説明

Fターム[4C093CA27]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 目的 (11,278) | 画像表示の高速化 (387) | データ取込みの高速化 (81)

Fターム[4C093CA27]に分類される特許

1 - 20 / 81


【課題】装置自体で放射線の照射開始を的確に検出可能であるとともに、本画像データの読み出し処理に非常に近接したタイミングで事前にオフセットデータ算出に必要なデータを読み出すことが可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1の制御手段22は、放射線画像撮影前に、各放射線検出素子7内に蓄積された電荷を暗画像データdとして読み出し、読み出した暗画像データdを記憶手段23に保存させながら暗画像データdに基づいて放射線の照射開始を検出し、放射線の照射開始を検出すると、電荷蓄積状態を経た後、本画像データDの読み出し処理を行わせるとともに、記憶手段23に保存されている各暗画像データdのうち、放射線の照射開始を検出した時点より以前の1フレーム中に読み出された暗画像データdを、各放射線検出素子7ごとのオフセットデータOを算出するために抽出する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、X線センサーのフレームレートを速くすることを目的とするものである。
【解決手段】そしてこの目的を達成するために本発明は、一面側がX線入射面、他面側を電子ビーム入射面とし、X線入射面側には薄膜状電極18を有する光電変換膜12と、電子ビーム26を光電変換膜12に照射する電子源16とを備え、電子源16は、走査ラインごとに選択して照射する複数の電子ビーム26を有するとともに、光電変換膜12は、電子ビーム入射面上の電子ビームの走査ラインに対応した位置に導電性の帯状の電子入射電極22を設け、X線入射面側の薄膜状電極18は、前記電子入射電極22にほぼ直交した複数の帯状に分割した構成としている。 (もっと読む)


【課題】記憶手段に記憶されるデータ量を削減することができる。
【解決手段】動画像122の表示中に動画像122(放射線画像122A)に対して読影者が関心領域を指示する。関心領域受付部104で関心領域を受け付けると、受け付けた関心領域の関心領域画像140及び、当該関心領域画像140が含まれる放射線画像を動画像122として連続表示されていた複数の放射線画像のうちから抽出する。さらに、関心領域画像140の画像のみ、または関心領域画像140が含まれる放射線画像のみを関心領域画像ファイルとして記憶部17に記憶させるよう制御する。この後、関心領域画像140を表示させるよう制御する場合は、関心領域画像ファイルに基づいて関心領域画像140をディスプレイ50またはディスプレイ23に表示させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】撮影データ量の大幅な低減と、医用画像の高精細化が可能なX線診断装置を提供すること。
【解決手段】実施形態のX線診断装置は、複数のスライス行、複数のチャンネル列で構成されるX線検出器で撮影された被検体の正面スキャノ画像データおよび側面スキャノ画像データに対して、X線が前記被検体を透過しているデータ領域の割合を示す被検体データ割合を算出するデータ割合判定部と、前記データ割合判定部で算出された被検体データ割合に基づいてビューレートを算出するビューレート算出部と、前記ビューレートに基づき撮影される前記被検体の投影データから、X線が前記被検体を透過していないデータ領域を判定し、このデータ領域を削減する削除領域判定部と、前記削除領域判定部で削減された投影データを伝送データへ符号化するデータ符号化部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】データにノイズやエラー等の不具合が発生した場合に、不具合が情報圧縮に起因するのか否かを検証することが可能なX線CT装置を提供することである。
【解決手段】X線CT装置は、データ収集手段、データ処理手段及び検証手段を備えている。データ収集手段は、被検体にX線を照射し、前記被検体を透過したX線の検出データを収集して非可逆圧縮方式で圧縮することにより圧縮データを生成する。データ処理手段は、前記データ収集手段から伝送経路を介して伝送された前記圧縮データに基づいて前記被検体のX線CT画像データを生成する。検証手段は、入力装置からの情報に従って、圧縮されていないX線の検出データを検証データとして前記圧縮データの伝送レート以下の伝送レートで前記伝送経路を介して前記データ処理手段に伝送させる。 (もっと読む)


