な動作を確保できるボールねじ機構を提供する。
【解決手段】
ボール3の直径をDとし、断面における循環溝4aの半径をR1とし、断面における雌ねじ溝2aの半径をR2とし、雄ねじ溝1aの半径をR3としたときに、式(1)及び(2)の少なくとも一方を満たすことで、循環溝4aの玉径比を、50%より大きくすることができ、それにより循環溝4a内におけるボール3の引っかかりを抑えてスムーズな転動を確保すると共に、雄ねじ溝1a及び雌ねじ溝2aの少なくとも一方の玉径比より小さくすることによって、ボール3の面圧を低減させることができ、それにより早期摩耗を抑制することができる。
0.5<R1/D<R2/D (1)
0.5<R1/D<R3/D (2) (もっと読む)


【課題】制動時に生じるラジアル荷重に起因する偏荷重を緩和し、寿命低下を防止できる電動ブレーキアクチュエータ用ボールねじを提供する。
【解決手段】 自動車における電動ブレーキアクチュエータに、ナット回転で使用されるこま式ボールねじであって、制動時にナット3に作用するラジアル荷重Rの方向に対して、略90度異なる位相に、こま部材5の循環溝9を全て配置する。ボールねじ1は、ねじ軸2とナット3の対向するねじ溝と、こま部材5に設けられた循環溝9とで構成されボールを無限循環させる複数の無限循環路を有し、これら複数の無限循環路における循環溝9を、例えば一つのこま部材5に設ける。 (もっと読む)


【課題】 こま部材を、簡易で作業性良く迅速に、かつ堅固にナットに固定することができ、こま部材の信頼性の高い固定が低コストで行えるこま式ボールねじを提供する。
【解決手段】 このこま式ボールねじは、ボールねじ軸と、ナットと、これらボールねじ軸とナットの対向するねじ溝間に形成された転動路に連なって配置された複数のボールと、前記ナットのねじ溝同士を連結する連結溝を有する複数のこま部材とを備える。こま部材4は、ナットに設けられたこま窓にナット外径側から嵌合するものである。こま窓の内周面に平行に設けられた前記こま部材4の外周面には、ナット中心側の突出高さが低くなるテーパ状のリブ部4aを、こま窓深さ方向に延びて設ける。こま窓にこま部材4を嵌合した状態で、リブ部4aとこま窓内周面とをプロジェクション溶接する。 (もっと読む)


【課題】 ボール循環不良を無くし、ナットからの駒部材の脱落防止効果を向上させることができると共に、ボール循環時の振動やトルク特性の改善が可能なこま式ボールねじを提供する。
【解決手段】 駒部材4は、ナットに設けられた駒部材嵌合用開口にナット内径側から嵌合するものであり、上記ナットのねじ溝に係合する位置決め用のアーム部9を有する。このアーム部9の断面形状を略円形とする。 (もっと読む)


【課題】
ボールねじにモーメント荷重や交番荷重が負荷されても内部のボール負荷分布が均一になり、ボールの挙動を安定させてボールねじのスムーズな作動を図った電動リニアアクチュエータを提供する。
【解決手段】
電動モータ5と同軸状に連結され、ねじ軸7と、外周にリンク2の一端部を支持する支持軸14を有するナット8と、このナット8とねじ軸7間に収容されたボール9と、ボール9の循環部材を構成する駒部材11とからなり、支持軸14を介してリンク2を揺動運動させるボールねじ3とを備えた電動リニアアクチュエータ1において、ナット8の両端部に、その内外の周面に貫通してねじ溝8aの一部を切欠く楕円状の駒窓10が穿設され、この駒窓10間に少なくともねじ溝8aの2ピッチの幅を有し、内径がねじ溝8aの内径よりも大きな環状の盗み部17が形成されている。 (もっと読む)


【課題】
循環部材を確実にナットに固定できるボールねじ機構を提供する。
【解決手段】
取り付け部材16をナット12に対して軸線方向に位置させて、そこからスライドさせるようにして係止溝16aに係止部12bを係合させ、係止部12bが係止溝16aの奥まで到達するようにすると、幅狭部12d、16b同士が密着係合し、かつ幅広部12c、16c同士が密着係合するが、取り付け部材16をナット12から半径方向に離隔させようとしても、W3<W2の関係より、取り付け部材16の幅狭部16bをナット12の幅広部12cが通過できないため、両者の分離が阻止されることとなる。それにより、ねじなどを用いることなく、ナット12からチューブ5の脱落が防止される。 (もっと読む)


【課題】 駒部材に抜け荷重が負荷された場合にも、アーム部の変形が防止されて、ボールの循環不良が防止され、かつ駒部材のナットからの脱落に対する信頼性を向上させることができるこま式ボールねじを提供する。
【解決手段】 駒部材4は、ナット2に設けられた駒部材嵌合用開口11にナット内径側から嵌合するものであり、ナット2の隣合う周のねじ溝6同士を連結する連結溝8を有する。この駒部材4に、ナット2のねじ溝6に係合する位置決め用のアーム部9を設ける。アーム部9は、ナット2のねじ溝6に沿う円弧状に延びる。アーム部9の円弧の曲率半径R’を、ナット2のねじ溝6の曲率半径Rよりも大きくする。これにより、アーム部9とナット2のねじ溝6内面とが無負荷で接触する位置を、上記アーム部9の先端とする。 (もっと読む)


