説明

Fターム[4C093FF19]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 画像処理 (13,215) | 特徴量の検出処理 (1,005) | 濃度値統計量によるもの (449)

Fターム[4C093FF19]に分類される特許

61 - 80 / 449


【課題】X線像から気管分岐部を抽出し、気管分岐部を用いて心臓、肺等の関心領域を特定することにより撮像範囲等を設定することが可能な画像処理装置及びX線CT装置を提供する。また、心臓、肺等の関心領域を特定することにより画像再構成範囲を設定することが可能な画像処理装置及びX線CT装置を提供する。
【解決手段】X線像から気管分岐部領域を抽出する気管分岐部領域抽出手段と、前記気管分岐部領域から気管分岐部を特定する気管分岐部特定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】奇形血管(ナイダス)、その血液流入路(フィーダー)、血液流出路(ドレイナー)の位置、大きさ及び数の把握を支援する情報を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る医用画像処理装置は、被検体の特定部位に関するボリュームデータから血管領域を抽出する血管領域抽出処理部11を有する。ナイダス判定部12は、抽出された血管領域から特異な血管走行構造を有する奇形血管部分を特定し、フィーダー/ドレイナー14は、奇形血管部分に正常血管部分が結合する奇形血管への血液流入点と血液流出点を特定する。血液流入点と血液流出点と奇形血管部分がボリュームデータから生成した3次元画像とともに表示される。 (もっと読む)


【課題】医用画像の読影診断を支援するための客観的な情報を提供する。
【解決手段】医用画像表示装置30の制御部31は、胸部画像ビューワプログラム351と協働して、医用画像管理サーバから診断対象の医用画像と複数の正常症例の医用画像(比較対象医用画像)とを通信部34を介して取得する。そして、制御部31は、診断対象の医用画像と、複数の正常症例の医用画像とから肺野領域をそれぞれ抽出する。制御部31は、抽出した各肺野領域からこの肺野領域に関する特徴量をそれぞれ算出する。制御部31は、この算出した正常症例の医用画像の特徴量の情報分布と、前記算出した診断対象の医用画像の特徴量の前記情報分布における位置とを表示部33に表示する。 (もっと読む)


【課題】放射線画像検出器の放射線検出素子が欠陥画素か否かを的確に判定することが可能な欠陥画素判定方法、欠陥画素判定プログラム、放射線画像検出器及び欠陥画素判定システムを提供する。
【解決手段】2次元状に配置された複数の放射線検出素子(x,y)を備える放射線画像検出器1における欠陥画素判定方法であって、キャリブレーション時に複数回行われたダーク読取及び/又は放射線画像撮影に際して1回以上行われたダーク読取において得られた一の放射線検出素子(x,y)から出力されたダーク読取値d(x,y)と、予め定められた閾値dthとを比較し、当該放射線検出素子(x,y)から出力された少なくとも1つのダーク読取値d(x,y)が閾値dthよりも大きい場合に、当該放射線検出素子(x,y)を欠陥画素と判定する。 (もっと読む)


【課題】画像の形状の特徴量を用いて病変候補を検出する。
【解決手段】医用画像処理装置は、医用画像のデータを用いて、前記医用画像に設定された関心領域毎に当該関心領域と特定の形状との類似度を示す類似度マップを、一又は複数の異なる形状について作成し(ステップS4)、前記一又は複数の異なる形状について作成した各類似度マップの特徴量を特徴量解析した結果に基づいて、前記関心領域内に病変候補が含まれると判断した場合に、当該関心領域を病変候補の領域として検出する(ステップS8)候補検出手段と、表示手段と、前記病変候補の検出結果を前記表示手段に表示する(ステップS10)制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】短い時間でしかも精度の良い骨塩定量測定が可能なX線画像診断装置を提供すること。
【解決手段】エネルギーの異なるX線を発生するX線管と、このX線を単色化する線質フィルタと、このX線の照射範囲を制御するX線絞り器と、このX線を検出する平面状のX線検出器と、前記線質フィルタにより単色化された、高エネルギーと低エネルギーのX線に対してそれぞれ、広範囲なX線照射領域を設定してX線画像を取得する第1の画像取得手段と、狭範囲なX線照射領域を設定してX線画像を取得する第2の画像取得手段と、第1の画像取得手段で得られたX線画像に含まれる散乱線の影響を、前記第2の画像取得手段で得られた同一エネルギーのX線画像を用いて補正を行う散乱線補正手段と、前記散乱線補正手段で補正された高エネルギーと低エネルギーのX線画像に基づいて骨塩量を算出する骨塩量算出手段と、を有することを特徴とするX線画像診断装置。 (もっと読む)


