説明

Fターム[3K107EE59]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 表示装置 (18,722) | 電源、駆動回路の取付け、一体化 (354) | システムオングラス(ドライバー一体型) (113)

Fターム[3K107EE59]に分類される特許

41 - 60 / 113


【課題】信頼性の確保と、狭額縁化とを両立した電気光学装置を提供すること。
【解決手段】表示パネル18を構成する2枚のガラス基板の厚さは、周縁部にマイクロクラックが発生していない状態で、それぞれ50μm以下に設定されていることから、当該パネルを略直角に折り曲げることが可能となっている。そして、表示パネル18は、表示領域Vの背面が支持枠50の支持部51に支持された状態で、額縁領域Fの左右の辺が表示領域Vの周縁部近傍から支持枠50側に折り曲げられ、各辺の端部が収納部52の側壁55に当たった状態で保持される。つまり、額縁領域Fの端部が収納部52の側壁55に当たった状態で、支持枠50側に折り曲げられているため、当該額縁領域の平面的な長さが短くなる。さらに、額縁領域Fを折り曲げる構成としているため、額縁領域Fの長さを信頼性確保に必要な長さとすることができる。 (もっと読む)


ピクセル情報を搬送する光を移送するための光導波路11を画定するディスプレイ基板と、ディスプレイ基板上に配置されるチップレットであって、ディスプレイ基板とは別個のチップレット22基板、選択された制御波長における光導波路からの光に応答してピクセル情報を与える光センサー192、ピクセル情報に応答して制御信号を与える選択回路16及び制御信号に応答する駆動回路17を有し移送される光を受信するように構成される、チップレットと、コントローラーからのピクセル情報を、選択された制御波長における光として光導波路の中に送信する光送信機と、表示エリア内、又は表示エリア上に位置し、駆動回路に応答して光を与える表示光学素子18とを有する、ディスプレイデバイス。
(もっと読む)


【課題】半導体装置の開口率を向上させる。
【解決手段】同一基板上に画素と駆動回路が設けられ、駆動回路の第1の薄膜トランジスタ及び画素の第2の薄膜トランジスタは、ゲート電極層と、ゲート電極層上にゲート絶縁層と、ゲート絶縁層上に酸化物半導体層と、酸化物半導体層上にソース電極層及びドレイン電極層と、ゲート絶縁層、酸化物半導体層、ソース電極層、及びドレイン電極層上に酸化物半導体層の一部と接する酸化物絶縁層と、を有し、第2の薄膜トランジスタのゲート電極層、ゲート絶縁層、酸化物半導体層、ソース電極層、ドレイン電極層、及び酸化物絶縁層は透光性を有し、第1の薄膜トランジスタのソース電極層及びドレイン電極層は、第2の薄膜トランジスタのソース電極層及びドレイン電極層と材料が異なり、第2の薄膜トランジスタのソース電極層及びドレイン電極層よりも低抵抗である。 (もっと読む)


【課題】画素内への過電流の流入を抑止しつつ画素間の輝度バラツキを大幅に低減するとともに、生産性に優れた表示装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】複数の発光画素95が配置されている表示装置100であって、基板10と、基板10上に形成された第1電極20と、第1電極20と電気絶縁されて形成された補助配線30と、第1電極20上に形成され、電流に応じて発光する発光部90と、少なくとも発光部90の上面に形成された第2電極80と、第2電極80と補助配線30の上面の一部とを電気的に接続する電子輸送層70とを備え、発光部90は、少なくとも電子輸送層70を含む。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有するパネルを取り扱う際に、駆動回路、または回路間の接続部が壊れることを低減する表示装置を提供することを目的の一とする。
【解決手段】表示装置を構成する素子基板を折曲した折曲部を設ける構成である。そして当該折曲部に表示装置を駆動するための回路を設ける構成とし、そこから配線を延設することで表示装置を駆動するための回路が設けられた部分の強度の向上を計り、回路の破断を低減する。また、外部端子電極と外部接続配線(FPC)との接続部において表示装置の素子基板を折曲した形態とし、外部端子電極が形成される素子基板と外部接続配線とを嵌合するように設けられる構成とし、接続部の強度の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】電源供給線の配線抵抗による電位降下によって生じる電位のずれを軽減することにより、表示領域内のムラを軽減し、鮮明な多階調カラー表示が可能なアクティブマトリクス型のEL表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】電源供給線の引き出し口を複数配置する。また、外部入力端子と画素部電源供給線の間の配線抵抗を、帰還増幅器をもって電源供給線に電位供給することにより、電位補償をおこなう。また、上記構成に加え、電源供給線をマトリクス状に配置する。 (もっと読む)


