説明

Fターム[4C093FF19]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 画像処理 (13,215) | 特徴量の検出処理 (1,005) | 濃度値統計量によるもの (449)

Fターム[4C093FF19]に分類される特許

101 - 120 / 449


【課題】 心臓の機能的情報と冠動脈の解剖学的情報とを重ね合せた融合画像であって、機能異常の範囲を視覚的に正確に捉えることが容易な融合画像を表示する。
【解決手段】 画像表示装置において、心臓の機能的情報を表す複数スライスの短軸像と冠動脈の解剖学的情報を表す複数スライスの短軸像のそれぞれについて、心軸を決定する手段と、各短軸像において、心軸から放射状に延びる各直線について当該直線上の画素値に基づく特徴量を求め、当該特徴量を当該特徴量が求められた直線に沿って上記心軸を中心軸とする円筒に投影し、当該円筒を当該円筒の円周方向における所定の位置が両端に位置するよう切り開いて成る展開像を生成する手段と、機能的情報側の展開像と解剖学的情報側の展開像とを重ねて表示する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 医用放射線画像を観察する際、表示ウインドウレベル・幅範囲より高いか低いデータ領域を観察する場合、その領域内
1点を1クリックという簡単な操作だけで、コンピューターが自動的に、観察領域に最適化したウインドウレベル・幅を算出する。
【解決手段】
平滑化したデータからヒストグラムを作成し、距離要素で重み付けし、平滑化する。ウインドウレベルは
(局所領域の濃度の平均+クリック点濃度)/2とする。
局所のヒストグラムは、クリック点の画素値が領域内で特に高いか低いとき、さらに不連続になるので、差分2乗平均の特徴量による補正を行う。また、ポアソン分布の標準偏差により補正する。局所が、データ平均値の大きく異なる
2領域の境界の場合、クリック点近傍の最大最小値の差にガウス分布の標準偏差×2を加え、ウインドウ幅とする。これにより煩雑な操作なく、局所に適したウインドウレベル・幅を算出する。 (もっと読む)


【課題】 シングルエネルギーのX線CT装置でも、プラークの成分を検出し、その不安定度を定量的に把握できる。
【解決手段】 医用画像診断装置により得られた被検体の画像より血管に付随するプラークを解析する画像解析装置であって、
前記画像上の所望の領域を指定する入力を受け付けるための指定入力手段と、
該指定入力手段により指定された領域内の画像の画素値分布を計測する計測手段と、
該計測手段により計測した画素値分布に応じて、前記プラークの性質を表す指標を表示する表示手段を備える。 (もっと読む)


方法は、関心のある非健康組織について第1の流入メトリック及び第1の灌流メトリックの両方を得るステップと、関心のある健康組織について第2の流入メトリック及び第2の灌流メトリックを得るステップと、関心のある非健康組織の第1のフロー及び灌流メトリックの両方と、関心のある健康組織の第2のフロー及び灌流メトリックを同時に提示するステップと、を含む。
(もっと読む)


【課題】 複数の画像を合成して長尺画像とするときに各画像間の輝度ムラを解消することが可能なX線撮影装置およびX線撮影方法を提供する。
【解決手段】 第1の画像と第2の画像との重複部分を第1、第2の合成部として各々第1の画像および第2の画像から切り出す切り出し部81と、第1、第2の合成部における画素値から第1、第2のヒストグラムを作成するヒストグラム作成部82と、第1、第2のヒストグラムに対してヒストグラムイコライゼーションを実行することが可能な第1、第2の階調変換テーブルを作成する階調変換テーブル作成部83と、第2の階調変換テーブルを利用して第2の画像の階調変換を実行するとともに、階調変換を実行後の第2の画像に対して第1の階調変換テーブルを利用して逆階調変換を実行する階調変換部84と、第1の画像と階調変換部84で階調変換と逆階調変換を実行した第2の画像とを合成する画像合成部85とを備える。 (もっと読む)


方法は、より低線量の画像データ及び予め決められた画像品質閾値に基づいて、向上された画像データを生成することを含み、向上された画像データの画像品質は、より高線量の画像データの画像品質とほぼ同じである。システムは、より低線量の画像データ及び予め決められた画像品質閾値に基づいて、向上された画像データを生成する画像品質エンハンサ128を有し、向上された画像データの画像品質は、より高線量の画像データの画像品質とほぼ同じである。
(もっと読む)


【課題】マーカー領域を検出しないで直接線領域にあるマーカーやスケールなど、必要な放射線非透過物の画像を損なうことなく、黒化処理を施すことが可能なマンモグラフィ装置を提供すること。
【解決手段】本発明一例のマンモグラフィ装置は、放射線源からの放射線を被検体に照射し、前記被検体を透過した放射線を検出してデジタル画像データを取得する乳房撮影手段と、前記デジタル画像データを処理して乳房領域のスキンラインを検出し、スキンライン座標を取得するスキンライン検出手段と、前記デジタル画像データ中の前記スキンライン座標に基づいて求めた非乳房領域におけるヒストグラムを求め、このヒストグラムに基づいて閾値を求める閾値設定手段と、この閾値に基づいて前記デジタル画像データの非乳房領域の黒化処理を行なう黒化処理手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】適切な画質のエネルギサブトラクション画像を速やかに最小限の被爆線量で取得することができるエネルギサブトラクション画像撮影装置を得る。
【解決手段】管電圧制御部がX線管球1に予め定める第1の管電圧を印加して、X線を被写体に照射して第1の画像を取得する(S101)。次に、プログラムに従って第1の画像から被写体の体厚を算出する(S102)。続いて、プログラムに従って、被写体の体厚から第2の管電圧を決定する(S103)。メモリに格納された第1、第2の画像間の差分演算等によりエネルギサブトラクション画像を得る(S105)。 (もっと読む)


