説明

Fターム[4C017BB13]の内容

脈拍・心拍・血圧・血流の測定 (19,832) | 入力又は記憶装置 (544) | 測定値を記憶するもの (369) | 複数の信号を格納又は記憶するもの (149)

Fターム[4C017BB13]に分類される特許

81 - 100 / 149


【課題】血中酸素濃度計と心電図計による血圧値計測方法及びその装置を提供する。
【解決手段】血中酸素濃度計により、心臓動脈脈動における血中酸素の周期的の連続した変化波形、並びに心電図計により、血圧の収縮期圧、拡張期圧の脈動インターバルを確実に検出し、この脈動インターバルと血中酸素濃度計より計測された連続した変化波形を対応させ、マイクロプロセッサーを用いて、この連続した変化波形と心電図の脈動インターバルと対応させ断面積を算出し、保存された計算式でもって収縮期圧と拡張期圧の値に換算することにより、血圧値(収縮期圧と拡張期圧)の精確計測を実現する。 (もっと読む)


【課題】弱い眠気を表す覚醒度の推定精度を高める
【解決手段】3種類以上の生理的な特徴量を時間軸上の密度の次元で時系列で取得する特徴量取得手段と、第1密度レベル判定処理手段と、2種類の特徴量の第1の組み合わせに関して、第1の組み合わせに係る第1混合値の時系列を出力する第1混合処理手段と、第1混合値の時系列に対して時間軸上での密度を算出する第1密度計算処理手段と、第1混合値の密度が所定基準密度以上であるか否かを判定し、判定処理結果を出力する第2密度レベル判定処理手段と、他の2種類の特徴量の第2の組み合わせに関して、第2の組み合わせに係る第2混合値の時系列を出力する第2混合処理手段と、第2混合値の時系列に対して時間軸上での密度を算出する第2密度計算処理手段と、第2混合値の密度が所定基準密度以上であるか否かを判定し、判定処理結果を出力する第3密度レベル判定処理手段とから前記被験者の覚醒度を推定する。 (もっと読む)


【課題】メモリの有効利用を図ることができるとともに、消費電力を低減する。
【解決手段】ユーザの身体に装着されてユーザの生体情報を計測する計測装置において、ユーザが動作中である場合にのみ、計測した生体情報のSNが良い場合にのみあるいは計測した生体情報の値が設定範囲外である場合にのみ、生体情報を生体情報データとして記憶する。 (もっと読む)


【課題】 使用者が直感的に且つ誤認せずに操作手段を使用態様毎に特定でき、しかも操作が容易で低コストである血圧計を提供する。
【解決手段】 血圧計1は、測定部位に装着するカフ5と各種スイッチからなる操作部10を備える。操作部10は、電源Aスイッチ11及び電源Bスイッチ12と、記憶呼出スイッチ15とを有する。スイッチ11には固有名称(家族内の構成単位名称)付の使用態様特定手段として“父”が表示されたスイッチカバー50が、スイッチ12には同“母”が表示されたスイッチカバー51が脱着可能に取り付けられている。使用者(父又は母)が専用のスイッチ11又は12をオンすることで、当該血圧計1が父又は母用となる。また、使用者が電源オンの状態で記憶呼出スイッチ15を押すことで、本人の測定データがメモリから読み出されて表示器7に表示される。 (もっと読む)


【課題】コンプライアンス変化(カフ内の圧力変化に対するカフの容積変化)が脈波成分に与える影響を抑制する。
【解決手段】血圧測定用空気袋50に一定量の空気を入れ、閉鎖させ、CPU30は予めP−V特性を測定しておく。測定部位に血圧測定用空気袋50を巻き付ける。血圧測定用空気袋50の外側から応圧を加えることで、測定部位に密着させた血圧測定用空気袋50の内圧を上げるとともに、血管の圧迫を行っていく。この過程にいて、血圧測定用空気袋50の外側から応圧を変化させ、血管の容積変化により生じる血圧測定用空気袋50のカフ圧と、その時発生する圧脈波データを採取し、そのデータを元に予め測定しておいP−V特性で得られたカフコンプライアンス特性を圧脈波の補正値として加え、血圧算出を行なう。 (もっと読む)


【課題】動脈硬化症の程度等生体組織の組織性状を表す簡便な指標を提案し、動脈硬化症等の程度を簡便な値でかつ簡単に出力することが可能な超音波診断装置を提供する。
【解決手段】超音波プローブ13から送信され、生体組織において反射した超音波反射波は、受信部15、遅延時間制御部16、位相検波部17、フィルタ部18を経て、演算部19に入力される。演算部19は、位相検波部17で得られた位相検波信号に基づき、生体組織内の任意の大きさを有する単位微小部位における一心周期内の厚さ変化量を求め、生体組織内に設定された第1の領域における単位微小部位の最大厚さ変化量と生体組織内に設定された第2の領域における単位微小部位の最大厚さ変化量との比を演算する。 (もっと読む)


