説明

Fターム[3L044DD04]の内容

冷凍機械と関連しない装置 (4,309) | その他の冷却手段 (248) | 蒸発潜熱 (207) | 真空(減圧)冷却 (100)

Fターム[3L044DD04]に分類される特許

61 - 80 / 100


【課題】 被冷却物の全体を均一に気化冷却することのできる気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 横長円筒状シェル1の内部に断面略長方形の細管2を、複数本取り付ける。冷却流体供給管3からシェル1内へ供給される冷却流体の方向にほぼ一致する方向に、細管2の断面長手方向軸を配置する。シェル1の下部に吸引手段接続管4を接続する。
冷却流体供給管3からシェル1内の細管2へ冷却流体を噴射することにより、細管2の長手長方形側面部に冷却流体が供給され、細管2内の被冷却物の熱を奪って蒸発気化することによって、被冷却物の全体が均一に気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 包装食材であっても真空冷却機能を用いて効果的に冷却を行えるようにすることにある。
【解決手段】 包装食材1を液体2に浸漬して収容する処理槽4と、この処理槽4内を減圧する減圧手段5と、減圧された前記処理槽4内を復圧する復圧手段6と、前記処理槽4の液体を撹拌する撹拌手段7とを備えることを特徴とする。また、前記撹拌手段7は、前記処理槽4の液体2内へ気体を導入する手段であることを特徴とする。さらに、包装食材1を液体2への浸漬状態として処理槽4内へ収容し、前記処理槽4内を減圧するとともに、前記処理槽4の液体を撹拌することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 加熱あるいは冷却の温度を変更する場合に、時間遅れを生じることのない加熱冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2に、蒸気供給管8を接続すると共に、冷却流体管路6を取り付ける。冷却流体管路6は冷却流体供給管5の一端を接続する。ジャケット部2下部を組み合わせ真空ポンプ4のエゼクタ10と接続する。タンク13の外周にタンクジャケット18を取り付けて、蒸気管19及び冷却水管21を接続する。
反応釜1を冷却する場合は冷却流体管路6からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって反応釜1は気化冷却される。一方、加熱する場合は蒸気供給管8から蒸気を供給することによって蒸気加熱される。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射する垂直方向のスリット状のスプレー孔23を直接に設ける。スプレー孔23に対向する位置に拡散板25を取り付ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めてスプレー孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射する上下方向に傾斜したスリット状の傾斜スプレー孔23を直接に設ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めて傾斜スプレー孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 気化冷却室で気化した蒸気を確実に凝縮させることによって、気化冷却の効率を格段に向上させることのできる気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周にプレート式熱交換手段3を設ける。プレート式熱交換手段3をジャケット部2に連通すると共に、冷却流体供給管5と接続する。プレート式熱交換手段3の下部、及び、ジャケット部2の下部を、エゼクタ10と接続する。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体供給管5からジャケット部2内及びプレート式熱交換手段3へ冷却流体を供給することによって、被冷却物が気化冷却されると共に、気化した蒸気はプレート式熱交換手段3で冷却され凝縮する。 (もっと読む)


【課題】電力消費量と海水による汚損を低減して運転コストが安く稼働率の高い海洋深層水の冷熱利用システムを提供する。
【解決手段】内部に作動液16を保有し一端が海中の海洋深層水3に浸漬され他端が海上または地上に設けられた冷却すべき熱負荷系(1,6,8)に接続されたヒートパイプ4を備え、作動液16の蒸発と凝縮および流動によって冷却すべき熱負荷系(1,6,8)の熱を海洋深層水3に移動させるようにした構成とする。 (もっと読む)


【課題】 気化冷却室における冷却液が気化した気化蒸気と気化しきれない冷却液との対流を促進して気化冷却効率の高い気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 被冷却物を収容する筒状容器としての反応釜1のほぼ全周を覆う気化冷却室としてのジャケット室2を形成して、ジャケット室2に冷却液供給管4を通して冷却液を供給すると共に、ジャケット室2の下部及び上部を吸引手段としての組合せポンプ3と接続して被冷却物を気化冷却するものにおいて、ジャケット室2における反応釜1の周壁17の外周面にその周方向にほぼ一定の間隔で複数の縦向きの溝18を形成する。複数の縦向きの溝18が気化蒸気の上方への案内流路となるため、気化蒸気と気化しきれない冷却液との対流が促進され、気化冷却効率が高まる。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射する垂直方向のスリット状のスプレー孔23を直接に設ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めてスプレー孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射するスリット状のスプレー孔23を直接に設ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めてスプレー孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射する小径貫通孔23とスパイラル拡散部24を直接に設ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めて小径貫通孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射する小径貫通孔23と反射板部25を直接に設ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めて小径貫通孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射する細孔23を直接に設ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めて細孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射する略円錐状の貫通孔23を直接に設ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めて貫通孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 冷却流体ノズルを別途に取り付けることをなくすことにより、安価な気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の外周に冷却流体室3を設ける。冷却流体室3に冷却流体供給管5を接続する。ジャケット部2の排出管9を介して下方の組み合わせ真空ポンプ4と接続する。ジャケット部2の外壁に、ジャケット部2内へ冷却流体を噴射する小径貫通孔23を直接に設ける。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体室3に冷却流体を溜めて小径貫通孔23からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1は冷却流体の蒸発潜熱により気化冷却される。 (もっと読む)


