説明

Fターム[3K007AB03]の内容

電場発光光源(EL) (25,498) | 目的、効果 (8,732) | 発光特性 (2,403) | 効率 (1,139)

Fターム[3K007AB03]に分類される特許

761 - 780 / 1,139


【課題】 有機EL素子用化合物として好適な、新規な金属錯体を提供する。
【解決手段】 下記一般式(1)で示される部分構造であって、該一般式(1)中のRが下記一般式(2)または(3)で示される部分構造を有する金属錯体。
【化1】
(もっと読む)


【課題】高効率で高輝度、長寿命の光出力を有する有機発光素子を提供する。
【解決手段】陽極および陰極からなる1対の電極と、該1対の電極間に挟持された1または複数の有機化合物を含む層を少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物を含む層のうち、発光領域のある少なくとも1層が、下記一般式[1]で示される第1の化合物と、該第1の化合物のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有する第2の化合物と含む有機発光素子。
(もっと読む)


【課題】 ELデバイスの通常の発光はガラス基板上に設けられたインジウム錫酸化物合金(ITO)透明電極とその対極で挟まれた発光層と呼ばれる部分で行われるが、各層を形成する材料が異なるために屈折率も異なり、特にITO透明電極とガラス基板との界面とガラス基板の上面では全反射が生じ、光取り出し効率は20〜30%にまで低下している。
【解決手段】 透明電極11と、前記透明電極11に対向配置された対極12と前記透明電極11と前記対極12との間に配置された発光層13とを少なくとも有する発光デバイス10であって前記対極12と前記発光層13との間に、第1の光取り出し層21が更に配置されており、前記第1の光取り出し層21中に、前記発光層13から放出された光を屈折させるための少なくとも1つのレンズ15が埋設している。 (もっと読む)


【課題】本発明では耐熱性に優れた発光素子を作製することができる複合材料を提供することを課題とする。また、本発明では長時間安定に駆動できる耐久性の高い発光素子を作製することができる複合材料を提供することを課題とする。また、そのどちらも同時に満たす発光素子を作製することができる複合材料を提供することを課題とする。また、上記課題を満たしつつ、消費電力の上昇が少ない発光素子を作製することができる複合材料を提供することを課題とする
【解決手段】上記課題を解決することが出来る本発明の複合材料は、シロキサン結合によって結合した骨格中のシリコンに有機基が共有結合を介して結合している有機無機ハイブリッド材料と、当該有機基と電子の授受を行うことが可能な物質とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高効率の有機光電変換素子、これに用いる電極構造およびその動作効率向上方法を提供する。
【解決手段】第1電極と前記第2電極との間に、発光層を含む有機層と、アルカリ金属酸化物又はアルカリ土類金属酸化物からなる無機層とを含む有機光電変換素子を採用する。そして、前記無機層を構成するアルカリ金属酸化物又はアルカリ土類金属酸化物は、下記の化学式により示される1種又は2種以上からなるものであることが好ましい。
(もっと読む)


ベンゾイミダゾールに特定の基が結合した構造を有する新規な含窒素複素環誘導体、含窒素複素環誘導体からなる有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子用材料、並びに一対の電極間に挟持された、発光層を含む少なくとも1層の有機化合物層を有する有機EL素子であって、上記含窒素複素環誘導体を、該有機化合物層の少なくとも1層に含有する有機EL素子であり、有機EL素子の構成成分として有用な新規な含窒素複素環誘導体を提供し、この含窒素複素環誘導体を有機化合物層の少なくとも1層に用いることにより、低電圧でありながら、発光輝度及び発光効率が高い有機EL素子を提供する。 (もっと読む)


少なくとも、次式(I)(W)−X−(Y)(I)(ただし、Xはコア部位であり、YおよびWは同一または別異に、フェニルアゾメチンデンドロンサブユニット、もしくは、カルバゾールデンドロンサブユニットのいずれかであり、lはXに結合しているYの数を表す整数であり、kはXに結合しているWの数を表す整数である)で表される化合物からなることを特徴とする有機EL素子用材料を提供する。
(もっと読む)


