説明

Fターム[3J069AA24]の内容

流体減衰装置 (14,126) | シリンダ装置の種類 (4,084) | ガスのみを用いる緩衝器 (636) | 可撓壁を持つもの (408) | ベローズを用いたもの (48)

Fターム[3J069AA24]の下位に属するFターム

Fターム[3J069AA24]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】ベローズの伸縮方向に対して交差する方向の振動を吸収できるようにすること。
【解決手段】ベローズ機構10は、真空チャンバ408と真空チャンバに収納された収納ケーシング422との間に位置するベローズ101と、真空チャンバとベローズとを接続するフランジ102と、フランジにベローズの伸縮方向に沿って貫通した一対のスリット114同士の間に形成されてベローズに対して真空チャンバがベローズの伸縮方向に対して交差する方向へ振動するのを許容する薄肉部115と、スリットの開口端を塞いで真空チャンバの外部と内部を遮蔽するゴムシート107と、を備えている。圧力チャンバがベローズの伸縮方向へ振動するのをベローズで吸収し、圧力チャンバがベローズの伸縮方向に対して交差する方向へ振動するのを薄肉部で吸収する。 (もっと読む)


【課題】金属ベローズの伸縮時にベローズに発生する応力及び共振を補強リングの弾発力及び粘性によって軽減し又は防止する。
【解決手段】耐圧金属ベローズ(1)は、谷R部(20)及び山R部(30)と、谷R部及び山R部の間に延在する腹部(3)とを有し、高圧域(H)及び低圧域(L)を分離する気密性を備える。高圧域及び低圧域の差圧がベローズに作用する。粘弾性体リング(10)が、低圧域側に位置する谷R部又は山R部のR部内壁面(6)に配置され、R部内壁面の変形に追従して変形するようにR部内壁面に密着する。 (もっと読む)


【課題】構造の簡素化を図りつつ水平方向の免震性能を確保するとともに、空気ばねが水平方向にせん断変形しても鉛直方向の免震性能を維持すること。
【解決手段】上部構造と下部構造との間に水平方向に沿って複数配設された空気ばね2を備え、空気ばね2は、鉛直方向に延在し上下両端部が封止された膜状筒部材3と、該膜状筒部材3に外嵌された外嵌部材5と、膜状筒部材3の上下両端部にそれぞれ配設されるとともに、上部構造に取り付けられる上取付け部材6および下部構造に取り付けられる下取付け部材7と、を備え、水平方向に隣り合う各空気ばね2の外嵌部材5同士が、連結部材9を介して連結されている免震装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】低速の運動ではばね定数が小さくなり、高速の運動ではばね定数が大きくなって共振周波数が高くなるばね部材及びばね型アクチュエータを提供する。
【解決手段】ばね部材11は、第1のばね部22及び減衰力発生部23からなるばねユニットと、ばねユニットに接続された第2のばね部25とを備えている。ばねユニットの減衰力発生部23は、第1のばね部22が伸縮する方向へ運動することにより減衰力を発生する。第2のばね部25は、ばねユニットの第1のばね部22と同じ方向に伸縮する。 (もっと読む)


【課題】二重空気ばね構成用の閉ループ圧力制御を提供する。
【解決手段】アクティブエアサスペンションシステムは、ピストンエアバッグと、ピストンエアバッグを囲んで取り付けられた主エアバッグとを有して、力およびばね定数可変の二重空気ばね構成を形成する空気ばねアセンブリを含む。エアサスペンションシステムは、ピストンエアバッグ内の圧力を閉ループの態様で正確に制御するように構成される。ピストン圧力を連続的に制御することにより、制御装置入力に応じてばね定数またはばね力を正確に増減させる。 (もっと読む)


【課題】載置された機器類の稼動に伴い発生する衝撃力による振動を抑制する、載置台の支持装置を提供する。
【解決手段】台座22上面に凹部28が形成されている。凹部28の底面にはアーチ状支持板12が摺動可能に配置され、折り曲げ部の一方の側面には印加電圧に対応して変形するアクチュエータ用圧電素子14が接合されている。アクチュエータ用圧電素子14に載置台26が載せられ、アーチ状支持板12で載置台26を支持している。載置台26の上の機器類27から、運転情報が稼動タイミング出力手段16に出力され、稼動タイミング出力手段16から、稼動タイミングが制御手段18に出力される。制御手段18は、圧電発生手段20に載置台26の振動を低減させる制御信号を出力し、圧電発生手段20は、アクチュエータ用圧電素子14に発生させた電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】ペイロード(102)からの振動を減衰するシステムを提供すること。
【解決手段】一実施形態において、ほんの一例として、システム(100)は、絶縁支柱(104)およびガスライン(106)を含む。絶縁支柱(104)は、蛇腹(142)およびピストン(144)を含む。蛇腹(142)は、第1の端部(146)および第2の端部(148)を有し、チャンバ(156)を画成するように第1の端部(146)は封入され第2の端部(148)はピストン(144)に取り付けられる。ピストン(144)は、ガス入口(160)およびガス出口(162)を有するその中を通る減衰環(158)を含む。ガス入口(160)は、蛇腹(142)のチャンバ(156)に流れ連通をもたらす。ガスライン(106)は、絶縁支柱(104)に結合され、そのガス出口(162)と流体連通する。システム(100)は、ガスをその中に封じ込めるように耐密封止される。 (もっと読む)


