説明

Fターム[3L011BS02]の内容

自動車用空気調和 (717) | 天井・屋根部 (29) | 天井にダクトを有するもの (18)

Fターム[3L011BS02]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】乗員の周囲を包むように空気を吹き出すことができる空気吹き出し口を有する車両用空調装置を提供する。
【解決手段】車室1内の天井付近に設置されたダクト2に、空調装置本体により調和された空気を車室内に吹き出す空気吹き出し口3を設けた車両用空調装置であって、空気吹き出し口3を、乗員の前面側に向けて空気を吹き出す第1空気吹き出し口3aと、第1空気吹き出し口3aより後方に位置し、かつ第1空気吹き出し口3aより吹き出された空気に向けて空気を吹き出す第2空気吹き出し口3bとから形成したもので、空調装置本体により調和された空気が乗員の周囲全体を囲むように車室1内に吹き出されるため、心地よい涼感が得られるようになる。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で、高負荷(最大冷房能力)から低負荷(最小冷房能力)まで変化させても車室内に均一な空調風を吹き出すことのできる車両用屋上装着型空調装置を提供する。
【解決手段】空気通路を、吸込口9から右側吹出口8Aへと向かう右側空気通路13Aと、吸込口9から左側吹出口8Bへと向かう左側空気通路13Bとに分けて構成するとともに、エバポレータ11A・11Bを右側空気通路13Aと左側空気通路13Bとにまたがるように配置している。
これによれば、上述した作動モードのように、二つのコンプレッサ6A・6Bを交互にON・OFFさせても、冷却風と送風とが交互に出るようなことが無く、空調フィーリングを良くすることができる。また、吹出温度に左右温度差が発生するということも無く、簡素な構成で、高負荷(最大冷房能力)から低負荷(最小冷房能力)まで変化させても車室内に均一な空調風を吹き出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 広がりのある開放感を得ることができると共に、着座する乗員の好みを満たすことが可能なサンシェードを提供することを目的とする。
【解決手段】 車両のルーフ15に形成されたサンルーフ10Fl,10Fr,10Rl,10Rrを車室内側からサンシェード本体8Fl,8Fr,8Rl,8Rrにより覆うサンシェードであって、前記ルーフ15の車室内側に、前記ルーフ15側部に設けたルーフサイドレール3間を前席、後席間上で連結する連結部6が設けられ、この連結部6にサンシェード本体8Fl,8Fr,8Rl,8Rrが格納可能に構成されると共に、該連結部6から引き出し可能に設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 前面ガラスを天井内面側に収納した状態において、乗員の頭部に向けて冷風を吹き出すことが可能な建設機械用空調装置を提供する。
【解決手段】 運転室10内へ向かって空気が流れる空気通路を形成するケース23と、ケース23内に配置され、空気を冷却する冷房用熱交換器28と、ケース23に接続され、冷房用熱交換器28で冷却された空気を運転室10の天井部14側へ導くフェイスダクト44と、フェイスダクト44に配置され、冷却された空気を乗員の頭部に向けて吹き出すフェイス吹出口45とを備え、フェイスダクト44は、天井部14から所定の間隔i、pを空けて天井部14の下側に配置され、間隔i、pは、フェイスダクト44と天井部14との間を運転室10の前面ガラス17がスライドするように設定される。 (もっと読む)


【課題】 空調ユニットの配置構成に工夫を凝らすことによって、前方上方視界の良好化を図るとともに、圧力損失の少ない空気取入構造を提供する。
【解決手段】 キャビン1内のルーフ部7に、空調用のダクト15と、空気に調整を加え前記空調用ダクト15にその調整済み空気を送り込む空調ユニットAとを配置する。ルーフ部7の後部に空調ユニットAを設けるとともに、空調用ユニットAによって調整を受ける外気を取り込む外気導入口13Bを空調ユニットAの後方に配置する。外気導入口13Bを空調ユニットAに連通させる外気導入ダクトbを設けてある。 (もっと読む)


【課題】 フロントローダ作業を行う際の作業部位の視認確認を容易に行い得るとともに、路上走行時の信号確認を容易に行い得るものを提供する。
【解決手段】 キャビン1のルーフ部7に空調用のダクト15と、空気に調整を加え空調用のダクト15にその調整済み空気を送り込む空調ユニットAとを配置する。空調ユニットAを運転席12の着座部の後端より機体後方側に配置する。キャビン1を構成する枠組みフレームBのうちのルーフ部7の後部に配設されている横フレームにおける空調ユニット取付部分6Cを、空調ユニット取付部分6Cに隣接する両隣部分より低く配置し、空調ユニット取付部分6Cの上側に前記空調ユニットAを取付けてある。 (もっと読む)