【課題】送信するデータの圧縮率を向上させ、データの送信時間を短縮することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、隣接する放射線検出素子7の画像データD同士の各差分ΔDを可逆圧縮して送信する放射線画像撮影装置1は、検出部Pの各エリアRkごとに、圧縮後の各差分ΔDのデータサイズの総和Σkが各画像データDのデータサイズの合計σkより小さい場合には、圧縮後の各差分ΔDをコンソール58に送信し、総和Σkが合計σk以上である場合には、画像データD自体を送信し、かつ、各エリアRkごとの圧縮、非圧縮の情報を送信し、コンソール58は、圧縮、非圧縮の情報に基づいて、非圧縮のエリアRkについては受信した画像データDを用い、圧縮のエリアRkについては圧縮後の各差分ΔDを元の各差分ΔDに伸長して画像データDを復元し、各画像データDに基づいて放射線画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】高計数率時にデータ量の調整を適切に行うことができる陽電子放出コンピュータ断層撮影装置及びX線CT装置を提供することである。
【解決手段】実施の形態の陽電子放出コンピュータ断層撮影装置は、検出器と、計数率測定部と、生成部と、制御部とを備える。検出器は、消滅放射線を検出する。計数率測定部は、前記検出器にて消滅放射線を検出するイベントの計数率を測定する。生成部は、前記検出器にて検出された消滅放射線のデータを前記イベント毎に生成する。制御部は、前記計数率が閾値を上回ると、前記消滅放射線のエネルギー値に応じて、前記データの転送を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像記憶部での容量不足の発生や、該容量不足に起因した装置内での各種処理の中断を回避する。
【解決手段】放射線撮影システム(10)において、画像取得装置(50)の画像取得処理判定部(131)は、該画像取得装置(50)における放射線画像情報の取得に関わる処理を実行するか否かを判定し、通信部(131)による放射線画像情報の送信が完了するまでは、次の放射線画像情報の取得に関わる処理の実行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】デュアルエナジー型のX線コンピュータ断層撮影装置においてX線ビーム特性の切り替えにかかる時間を短縮する。
【解決手段】X線コンピュータ断層撮影装置は、線質の異なるX線を被検体に曝射して前記被検体内の対象領域の物性を特定可能なX線コンピュータ断層撮影装置において、前記X線を発生するX線管と、前記X線管の駆動状態を、第1の管電圧と第1の管電流に対応する第1の状態と、前記第1の管電圧よりも低い第2の管電圧と第2の管電流に対応する第2の状態とに切り替えて前記X線の前記線質を変化させる切り替え部と、前記被検体を透過後のX線を検出する検出器と、前記検出器の出力に基づいて、前記第1の状態に対応する第1の画像と前記第2の状態に対応する第2の画像とを生成する画像生成部と、前記第2の画像の画像特性を前記第1の画像の画像特性に基づいて調整して前記第1の管電流と前記第2の管電流との差を最小化する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】制御信号を伝送するための待ち時間を設けることなく、適時に収集データを伝送することが可能なX線CT装置を提供する。
【解決手段】X線を発生させるX線発生手段を含む複数の制御対象が設けられたX線CT装置において、固定部、回転部、電源ライン、重畳手段、及び分離手段を有し、回転部は、固定部に回転可能に支持され、各制御対象が設けられる。電源ラインは、固定部から各制御対象に供給するための電力を通す。重畳手段は、固定部に設けられ、各制御対象を制御するための制御信号を電源ラインに重ねる。分離手段は、回転部に設けられ、電源ラインから制御信号を分離する。 (もっと読む)


【課題】各透視画像の撮影間隔を短縮するX線撮影装置を提供する。
【解決手段】
複数枚の透視像を撮影して各透視像の差分からサブトラクション像を作成するX線撮影装置1において、被検体にX線を照射するX線管2と、被検体を透過したX線を検出するX線平面検出器4と、透視撮影1枚目におけるX線平面検出器4の積分期間の終了時期または透視撮影2枚目におけるX線平面検出器4の積分期間の開始時期を基に1枚目の撮影開始時期を算出する照射開始時期算出部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】大型化するのを抑制しつつ、用途に応じた最適な解像度と、撮影スピードとを提供することができる、放射線検出素子及び放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】列方向に複数の画素20のTFT2が同一の信号配線Dに接続されるよう構成されている。動画撮影の場合には、制御配線Mにより制御信号を出力して画素20のTFT2をオン状態にして、センサ部13から電荷を読み出す。2画素×2画素を1つの画素のようにみなして電荷を取り出すため、静止画に比べて解像度が低くなるものの、フレームレートを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】放射線の照射により発生するラグを放射線検出素子内から速やかに除去することが可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1は、検出部P上に二次元状に配列された複数の放射線検出素子7と、各放射線検出素子7にバイアス電圧Vbiasを印加するバイアス電源14と、少なくともバイアス電源14から各放射線検出素子7に印加するバイアス電圧Vbiasを制御する制御手段22を備え、制御手段22は、各放射線検出素子7のリセット処理の際に各放射線検出素子7に印加するバイアス電圧Vbiasを、少なくとも各放射線検出素子7から画像データDを読み出す画像データDの読み出し処理の際に各放射線検出素子7に印加するバイアス電圧Vbiasよりも低い電圧に可変させる。 (もっと読む)