【課題】 TFTを備える発光装置において、光の色度を向上させつつも構成を簡便化するとともに、その製造効率を向上させる。
【解決手段】 発光装置100は、TFT2に接続された電極4と、該電極4に対向配置された電極9と、各電極4,9間に配設された発光層7とを有してなる発光素子7aを複数有し、TFT2は隣合う発光素子7aの境界部に形成されてなるとともに、島状の半導体層13と、半導体層13上に発光素子7aの形成領域まで跨って形成されたゲート絶縁層15と、ゲート絶縁層15上に形成されたゲート電極12と、ゲート電極12を含むゲート絶縁層15上に発光素子7aの形成領域まで跨って形成された層間絶縁層18と、層間絶縁層18上に形成されたソース電極11、ドレイン電極10とを有し、層間絶縁層18が屈折率の異なる複数の透光性誘電体層16a,17aを有してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ELデバイスの通常の発光はガラス基板上に設けられたインジウム錫酸化物合金(ITO)透明電極とその対極で挟まれた発光層と呼ばれる部分で行われるが、各層を形成する材料が異なるために屈折率も異なり、特にITO透明電極とガラス基板との界面とガラス基板の上面では全反射が生じ、光取り出し効率は20〜30%にまで低下している。
【解決手段】 透明電極11と、前記透明電極11に対向配置される対極12と、前記透明電極と前記対極12との間に配置される発光層13と、を少なくとも有する発光デバイス10であって、前記透明電極11と前記発光層13との間に、電気伝導性を有する第1の光取り出し層14が更に配置されており、前記第1の光取り出し層14中に、前記発光層13から放出される光を屈折させるための少なくとも1つのレンズ15が埋設している。 (もっと読む)


【課題】 ELデバイスの通常の発光はガラス基板上に設けられたインジウム錫酸化物合金(ITO)透明電極とその対極で挟まれた発光層と呼ばれる部分で行われるが、各層を形成する材料が異なるために屈折率も異なり、特にITO透明電極とガラス基板との界面とガラス基板と外気との間の界面では全反射が生じ、光取り出し効率は20〜30%にまで低下している。
【解決手段】 透明基板21と、前記透明基板21に対向配置される対極13と、前記透明基板21と前記対極13との間に配置される透明電極11と、前記透明電極11と前記対極13との間に配置される発光層12とを有し、さらに前記透明電極11と前記透明基板21との間に第1の光取り出し層14が配置されている。前記第1の光取り出し層14中には、前記発光層12から放出される光を前記透明基板21に向けて放出する少なくとも1つのレンズが埋設されている。 (もっと読む)


本発明では、合成の容易な配位子を用いて収率良く得られる新規な有機金属錯体を提供することを課題とする。特に、耐熱性に優れた有機金属錯体を提供することを課題とする。また、前記有機金属錯体を用いて電界発光素子を作製することにより、発光効率の高い電界発光素子を提供することを課題とする。このため、一般式(1)で表される有機金属錯体を合成する。また、これを電界発光素子に適用する。

(もっと読む)


【課題】 発光効率が高く、長寿命な有機EL素子用材料、該有機EL素子用材料を用いた有機EL素子、照明装置及び表示装置を提供することである。
【解決手段】 下記一般式(1)で表されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子用材料。
【化1】


(式中、Z1、Z2は芳香族炭化水素環または芳香族複素環を形成するのに必要な原子群を表し、R1、R2、R3は水素原子または置換基を表し、R1、R2、R3はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、n1は0〜3の整数を、n2、n3は0〜4の整数を表す。L1は連結基または単なる結合手を表す。) (もっと読む)


本発明の有機EL素子は、陰極と陽極との間に設けられた複数の有機化合物含有層を備える。互いに隣接する二つの有機化合物含有層のうち、陽極寄りに位置する一方は、陰極寄りに位置する他方よりも低い電子移動度を有している。これにより、本発明の有機EL素子は、高い発光効率を有し、且つ、長い初期輝度半減寿命を有する。
(もっと読む)


