説明

Fターム[3K039MD06]の内容

車両の外部照明装置、信号 (9,386) | 制御量 (420) | 点滅を付加するもの (82)

Fターム[3K039MD06]に分類される特許

41 - 60 / 82


【課題】 自動車走行中における方向指示器の消し忘れの可能性の有無を容易に確認できるようにした方向指示器消し忘れ確認通知システムを提供する。
【解決手段】 自動車が走行中であるという条件1と方向指示器を出しているという条件2の両方の条件が重なったときタイマーのスイッチが入り、そのまま予め定められた一定時間経過後の場合には、方向指示器が出ていることが異常、即ち、方向指示器消し忘れの可能性が高いと判断し前記情報を運転者に警報手段で知らせることができ、前記一定時間経過途中に、自動車が停車するという条件3、方向指示器を戻すという条件4、ハンドル回動により方向指示器が戻るという条件5の内、どれか1つの条件が合致、または、1つ以上の条件が重なったときタイマーのスイッチが切れ、前記作動の繰り返しにより運転者に方向指示器消し忘れの可能性の有無を喚起する。 (もっと読む)


【課題】 半導体光源電流にオーバーシュートやアンダーシュートが発生するのを抑制すること。
【解決手段】 第1の点灯モード時に、ハイレベルのDRL/POS切替信号106に応答して、デューティ比が100%のPWM制御信号108に従ってNMOSトランジスタ20をオンにするとともに、DC/DCコンバータ16から光源部14に電流Iを供給し、第1の点灯モードから第2の点灯モードに切り替わったときには、ローレベルのDRL/POS切替信号106に応答して、デューティ比が15%のPWM制御信号108に従ってNMOSトランジスタ20をオン/オフするとともに非反転増幅器58のゲインを上げて、非反転増幅器58の出力電圧Voを見かけ上大きくして、シャント抵抗Rs両端の電圧Vsを低くし、電流Iよりもピーク値の小さい電流Iを光源部14に供給する。 (もっと読む)


【課題】公害対策に寄与する表示灯装置を提供する。
【解決手段】自動車走行の安全を守る信号機灯火の指示停止や交通渋滞中の一連に及ぶ前車に続く後続車から、一見で確認容易な任意な位置に単数又は複数の点滅合図灯表示12を設けて取り付け、前車がエンジンを止めサイドブレーキレバーを引くと点滅点灯で後続車からの追突防止を警告し、前車の消灯で後続車はエンジンを始動し前車の発進を待ち、運転士間の連携を円滑にして公害を排出しない。 (もっと読む)


【課題】結果的に飲酒運転をしてしまった場合であっても、安全に運転を停止させることができる飲酒運転抑制装置を提供すること。
【解決手段】運転席アルコール濃度を検出したら(ステップS10)、その運転席アルコール濃度が基準値以上か否かを判定する(ステップS20)。そして、運転席アルコール濃度が基準値以上の場合には、制御装置14がコンビネーションヘッドライト21を点灯させるときには、コンビネーションヘッドライト21の配光範囲をロービーム時の配光範囲よりも車両側に設定された飲酒検出時配光範囲にする(ステップS30)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、走行中の自動車が停止したいときはブレーキペダルを踏み込むことにより停車していたが、ブレーキペダルを踏み込むまでに0.7秒の時間がかかるため、突発的な変化の時は間に合わず追突事故が多発しており、このような追突事故を防止することを目的とする。
【解決手段】自動車を走行中、突発的な変化を感じブレーキペダルを踏み込むが、ブレーキペダルの踏み込みの前には必ずアクセルペダルを戻すことに加え、ドライバーの脈拍又は血圧又は体温又は脳波が瞬間的に変化し、驚きの声や咄嗟にハンドルを強く握る事に着目。このアクセルペダル戻しからブレーキペダルへの右足の動きと体の体調変化や異常の声やハンドルを掴むなどの条件が一致した時、緊急状態と判断させ、自動的にブレーキ機能を働かせる。ブレーキペダルの踏込みよりいち早くブレーキ機能を働かせる事により、交通事故を大幅に減少させる事を目的とする。
(もっと読む)