【課題】特に耐久性に優れた、空気バネ用補強繊維コード並びに該コードで補強された空気バネを提供する。
【解決手段】繰り返し単位の95モル%以上が、下記式(1)で示されるポリケトンで構成される繊維のマルチフィラメント糸の嵩高加工糸で構成された空気バネ用補強繊維コードであって、該嵩高加工糸が流体噴射加工糸であることを特徴とする空気バネ用補強繊維コード。
(もっと読む)


【課題】組み付け状態のままでも、追跡調査のための情報を確認することができる、新規な空気ばねを提供する。
【解決手段】空気ばね100は、下面板111と上面板114との相互間に複数の中間板112を介在させた弾性部材113を設けてなる積層ゴム110と、上面板114に固定される座面部材120と、座面部材120の上部に間隔を空けて配置される天面板130と、天面板130と座面部材120との間に張架されその相互間に空気室を形成する弾性スリーブ140とを備え、上面板114の下面114fに、追跡調査のための情報を記録した個別識別用の情報媒体M1を備える。 (もっと読む)


【課題】搬送物Aにワレやカケ等の損傷を生じさせない搬送台車を提供すること
【解決手段】台車基台10と、台車基台10の下部に取付けられた車輪20と、台車基台10の上部に取付けられるとともに搬送物Aが載置され当該搬送物Aへ伝播する振動を抑止する振動吸収減衰手段30とを備え、振動吸収減衰手段30を前後部側及び両側部に4ヶ所設けて一式とし、これらを少なくとも一つ以上設け、振動吸収減衰手段30をコイルばね31と、蛇腹32と、上部端板33、下部端板34で構成し、下部端板34には蛇腹32の内部のエアーの出入り流通量を調節(絞る)する絞り孔35を設ける。 (もっと読む)


【課題】コード交錯層になる複数層のコード補強層のそれぞれに所要の強度を付与しつつ、各コード補強層内に、オーバラップ接合部を存在させてなお、筒状可撓膜体の、コードのオーバラップ部分と非オーバラップ部分との剛性段差を有効に低減させて、筒状可撓膜体の、コードオーバラップ部分の近傍域へのオゾンクラック等の発生を効果的に抑制できる空気ばね用筒状可撓膜体を提供する。
【解決手段】コード交錯層になる複数層のコード補強層4,5を埋設配置されて、全体としてほぼ円筒状をなし、両端部を、中心軸線方向に相対変位されるそれぞれの対向部材に気密に連結されるものであって、単位コード補強層4,5を、一枚のコードシートの、二回にわたる周回積層構造とするとともに、そのコードシートの周回端部分を周回積層部分に重ね合させて構成してなる。 (もっと読む)


【課題】 圧縮運転を開始した起動時にスクロールを安定的に旋回動作させることにより、スクロールの寿命を向上する。
【解決手段】 圧縮機1の吐出口13の下流側に圧力保持機構21を設け、この圧力保持機構21は、運転開始してから下流配管15の圧力が所定圧力に達するまでバイパス用オリフィス24だけの小さな流路面積とし、所定圧力を超えたときに開弁した保圧弁22とバイパス用オリフィス24とにより大きな流路面積とすることで、流路面積を少なくとも2段階に変化させる。従って、圧縮機1を始動した直後は、保圧弁22により殆ど閉ざされた上流配管14内の圧力を一気に上昇させることができ、これと共に圧縮室5の圧力も速やかに高めることができる。これにより、旋回スクロール4は、圧縮室5の高圧によって各スラスト受機構11に押付けた状態で安定して旋回動作することができる。 (もっと読む)


【課題】鉄道用空気バネ1を構成するベローズやダイヤフラム4と保護ゴム8,9などのようにゴム材料同士が接触して摩擦が生じる場合に、良好な滑り性を発揮して、摩擦による磨耗や疲労の発生を効果的に防止することができるゴム組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】ゴム材料同士が接触して摩擦が生じる部分に用いられるゴム組成物であって、脂肪酸アミドを含有することを特徴とするゴム組成物を提供する。 (もっと読む)