【課題】消費電力の低減を図りつつ、前記酸素飽和度と血管年齢(動脈硬化指数)等の評価用の光電脈波との両方を同時に得ることのできる生体情報測定装置を提供する。
【解決手段】赤色LED5aをサンプリング周波数f1で、赤外LED5bを該赤色LED5aのサンプリング周波数f1より大きなサンプリング周波数f2で発光させ、SpOの導出時には、赤色LED5aの出力光で得られる略全ての測定データと、赤外LED5bの出力光で得られる測定データの中から赤色LED5aのサンプリング周波数f1に対応する時間間隔(周期ごとに)で抽出した測定データとを用いるようにし、血管年齢の導出時には、赤外LED5bの出力光で得られる略全ての測定データを用いるようにした。 (もっと読む)


【課題】測定者の特徴等に合わせて最適な測定条件を決定し、正確かつ短時間で測定できる血圧計の実現。
【解決手段】測定者の上腕を加圧する腕帯部2と、腕帯部の内圧を制御し血圧を測定する制御部18と、測定結果を表示する表示部6と、測定結果を記憶するメモリ4と、測定者ごとの識別情報及び識別情報に対応する測定者の特徴情報を取得する通信部8と、通信部8により取得された特徴情報に基づいて測定条件を設定する制御部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い評価量を算出することのできる電子血圧計を提供すること。
【解決手段】記憶手段に記憶された血圧データのうち、所定期間内に測定された複数の血圧データが検索されて(S19)、検索された複数の血圧データのうち、複数の測定条件の各々に対応する血圧データが、所定の複数個以上存在するか否かの判断が行なわれる(S20)。そして、所定の複数個以上の血圧データが存在すると判断された場合に、測定条件ごとに、所定の複数個以上の血圧データを含む血圧データ群の平均値が算出され(S22)、測定条件ごとに算出された平均値の相互関係に基づく相互評価量が算出される(S24)。 (もっと読む)


【課題】腕章のごとく薄く小型、軽量且つ無音又は低騒音な、耐久性及び耐ノイズ性に優れた血圧測定装置を実現する。
【解決手段】測定部位を圧迫するカフ2が測定部位を圧迫する要素として、電圧変化によって伸縮する電気活性ポリマ31を有する。カフ2は、5乃至10単位の電気活性ポリマユニット31の積層体からなる複数のポリマブロック23が互いに隣接してマトリックス状に配置して構成される。電気活性ポリマユニット31は、電気活性ポリマ層と、当該電気活性ポリマ層を挟んで両面に設けられた電極からなる。 (もっと読む)


【課題】 従来の血圧計は、有毒な水銀を使用し、またオペレーターは最高・最低血圧値を記憶する必要があった。また、従来の電子血圧計においては、従来の血圧計と使用感が異なり、かつ最高・最低血圧の判定違いを修正することができなかった。
【解決手段】 腕用のカフと、前記カフに空気を圧入するための加圧ポンプ部と、前記カフ内に圧入された空気を排気するための排気弁と、前記カフ内の圧力を計測するための圧力センサーと、水銀柱類似の棒グラフ表示を電子的に行うインジケーターバー及び当該インジケーターバー用の目盛りを有するアナログ表示部と、前記圧力センサーによる計測結果を前記インジケーターバーに表示するためのプロセッサー部とを有する電子血圧計であって、押下時の圧力を記憶させるためのひとつのホールドボタンを備え、血圧測定中に前記ホールドボタンが押下されるたびに、その時点の血圧値を前記インジケーターバー用の目盛り近傍にマーカー表示として残すことを特徴とする電子血圧計。 (もっと読む)


【課題】血圧測定の際に被測定者の測定条件を判定することのできる電子血圧計を提供すること。
【解決手段】電子血圧計において、複数種類の測定条件のうち、血圧測定の際の測定条件を特定するための測定条件特定情報、たとえば時間情報の入力が受け付けられる(ステップS4A)。そして、入力された測定条件特定情報に基づいて、血圧測定の際の被測定者の測定条件が少なくとも1つ判定される(ステップS6A)。このようにして判定された測定条件に対応付けて、算出された血圧値が記録される(ステップS18)。 (もっと読む)


【課題】簡素な装置構成と信号処理技術により、生理パラメータ測定に基づいて非観血的手法により代謝量測定を行う。
【解決手段】指の表面温度、体温、環境温度、血流量、酸素飽和度などのパラメータから身体の熱平衡を考慮した代謝量算出式(6)を使用することにより簡易な代謝量を算出する。
(体全体の代謝量[産熱量])=α(T−T)+β(TFS−T) …(6)
ここで、動脈血温度T、体温T、熱容量実効値α、指の皮膚温度TFS、室温T、対流熱伝導率実効値β。 (もっと読む)


