説明

Fターム[4C017BB13]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 入力又は記憶装置 (544) | 測定値を記憶するもの (369) | 複数の信号を格納又は記憶するもの (149)

Fターム[4C017BB13]に分類される特許

101 - 120 / 149


【課題】 動脈硬化度を評価する指標となる新規な動脈硬化指数を用いた動脈硬化度評価装置とそのプログラムを提供すること。
【解決手段】
脈波検出手段3と、脈波伝播速度決定手段4と、血圧検出手段5とを備え、動脈硬化指数算出手段6を有する動脈硬化度評価装置1について、動脈硬化指数算出手段6が、圧較正後の脈波伝播速度PWVoriと、CAVI=ln(Ps/Pd)×PWV’を算出し、PWVoriをCAVIの2次式で表す回帰式を導くステップ1、該回帰式を、動脈硬化指数PWVpcm1を表す数式とするステップ2、PWVoriをPWVpcm1の1次式で表す回帰式を導くステップ3、該回帰式を、動脈硬化指数PWVpcm2を表す数式とするステップ4、測定値を代入してPWVpcm2を得るステップ5、を行ってPWVpcm2に基づいて動脈硬化度を評価することとした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、継続的に血圧値を測定し、血圧測定時の被検体の傾斜及び運動を血圧値と共に記憶することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る血圧計は、血圧値を測定する血圧測定部に、加速度センサと、加速度に基づいて血圧測定時の被検体の傾斜及び運動を判定する判定部と、血圧値と共に被検体の傾斜及び運動を記憶する記憶部と、前記血圧測定部を前記被検体の外耳に装着する外耳装着機構と、前記加速度センサを前記被検体の胴体に装着する胴体装着機構と、を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 血圧計に関し、特に耳介近傍の外気温度と対応付けして血圧を記憶する耳式血圧計および血圧管理装置の提供。
【解決手段】耳介の適所に装着したカフを含む血圧測定手段と、カフ付近の外耳道温度及び/または耳介近傍の外気温度を測定する温度測定手段と、温度測定手段及び血圧測定手段を所定時間間隔毎に連続的に駆動させるクロック手段と、血圧測定手段により測定された血圧値を温度測定手段により測定されたカフ付近の外耳道温度または耳介近傍の外気温度を対応づけして記憶する記憶手段とからなる。また、この血圧測定装置と有線または無線で通信を行い、外耳道温度または耳介近傍の外気温度を対応づけして血圧値をトレンド記憶する血圧管理装置であって、外耳道温度または耳介近傍の外気温を1つの条件として含む検索条件に基づいて、抽出された血圧値を表示することを特徴する。 (もっと読む)


【課題】 動脈硬化などの血管の病変をより確実に評価できる血管状態測定装置、制御プログラム、記録媒体を実現する。
【解決手段】 被験者1の心電図を測定して出力するための心電図計2を設ける。被験者1における、動脈1bを含む部分である前腕1aの外周長さの変化を測定するためのプレチスモグラフィー装置3を設ける。動脈1bでの血圧値を検出するための血圧計4を設ける。心電図、外周長さの変化および血圧値に基づいて、動脈1bの粘性および剛性の少なくとも一方を算出して動脈1bの血管状態を測定するためのコンピュータ部5を設ける。 (もっと読む)


【課題】 多面的な血管疾患に関する診断に有用な血管弾性指数の経時推移レポートを出力可能な生体情報出力装置を提供すること。
【解決手段】 血管弾性指数の経時推移に加え、例えば血圧値のような、血管疾患に関連する他の生体情報の測定値の経時推移を同じ時系列で提示する経時推移レポートを生成、出力する。 (もっと読む)


【課題】 血圧値を、具体的な測定値の把握を容易にしながら、他の測定値との関係を直感的に把握できるように提示可能な生体情報出力装置及び方法を提供すること。
【解決手段】 原点から右上、左上、左下、右下方向に延びる直線状の第1〜第4の軸上に四肢で測定した血圧値をプロットし、これらプロットされた血圧値を頂点とする4角形を示して血圧値を提示する。これにより、個々の部位における具体的な測定値の把握が容易である上、4角形の形から、四肢の血圧値の相互関係が直感的に把握できる。 (もっと読む)