【課題】 空調ユニットの配置構成に工夫を凝らすことによって、前方上方視界の良好化を図るとともに、運転者に対しても十分な涼風を送ることのできるものを提供する。
【解決手段】 キャビン1内のルーフ部7に、空調用のダクト15と、空気に調整を加え空調ダクト15にその調整済み空気を送り込む空調ユニットAとを配置する。空調ユニットAの機体前方側で機体左右側方位置に、夫々空調ダクト15B、15Bを配置してある。 (もっと読む)


【課題】裏面にルーフダクトを取り付けてなる成形天井の製造方法であって、設備を簡素化し、かつ工数を短縮化するとともに、ルーフダクトの寸法上の制約を緩和する。
【解決手段】ルーフダクト20を裏面所定位置に取り付けてなる成形天井10の製造方法であって、ルーフダクト20を所要形状に成形し、トリムカット処理後、周縁に沿う接合縁部21にホットメルト系接着剤22を塗工し、成形上型50の型面に保持した後、成形金型40内に加熱軟化処理した基材10aの原反シートS1を投入し、原反シートS1の余熱により、ルーフダクト20のホットメルト系接着剤22を溶融させて、成形上下型50,60の型締めにより成形天井10を絞り成形すると同時にルーフダクト20を一体化する。 (もっと読む)


【課題】 日射の影響を低減してクールダウン時間を短縮することができる車両用空調装置の提供。
【解決手段】 車両の天井に沿って設けられるルーフダクト4aは、上側ダクト401と下側ダクト402とを有する2階構造となっている。クールダウン時には、空調風は下側ダクト402により車室内に導かれ、上側ダクト401はルーフと下側ダクト402との間の断熱材として機能する。安定運転時には、空調風は上側ダクト401および連結ダクトを流れ、間接風として車室内に吹き出される。下側ダクト402には、中空構造のリブ部412が設けられており、上側ダクト401の空調風はリブ部412の中空部分を通って車室内に吹き出される。 (もっと読む)


【課題】キャビンの空調装置において、キャビンの内気温度を正確に検出する。
【解決手段】トラクタ(1)の運転席部をキャビン(2)で覆い、キャビン(2)のルーフ(6)の前後一側に空気調和機(11)を配設する。ルーフ(6)の前後他側にはキャビン(2)の外気及びキャビン(2)の内気を導入することのできる内外気流入室(20)を設け、この内外気流入室(20)をルーフ(6)内を経由してエアコン(11)の吸気部に連通する。内外気流入室(20)の上側部に外気導入口(18)を、下側部に内気導入口(19)を設け、内外気流入室(20)内に外気シャッタ部(21a)及び外気シャッタ部(21b)を有する内外気シャッタ(21)を設けて、外気導入口(18)及び内気導入口(19)を相反する状態で開閉可能に構成し、内外気シャッタ(21)の内外気流入室(20)内に常時位置している部位に温度センサ(29)を設ける。 (もっと読む)


モジュールがバスの屋根に取り付けるために設けられ、客室からの還気を調和しかつ調和された空気を客室に供給するために必要なコンポーネントの全てを含む。各モジュールは蒸発器部、凝縮器部、および圧縮機とインバータを含む電力部を含む。蒸発器部は還気室を有し、この還気室は1つの設計で種々のタイプのバスの種々の還気ダクトの設置の必要性に合うように実質的にバスの屋根を横切る距離だけ延びている。蒸発器排出口とバスの吸気ダクトとがフレキシブルダクトによって連結されており、このフレキシブルダクトは、締結具によって連結される一体形成された端部プレートを有する。給気ダクトに固定される下方の端部プレートは、保護カバーを連結するための直立フランジをさらに有する。
(もっと読む)


【課題】
この発明は、車両の後部車体構造において、最後方ピラー内に配置する装備品を最適化することで、空調性能の悪化を防止して、後部座席乗員の安全性を高め、横転対応のカーテンエアバッグ装置の性能を確保しつつも、最後方ピラーの大型化を抑制して、ドライバーの後方視界等を向上することができる車両の後部車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】
Dピラー11に、収納状態のエアバッグ本体31と、上下空調ダクト17と、ショルダーアンカー13とを配置しているだけなので、Dピラー11の大型化が防止され、Dピラー11の後方側の死角となる範囲を少なくでき、ドライバーの後方視界を向上することができる。
特に、大型化するインフレータ34をDピラー11に配置せず、ルーフ21に配置しているため、Dピラー11の大型化を防止することができる。
(もっと読む)