【課題】ベローズを具えたガススプリングにおいて、全長が短く、かつ製造工程が簡素なガススプリングを提供すること。
【解決手段】外筒とシリンダの間に、シリンダとほぼ同軸に設けられた金属製のベローズを設け、ベローズの内側とシリンダの外側で区画されたベローズ内室と、シリンダとピストンとロッド側板で区画されたシリンダ室とを連通させるとともに内部に作動油を充填させた油室とし、更に、ベローズ外室を、所定の圧力のガスを封入させた高圧ガス室としてガススプリング構成した。これにより、ベローズによる圧力を付与できるとともに、全長を短くし、かつ容易に製造できるガススプリングを提供できる。 (もっと読む)


【課題】ベローズを具えたガススプリングにおいて、ベローズによるばね作用が十分得られ、かつ全長を短縮構成したガススプリングを提供すること。
【解決手段】外筒の内側に、金属製のベローズ筒体とシリンダとを同軸に重ねて設け、前記シリンダ内にロッドを摺動自在に設け、前記ベローズ筒体の内側と前記シリンダの外側で区画されたベローズ内室をガス室とするとともに、ベローズ外室シリンダ室とを連通させるとともに、前記ベローズ外室前記シリンダ室とを油室としてガススプリングを構成した。これにより、ベローズによるばね作用を付与できるとともに、全長を短くしたガススプリングを提供できる。 (もっと読む)


【課題】振動系の固有振動数が変化した場合でも、被支持質量への振動抑制効果を発揮すること。
【解決手段】この車体支持システム10は、一対の車体支持装置1c1、1c2を備える。1車体支持装置1c1の第1気室4A1と、第2車体支持装置1c2の第2気室4B2とは、第1の気体通路71で接続されている。また、第1車体支持装置1c1の第2気室4B1と、第2車体支持装置1c2の第1気室4A2とは、第2の気体通路72で接続されている。第1の気体通路71には、第1の気体通路開閉手段81が設けられており、また、第2の気体通路72には、第2の気体通路開閉手段82が設けられている。第1の気体通路開閉手段81、第2の気体通路開閉手段82は、それぞれ振動制御装置40により、所定の周波数)で開閉される。 (もっと読む)


【課題】空気バネ本体に亀裂が入っても、その亀裂の進展を抑えて、空気バネの長寿命化を図ることができる車体支持構造を提供する。
【解決手段】この構造は、車体21を車輪23を備えた台車22で支持する構造であって、この車体21と台車22との間に前記支持方向に伸縮自在な空気バネ24を介装するとともに、この空気バネ24の内部空間を仕切り板26,26,・・・で複数の区画27,27,・・・に仕切って、各区画に弾性力を有する小球体25,25,・・・を充填するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】固定台と可動台との間に、垂直可撓性気密部材により形成された容積可変の圧力室を介在させた除振装置において、垂直可撓性気密部材の軸方向長を長くし水平方向のばね剛性が小さいベローズを用いながら挫屈が生じにくい除振装置を得る。
【解決手段】垂直可撓性気密部材は、その上下方向の中間部分に、圧力室の容積変化に伴い位置を変化させる中間基板を有し、この中間基板が固定台上にばね部材を介して支持されている除振装置。 (もっと読む)


【課題】車高を変化させることなく、荷重−ストローク特性を変化させることの可能なサスペンション装置の提供。
【解決手段】車軸から車体への衝撃によって変位して前記衝撃を和らげるコイルバネ13およびショックアブソーバ12と、コイルバネ13の過大な変位を防止するバンプストッパ14とを備え、バンプストッパ14は、コイルバネ13およびショックアブソーバ12の変位方向に沿って伸縮可能に設けられてなるとともに、伸張時において、コイルバネ13およびショックアブソーバ12の変位を規制し、コイルバネ13およびショックアブソーバ12の変位を規制した状態においてバネ手段として機能するサスペンション装置。 (もっと読む)


【課題】気体ばね式の防振支持装置Aにおいて、被支持体1のレベル調整の精度やそれに要する時間を適宜、設定できるようにするとともに、十分な減衰力が容易に得られ、且つクリーンルームでの使用にも適したものとする。
【解決手段】気体ばね2のピストン4を上側及び下側ピストン部材40,41に分割し、上側ピストン部材40は、基台ケース3の天板32の上方に配置して金属製ベローズ42により上下動可能に連結し、このベローズ42内に第1液室F1を形成する。一方、下側ピストン部材41は、天板32の下面に金属製ベローズ43により連結し、このベローズ43内に第2液室F2を形成する。天板32に貫通孔32aを形成して第1、第2液室F1,F2を連通させ、この連通路を介しての液体の流動により、上側及び下側ピストン部材40,41の受ける荷重やその変位を相互に伝達させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 38