【課題】 簡易に血管の状態を判定することができる血管状態判定方法及び血管状態判定装置を提供する。
【解決手段】 生体の上腕及び足首それぞれの収縮期血圧及び拡張期血圧を検出し、検出した収縮期血圧及び拡張期血圧それぞれから上腕の平均血圧に対する足首の平均血圧の比(MAP比=足首の平均血圧/上腕の平均血圧)、又は上腕の脈圧に対する足首の脈圧の比(脈圧比=足首の脈圧/上腕の脈圧)を算出し、算出した平均血圧の比又は脈圧の比に応じて動脈の狭窄又は硬化などの血管の状態を判定する。例えば、脈圧比が1.15以下の場合には動脈が狭窄していると判定し、脈圧比が1.5以上の場合には動脈が硬化していると判定する。また、判定部56は、平均血圧比が1以下の場合には動脈が狭窄していると判定し、平均血圧比が1.1以上の場合には動脈が硬化していると判定する。 (もっと読む)


患者の心室収縮状態を改善する方法及びデバイスは、適切には、患者に対する応答を提供及び/又最適化するために、心室圧及び/又はdP/dtmaxの変化を利用する。心室圧は、収縮状態を示す細胞内カルシウム調節と適切に関係付けられ得る。心室収縮状態を評価するために、デバイスは、適切には、患者の心臓の乱れを観測し、乱れに続く力間隔増強作用を測定する。収縮性増強作用は、その後、患者の心室収縮状態を確定するために、埋め込み可能医療デバイス内において記憶及び/又は定量化され、適切な応答が、心室収縮状態の関数として患者に提供され得る。応答の例は、薬剤治療又は神経治療の施行、ペーシングレートの変更等を含んでもよい。力間隔増強作用はまた、埋め込み可能医療デバイスによって提供される応答についてのパラメータを最適化又は改善するのに使用されることができる。
(もっと読む)


本発明は、身体の四肢に配置されるカフと、血圧データを測定する測定装置と、所定の時間間隔で測定装置を自動的に起動する制御装置と、種々の測定において測定された血圧データを記憶するための記憶装置とを有し、血圧を長時間に渡り、特に、24時間以上に渡り血圧を測定する血圧計に関する。本発明によれば、血圧計が測定装置、制御装置および記憶装置がカフに固定される装置本体の一部である携帯型装置として構成されることによって特徴付けられている。
(もっと読む)


【課題】本発明は、血管の硬化度を算出する血管硬化度算出装置等に関し、簡便な測定が可能であって、その簡便な測定による測定結果を用いて、過去に蓄積されたデータを活用することのできる評価値を求める。
【解決手段】膝と上腕の2つの脈波に基づいて、心臓と膝(あるいは足首)との間の、血圧による補正前の脈波伝播速度PWV1を求め、さらに、その脈波伝播速度PWV1と最小血圧Pdとを用いて、式 β=a×{(PWV1+α)×P0/Pd+γ}+bに従って、血圧により補正された大動脈の脈波伝播速度PWV2と統計的に同一あるいは近似した値である評価値βを求める演算部を備えた。 (もっと読む)


【課題】センサモジュールの位置ずれや、動脈の位置変化にリアルタイムに対応し、その組み合わせを選択して外乱にロバストな脈波計測装置を提供する。
【解決手段】脈波計測装置10は、複数の発光素子Lと複数の受光素子Pの中から最適な一対の受光素子Pと発光素子Lの組み合わせを、受光信号Pからの脈波信号の信号強度の違いによりリアルタイムに決定し、常に安定した手首動脈の脈波をロバストに計測できる。 (もっと読む)


【課題】 測定データの種類に応じて容量の限られたメモリを効果的に使用する。
【解決手段】 生体(被験者)に対して照射可能な複数の異なる波長の光を発光する発光部11と、発光部11により発光されて生体を透過又は反射した光を受光する受光部12と、受光部12により受光された受光信号に応じた受光測定情報(脈波データ等)に基づいて少なくとも酸素飽和度を算出する制御演算部29と、少なくとも制御演算部29により算出された酸素飽和度の情報と受光測定情報とを含む測定情報を記憶することが可能に構成された記憶部26と、測定情報のうちの記憶部26に記憶する測定情報の種類を選択する記憶データ選択部(制御演算部29)とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、基準波形の形状と測定波形の形状とを比較することによって心拍、呼吸、寝姿勢、寝位置及び入離床等の生体情報を検出する生体情報検出装置を提供する。
【解決手段】本発明の生体情報検出装置1は、圧力検出センサを備えて成り寝具を介して伝播する生体に起因する圧力を検出するセンサ部11と、検出すべき生体情報に対応する生体の各個体に対し実質的に共通である基準波形の形状パターンを予め記憶する基準波形記憶部131と、センサ部11の出力から時間経過に対するセンサ部11の出力変化を示す測定波形を生成し、この生成した測定波形の形状パターンと基準波形の形状パターンとを比較することによって生体情報を検出し、この検出した検出結果を出力する生体情報検出部141とを備える。 (もっと読む)