【課題】 短時間で均一な冷却を行い、食材の蒸発と飛散を抑制して歩留りを向上し、食感や食味も悪化させない真空冷却機の提供。
【解決手段】 被冷却物としての液物食材1を収容する容器2と、この容器2を収容する処理槽3と、この処理槽3内を減圧する減圧手段4と、減圧された処理槽3内を復圧する復圧手段5と、前記容器2に接触して設けられ内部に水が通される冷却水路13とを備える。冷却水路13に冷却水を通しながら、減圧手段4により処理槽3内を減圧して液物食材1を真空冷却する。あるいは、容器2の周側面や下部に貯水部18,19を設け、この貯水部18,19の冷却水を前記容器2に接触させつつ真空冷却したり、前記容器2へ向けて水を噴霧しつつ真空冷却したりしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 被冷却物の全体を均一に且つ効率良く気化冷却することのできる気化冷却装置を提供する。
【解決手段】 反応釜1のジャケット部2の内部に冷却流体管路6を設ける。冷却流体管路6には超音波振動子18、及び、図示しない複数の冷却流体噴射口を設けると共に、冷却流体供給管5の一端を接続する。冷却流体供給管5の他端は、組み合わせ真空ポンプ4の循環路15の一部と接続する。
反応釜1を冷却する場合は、冷却流体供給管5と冷却流体管路6からジャケット部2内へ冷却流体を噴射することによって、反応釜1の全体に冷却流体が供給され、反応釜1をムラなく気化冷却することができ。 (もっと読む)


【課題】 液深が深い容器で液物食材を真空冷却する場合や、高粘度の液物食材を真空冷却する場合でも、短時間で均一な冷却が可能な真空冷却機の提供。
【解決手段】 被冷却物としての液物食材1が入られた容器2を収容する処理槽3と、この処理槽3内を減圧する減圧手段4と、減圧された処理槽3内を復圧する復圧手段5と、液物食材1を撹拌する撹拌手段6とを備える。撹拌手段6は、液物食材1が入れられる容器2内で回転する撹拌羽根13を備える。あるいは、容器2の底部から空気を注入して、その気泡が上昇することで、液物食材1の撹拌を図ってもよい。 (もっと読む)


【課題】従来と比較して節水可能で、10℃までの冷却能力を有する真空冷却機でも、簡易な構成で安価に提供できるようにする。
【解決手段】被冷却物1を収容する処理槽2と、この処理槽2内を減圧する真空ポンプ6と、前記処理槽2と前記真空ポンプ6との間に設けられ、氷17または保冷剤を収容して、前記処理槽2からの蒸気を凝縮する凝縮器8とを備える。前記処理槽2の減圧手段3として、エゼクタおよび熱交換器を有さず、前記処理槽2に前記凝縮器8を介して前記真空ポンプ6を接続する。 (もっと読む)


【課題】 異なる食材を同時に冷却する場合でも、冷却後温度の差を軽減して安定した冷却が可能な真空冷却機および真空冷却方法を提供する。
【解決手段】 真空冷却機1は、被冷却物2が収容される処理槽3と、処理槽3内の減圧手段4と、減圧された処理槽3内の復圧手段5とを備える。処理槽3内へ外気を導入する復圧ライン11には、その外気導入量を調整する復圧操作弁12が設けられる。処理槽3には、処理槽3内の圧力を検出するための圧力センサ13および処理槽3内に収容される被冷却物2の温度を検出する品温センサ14が備えられる。真空冷却機1による真空冷却は、減圧手段4により処理槽3内を設定圧力まで減圧し、その後減圧手段4を一定能力で作動させつつ復圧操作弁12の開度を調節して処理槽3内に外気を導入し、処理槽3内の圧力を設定圧力で維持することで行われ、品温センサ14が目標温度を検出すると冷却処理を終了する。 (もっと読む)


61 - 80 / 100