説明

Fターム[3J062CD07]の内容

伝動装置 (28,056) | 送り機構の特徴 (5,816) | 特徴となる伝動手段 (1,932) | 循環ボール式 (953) | 駒式 (196)

Fターム[3J062CD07]に分類される特許

121 - 140 / 196


【課題】従来型ボールスクリュー循環部品の構造を簡素化すると共に、防塵を兼ねた機構を提供すること。
【解決手段】ナット本体の内縁に循環部品に接近した嵌めリング溝を形成し、前記嵌めリング溝の中には、C型リテーナリングによって構成された固定式スクレーパを設け、且つ前記リテーナリングの外縁に、ナット本体の嵌めリング溝内にピッタリ嵌る軟質のカバー層を被せ、且つ前記カバー層の内縁にボールスクリューの転動ネジ溝に対応する螺旋型スクレープ部を形成することによって、固定式スクレーパが軟質カバー層の弾力作用によって循環部品をナット本体に固設し、更に螺旋型スクレープ部を利用して転動ネジ溝に対しかきとりを行い、防塵作用を兼ね備えさせる。 (もっと読む)


【課題】駒部材におけるアームの剛性を高めると共に、ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝5aが形成された駒部材5を備え、この駒部材5が焼結合金をMIMによって形成された駒式ボールねじにおいて、駒部材5の両側にナット3におけるねじ溝3aの溝曲率に対応した断面略円形に一対のアーム9が突設され、これらアーム9がねじ溝3aに係合させて駒部材5が位置決めされると共に、一対のアーム9のうち一方のアーム9における端面の外径側角部を切除して逃げ部16が形成され、この逃げ部16を介してゲート15が設けられているので、自動機のみでゲート15を最短長さに切断可能となり作業工程を自動化して低コスト化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】駒部材におけるアームの剛性を高めると共に、ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝5aが形成された駒部材5を備え、この駒部材5が焼結合金をMIMによって形成された駒式ボールねじにおいて、駒部材5の両側にナット3におけるねじ溝3aの溝曲率に対応した断面略円形に一対のアーム9が突設され、これらアーム9がねじ溝3aに係合されて駒部材5が位置決めされると共に、一方のアーム9の端部にゲート15が設けられ、このゲート15の先端がアーム9の外接円径よりも小さくなるように設けられているので、ゲート15の残留量を大きくすることができ、自動機のみで切断が可能となり作業工程を自動化して低コスト化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】駒部材におけるアームの剛性を高めると共に、ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝5aが形成された駒部材5を備えた駒式ボールねじにおいて、駒部材5が焼結合金をMIMによって形成されると共に、駒部材5の両側に一対のアーム9が突設され、これらのアーム9がナット3におけるねじ溝3aの溝曲率に対応した断面略円形に形成され、ねじ溝3aに係合されて位置決めされると共に、アーム9の端部9aが凸球面に形成されているので、駒式ボールねじ1のスムーズな回転運動を阻害することなく、駒部材5をナット3に安定して位置決めできると共に、アーム9の端部9aがねじ溝3aに滑らかに接触しエッジ当りを確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】駒部材におけるアームの剛性を高めると共に、ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝5aが形成された駒部材5を備えた駒式ボールねじにおいて、駒窓6が断面略円形に形成され、これに対応して駒部材5が、MIMによって断面が略円径に焼結合金で形成されると共に、駒部材5の両側に一対のアーム9が突設され、これらアーム9の直径Dがボール4の直径Dwの0.7〜0.9の範囲に設定され、ナット3のねじ溝3aに係合されて位置決めされている。これにより、スムーズな回転運動を阻害することなく、駒部材5をナット3に安定して位置決め固定することができると共に、駒部材5のナット3からの脱落に対する信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】駒部材におけるアームの剛性を高めると共に、ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝5aが形成された駒部材5を備えた駒式ボールねじにおいて、駒窓6が断面略円形に形成され、これに対応して駒部材5が、焼結合金をMIMによって断面が略円径に形成されると共に、駒部材5の両側に一対のアーム9が突設され、これらアーム9の両側に軸線方向に沿って延びるリブ9aが形成され、ナット3とねじ軸2との間に形成される環状空間に張り出してナット3のランド部3bに接触しているので、駒部材5におけるアーム9の剛性を高めると共に、ナット3に対する駒部材5の位置決め精度と固定力を充分確保することができる。 (もっと読む)


【課題】ナットに循環こまを装着するに際し、その組み付けに要する時間及びコストを低減する。
【解決手段】このボールねじ10は、循環こま8が、ボール戻し溝13が形成された循環こま本体15と、その循環こま本体15の両側面からそれぞれ突出して設けられてナット2に係止する係止部11と、を有して構成されている。循環こま8の係止部11は、ナット2の内周面に対して係合するようになっている。さらに、循環こま本体15には、ナット2に装着されたときに外周側となる周縁部に、その全周に亘って凹の段部12が形成されている。そして、この段部12に沿って接着剤Sが塗布されている。 (もっと読む)


