説明

Fターム[3J552QA28]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 流体圧回路 (2,668) | 流体圧制御要素 (2,134) | 逆止弁,一方向弁 (91)

Fターム[3J552QA28]に分類される特許

1 - 20 / 91


【課題】二つのオイルポンプをもつ油圧制御装置において、一方のオイルポンプが正常に作動すれば、高圧部への油圧供給が円滑に行える自動変速機の油圧制御装置を提供する。
【解決手段】オイルタンクと、オイルの供給を受け、低圧を形成する第1オイルポンプと、低圧の供給を受け、高圧を形成する第2オイルポンプと、第1オイルポンプから低圧の供給を受けるトルクコンバータおよび潤滑部と、第2オイルポンプから高圧の供給を受けるパワートレインと、第1オイルポンプと第2オイルポンプとを連結するポンプ連結流路と、オイルタンクから第1オイルポンプを迂回して第2オイルポンプに油圧を供給する第1迂回流路と、ポンプ連結流路から分岐して、第2オイルポンプを迂回してパワートレインに油圧を供給する第2迂回流路とを有して、第1迂回流路と第2迂回流路はそれぞれチェックバルブが装備されて選択的に開閉するようにしている。 (もっと読む)


【課題】アキュームレータの本体シリンダ内でプラグ側に負圧状態が発生した場合に、プラグが移動しないようにする。
【解決手段】本体シリンダ10内で軸方向に移動可能に設けられたピストン11と、ピストン11を本体シリンダ10の一端側に付勢するスプリング12と、本体シリンダ10の開放端10b側で内嵌されると共に、スプリング12の基端12aが取り付けられたプラグ20と、本体シリンダ10内のプラグ20側にオリフィス15を通過した作動流体を本体シリンダ10内に供給する背圧油路14と、本体シリンダ10の一端側に接続されて、本体シリンダ10と油圧回路とを連通する油路13と、を備える自動変速機の油圧回路に設けられるアキュームレータ1であって、プラグ20に、貫通孔23と、本体シリンダ10外の油の貫通孔23を介した本体シリンダ10内への流入を許容する一方向弁22と、を設けた構成とした。 (もっと読む)


【課題】 変速機の油圧回路の第1、第2オイルポンプ間に配置されたチェックバルブに高圧が作用するのを防止して、チェックバルブの固着故障の発生やシール性の低下を防止する。
【解決手段】 エンジンEの運転時には第1オイルポンプ28の吐出圧をレギュレータバルブ102で調圧したレギュレータ圧を油圧機器32,33に供給するとともに、レギュレータ圧をクラッチレデューシングバルブ109で更に調圧したクラッチ圧を油圧機器78,79に供給する。このとき、クラッチ圧はチェックバルブ108により阻止されて第2オイルポンプ107側に漏洩することが阻止されるが、そのクラッチ圧は第1オイルポンプ28の吐出圧をレギュレータバルブ102およびクラッチレデューシングバルブ109で2段階に減圧した低い油圧であるため、チェックバルブ108が固着故障したりシール性が低下したりするのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ケース部材と逆止弁とのシール性を確保しつつ該逆止弁の小型化を可能とし、もってコンパクト化を図ることが可能な車両用伝動装置を提供する。
【解決手段】ミッションケース4の穴部4Aは、雌ネジ4dが形成された内周面部4bと、油路4aに連通する孔部4eが形成されると共に該孔部4eを囲う外縁部4fを備える底部4cと、を有して構成される。また、逆止弁10の逆止弁ケース11は、内部に逆止機構15を収納すると共に外面に雌ネジ4dに螺合する雄ネジ11cが形成された円筒部11aと、該円筒部11aの先端部11bに形成されると共に外縁部4fに当接する当接面11dとを備えるように構成される。そして、ミッションケース4の穴部4Aに逆止弁10を螺合した際に、外縁部4fと当接面11dとを密着させることで、油路4aと油路6aとの間をシールさせる。 (もっと読む)