【課題】 手首の動脈部で信憑性のある血管弾性率を簡便に測定できる血管弾性率測定方法及び血管弾性率測定装置を提供する。
【解決手段】 超音波を入射する超音波入射手段と、血管壁から反射される超音波を検出する超音波検出手段とを備え、平均血圧に相当する外部圧力を血管に加え、手前側の血管壁内外面から反射される超音波と反対側の血管壁内外面から反射される超音波の時間差から血管の内径、外径を算出し、血圧、血管径から血管弾性率を算出する。 (もっと読む)


【課題】左心室内の圧力測定から得られた情報の使用を簡単にする。
【解決手段】圧力測定装置2は、心臓8の左心室内の圧力測定に適合した圧力センサ6を備える。センサ6は、センサからの圧力測定値を受け取る測定部10に接続されていて、さらに圧力値の組を決定するために処理手段12に接続されている。処理手段12は圧力値の組から決定される1次の時間微分値の組を決定する。処理手段は測定期間中に1次の時間微分値の組の所定のパラメータの値を計算し、所定のパラメータは1次の時間微分値の組の最大値の平均値又は中央値である。圧力測定は、少なくとも心臓の左右の心室への刺激パルスのアプリケーションを制御する医療用インプラント20における所定の医療用インプラントセッティングを用いて測定期間中に実行され、そのセッティングは、左心室内の刺激と右心室内の刺激との間の時間である第1の時間差1を含む。
(もっと読む)


本発明は、ECG信号を記録するECGユニットであって患者の体から電気信号を取り出す二個以上のECG電極に接続又は接続可能となっているECGユニットと、患者の体組織の血管系における血液灌流の光学測定のために少なくとも一個の光源と少なくとも一個の光センサを含む、容積脈波信号を同時に記録するためのパルソキシメトリーユニットと、ECG信号及び容積脈波信号を評価するためのプログラム制御される評価ユニットとを含む携帯診断装置に関する。心臓血管疾患の自己診断に適した診断装置を提供するために、評価ユニットが、ECG信号におけるRピークの自動認識、容積脈波信号における極値の自動認識、及びRピークと容積脈波信号における引き続く極値との間の時間差の測定、を可能とするために適切に構成されている。更に、評価ユニットは、容積脈波信号における主及び副ピーク値の間の時間差の測定を可能とするために適切に構成することができる。 (もっと読む)


【課題】患者が麻酔から覚めたか否かについてもモニタリングシステムを用い、患者の安全性を確保することができるようにする。
【解決手段】生体モニタリングシステム10は、生体状態情報を記憶する記憶装置20と、生体状態を測定する測定器12,14,16と、制御装置18とを有し、麻酔等を伴う治療の終了後に記憶装置20に記憶された生体状態情報と測定器12,14,16により測定された生体状態情報とを比較し、比較結果を表示装置22に表示する。 (もっと読む)


【課題】 胎児の健康状態判断のための高度な判読作業を要することなく、高精度の判断が可能とする。
【解決手段】 分娩監視装置は心電電極(110)、超音波トランスジューサ(112)、内圧トランスジューサ(114)、陣痛トランスジューサ(116)を備え、分娩監視装置本体100は記録紙162を出力する。
演算処理部(140)には表示部(142)、記録部(160)が接続されており、表示部(142)において分娩監視に必要な種々の情報が表示される。
記録部(160)には、胎児心拍数曲線および母体陣痛曲線を記録紙(162)に記録する。 (もっと読む)


【課題】着脱自在の部分に記憶したデータを、該部分を取外して表示する際の実用性を高める。
【解決手段】血圧測定装置50は、血圧測定装置50に固定の本体部51と血圧測定装置50に着脱自在に装着される表示部18とを備える。本体部51は、生体の測定部位に装着されるカフ1と、血圧測定のためにカフ1の圧力を調整しながら血圧を測定するCPU10を含む制御部と、制御部の血圧測定動作を被測定者が外部から指示するために操作する本体操作部11とを含む。表示部18は、制御部による血圧測定のデータを記憶する表示用メモリ12と、表示用メモリ12の測定データを表示する表示器13と、表示器13の表示動作を被測定者が外部から指示するために操作する表示操作部16とを含む。 (もっと読む)


【課題】 少ないメモリであっても、複数日にまたがるスケジュールの実行を実現し、かつ、電池駆動時間ができるだけ長くなるような、電池駆動のスケジュール実行端末を提供する。
【解決手段】 定期的に実行すべきスケジュールを、繰返し表現によるデータ構造を用いて保持する。各スケジュールの実行日かどうかの判断と、スケジュール実行までの残り時間の保持・更新を行うことで当該スケジュールの実行判断を行う。 (もっと読む)


101 - 120 / 149