【課題】ボールねじのナットを小型化すること。
【解決手段】ナット本体2の端部に当該ナット本体2と同軸の取付用ねじ3aが形成された取付用ねじ部3を備えるようにした。そのため、使用する機械等に取付用ねじ3aと螺合するねじ部を予め設けておき、そのねじ部にナット1の取付用ねじ部3を螺合することで、ナット本体2を前記機械等に固定することができる。そのため、例えば、ナット本体2の端部にフランジを設け、そのフランジで機械等に固定する方法に比べ、ナット1を小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の胴部に穿設された駒窓6に駒部材5が嵌合され、この駒部材5を塑性変形させて形成した加締部14によって駒部材5が固定された駒式ボールねじにおいて、駒部材5がMIMによって成形される焼結合金で形成され、両側にアーム9が突設された胴部10と、これから外径側に延びる頭部11とからなり、アーム9がナット3のねじ溝3aに係合されてナッ3に位置決めされると共に、頭部11に加締部14となる一対のガイド壁13が対向配置され、これらの間にリブ15がガイド壁13と略同じ高さに外径側に突出して形成されている。これにより、駒部材5を精度良く、かつ、容易に位置決め固定することができると共に、駒部材5の焼結工程でその変形を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝5aが形成された駒部材5とを備えた駒式ボールねじにおいて、駒窓6が断面略円形に形成され、これに対応して駒部材5がMIMによって成形される焼結合金により断面円形に形成され、その胴部10の両側にアーム9が突設されてナット3のねじ溝3aに係合され、駒部材5がナット3に位置決めされると共に、胴部10から外径側に延びる頭部11が形成され、この頭部11に一対の円弧状周面をなすガイド壁13が対向して配置され、外周面が外径側に向って漸次縮径するテーパ状に形成されている。これにより、駒部材5をナット3に容易に嵌挿でき、また、精度良く、かつ、容易に位置決め固定することができる。 (もっと読む)


【課題】 ボールねじ機構の作動音を大幅に低減させるとともに、ユニットの小型化を図り、更に直線動作される出力軸の高い位置精度を確保する。
【解決手段】 ボールねじ機構30のナット部材31は、電動モータ20のロータマグネット21内に挿通された状態で、ハウジング11に回転可能に支持されており、ロータマグネット21と一体回転される。出力軸32は、ナット部材31内に挿通されており、外周面のボール溝32aとナット部材31の内周面のボール溝31aとの間に、ボール33を介装される。出力軸32は、ロータマグネット21の回転に伴うナット部材31の回転により、軸方向に直線動作される。また、出力軸32引き込み側のハウジング11内空間には、原点位置を検出するマイクロスイッチ40と、出力軸32の回転角度を検出するレゾルバ50とが設けられる。レゾルバ50及びマイクロスイッチ40により、出力軸32の直線動作のストローク位置が正確に検出される。 (もっと読む)


【課題】ローラーの循環および回流の順調度が向上し、且つ製造作業および組立作業を容易にすること。
【解決手段】一つのねじ軸と、一つのナットと、回流通路と、直線段と、二つの回流段とを含むローラーねじ装置において、前記ねじ軸は、その外周面にV字形の断面形状を持つ螺旋溝が凹設してあり、前記ナットは、前記ねじ軸に挿通されるように取り組まれ、その内周面には前記ねじ軸に設けた螺旋溝に対応しV字形の断面形状を持つ螺旋溝が凹設してあり、その内部には螺旋溝の両端を接続し循環通路を構成するための回流通路が設けてあり、前記回流通路内にはねじ軸とナットの間に介装して両者の相対移動を円滑にするためのローラーが多数に設置してあり、前記回流通路は、一つの直線段と二つの回流段とから構成され、前記各回流段がそれぞれ直線段の両端と螺旋溝の両端とを連接し循環回路を構成する。 (もっと読む)


【課題】耳障りな高周波音の発生やボールの早期摩耗を招くことなくボールを循環させることのできるボールねじ装置を提供する。
【解決手段】ナット12の両端部に樹脂製のエンドデフレクタ18を有するボールねじ装置において、ナット12の内周面の両端部に形成されたエンドデフレクタ組付け面とエンドデフレクタ18との間に樹脂製プレート20をエンドデフレクタ18の方向変更部18aと対向するように設けた。 (もっと読む)