【課題】効率よく適切な画質の放射線画像を取得することが可能な放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1の制御手段22は、放射線画像撮影処理時には、放射線検出素子7から電荷を放出させて放射線検出素子7をリセットするリセット処理を行い、少なくとも最低リセット時間が経過すると放射線検出素子7内に電荷を蓄積させる電荷蓄積モードに遷移し、所定の蓄積時間が経過すると放射線検出素子7から電荷を放出させ読み出し回路17に画像データ読み出し処理を行わせる読み出しモードに遷移するように構成され、暗画像取得処理時には、リセット処理を行い、所定のリセット時間が経過すると電荷蓄積モードに遷移して放射線が照射されない状態で待機し、所定の待機時間が経過すると読み出しモードに遷移するように構成され、最低リセット時間は蓄積時間に応じて予め決定された時間であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、高速且つ欠落のない一定周期での動画撮影及びデータ転送が可能とする。
【解決手段】フラットパネルセンサ制御部203は、フラットパネル107を分割した各領域から夫々画像データを読み出す。書き込みアクセス制御部205は、フラットパネルセンサ制御部203により読み出された画像データをフレームメモリ208に書き込む。読み出しアクセス制御部206は、フレームメモリ208に対する画像データの書き込みが所定の状態となることに応じて、フレームメモリ208からの画像データの読み出しを開始する。 (もっと読む)


【課題】可搬型の放射線画像撮影システムの撮影時間の短縮化および利便性の向上。
【解決手段】X線源10a、10bは、フック30a、30bで保持具14の横棒27に取り付けられる。横棒27には撮影部位(X線の照射範囲の大きさ)によって変化するX線源10a、10bの取り付け位置を示す表示部41が設けられる。表示部41は、第一、第二、第三表示ランプ43、44、45を各位置に並べたものである。撮影制御装置12の保持具制御部76は、第一〜第三表示ランプ43〜45のうち、コンソール13の入力デバイス15を通じて入力される撮影部位に対応する位置の表示ランプを点灯させる。放射線技師は表示ランプを頼りにフック30a、30bをレール31a、31bに沿って移動させ、フック30a、30bの位置合わせを行う。同時に支持脚26の可動ジョイント29を操作してX線源10a、10bとカセッテ11の受像面22との距離を調節する。 (もっと読む)


【課題】可搬型のX線画像撮影システムの様々な重要課題を同時にクリアする。
【解決手段】X線画像撮影システム2は、二個のX線源10a、10bを有する。X線源10a、10bは、コネクタ25a、25bで保持具14の横棒23のレール27a、27bに取り付けられる。X線源10a、10bは、移動機構28a、28bによりレール27a、27bに沿って移動可能である。X線源10aは横棒23の一端から中心、X線源10bは中心から他端の範囲の撮影を担う。撮影制御装置12は、X線源10a、10bが撮影と移動を交互に繰り返す(X線源10a、10bの一方が移動している間に他方が撮影を行う)よう、X線源10a、10bと移動機構28a、28bの駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】ゲートICに走査線が未接続の端子が存在する場合であってもフレームごとに間隔を空けずに放射線画像撮影前の各放射線検出素子のリセット処理や画像データの読み出し処理を行うことが可能な放射線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】放射線画像撮影装置1の走査駆動手段15は、少なくとも放射線画像撮影前の各放射線検出素子7のリセット処理または各放射線検出素子7からの画像データDの読み出し処理において、ゲートドライバ15bから各走査線5にオン電圧を順次印加する際に、ゲートドライバ15bの走査線5が接続されていない端子pにオン電圧を印加するタイミングで、同時に走査線5が接続されている端子にオン電圧を印加して、各タイミングでいずれかの走査線5にオン電圧が印加される状態でゲートドライバ15bから各走査線5にオン電圧を順次印加する。 (もっと読む)


【課題】患者の拘束時間を短縮しつつ、医師の拘束時間も延長しないようにした画像データ転送システムを提供する。
【解決手段】X線平面検出器4は、測定すべき対象に照射されたX線を撮影して画像データに変換するX線撮影部4aと、画像データを分割する画像分割部4cと、分割された画像データを外部へと転送する画像転送部4dとを有し、画像分割部4cは、縦横複数の画素からなる前記画像データに対して、少なくとも、縦(1/2)の画素、横(1/2)の画素(m,nは任意の自然数)からなる間引き画像データに分割し、画像転送部4dは、少なくとも、間引き画像データ、及び撮影された画像データから間引き画像データと重複していない差分データを転送する。 (もっと読む)


【課題】撮影時間を短縮化して、動きを止めにくい動物などのCT画像を短時間で得る。
【解決手段】本発明のCT装置1は、回転中心を基点に所定の半径を保ちつつ回転すると共に、回転中心に配置された患部に対して透過線2を照射する照射部3と、回転中心を挟んで照射部3の反対側に設けられると共に照射部3から患部を透過してきた透過線2を面状に撮影する撮影部4と、照射部3と撮影部4とが回転中心を基準として同じ位置関係を保つように照射部3と撮影部4とを回転中心回りに回転させる回転機構5と、撮影部4で撮影された撮影データを取り込む検査用コンピュータ7と、を備えたものである。 (もっと読む)


1 - 20 / 81