【課題】発光層に輸送される正孔と電子とのバランスを調整することで発光効率を向上させることが可能な透明導電膜及びその透明導電膜を用いた有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子1は、少なくとも発光層4bを有する有機層4を陽極3と陰極5との間に形成してなる。陽極3は、透光性材料からなり有機層4と接するように形成される非混合層(非ドープ層)3bとこの非混合層3bと接するように形成され前記透光性材料に前記透光性材料よりも原子価が大きいドーパントを混合してなる混合層(ドープ層)3aとを備える透明導電膜からなる。有機層4は、非混合層3bと発光層4bとの間に形成され陽極3から注入される正孔を発光層4bに輸送する正孔輸送層4aを有する。 (もっと読む)


陽極上に少なくとも発光層、電子注入輸送層及び陰極が設けられた、従来よりも長素子寿命の有機電界発光素子、ならびに従来よりも優れた白色度、高発光効率及び長素子寿命を持つ有機電界発光素子、これを用いたカラー表示装置を提供する。陽極10上にホール注入輸送層11、発光層12、非発光層13、電子注入輸送層14及び陰極15を順次積層する。また、陽極上にホール注入層、ホール輸送層、赤色発光層、青色発光層、電子輸送層、電子注入層及び陰極を順次積層する。
(もっと読む)


【課題】 EL素子の通常の発光はガラス基板上に設けられたインジウム錫酸化物合金(ITO)透明電極とその対極で挟まれた発光層と呼ばれる部分で行われるが、各層を形成する材料が異なるために屈折率も異なり、特にITO透明電極とガラス基板との界面とガラス基板の上面では全反射が生じ、光取り出し効率は20〜30%にまで低下している。
【解決手段】 透明電極11と、前記透明電極11に対向配置される対極12と、前記透明電極と前記対極12との間に配置される発光層13と、を少なくとも有する発光デバイス10であって、前記透明電極11と前記発光層13との間に、電気絶縁性を有する第1の光取り出し層14が更に配置されており、前記第1の光取り出し層14中に、前記発光層13から放出される光を屈折させるための少なくとも1つのレンズ15が埋設している。 (もっと読む)


各画素(21)は、有機EL層(3)を有する複数の発光領域であり、R,G,Bに対応する発光領域(11R,11G,11B)と、発光領域毎に対応して設けられ、各発光領域の発光を制御する複数のTFT素子(12)とを含み、各発光領域は、千鳥状に配置されており、隣接する発光領域と互いに非接触状態とされている。各画素(21)は、6つの区画(22a〜22c,23a〜23c)に分割されており、千鳥状の3つの区画(22a〜22c)に各発光領域が配置される。この構成により、ボトムエミッション型のアクティブマトリクス有機ELディスプレイにおいて、十分な開口率を効率良く確保し、高精細化を図る場合にも開口率を殆ど犠牲にすることのない画素配置を実現し、これにより必要な輝度を得るための消費電力を抑え、駆動回路及び装置全体の小型化に寄与する。
(もっと読む)


【課題】 高品質で性能ばらつきの少ない有機電界発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 一対の電極間に、少なくとも一層の有機層を有する有機電界発光素子の有機層の製造方法であって、3座以上の配位子を有する金属錯体を少なくとも一種含有する蒸着材料を脱ガス処理する工程と、該脱ガス処理後に該蒸着材料を加熱して蒸着する工程と、を有する有機電界発光素子の有機層の製造方法。 (もっと読む)


【課題】様々な置換基をアントラセン環に導入することで結晶化を抑制し、単独の薄膜としての発光層を用いることができ、他の青色発光材料のホスト材料として用いることが可能な、優れた耐熱性、経時安定性を有するアモルファス性の青色発光材料を提供することにある。
【解決手段】水素原子、アルキル基、アルコキシ基及びアルキル基、アルコキシ基から選ばれる置換基を有していてもよいナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、ビフェニル基、ターフェニル基等の置換基で置換されたアントラセン環を基本骨格とする誘導体を含む発光材料。 (もっと読む)


【課題】 耐熱性に優れ、寿命が長く、高発光効率で、青色〜赤色発光が得られる有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】 本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、陰極と陽極間に少なくとも発光層を有する一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、前記発光層が特定構造のフルオレン系化合物と、特定構造のアミン化合物とを含有する。 (もっと読む)


761 - 780 / 1,139