【課題】簡易な手段によって孔あけ加工で形成される戻し通路の加工精度を向上した直動装置を提供することを課題としている。
【解決手段】ボール2が循環する循環路の戻し通路5をボールナット3に備える。その戻し通路5はボールナット3内を軸方向に貫通する。そして、戻し通路形成位置の軸線Sが通過するボールナット3の両端面3a、3b側からそれぞれ個別にドリルによって孔あけ加工を施して1つの戻し通路用の貫通孔5を形成する。符号4はエンドキャップであり、4aは循環溝部である。 (もっと読む)


【課題】ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝5aが形成された駒部材5とを備えた駒式ボールねじにおいて、駒窓6が断面略円形に形成され、この駒窓6に対応して駒部材5がPEEKにより断面円形に形成され、その両側にアーム9が突設されてナット3のねじ溝3aに係合され、駒部材5がナット3に位置決めされると共に、駒部材5の胴部に駒窓6よりも大径に、かつ内径側から外径側に向って漸次大径となるテーパ状の凸部12が形成され、この凸部12を弾性変形させて駒部材5がナット3に圧入固定されている。 (もっと読む)


【課題】低コストであるにもかかわらず、効果的に循環部材の抜け止めを図れるボールねじ機構を提供する。
【解決手段】鋼球5と、それに接する3辺(側面2e、対向面4e、切欠2dの底面)の寸法の管理のみで、確実に循環部材4の固定を行うことができる。また、対向面4eの塑性変形を生じさせた鋼球5が、そのままロック作用を行うようにナット2に残る為、従来の技術では、拘束力を弱める方向であった塑性変形部のスプリングバックは、逆に拘束力を逆に強める方向ヘ作用するという効果を併せ持つ。 (もっと読む)


【課題】ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】ナット3の駒窓6に嵌合された駒部材5を塑性変形させてナット3に固定した駒式ボールねじ1において、駒窓6が断面略円形に形成され、この駒窓6に対応して駒部材5が断面円形に形成され、かつ、駒部材5の両側にアーム9が突設され、これらのアーム9がナット3のねじ溝3aに係合され、駒部材5がナット3に位置決めされると共に、駒部材5の周方向両側縁に外径側へ立ち上がる一対のガイド壁11が対向して設けられ、このガイド壁11を駒窓6の縁部6a側に20〜45°の範囲に塑性変形させて形成した加締部12によって駒部材5がナット3に固定されている。 (もっと読む)


【課題】ボールねじ装置の組立に要する作業時間を短縮すると共に製造コストを削減する手段を提供する。
【解決手段】ねじ軸2の軸軌道溝3とナット4のナット軌道溝5と複数のボール7を介して螺合させたコマ式のボールねじ装置1のナット4に形成したコマ取付穴10に、その嵌合穴11の長手方向の両端部を長手方向に切欠いて係止面12を形成し、そこに嵌合するコマ部材13にその嵌合部16から長手方向に突出する突縁14と、嵌合部16から短手方向に突出し、ナット4の内周面に係合する係合面17を有する爪部18と設け、コマ取付穴10にコマ部材13を押込んで、突縁14をコマ取付穴の係止面12に係止させ、爪部18の係合面17をナットの内周面4bに係合させる。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成であって製造が容易であり、循環部材の抜け止めを図れるボールねじ機構を提供する。
【解決手段】係合部5a、5aが離隔する方向に、取り付け部材5を弾性変形させると、係合部5a、5aの間隔Dが、凸部2eの大幅部2fの幅W2を超えるので、大幅部2fを越えて取り付け部材5をナット2に接近させることができる。大幅部2fを越えた後に、取り付け部材5を弾性変形から復帰させると、係合部5a、5aの間隔Dが大幅部2fの幅W2より小さくなるので、振動等が生じた場合でも、取り付け部材5は凸部2eから脱落することが抑制される。 (もっと読む)


【課題】
ナットに対する駒部材の位置決め精度と固定力を確保し、低コストで信頼性を向上させた駒式ボールねじを提供する。
【解決手段】
外周面に螺旋状のねじ溝2aが形成されたねじ軸2と、このねじ軸2に外嵌され、内周面に螺旋状のねじ溝3aが形成されたナット3と、対向する両ねじ溝により形成される転動路に収容された複数のボール4と、ナット3の胴部に穿設された駒窓6に嵌合され、転動路を周回経路とする連結溝8が形成された駒部材5とを備えた駒式ボールねじ1において、駒窓6が断面略円形に形成され、この駒窓6に対応して駒部材5がMIMによって断面円形に成形される焼結合金からなると共に、この駒部材5の両側にアーム9が突設され、これらのアーム9がナット3のねじ溝3aに係合されて駒部材5がナット3に位置決めされている。 (もっと読む)


121 - 140 / 196