【課題】主に自動車等の旋回方向指示に用いられる旋回方向指示装置に関し、操作が容易で方向指示が確実なものを提供することを目的とする。
【解決手段】レバー3を中間位置L1やR1に揺動操作した時には、制御手段12がスイッチ接点4からのスイッチ信号に応じて、駆動信号を出力して点灯装置7を点滅作動させると共に、点灯装置7の点滅回数を検出し、所定回数の点滅後、駆動信号の出力を停止することによって、すぐ手を離してレバー3が中立位置に自動復帰した場合にも、点灯装置7の確実な点滅動作が行え、操作が容易で方向指示が確実な旋回方向指示装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】車両用燈体としてのサイドターンランプにおいて、ベース部に形成される取り付け片の強度アップを図ってベース部とレンズ部との剥離を防止する。
【解決手段】車両側に取り付け固定するための上下の取り付け片BU、BDを、ベースハウジング4から上下方向に突出する基部4h、4iと、該基部4h、4iの先端から後方に折曲する段差部4j、4kと、該段差部4j、4kの先端から上下方向に突出してビス受け体2bに突き当て固定される先端部4m、4nとで構成し、前記取り付け片BU、Bdの車両側の面に、ベースハウジング4から延設され基部4h、4iと段差部4j、4kとを一体化し、かつ、段差部4j、4kよりも車両側に突出して先端部4m、4nをも一体化するリブ4t、4uを形成し、該リブ4t、4uを、ビス受け体2bに干渉させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】自車両が停止している場合や、徐行している場合にも、後続車に注意を喚起し得る車両用後方点灯器制御装置を提供する。
【解決手段】車両用後方点灯器制御装置は、後方点灯器制御装置20を備える。後方点灯器制御装置20は、制御部21、処理部22およびパルス駆動制御部23R,23Lを備える。制御部21には、車速センサ31および後続車検出機33が接続される。パルス駆動制御部23R,23Lには、ストップランプ11R,11Lがそれぞれ接続される。制御部21は、車両の停止状態または徐行状態が検出されたことを条件として、ストップランプ11R,11Lを点滅動作させる。 (もっと読む)


【課題】実際にブレーキペダルが踏まれる前に後続運転者に対して潜在的に注意を喚起する。
【解決手段】アクセルペダル位置センサ22により検出されたアクセルペダル18の踏込量の変化によりブレーキペダル20が踏まれると推定されたとき、制動灯14を一瞬点灯させるようにしているので、実際にブレーキペダル20が踏まれる前に後続運転者に対して潜在的に注意を喚起することができる。実際にブレーキペダル20を踏まなかったときでも、制動灯14が一瞬しか点灯していないので、後続運転者が感じる煩わしさを軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】デイライト運動の実施に伴うランニングコストの増加を抑制すると共に周辺環境への悪影響を無くす。
【解決手段】上段及び下段のLED素子列12,13と、各LED素子列への電力供給を制御することにより各LED素子列の点灯/消灯を制御する電力制御回路とを備え、電力制御回路は、車両の通常走行時、下段のLED素子列13を点灯制御し、車両の緊急走行時、上段のLED素子列12を点滅制御する。 (もっと読む)


【課題】 ワンタッチのスイッチ操作のみで設定された時間ウィンカーを駆動して停止させる車両のウィンカー制御装置を提供する。
【解決手段】 ウィンカーレバー11を右接点12或いは左接点13に短時間、接触させてパルス信号を発生させる。タイマー回路3がそのパルス信号を受けて、出力回路2に車速センサー4からの車速の検出信号に応じた設定時間の分だけ第一の信号が出される。この第一の信号が出されている間、出力回路2がフラッシャー制御回路6に第二の信号を出力して、ウィンカー8を点滅させ、第一の信号が出されなくなったらウィンカー8の点滅を停止させる。 (もっと読む)


【課題】前車両が何だかの理由で急ブレーキをかけても後続車輌にはすぐに判断しにくく、交通事故等の発生率が非常に高く、子供達の接触事故も多い。
【解決手段】ブレーキマスターシリンダーの配列に圧力トランスミッタを接続し、その回線の次段にデジタル指針計を接続し、各車種により圧力が違うのでデジタル指示計で調整をする。調整された圧力によってデジタル指示計制御により、車輌の後方に取り付けた非常点滅器に、止まる・急ブレーキの点滅をさせる。また、方向指示器と連動して、右にまがる・左にまがる、の点滅もさせる。 (もっと読む)


【課題】自車両の後側方に存在する他車両を運転者に適切に認識させる。
【解決手段】運転支援装置10を、車両に設けられ自車線と異なる車線を含む後側方領域を撮影可能な外界センサ13およびこの後側方領域を乗員に視認可能に映すドアミラー16と、自車両が自車線と異なる車線に向かい移動する際の該車線の他車両の危険度を示す目印(ガイドライン)を、モニター15上の映像に重畳表示あるいはドアミラー16内に表示するガイドライン表示ユニット17とを備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】光源を点滅点灯させるための回路(スイッチング素子)が故障したときに光源の点灯機能を確保できる車両用灯具を提供すること。
【解決手段】この車両用灯具1は、車両の制動時にて点灯する光源4を備えると共に、車両の急減速時にて光源4の点灯状態を連続点灯から点滅点灯に切り替えることにより車両の急減速状態を後続車に対して報知する機能を有する。また、車両用灯具1は、光源4に対して並列に接続されると共にON/OFF動作により光源4に印加される電圧を変化させるスイッチング素子7と、車両の急減速時にてスイッチング素子7をON/OFF動作させて光源4を点滅点灯させる制御ユニット6とを含む。 (もっと読む)