【課題】 部品点数が少なくかつ車両のルーフパネルへの取り付け性に優れた車両用成型天井材を提供する。
【解決手段】 樹脂のシートからなり車両のルーフパネル室内側に取り付ける車両用樹脂成形天井材1において、当該天井材1のルーフパネルRPへの取り付け側の所定位置に上部が略平面状の領域を備えた突出部111が形成されるとともに、当該天井材1のルーフパネルRPへの取り付け側と反対側面に当該突出部111に対応して凹み部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ルーフボウのコスト及び重量の低減を図ることができると共に、広い車室内空間を確保することができる自動車のルーフ構造の提供。
【解決手段】 ルーフボウ4は、ルーフパネル3のルーフ部20のみに接合する。すなわち、ルーフボウ4は、ルーフパネル3の壁部21の内面に沿って曲折してサイドルーフレール2に接合される部分を設ける必要がないことから、小型化することができる。また、ルーフパネル3の壁部21には、略凸形状の突出部23が形成されることにより、ルーフボウ4をルーフパネル3のルーフ部20のみに接合する構造では不足する強度が補われ、サイドルーフレール2にルーフボウを接合する場合と同等の強度を確保することができる。そして、ルーフパネル3の壁部21に形成される突出部23を、車幅方向外側に向けて突出させることにより、ルーフパネル3の壁部21の内面上の領域には、車両前後方向に沿って連続する空間が形成される。 (もっと読む)


【課題】 ダクトの省スペース化及び送風機のメンテナンス性の向上を図ると共に、送風機とダクトとのシール性を考慮する必要がなく、その組付性を改良した車両への空調用送風機の組付方法を提供する。
【解決手段】 車両天井1のダクト2内に送風機3を取り付けるに際し、まず送風機を収容するスペース2bが設けられ、開放面2aを有する略U字形断面形状のダクトを、該開放面を下向きにして天井に固着し、次いで該ダクトのスペース内に送風機を取り付け、最後に送風機をダクト内に挿入した挿入口1aに意匠カバー4を取り付けるようにしている。挿入口は天井に設けられており、車室内側から送風機をダクト内に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 車両組立てライン等における吹出しグリルの脱落を防止しつつ、車両使用中の吹出しグリル不具合時には吹出しグリルのみを安価に取り替えることができる。
【解決手段】 吹出しグリル1の外周枠体11に係止部16を設けて、当該係止部16に、天井アセンブリを車両組立てラインに納入する際に吹出しグリル1を開口41に装着しておくためのクリップ部材2と、吹出しグリル1を交換する際に新たな吹出しグリル1を開口41に装着するための他のクリップ部材とを選択的に係止固定できるようにする。クリップ部材2は、その脚部22の先端221が天井材4の開口41縁裏面に当接することによって開口41に吹出しグリル1を係止するものであり、他のクリップ部材は、内方へ弾性変形可能で外方へ膨出するその脚部が天井材の開口縁裏面に当接することによって開口に吹出しグリルを係止する。 (もっと読む)


車両用の構造型ルーフパネルシステムは、構造型要素内にモールド成形され、又はこれに簡易に取り付けられる取付け領域を含む。第1の実施形態において、ルーフパネルは、オーバーヘッドコンポーネント、ヘッドライナー等を支持する、設計された構造型システムによって、置換えられる。第2の実施形態において、内部上位構造が、ルーフパネルと非構造型ヘッドライナーとの間に位置し、すべてのオーバーヘッドコンポーネントは、予め指定された位置で、上位構造に容易に取付け可能となる。第3の実施形態において、構造型コンポーネントは、ポッドとなり、すべてのオーバーヘッドコンポーネントはこれに取り付けられる。それぞれの実施形態において、構造上の強度を必要としない、審美的及び音響的カバーとなる。さらに、それぞれの実施形態において、単一の、統合されたルーフシステムが車両製造業者に供給され、このシステムは、外部パネル、オーバーヘッドコンポーネント用構造支持部材、これに取り付けられるオーバーヘッドコンポーネント、及びヘッドライナーを含む。
(もっと読む)


【課題】 結露水が車室内に流れるのを抑制する。
【解決手段】 真空ポンプ120がダクト130を通して酸素富化器110内の気圧を減圧すると、この酸素富化器110内では、外気のうち酸素を優先的に導入して酸素富化空気が生成されてダクト130、真空ポンプ120、およびダクト140を通して送り込まれて吹出口150から車室内の乗員に向けて吹き出される。ここで、車室内が冷房されていても、ダクト140にはその外周を覆うように筒状断熱材210が設けられているので、車室内から冷熱が内装部材230を通してダクト140内に伝わるのを抑制することができる。これに伴い、ダクト140の酸素富化空気が冷却されるのを抑制することができるので、ダクト140内にて結露水が発生するのを抑制できる。 (もっと読む)


1 - 18 / 18