【課題】本発明は、血圧値の測定に用いられた情報の提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係る血圧計は、血圧値の測定開始から測定終了に至るまでに検出された脈波の信号レベルを、時系列のグラフで表示することのできる表示手段を備えることを特徴とする。具体的には、脈波及び圧力を検出し、検出する脈波及び圧力から血圧値を算定する血圧算定手段と、前記血圧算定手段の検出する脈波の信号レベルの時系列グラフを時系列脈波グラフとして表示する表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 患者に優しく、迅速で、リスクのない動脈熱希釈曲線の決定を可能にし、かつ少なくとも予備的な評価にとって十分な精度と信頼性のある心拍出量および他のパラメータの決定を可能にする。
【解決手段】 血管外(経皮または皮下)温度センサ装置および/または血管外熱伝達装置を用いることにより、非侵襲性方法または侵襲性が少ない方法で熱希釈測定を実行できる装置、コンピューターシステム、コンピュータープログラム、温度センサ装置、および熱伝達装置。 (もっと読む)


【課題】 車両の乗員の生体情報の検出精度及び検出結果に対する信頼性を向上させる。
【解決手段】 乗員状態検出装置10を、車両の乗員の生体情報のうち心拍を検出する生体センサユニット11として、車両用シート12のシートクッション13に設けられた複数の第1振動センサ14,…,14と、シートバック15に設けられた複数の第2振動センサ16,…,16と、各振動センサ14,16から出力される圧力の検出信号を電圧信号に変換する感圧素子17と、処理装置18とを備えて構成した。処理装置18の信号処理部21は、第1振動センサ14の適宜の解析対象データの周波数成分と第2振動センサ16の適宜の解析対象データの周波数成分との差分データを生成し、第1振動センサ14の全ての解析対象データの周波数成分から差分データを除去する。 (もっと読む)


【課題】挿耳型生体信号測定装置及びこれを利用した生体信号測定方法を提供する。
【解決手段】外面が耳穴の皮膚に密着されるように耳穴に挿し込まれ、外面を通じて耳穴の皮膚に相異なる波長を有する複数の光を照射し、耳穴の皮膚から反射された光を検出して生体情報が含まれているPPG信号を出力するPPG測定モジュールを含む生体信号測定部と、PPG測定モジュールで測定されたPPG信号を利用して所定の生体情報を生成するPPG信号処理部を含む制御部と、制御部で生成された生体情報をユーザに表示する出力部とを含む生体信号測定装置である。 (もっと読む)


【課題】生体の血圧値の変動に関連して変動する血圧関連情報に基づいて生体の血圧値の変動を監視する血圧監視装置において、血圧測定の起動が判断される状態に近いかどうかを認識できるようにする。
【解決手段】変化傾向表示手段108は、血圧関連情報として逐次決定される推定血圧値EBP等の一拍毎の変化傾向を、表示器32に表示することにより血圧測定の起動が判断される状態に近いかどうかを認識できる。 (もっと読む)


【課題】 動脈硬化度を評価する指標となる新規な動脈硬化指数を用いた動脈硬化度評価装置とそのプログラムを提供すること。
【解決手段】
脈波検出手段3と、脈波伝播速度決定手段4と、血圧検出手段5とを備え、動脈硬化指数算出手段6を有する動脈硬化度評価装置1について、動脈硬化指数算出手段6が、圧較正後の脈波伝播速度PWVoriと、CAVI=ln(Ps/Pd)×PWV’を算出し、PWVoriをCAVIの2次式で表す回帰式を導くステップ1、該回帰式を、動脈硬化指数PWVpcm1を表す数式とするステップ2、PWVoriをPWVpcm1の1次式で表す回帰式を導くステップ3、該回帰式を、動脈硬化指数PWVpcm2を表す数式とするステップ4、測定値を代入してPWVpcm2を得るステップ5、を行ってPWVpcm2に基づいて動脈硬化度を評価することとした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、継続的に血圧値を測定し、血圧測定時の被検体の傾斜及び運動を血圧値と共に記憶することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る血圧計は、血圧値を測定する血圧測定部に、加速度センサと、加速度に基づいて血圧測定時の被検体の傾斜及び運動を判定する判定部と、血圧値と共に被検体の傾斜及び運動を記憶する記憶部と、前記血圧測定部を前記被検体の外耳に装着する外耳装着機構と、前記加速度センサを前記被検体の胴体に装着する胴体装着機構と、を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 149