【課題】不必要な自動点滅を回避しつつ、リレーの耐久性を向上できるストップランプ点灯制御装置を提供する。
【解決手段】緩制動時には主ライン(30)を介してストップランプ(26)を点灯し、急制動時には主ライン(30)を所定の周期で断接することによりストップランプ(26)を点滅する。主ライン(30)の故障時には副ライン(31)に切り替えてストップランプ(26)の点灯機能を確保する。第1リレー(21)と第2リレー(22)の双方が非励磁状態のときに主ライン(30)が形成される。また、主ライン(30)の断接は第1リレー(21)の周期的な開閉で行い、主ライン(30)から副ライン(31)への切換は第2リレー(22)の励磁によって行う。 (もっと読む)


【課題】当該灯火装置の点灯又は点滅を認識した人の反応時間を短縮させる車両用灯火装置を提供すること。
【解決手段】車両において所定の運転者操作又は車両状態に応じて灯具を点灯又は点滅させる車両用灯火装置において、上記所定の運転者操作又は車両状態に応じて上記灯具へ供給される電圧信号に当該灯具の視者に確率共振現象を生じさせる所定の雑音が重畳される。上記灯具は、自車両の車両状態又は自車両運転者の意思を自車両の周囲に通知することを目的としたランプ類であれば任意の灯具でよく、例えば、車両後部に設置され、周辺物体との交錯可能性が所定レベル以上に高まったときに、及び/又は、運転者によってブレーキペダルが踏み込まれたときに、点灯又は点滅するように制御されるストップランプである。 (もっと読む)


【課題】ストップランプの点滅回数を増やしつつリレーの開閉回数を少なくする。
【解決手段】ストップランプ点灯制御装置は、バッテリ電圧(Vb)とストップランプ(100)の間に直列に入れられた制動検出スイッチ要素(101)及び並列回路(102)とを備え、前記並列回路(102)はm本のライン(102_1〜102_m)を有すると共に、各々のライン(102_1〜102_m)にノーマルクローズ型のスイッチ要素(103_1〜103_m)を挿入し、且つ、これらm個のスイッチ要素(103_1〜103_m)の開閉を個別に制御するための制御手段(104)を有している。 (もっと読む)


【課題】 交差点手前の所定領域に進入することを予測し、信号が黄色表示となる前に車両走行速度を低減するとともに、後方の走行車両に対して間もなくブレーキを作動させる旨を予告するブレーキ予告システムを提供する。
【解決手段】 受信部10を介して信号制御システム200が提供する信号予告情報を受信する。車両走行情報取得部20を介して車両の速度情報と位置情報を含む走行状態に関する情報を取得する。制御部30が信号予告情報と速度情報と位置情報に基づいて車両が交差点手前の所定領域へ所定タイミングで進入することを判断した場合、所定領域の手前にてブレーキ介入部40を介して走行速度の減速を自動的に開始するブレーキ介入動作を制御する。さらにブレーキ介入動作が開始される前に、ブレーキ予告部50を介して後方車両に対して間もなくブレーキ介入動作を開始する旨を予告する。 (もっと読む)


【課題】サーキット場などでのスポーツ走行時には前方車両のブレーキやアクセルの踏み込み具合や、コーナー進入時のハンドル操作とブレーキの強さの関係を認識するのに時間がかかったり、認識し誤ったりすることがあったため、積極的な走行に支障がでたり、事故に巻き込まれたりするケースがあった。
【解決手段】車両の前方向の加速度と横方向の遠心力の変化をLEDの輝度、及び点滅速度の変化、またはアニメーションの変化に反映させてテールランプに可視的に表示させた。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単かつ安価な構成で、車両を離れる際にキーを抜いてもハザード状態を保持することができる車両のハザード保持機能付きウインカ装置を提供する。
【解決手段】イグニッションスイッチ130をオンにした状態でハザードスイッチ160をオンにすると、ウインカリレー140のLOAD端子とウインカ111〜114が接続され、ウインカ111〜114のすべてが点滅してハザード状態となる。ウインカリレー140は、ウインカ111〜114に流れる電流を検出する電流検出回路と、検出した電流に基づいてウインカの点滅信号を保持する保持回路142を備え、検出した電流がウインカ111〜114の4灯分に相当すると判断された場合に、イグニッションスイッチ130がオフされた後もウインカ111〜114を点滅するための電流を保持する。 (もっと読む)


41 - 60 / 82