説明

Fターム[3J552VC06]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 駆動源からの情報 (3,573) | 機関発生トルク (1,625) | 燃料噴射量,空燃比 (165)

Fターム[3J552VC06]に分類される特許

121 - 140 / 165


本発明は、ロボット化された自動変速装置(16)又は無段トルク変動式の自動変速装置(16)を備える自動車(V)のディーゼルエンジン燃焼室(12)内へ、後期及び/又は遅延燃料注入を行うことにより、排気ガスに燃料を添加する方法に関する。本発明は、変速装置(16)の減速比を規定する法則を変更し、燃焼室内に存在するオイル中の燃料の希釈を制限することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 自動変速機のシフトレンジを非走行レンジから走行レンジへ切り換えるときの変速ショックを適切なレベルに抑えると共に、自動変速機の軽量化や燃費向上の要求を満たす。
【解決手段】 運転者がN→Dレンジの切換操作を行って、N→Dレンジの切換要求が発生した時点t1 で、直ちにスロットル開度を閉じ側に制御する出力抑制制御を開始する。これにより、スロットル開度が所定の規制開度以下に絞られた時点t2 で、エンジン出力が所定レベル以下に抑制されたと判断して、出力抑制制御(スロットル閉じ制御)を終了し、レンジ切換機構を駆動するアクチュエータを作動させてNレンジからDレンジへの切り換えを実行する。
(もっと読む)


【課題】 ロックアップ機構付きのトルクコンバータを有する車両において、できる限りロックアップを継続できるようにして、燃費を向上する。
【解決手段】 現在の車両運転条件でのロックアップ時タービントルクtTt1’と、非ロックアップ時タービントルクtTt2’とを算出する(S5〜S7)。これらを比較し(S8)、ロックアップ時タービントルクtTt1’が非ロックアップ時タービントルクtTt2’より小さくなる場合に、エンジントルクを増大側に補正して(S12、S16)、トルクコンバータのロックアップを継続させる(S17)。 (もっと読む)


【課題】 複数の車両走行モードにおいて燃費・静粛性・ドライバビリティを共存させる。
【解決手段】 変速制御ECU17とエンジン制御ECU42とを別個に有するシステムにおいて、走行モードに応じて変速制御ECU17の変速マップ45を切り替えて変速特性を選択する。変速マップ45は無段変速機1の変速比を制御するために目標エンジン回転数を出力する。モータドライバ46は、目標エンジン回転数と実回転数に基づいてモータ7を駆動して変速比を変化させる。変速マップの切り替えに応答して、エンジン制御ECU42内の複数の点火時期マップ48および複数の燃料噴射時間マップ49の双方から走行モードに対応してマップを一つずつ選択する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンの出力トルクを算出するエンジンのトルク演算装置を提供する。
【解決手段】エンジン負荷相当値に基づき負荷相当トルクEvTを算出し平均化して負荷平均化トルクEv(s)を得る負荷平均化トルク算出手段A1と、筒内圧信号pmiを出力する筒内圧センサ20と、筒内圧信号pmiに基づき筒内圧相当トルクPTを求め平均化処理して筒内圧平均化トルクPTaveを得る筒内圧平均化トルク算出手段A2と、負荷平均化トルクEv(s)の筒内圧平均化トルクPTaveに対するトルク偏差SATを求め、同トルク偏差を減少させる学習値EvTLRNを算出する学習値算出手段A3と、負荷相当トルクを学習値で修正した出力トルクToutを出力する修正トルク出力手段A4とを具備する。
(もっと読む)


【課題】 圧縮自己着火燃焼が可能な運転領域を拡大し、燃料経済性及び排気浄化性に優れた内燃機関を提供する。
【解決手段】 分留器9は、メインガソリンタンク8の燃料を高オクタン価燃料と低オクタン価燃料とに分留し、それぞれサブタンク10、11へ貯蔵する。高オクタン価燃料は高圧間欠ポンプ16により、低オクタン価燃料は可変圧力ポンプ15により燃料噴射弁17へ供給される。ECU1の運転領域判定部2は回転数と負荷により運転領域を判定し、燃料混合比決定部3は、運転領域と、それぞれの残量計12、13の残量値を参照して複数燃料の使用割合(混合比)を決定する。この混合比に応じて、高圧間欠ポンプ制御部5、可変圧力ポンプ制御部6の圧力を制御し、燃料噴射弁17から噴射される高オクタン価燃料と低オクタン価燃料との使用比率を変更する。 (もっと読む)