【課題】表示装置の高精細化に伴い、画素数が増加し、ゲート線数、及び信号線数が増加する。ゲート線数、及び信号線数が増加すると、それらを駆動するための駆動回路を有するICチップをボンディング等により実装することが困難となり、製造コストが増大するという問題がある。
【解決手段】同一基板上に画素部と、画素部を駆動する駆動回路とを有し、画素部に酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタを用い、さらに駆動回路の少なくとも一部の回路も酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタで構成する。同一基板上に画素部に加え、駆動回路を設けることによって製造コストを低減する。 (もっと読む)


【課題】薄膜トランジスタの特性劣化の程度を小さくし、回路内の誤動作を低減し、より確度の高い動作を保証する駆動回路を提供する。
【解決手段】シフトレジスタに設けられたパルス出力回路において、パルスの出力が行われない非選択期間、ゲート電極がオンするように浮遊状態となっているトランジスタのゲート電極が接続されたノードに対し、クロック信号がトランジスタのゲート電極に入力されるように設けることで、定期的に電位を供給する。また、ブートストラップ動作を行うトランジスタのゲートにゲートが固定電位に接続されたトランジスタを設ける。 (もっと読む)


【課題】高精細・多階調・低コスト・低消費電力の表示装置の提供。
【解決手段】データ線と走査線の交点にマトリクス状に配置された画素部を有する表示パネル部と、複数の走査線に順次電圧を印加する走査回路と、データ線駆動回路とを有する表示装置において、表示パネル部の外に、表示データを格納する表示メモリと、出力バッファ,コントローラとを備え、前記表示パネル部に前記データ線駆動回路の一部を構成し、デジタル信号の表示データをアナログ信号に変換するDAC回路を備え、コントローラICと、データ線駆動回路間のデータ転送用のバスの幅が、前記コントローラと上位装置間のバスよりも、一度に多くのビットデータが並列転送され、データ線駆動回路の動作周波数を下げる。表示パネル部に形成され、データ線駆動回路及び走査回路を含む周辺回路のトランジスタと、前記表示パネル部上に形成される画素スイッチが同一プロセスで形成される。 (もっと読む)


複数のチップレットを有するパッシブマトリックスディスプレイデバイスであって、各チップレットは、表示エリア内に配置された1つ又は複数の独立した列電極に関連付けられ、各チップレットは、独立した列電極の別個のサブセットに電気的に接続されて該サブセットを駆動するとともに、行電極のサブセットに電気的に接続されて該サブセットを駆動して、各ピクセル内の発光材料を発光させ、各チップレットは、或るチップレットから別のチップレットに、独立した各列電極に対応するピクセル輝度値をシフトさせる直列輝度シフトレジスタと、対応するピクセル輝度値を用いて、接続された独立した列電極のそれぞれを駆動する列ドライバとを含み、各チップレットは、接続された対応する各行電極を駆動する行ドライバと、該行ドライバを制御する行制御シフトレジスタとを更に含む。
(もっと読む)


【課題】表示駆動回路の小型化を達成する有機EL素子を提供する。
【解決手段】所定の電圧で発光可能な有機エレクトロルミネッセンス媒体(18)と、有機エレクトロルミネッセンス媒体(18)に前記所定の電圧を印加可能な表示駆動回路(3)とを有する。表示駆動回路(3)は、有機エレクトロルミネッセンス媒体(18)に一致して配置された表示電極部(4、12、19)と、表示電極部(4、19)を外部に接続するための外部接続端子部(5、13、15)と、外部接続端子部(5、13、15)に電気的に接続した電気抵抗素子(8A、8B、8C、14)を有する。 (もっと読む)


OLEDは、特性しきい値電圧(V2)を有し、該電圧の上では、OLEDはオンであると見なされる。OLED(20)を駆動する方法は、そのOLEDをオン及びオフに切り替えるステップを含む。本発明によると、OLED(20)を駆動する方法は、そのOLEDをゼロとゼロよりも高い所定の電圧レベル(Vx)との間の電圧範囲内で駆動することを避けるステップを含み、この所定の電圧レベル(Vx)は、前記特性しきい値電圧(V2)の単位であってよい。結果として、そのOLEDへの損傷は防止されるか低減され、結果として、そのOLEDの平均寿命に関する信頼性が増加する。
(もっと読む)


【課題】製造工程中または製造工程後の基板の反り及び損傷を防止することが可能な、新規かつ改良された有機電界発光表示装置を提供すること。
【解決手段】支持台が形成され、支持台が形成された面の反対面に合着剤が形成された基板110と、基板に形成された半導体層130と、半導体層に形成された有機電界発光素子190と、半導体層及び有機電界発光素子の外周縁である基板の周りに形成された封止材240と、封止材に接着された封止基板250とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大面積な半導体装置を低コストに提供することを目的の一とする。または、nチャネル型トランジスタ及びpチャネル型トランジスタに最適な結晶面をチャネル形成領域とすることにより、性能向上を図ることを目的の一とする。
【解決手段】絶縁表面上に(211)面から±10°以内の面を上面とする島状の単結晶半導体層を形成し、単結晶半導体層の上面及び側面に接して形成し、且つ絶縁表面上に非単結晶半導体層を形成し、非単結晶半導体層にレーザー光を照射して非単結晶半導体層を溶融し、且つ、単結晶半導体層を種結晶として絶縁表面上に形成された非単結晶半導体層を結晶化して結晶性半導体層を形成し、結晶性半導体層を用いて、nチャネル型トランジスタ及びpチャネル型トランジスタを形成する。 (もっと読む)