【課題】騒音を低減することができる逆止弁、油圧供給装置を提供する。
【解決手段】オイル入口部42とオイル出口部43との間に円状通路部34が設けられ、円状通路部34の内壁は半円弧状の小径部45と半円弧状の大径部とを有する内周面となっており、大径部46の径は小径部45の径よりも大きい。円状通路部34内にワンウエイクラッチ35が配置され、ワンウエイクラッチ35の外輪38は内輪36に対して一方向へのみ回転可能である。外輪38に羽根車40が装着され、羽根車40はオイルの流れによって回転する。羽根車40にベーン44が設けられ、ベーン44は円状通路部34の内周面に沿って羽根車40の径方向に進退可能である。 (もっと読む)


【課題】原動機の始動に伴う摩擦係合要素の係合と原動機の停止に伴う摩擦係合要素の係合の解除とを迅速に行なう。
【解決手段】ドライブ圧用油路52にリニアソレノイドバルブSLC1をバイパスしてバイパス油路の上流側57を接続すると共に電磁ポンプ60の吐出ポート用油路55にチェック弁84を介してバイパス油路の下流側58を接続し、C1リレーバルブ70を、第1の信号圧用ポート72aに作用するモジュレータ圧PMODが設定圧以上のときにリニアソレノイドバルブSLC1とクラッチC1とを連通すると共にバイパス油路の上流側57と下流側58との連通を遮断し、設定圧以上でないときに電磁ポンプ60とクラッチC1とを連通すると共にバイパス油路の上流側57と下流側58とを連通するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】自動変速機のクラッチやブレーキなどの係合装置に油圧を供給する際に開かれる油圧供給用の制御弁が閉じた状態でフェールした場合であっても、係合装置に油圧を供給して退避走行を行うことが可能な自動変速機の油圧制御装置を提供する。
【解決手段】変速段を設定する際に油圧源1から油圧が供給されることおよび油圧が排出されることにより係合・解放動作する係合装置32,33と、その係合装置32,33へ油圧を供給する際に開弁する油圧供給用制御弁34と、係合装置32,33から油圧を排出する際に開弁する油圧排出用制御弁36とを備えた自動変速機の油圧制御装置HCUにおいて、油圧源1と、油圧供給用制御弁34と係合装置32,33とを連通する供給油路31とを連通し、かつ油圧源1から供給油路31へ向かう方向にのみオイルの流動を許容する保証油路37を設ける。 (もっと読む)


【課題】オイル貯蔵所のオイルをオイルポンプを利用してクラッチ作動のための高圧部と冷却および潤滑のための低圧部とに供給する変速機のオイル供給システムを提供する。
【解決手段】オイル貯蔵所のオイルを吸入して低圧部に供給する1次オイルポンプ、前記1次オイルポンプと前記低圧部を連結する低圧部流路に連結するように設置され、前記1次オイルポンプから吐出されるオイルの圧力を前記低圧部で要求する圧力に制御する低圧レギュレーティングバルブ、前記低圧レギュレーティングバルブを経て圧力が制御されたオイルが供給されて高圧部に供給する2次オイルポンプ、および前記2次オイルポンプと前記高圧部を連結する高圧部流路に連結するように設置され、前記2次オイルポンプから吐出されるオイルの圧力を前記高圧部で要求する圧力に制御する高圧レギュレーティングバルブ、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】走行中に駆動力源を停止可能な車両において油圧の低下を抑制する自動変速機を提供する。
【解決手段】車両の駆動力源(1)の動力によって回転され油圧を発生させるオイルポンプ(10m)と、少なくともオイルポンプ(10m)によって発生された油圧を調圧して生成されたライン圧が供給されるライン圧油路(39)と、車両が走行中に駆動力源の回転を停止させる走行中駆動力源停止手段(12)と、を備える自動変速機において、走行中駆動力源停止手段により駆動力源の回転が停止するとき、駆動力源の逆回転に伴うライン圧の低下を抑制する油圧低下抑制手段を、ライン圧油路に備える。 (もっと読む)


【課題】コストアップや装置の大型化を抑制しつつ、ソレノイドバルブからの油圧供給状態の異常により当該ソレノイドバルブからそれに対応した油圧式摩擦係合要素に油圧を供給し得なくなっても当該油圧式摩擦係合要素の係合を維持にする。
【解決手段】電磁ポンプ60と切替バルブ70とを結ぶ油路Lepには、C1リニアソレノイドバルブSLC1の油圧の生成状態に依存しない機械式のオイルポンプ29からの油圧に基づくライン圧PL(Pd)の供給元としてのマニュアルバルブ53が逆止弁56を介して接続されている。切替バルブ70は、オイルポンプ29がエンジン12により駆動されると共にC1リニアソレノイドバルブSLC1からの油圧の供給状態に異常が発生しているときに、油路Lepと連通する第2入力ポート74と出力ポート78とが連通される第2状態を形成する。 (もっと読む)