【課題】 触媒臭の発生を抑制する。
【解決手段】 機関1は自動変速機10を備え、ECU30及びECT−ECU50により自動変速機の変速操作が行われる。ECU30は、空燃比センサ31により排気通路に配置した排気浄化触媒7がリッチ空燃比雰囲気になっていることが検出された場合には、ECT−ECUのシフトダウン実行条件を変更し、シフトダウンが生じにくくなるようにする。これにより、シフトダウン実行により触媒雰囲気が大幅なリッチ空燃比になることが防止され、触媒臭の発生が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 変速マップを予め設定することなく、排気量の減少と燃費の改善とを両立することができるエンジン車両の変速制御装置を提供すること。
【解決手段】 エンジンと自動変速機とを有し、前記自動変速機の変速比を制御する変速制御手段を備えたエンジン車両の変速制御装置において、前記エンジンの性能データを設定するエンジン性能データ設定手段(ステップS3)を設け、前記変速制御手段は、前記エンジン性能データ上にて燃費性能と排気性能のバランスが取れる性能点である燃費排気率バランス点を計算し(ステップS15)、前記燃費排気率バランス点を用いて変速制御を行う手段(図2)とした。 (もっと読む)


【課題】 フューエルカットにより触媒に酸素を供給するシステムにおいて、触媒への酸素供給を確実に行うことで、触媒臭の発生を抑止する。
【解決手段】 内燃機関10の排気通路14に配置される排気浄化触媒44と、排気浄化触媒44が還元状態であるか否かを判定する触媒還元状態判定手段と、車両減速時に内燃機関10への燃料供給を停止して、燃料カット運転を行う燃料カット運転手段と、触媒還元状態判定手段により排気浄化触媒44が還元状態であると判定された場合は、通常よりも燃料カット運転の時間を長くする制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 フューエルカット中にシフトギヤをローギヤ化するシステムにおいて、通常の運転に復帰した際の燃費を向上させる。
【解決手段】 減速時に内燃機関10への燃料供給を停止して、燃料カット運転を行う燃料カット運転手段と、燃料カット運転を行う場合に、シフトギヤをローギヤ化するローギヤ化手段と、燃料カット運転から通常運転に復帰させる復帰手段と、燃料カット運転から通常運転に復帰した後、所定時間が経過した場合は、シフトギヤをハイギヤ化するハイギヤ化手段と、を備える。燃料カット運転を行う場合にシフトギヤをローギヤ化するため、フューエルカット時間を長期化できるため、燃費を向上することが可能となる。また、燃料カット運転から通常運転に復帰した後はシフトギヤをハイギヤ化するため、復帰後の機関回転数を低下することができ、燃費を向上することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 バイワイヤシステムの異常時に車両安全を確保する車両制御システムを提供する。
【解決手段】 車両制御システム1は、車両状態を変化させるアクチュエータ30、並びに車両搭乗者による車両状態の変更指令に従ってアクチュエータ30を電気的に制御するバイワイヤ制御回路10を有するバイワイヤシステム3と、バイワイヤ制御回路10とは別の制御回路11からなり、バイワイヤシステム3から受信する監視情報に基づいてバイワイヤシステム3を監視する監視制御手段と、監視制御手段がバイワイヤシステム3の異常を確認した場合に当該監視制御手段から制御指令を受けて、バイワイヤ制御回路10によるアクチュエータ30の制御を禁止する禁止手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】運転操作が燃費に与える影響を運転者が認識できるように表示する。
【解決手段】自動変速機13を備えた車両の運転状態を表示する運転状態表示装置15において、現在のアクセル開度を検出するアクセル開度検出手段4と、アクセル開度検出手段4の検出値に基づいて定まる現在の運転状態が、燃費に関するパラメータに基づいて分割した運転領域のいずれに属するかを判断する運転領域判断手段9、10と、現在の運転状態が属する運転領域から異なる運転領域へ切り換わる時のアクセル開度を算出する切り換えアクセル開度算出手段9、10と、現在のアクセル開度と前記異なる運転領域へ切り換わる時のアクセル開度の相対関係を表示する表示手段15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 精度良く道路勾配を推定し、道路勾配に応じた最適な変速制御を行う車両の制御装置を提供する。
【解決手段】第1のエンジン出力推定トルクからメインシャフトに伝達されないトルク分を補正し、第2のエンジン出力推定トルクを算出するエンジン出力トルク補正手段と、第2のエンジン出力推定トルクに基づいて、メインシャフトへの入力軸推定トルクを算出し、入力軸推定トルクに基づいて、ドライブシャフトへのドライブシャフト推定トルクを算出するドライブシャフトトルク算出手段と、ドライブシャフト推定トルクに基づいて、車輪の駆動力を算出する駆動力算出手段と、駆動力に基づいて、車両の平地走行での平地走行推定加速度を算出する平地走行加速度推定手段と、車両の速度に基づいて、実加速度を算出する実加速度算出手段と、平地走行推定加速度及び実加速度、並びに車両の速度及びアクセルペダル開度に基づいて、自動変速機の変速段を選択する。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジン及び手動変速機を備えた車両の走行状態に応じて、運転者に最適なギア段を選択させる変速機のシフト指示方法を提供することである。
【解決手段】ディーゼルエンジン及び手動変速機を備えた車両の走行状態に応じて運転者に変速機のシフトを指示する方法であって、車速に応じて予め定められた基本ギア段を算出し、燃料噴射量、エンジン回転数及び車両の加速度に応じて前記基本ギア段を補正して目標ギア段を算出し、前記目標ギア段が実ギア段より高ければアップシフトを指示し、低ければダウンシフトを指示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】ディーゼルエンジン、手動変速機及びDPFを備えた車両において、DPF再生処理中に車両の走行状態に応じて、運転者に最適なギア段を選択させる変速機のシフト指示方法を提供することである。
【解決手段】 ディーゼルエンジン、手動変速機及びディーゼル・パーティキュレイト・フィルタを備えた車両の走行状態に応じて運転者に変速機のシフトを指示する方法であって、前記ディーゼル・パーティキュレイト・フィルタ再生中か否かを判定し、ディーゼル・パーティキュレイト・フィルタ再生中と判定された場合には、車速に応じて基本ギア段が設定された通常走行時の第1のマップから車速に応じて基本ギア段のアップシフトが低車速側にずらされた第2のマップに切り替えて、車速に応じた基本ギア段を算出し、燃料噴射量、エンジン回転数及び車両の加速度に応じて前記基本ギア段を補正して目標ギア段を算出し、前記目標ギア段が実ギア段より高ければアップシフトを指示し、低ければダウンシフトを指示するように構成する。 (もっと読む)