【課題】有機電界発光表示素子の寿命を向上させると同時に、素子の大型化を有利にする有機電界発光表示素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る有機電界発光表示素子は、第1の画素電極380、少なくとも発光層を含む第1の有機膜390、及び第1の対向電極392を備える第1の基板300と、第2の画素電極、発光層を少なくとも含む第2の有機膜、及び第2の対向電極を備える第2の基板400と、からなる有機電界発光表示素子であって、第1の基板300及び第2の基板400に、第1の画素領域、第2の画素領域、及び第3の画素領域が各々分かれて設けられることを特徴とする。 (もっと読む)


発光ダイオードディスプレイデバイスは、透明基板10と、透明電極12と基板との間で該基板上に配置される複数のチップレット20であって、各チップレットは、光を放射するようにピクセル5を制御するための駆動回路部26を含み、電荷を蓄積するための蓄積キャパシタを含み、駆動回路部の少なくとも一部を光で照明すると、キャパシタが電荷を漏出する、チップレットと、各チップレットの表面上に配置される駆動回路部とは別に存在する第1の光シールド30Aを形成し、駆動回路部上に配置され、該駆動回路部の少なくとも一部を照明から実質的に保護する接続パッド24であって、該接続パッドは駆動回路に電気的に接続される、接続パッドと、駆動回路と基板との間の駆動回路下に配置され、駆動回路の少なくとも一部を照明から保護する第2の光シールドとを備える。
(もっと読む)


【課題】 従来のドライバICは、対向する長辺のうち一辺に基板外部からの配線が接続される端子部と接続される第1パッド、他方の辺に基板内に配置された回路と接続される第2パッドが配置されていた。そのため、端子部と第1パッドを接続するための配線の引き回しに必要な幅が、表示装置の狭額縁化を困難にしていた。
【解決手段】 ドライバICのそれぞれの長辺上に沿って第1パッドおよび第2パッドを設け、かつそれぞれの長辺において第1パッドを第2パッドよりも前記端子部側に設ける。 (もっと読む)


【課題】容量素子と接続されるトランジスタの数を減らすことを課題とする。
【解決手段】容量素子と、一つのトランジスタとを有し、容量素子の一方の電極は配線と接続され、容量素子の他方の電極はトランジスタのゲートと接続される構成とする。当該配線には、クロック信号が入力されるので、クロック信号は容量素子を介してトランジスタのゲートに入力される。そして、トランジスタの導通状態は、クロック信号に同期した信号によって制御され、トランジスタはオンになる期間とオフになる期間とを繰り返す。こうして、トランジスタの劣化を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】データ駆動部がパネルに実装される位置を自由に設定できる有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】複数のデータ線、複数の走査線、及びデータ線と走査線が交差する領域に形成される画素を含む画素部と、画素部の上部又は下部に位置するように設計された、赤色、緑色、青色映像信号をデータ線に伝達するデータ駆動部と、画素部の下端に位置し、複数のデータ線を複数の群に区分して各群別に1つのDEMUXを介してデータ駆動部の出力チャネルと連結し、制御信号により出力チャネルと群のデータ線のうち1つのデータ線を連結する第1DEMUX部と、画素部の上端に位置し、複数のデータ線を複数の群に区分して各群別に1つのDEMUXを介してデータ駆動部の出力チャネルと連結し、制御信号により出力チャネルと群のデータ線のうち1つのデータ線を連結する第2DEMUX部と、制御信号を出力する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示領域外の陰極および補助配線のインピーダンスを低減させる。
【解決手段】基板上に、複数の発光素子と該複数の発光素子に共通接続される電極の少なくとも一部とを有する表示領域1と、表示領域の外側に配置された回路部3と、基板端部に設けられた端子部7と、回路部の外側に少なくとも回路部に沿って設けられるとともに、端子部と接続される第1の配線5,51と、電極に電気的に接続される第2の配線と、を有し、
第2の配線8は、表示領域の内側で電極に電気的に接続され、回路部の長さ方向と略垂直な方向にそれぞれ延びる複数の配線部からなる第1の領域と、表示領域の外側に形成され、回路部上を通って第1の配線と電気的に接続される第2の領域とを有し、第2の配線の第2の領域の回路部の長さ方向の断面を流れる電流の平均電流密度は、第1の領域の回路部の長さ方向の断面を流れる電流の平均電流密度の最大値よりも小さい。 (もっと読む)


41 - 60 / 113