【課題】被検体の被曝量が少ないモニタリングスキャンが可能なX線CT装置を得る。
【解決手段】X線発生部20およびX線検出部が被検体8を挟むように対向して配置された回転部と、回転部を制御することにより被検体8のモニタリングスキャンを行って投影データを収集するモニタリングスキャン実行手段と、収集された投影データを基に画像を生成する生成手段とを備える構成とし、モニタリングスキャン実行手段が、回転部を回転させながら、回転部のビュー角度βが特定のビュー角度(例えば0°)となる各タイミングtiで被検体8にX線400を照射させて投影データを収集し、生成手段が、投影データの収集に応じて、当該投影データを基に被検体8の投影像を生成する。 (もっと読む)


【課題】画像レジストレーションの処理速度を向上する画像処理装置を提供する。
【解決手段】参照画像と浮動画像との位置を合わせる画像処理システムであって、前記画像処理システムは、前記参照画像の画素値の1次元のヒストグラムを生成し、前記生成された参照画像のヒストグラムの各ビンに属する画素の位置を記憶装置に格納する第1の手段と、所定の幾何変換情報に従って浮動画像の座標を変換し、前記生成された参照画像のヒストグラムの一つのビンに属する参照画像の画素の位置に対応する前記変換された浮動画像の画素の画素値の頻度を示す、浮動画像の1次元ヒストグラムを、ローカルメモリ上に生成する処理を実行する第2の手段と、前記生成された浮動画像の1次元ヒストグラムを合成することによって、前記浮動画像の2次元の結合ヒストグラムを生成する第3の手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
ボリュームレンダリングにおいて別の不透明物体に遮られてユーザの注目物体がレンダリングできない問題を解決する。
【解決手段】
三次元シーンにおいて、視線方向に平行する切断面上の情報を用いて注目物体を選択し、一つの曲面を生成して当該物体を通過する視線を二つの部分に分割し、視線の二つの部分に異なるレンダリングパラメーターを設置することにより不透明ゾーンを透過してユーザの注目物体を表示する。 (もっと読む)


【課題】長尺撮影画像を構成する複数枚の撮影画像において、隣り合う画像間の接合部を精度良く、かつ高速に求め、更に、長尺撮影画像の濃度むらを十分にかつ適切に抑えることを目的とする。
【解決手段】X線照射部10と、X線検出器20と、隣り合う複数のデジタル画像データの重複位置をずらしながら、各重複位置において一致する画素位置のデジタル値の差異を用いた指標値のばらつきを求め、その指標値のばらつきが最小となる重複位置を、接合箇所として求める接合箇所検出部32と、指標値のばらつきが最小となるときの指標値の代表値を用いて、隣り合うデジタル画像データの接合箇所における濃度の連続性を確保するように、少なくとも一方のデジタル画像データを濃度補正する濃度補正部33と、濃度補正後のデジタル画像データを接合箇所において接合して長尺撮影画像を作成する長尺画像撮影部34と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
造影済医用画像ボリュームデータから特定の臓器を自動抽出する際に、適切なROIを自動または半自動で設定することで、特定臓器の抽出精度を向上させる画像処理方法、画像処理装置、およびプログラムを提供する。
【解決手段】
臓器に血液を供給している血管の三次元的な位置と大きさから特定の臓器の存在範囲をROIとして推定し、そのROIを用いて特定の臓器に対する臓器抽出処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】格子歪みに起因した欠陥画素を精度良く検出することを可能とする。
【解決手段】第1の吸収型格子21と第2の吸収型格子22との相対位置を変更することにより得られる複数の縞画像から被検体Hの位相コントラスト画像を取得するX線撮影システム10において、欠陥画素検出部30は、FPD20で取得されメモリ13に記憶された複数の縞画像に基づき、画素ごとに得られる強度変調信号の特性値(例えば、平均値及び振幅値)に基づいて欠陥画素を検出する。 (もっと読む)


【課題】仮想内視鏡画像の生成で視点位置が変わったときでも管腔の内部を可視化可能にする。
【解決手段】仮想内視鏡画像生成手段12は、三次元データに基づいて、ボリュームレンダリング法により仮想内視鏡画像を生成する。オパシティーカーブ設定手段13は、仮想内視鏡画像生成手段12に三次元データの画素値と不透明度との関係を定義するオパシティーカーブを設定する。視点位置設定手段14は、生成すべき仮想内視鏡画像の視点位置を設定する。移動量決定手段15は、基準となる視点位置でのオパシティーカーブに対するオパシティーカーブの移動量を決定する。オパシティーカーブ設定手段13は、仮想内視鏡画像生成手段12が仮想内視鏡画像を生成する際に、決定された移動量だけ移動させたオパシティーカーブを移動したオパシティーカーブを仮想内視鏡画像生成手段12に設定する。 (もっと読む)