【課題】アクセル踏み増し時において、制御された変速比において駆動力を十分に得ることができ、エンジンの負荷が増加してしまうことが防止でき、加えて、高負荷時において排気ガスの質が悪化することを防止することができる無段変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る無段変速機の制御装置は、加速のためのアクセル踏み増し時において、アクセル開度により決定される通常のシフトスケジュールの特性曲線βよりも高い側に、目標入力回転数を増大補正することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、変速時にドライバに与えうる違和感を低減することができる駆動力制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】 本発明は、駆動源と、駆動源に接続され変速比を段階的又は無段階的に変化させる自動変速機とを備えた車両に用いられる駆動力制御装置において、運転者のアクセルペダルの操作量と車速とから第1目標駆動力を決定する第1目標駆動力決定手段と、運転者のアクセルペダルの操作量から目標スロットル開度を決定する目標スロットル開度決定手段と、目標スロットル開度から第2目標駆動力を決定する第2目標駆動力決定手段と、第1目標駆動力と第2目標駆動力とを所定の調停条件に従って調停して最終的な目標駆動力を決定する最終目標駆動力決定手段と、最終目標駆動力に基づいて駆動源及び自動変速機を制御する駆動力制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 運転者の要求に応じた増加量で減速度を増加させ、ドライバビリティの悪化を抑制する。
【解決手段】 ECUは、自動変速機の変速モードをオートモードからマニュアルモードに変更するように、シフトレバーが操作された場合(S104にてYES)、変速モードの変更前の減速度と、運転者が設定した減速度の増加量とから、目標の減速度を算出するステップ(S106)と、目標の減速度が得られるようなギヤ段、ロックアップクラッチの係合状態、フューエルカットの状態の組合わせを設定するステップ(S108)と、設定された組合わせになるように、自動変速機、ロックアップクラッチおよびエンジンを制御するステップ(S110)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で、車両の定速走行時においてエンジンの出力制御と無段変速機の変速比制御とが互いに干渉することを防ぐようにする。
【解決手段】 目標車速に基づいて無段変速機12の基本変速比を設定する基本変速比設定手段32と、目標トルク相関値に基づいて無段変速機12の補正変速比を逐次設定する補正変速比設定手段34と、補正変速比と基本変速比とに基づいて無段変速機12を制御する変速制御手段37とを備える。また、補正変速比設定手段34は、第1の作動領域において目標トルク相関値の増大に応じて徐々に補正変速比を増大させる補正変速比増大手段と、第2の作動領域において目標トルク相関値の減少に応じて徐々に補正変速比を減少させる補正変速比減少手段とを有し、且つ、第1の作動領域と第2の作業領域との間では前回設定された補正変速比が維持されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】運転状況や運転者に応じて適切な走行性能を実現する。
【解決手段】移動体用電子キーシステム100は、不整地走行車両10に適用され、電子キー11及びコントロールユニット50を有する。電子キー11はROM76に記録された制御コードMdを送信する。コントロールユニット50は、受信した制御コードMdに対応する第1〜第4制御モードデータMd1〜Md4のいずれか1つから制限速度Vs及び制限出力Wsを読み出して駆動制御実行部104に供給する。駆動制御実行部104では制限速度Vs及び制限出力Wsに基づいてエンジン22を制御し、移動速度V及び出力Wの制限を行う。 (もっと読む)


121 - 140 / 165