【課題】 製造容易且つ静粛性の高いボール螺子装置を提供すること。
【解決手段】 各こま部材20は、樹脂により形成されてなる。また、ナット12に各こま部材20を取着するにあたり、先ず、各ボールに代えて複数の研削玉23を転動路17内に配設した状態で仮組みを行う。そして、ナット12とラック軸3と相対回転させ、各研削玉23を転動路17及び循環路22内に循環させることにより、転動路17と循環路22との接続部であるナット12と各こま部材20の境界部を平滑化する。 (もっと読む)


【課題】
容易且つ確実にコマをナットに固定できるボールねじ機構を提供する。
【解決手段】
固定部材5は、コマ4の凸部4dに係止部5bを当接させることで、所定位置に位置決めされる。かかる状態では、溝部2dに装着された固定部材5の脚部5aが、取り付け孔2b内に、はみ出すことによって、取り付け孔2b内におけるコマ4が抜けることを阻止することできる。更に、コマ4が、溝部2dに対向することによって固定部材5の変位を制限し、溝部2dから脱落することを阻止するので、動作時にコマ4に大きな半径方向の力や振動が生じても、固定部材5もコマ4も抜け出しが阻止されることとなる。 (もっと読む)


【課題】
ボールが駒部材を通過する際の振動を抑制し、静寂性を向上させた駒部材を備えた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】
外周面に螺旋状のねじ溝2が形成されたねじ軸1と、これに外嵌され、内周面に螺旋状のねじ溝4が形成されたナット3と、両ねじ溝間に収容された複数のボール5と、ナット3に穿設された駒窓6に嵌合され、ねじ溝4を連結する連結溝8が形成された駒部材7とを備えた駒式ボールねじにおいて、駒部材7における連結溝8の中心軌道が連続的な曲線で構成され、この駒部材7内でのボールの軸方向移動量Δaおよび径方向移動量Δrが一定量に規制されている。これにより、駒部材7内でのボール5の公転速度の差が実質的になくなり、ボール5が駒部材7を通過する際の振動を抑制し、静寂性を向上させた駒部材5を備えた駒式ボールねじを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】所望のフランジ部強度を確保すると共に、寸法安定性を良好に保つことを可能にしたボールねじ用こまを提供する。
【解決手段】こま1は中心軸cと同心に設けられた長円形の本体2と、この本体1に連設され、中心軸cと同心に形成される長円形のフランジ3と、本体2内に形成され、ボールねじのボールが循環するリターン溝4とを備える。こま1はフランジ3上に中心軸と同心のゲート部5を備える。 (もっと読む)


【課題】
ボールが駒部材を通過する際の振動を抑制し、静寂性を向上させた駒部材を備えた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】
外周面に螺旋状のねじ溝2が形成されたねじ軸1と、これに外嵌され、内周面に螺旋状のねじ溝4が形成されたナット3と、両ねじ溝間に収容された複数のボール5と、ナット3に穿設された駒窓6に嵌合され、ねじ溝4を連結する連結溝8が形成された駒部材7とを備えた駒式ボールねじにおいて、連結溝8の溝底8bの母線形状が、軸心方向に突出する凸曲面に形成されると共に、連結溝8とねじ軸1のねじ溝2とで構成される転動路において、ボール5の径方向動き量Cとボール5の直径DwとがC=0.03〜0.10Dwとなるように設定されている。これにより、ボール5の動き量を規制して駒部材7を通過する際の振動を抑制し、静寂性を向上させた駒式ボールねじを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】
駒部材の固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】
外周面に螺旋状のねじ溝2が形成されたねじ軸1と、このねじ軸1に外嵌され、内周面に螺旋状のねじ溝4が形成されたナット3と、対向する両ねじ溝により形成される転動路に収容された複数のボール5と、ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝8が形成された駒部材7とを備え、駒窓6に駒部材7の径方向位置決めのための肩部6aが形成され、駒部材7にこの肩部6aに係合する鍔部7aが形成された駒式ボールねじにおいて、駒部材7の外面がナット3の外周面に沿った円筒面に形成されると共に、駒窓6に駒部材7が嵌め込まれた状態において、駒部材7の外面がナット3の外周面よりも僅かに突出するように形成され、ナット3と駒部材7の外周面にバンド9が装着されている。 (もっと読む)


【課題】 全体がハウジング等の遮蔽物で覆われる使用状態において、ノイズレベルを低減でき、かつそのノイズレベルの低減のために製造が難しくなることが回避されて、製作コストの増大を抑えることのできるボールねじを提供する。例えば、自動車用のボールねじ、特に電動パワーステアリング装置等に適用される。
【解決手段】 全体が遮蔽物11によって覆われるボールねじAにおいて、ねじ溝4,5のリードに対するボール径を、75〜110%の範囲に設定する。ボールとねじ溝との接触角は、25〜40°に設定する。 (もっと読む)


【課題】
部品点数を増大することなく、確実にコマをナットに固定できるボールねじ機構の製造方法を提供する。
【解決手段】
ナット2の熱処理前に、コマ6を取り付けてカシメを行い、その後ナット2とコマ6を一体的に熱処理することで、熱処理後にカシメれば生じるであろうナット2の割れなどを回避している。 (もっと読む)


161 - 180 / 196