【課題】アイドリングストップ機能を有する車両において、電動オイルポンプを不要としながら、エンジン再始動時の良好な再発進応答性を得る。
【解決手段】ライン圧油路33に電磁遮断弁42を介してアキュムレータ40を接続し、発進時に締結されるロウクラッチ50のクラッチ圧油路34に、一方弁39、3方電磁切換弁44および保圧弁46を付設して、エンジン停止時にアキュムレータをライン圧油路から遮断するとともに、ロウクラッチを保圧弁に連通してクラッチ圧をトルク伝達制御直前の値に保持し、エンジン再始動時に、アクセル開度に応じて電磁遮断弁をデューティ制御してアキュムレータから放出する。再始動直後でオイルポンプ30から十分な油圧が供給されなくても、トルク伝達制御直前の状態にあるロウクラッチは、アキュムレータ放出により直ちにトルク伝達を開始することができ、高い応答性で発進が行われる。 (もっと読む)


【課題】アキュムレータの内圧を維持することのできる油圧制御装置を提供する。
【解決手段】オイルポンプ15から吐出された圧油が供給される低圧油路31と、低圧油路31よりも目標油圧が相対的に高く設定される高圧油路21と、高圧油路21に供給される圧油の油圧を蓄えるアキュムレータ22とを備えた油圧制御装置において、オイルポンプ15の吐出油圧を元圧として増圧して油圧を高圧油路21に供給するとともに、アキュムレータ22に蓄えられている油圧を、前記目標油圧に基づいて予め定めた所定値以上に維持する増圧機20を有する。 (もっと読む)


【課題】応答性を向上させつつ、油圧室を目標圧に収束させることのできる油圧制御装置を提供する。
【解決手段】開閉弁は、油圧室に圧油を供給するための増圧用開閉弁と前記油圧室から圧油を排出するための減圧用開閉弁とを有し、増圧する場合には目標圧となるように前記増圧用開閉弁を開弁動作させ、目標圧よりも相対的に低く設定された閾値まで実際の圧力が上昇したのちに閉弁動作させ、減圧する場合には目標圧となるように前記減圧用開閉弁を開弁動作させ、目標圧よりも相対的に高く設定された閾値まで実際の圧力が下降したのちに閉弁動作させる。 (もっと読む)


【課題】 エンジンで駆動される第1オイルポンプが停止したとき、電動モータで駆動される第2オイルポンプの吐出圧を前記第1オイルポンプのレギュレータバルブでライン圧に調圧できるようにする。
【解決手段】 エンジンで駆動される第1オイルポンプOP1が作動不能になって電動モータ27で駆動される第2オイルポンプOP2の吐出圧で油圧アクチュエータ19を作動させる場合、第1チェックバルブ20が閉弁して第2オイルポンプOP2側から第1オイルポンプOP1側へのオイルの流通を阻止するので、オイルが第1オイルポンプを通過して漏れることが防止される。しかも第1チェックバルブ20をレギュレータバルブ21および第1オイルポンプOP1間に配置したので、第1チェックバルブ20に邪魔されることなく、第2オイルポンプOP2の吐出圧をレギュレータバルブ21でライン圧に調圧することができる。 (もっと読む)


【課題】補助ポンプへの油の逆流による被害をできるだけ小さくできる油圧供給装置を提供する。
【解決手段】補助吐出油路12に、油使用機器9側から補助ポンプ4側への油の逆流を阻止する逆止弁13が設けられている。補助ポンプ制御装置15が、主動力源1が駆動されているときは、補助ポンプ4の駆動を停止し、主動力源1が停止しているときは、補助ポンプ4を正回転駆動して、補助ポンプ4から補助吐出油路12を介して主吐出油路8に油を供給するものである。補助ポンプ制御装置15が、補助ポンプ4の回転状態を検出する回転検出手段19を備え、主動力源1が駆動されている状態において、補助ポンプ4が逆回転させられていることを検出したときに、補助ポンプ4を正回転駆動するようになされている。 (もっと読む)