【課題】デュアルエネルギー撮影により取得した高エネルギー断層画像および低エネルギー断層画像等の医用画像の合成画像を簡易に取得できるようにする。
【解決手段】解析用途決定部6が、デュアルエネルギー断層画像HD,LDの解析用途を決定する。合成比率決定部8が、合成比率テーブルT0を参照して、決定した解析用途に応じた高エネルギー断層画像HDおよび低エネルギー断層画像LDの合成比率を決定する。合成部10が、決定された合成比率により高エネルギー断層画像HDおよび低エネルギー断層画像LDを合成して、合成画像CDを生成する。 (もっと読む)


【課題】デュアルエネルギー撮影により取得した画像を用いて、血管造影部分と石灰化部分とを分別できるようにする。
【解決手段】第1の画像生成部6が、骨部および石灰化部分が除去され、血管造影部分のみを含む第1の骨除去画像G1を生成する。第2の画像生成部8が、骨部のみが除去され、血管造影部分および石灰化部分を含む第2の骨除去画像G2を生成する。表示制御部10が、第1および第2の骨除去画像G1,G2を比較可能に表示部12に表示する。 (もっと読む)


【課題】気管支、肺血管等の肺の管状構造の診断画面において、管状構造の内壁の状態を広範囲にわたり十分に観察することでき、同時に、管状構造各部における狭窄率等を直感的に把握できるようにする。
【解決手段】撮影により取得されたボリュームデータから、気管支の少なくとも一部の範囲を表すCPR画像14を生成して、表示画面11Aの所定領域に配置する。その領域の外側に、CPR画像が表す気管支と並行するように帯状の状態提示領域13を配置する。ボリュームデータの解析により狭窄率等の指標値を算出する。算出された指標値を変換テーブルの参照により色(RGB値)に置き換える。状態提示領域13を、指標値の値に応じて色分け表示する。 (もっと読む)


【課題】乳腺含有率を用いて異常陰影を検出する。
【解決手段】放射線撮影装置2により取得された乳房画像Pに基づいて画素毎に乳腺含有率r(x,y)が算出される。その後、各画素の乳腺含有率r(x,y)を用いて乳房領域MRの乳腺含有率の平均値raveが算出される。そして、乳腺含有率r(x,y)と平均値raveと設定基準値Rrefとを用いて異常陰影を構成する異常画素APが検出される。 (もっと読む)


【課題】高フレームレートの放射線動画撮影に対して、より適切な特徴量抽出を行うことを目的とする。
【解決手段】放射線照射された被写体の動画像を撮像する撮像部と、動画像を構成する第1フレーム画像における放射線の照射野領域から被写体が存在する被写体領域を抽出する第1抽出部と、第1フレーム画像の直後の第2フレーム画像において、第2フレーム画像内における被写体領域に対応する領域から、画像の特徴を示す第1特徴量を算出する対象となる関心領域を抽出する第2抽出部と、第2フレーム画像の直後の第3フレーム画像において、第3フレーム画像内における関心領域に対応する領域から、第3フレーム画像の関心領域の第1特徴量を算出する第1算出部と、第1算出部により算出された第1特徴量に基づいて、放射線発生部の照射野領域、又は照射量を制御する放射線制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】冠動脈の状態を、医師や技師に負担をかけることなく解析し、評価する。
【解決手段】 拍動する心臓の異なる位相における状態をそれぞれ表す複数のボリュームデータを取得し(61)、そのうち少なくとも2つのボリュームデータから、それぞれ、冠動脈領域を抽出する(62)。抽出された冠動脈領域ごとに、それぞれ複数の解析点を設定し、複数の冠動脈領域間で、解剖学的に同じ位置に設定された解析点同士を対応付ける(63)。複数の冠動脈領域のそれぞれにおいて、各解析点におけるプラーク性状を示す指標値を算出し(64)、冠動脈領域上の各位置におけるプラーク性状を、その位置に対応する複数の解析点についてそれぞれ算出された複数の指標値を統合することにより評価し(65)、評価結果を位置情報と対応づけて出力する(67)。 (もっと読む)


【課題】医用画像表示装置において、画像診断効率の向上を図ること。
【解決手段】医用画像表示装置は、医用画像を得るために必要な複数の撮影パラメータのうちスライス位置又は撮影時刻を除く少なくとも1つの異なる撮影パラメータによって撮影され発生された被検体の同一部位を含む異なる種類の複数の医用画像のデータを記憶する記憶部2と、複数の医用画像を一枚ずつ次々と切り替えながら画面上の略同一位置に表示する表示部3とを具備する。 (もっと読む)


61 - 80 / 449