【課題】エンジンにより駆動されるオイルポンプの油圧をアキュムレータに蓄圧する油圧制御装置を提供する。
【解決手段】動力伝達装置の動力伝達状態を制御する油圧室と、エンジンにより駆動される第1オイルポンプと、電動モータにより駆動され、かつ、第1オイルポンプよりも容量が大きい第2オイルポンプと、第1オイルポンプまたは第2オイルポンプから吐出された油圧を蓄圧するアキュムレータとを有し、第1オイルポンプまたは第2オイルポンプのいずれか一方から吐出された油圧をアキュムレータに蓄圧する油圧制御装置において、油圧室のオイルの消費量が変化するかしないかを判断する判断手段(ステップS1,S2,S3)と、動力伝達装置の油圧室におけるオイルの消費量が変化しないときに、第1オイルポンプの油圧をアキュムレータに蓄圧する蓄圧手段(ステップS4,S5)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】オイルポンプの余剰動力(余剰エネルギ)を油圧モータによって回収し、その回収したエネルギを有効利用でき、且つ、コンパクトに構成することができる車両用油圧制御回路を提供する。
【解決手段】第2レギュレータバルブ24の第2排出ポート72が油圧モータ18の吸入油路84と接続されているため、第2レギュレータバルブ24の第2排出ポート72から第2余剰油が排出されると、油圧モータ18が駆動され、それに伴ってサブオイルポンプ20が駆動される。したがって、第2レギュレータバルブ24から排出される第2余剰油のエネルギによってサブオイルポンプ20を駆動させて油圧を発生させることが可能となり、第2余剰油のエネルギが有効に活用され、エネルギ損失が抑制される。 (もっと読む)


【課題】オイルポンプから吐出されたオイルを、目標油圧が異なる複数の油圧系統に供給するにあたり、オイルポンプを駆動する動力を低減させる。
【解決手段】目標油圧の高い第1油圧系統15と、目標油圧の低い第2油圧系統12と、オイルを吐出するオイルポンプ1,2とを備えたオイル供給装置において、オイルポンプ1,2のオイルを第1油圧系統15に供給して供給油路11の油圧を高圧に調圧する状態と、オイルポンプ1,2のオイルを第2油圧系統12に供給して供給油路11の油圧を低圧に調圧する状態とを切り替える切替装置13と、オイルポンプ1,2のオイルが第1油圧系統15に供給されるときに油圧を蓄える一方、オイルポンプ1,2のオイルを第1油圧系統15に供給しない場合に、蓄えた圧力を放出して第1油圧系統15の油圧の低下を抑制する蓄圧器16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】制御等を必要としない比較的コンパクトな構成で、オイルポンプの余剰動力を有効利用することでエネルギロスを抑制を抑制することができる車両用油圧制御回路を提供する。
【解決手段】第1レギュレータバルブ22の第2排出ポート52は、油圧モータ18の吸入油路55に連通されているため、第1レギュレータバルブ22から余剰油が排出されると、油圧モータ18が駆動されてサブオイルポンプ20が駆動される。したがって、第2排出ポート52から排出される余剰油のエネルギによってサブオイルポンプ20を駆動させて油圧を発生させることが可能となり、エネルギロスが抑制される。また、低圧油路54側には第1排出ポート50から余剰油が供給されるため、ライン圧油路53や低圧油路54への制御性への影響が生じない。 (もっと読む)


【課題】潤滑箇所からの油圧の漏出を封止して油圧を閉じ込めることができる油圧制御装置を提供する。
【解決手段】固定シーブ5aと一体のシャフト部13に可動シーブ5bが前後動可能に嵌合され、可動シーブ5bを固定シーブ5aに向けて押圧する油圧室5cが設けられ、その油圧室5cに油圧を給排するとともに可動シーブ5bとシャフト部13との嵌合箇所14を連通して潤滑する油路28が形成された油圧制御装置において、可動シーブ5bの内周部とシャフト部13の外周部とに、軸線方向で互いに対向するロック面5e,13bがそれぞれ形成され可動シーブ5bが固定シーブ5aに接近した場合に、ロック面5e,13bで挟み込まれて可動シーブ5bとシャフト部13との間の液密状態を確立して油圧室5cに油圧を閉じ込めるシール部材Sがロック面5e,13bの間に配置されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 91