【課題】X線診断装置において、ABC制御の精度を向上し、適切な輝度レベルを得ること。
【解決手段】X線診断装置100は、X線管81と、X線管81からX線を発生させるためにX線管81に管電圧を印加し、管電流を供給する高電圧発生部10と、X線管81から発生され、被検体を透過したX線を検出するX線検出部9と、X線検出部9の出力に基づいて、X線像を発生する画像発生部11と、発生されたX線像における関心領域内の最大画素値と最小画素値との画素値範囲から、所定の規則に従って一部範囲を決定する範囲決定部13と、一部範囲内の画素値に基づいてX線条件を決定し、決定したX線条件に基づいて前記高電圧発生部10を制御するX線制御部17とを具備する。 (もっと読む)


ある方法が、プロセッサを介して、関心非組織に基づき生成される参照情報に基づき、機能的画像取得に関する画像データにおける関心組織に関する機能的な情報を決定するステップを含む。
(もっと読む)


【課題】表示条件を調整するための操作を簡単にすることが可能になる。
【解決手段】MRI装置100は、第一画像の画素を、所定間隔で区分けされた濃度値ごとに分類する。また、MRI装置100は、第一画像と濃度分布特性が異なる第二画像の画素を、同一の区分けに分類された第一画像の画素と同じ空間的位置に存在する画素が同一の区分けに分類されるように分類し、同一の区分けに分類された第二画像の画素群を、所定間隔で区分けされた濃度値ごとに分類する。そして、MRI装置100は、分類結果を出力する。例えば、MRI装置100は、第一画像の画素に関する分類結果を示す濃度ヒストグラム上に、第二画像の画素に関する分類結果を示す棒グラフを重畳して出力する。 (もっと読む)


【課題】診療行為に際して、類似症例の提示の必要性に応じて当該類似症例の表示方法を変更できる仕組みを提供する。
【解決手段】被検体の検査情報と、当該検査情報に基づく診療行為の難易度の情報とが関連付けられた症例データを記憶する症例データベース210から、診療行為対象の検査情報と特徴が類似する検査情報を含む症例データである類似症例データを検索する類似症例検索部104と、類似症例検索部104で検索された類似症例データにおける診療行為の難易度に基づいて、当該類似症例データの表示方法を決定する表示方法決定部108と、表示方法決定部108で決定された表示方法に従って類似症例データを表示する表示部109を備える。 (もっと読む)


【課題】PET画像とCT画像との間の位置ずれ確認を容易にするPET―CT装置の提供
【解決手段】CT画像発生部17は、タンクファントムに関するCT画像のデータを発生する。PETスキャナ5は、タンクファントムから放出されるガンマ線を検出する。PET投影データ収集部13は、タンクファントムに関するPET投影データを収集する。減弱補正部19は、PET投影データをCT画像に基づいて減弱補正する。PET画像発生部21は、減弱補正されたPET投影データに基づいてタンクファントムに関するPET画像のデータを発生する。位置ずれ検知部23は、CT画像とPET画像との差分に基づいてCT画像とPET画像との間の位置ずれを検知する。 (もっと読む)


【課題】安全かつ効率的な造影撮影を可能にする医用画像撮影装置を提供する。
【解決手段】X線CT装置やMRI装置等である医用画像撮影装置が、インジェクタ200から、造影剤を患者90に注入しているときの注入圧Prなどを含む注入情報Uを逐次取得する注入情報取得部34と、患者90を撮影して得られる画像における造影剤に対応する所定部分の画素値Gを、撮影ごとに取得する画素値取得部35と、造影剤の注入圧Prの経時変化と、画素値Gの経時変化とを、同一画面に逐次更新して表示させる表示制御部38とを備える構成とする。造影撮影の間、造影剤の注入圧と造影剤の染まり具合の経時変化を瞬時に把握することができ、これらの状況に応じて造影撮影を中止したり、適切な処置を施しながら造影撮影を続行したりすることができる。 (もっと読む)


【課題】画像ノイズを悪化させることなく、時間分解能を改善すること。
【解決手段】DAS17は、X線検出器13を介して被検体Pに関する投影データを収集する。中間画像発生部341は、投影データのうちの第1ビュー角範囲の投影データセットに基づいて第1中間画像を発生し、第1ビュー角範囲よりも狭い第2ビュー角範囲の投影データセットに基づいて第2中間画像を発生する。重み係数算出部343は、第1中間画像と第2中間画像との画素値差に応じた重み係数を算出する。結果画像発生部344は、重み係数に基づいて第1中間画像と第2中間画像との重み付け加算に関する結果画像を発生する。 (もっと読む)


【課題】抽出精度の向上を可能とする画像処理装置の提供。
【解決手段】記憶部10は、スキャン領域に関する時系列のボリュームデータを記憶する。操作部22は、スキャン領域内の抽出対象領域上にユーザからの指示に従って開始点を指定する。時間濃度曲線生成部12は、時系列のボリュームデータに基づいて、開始点に関する第1時間濃度曲線と、スキャン領域内の対象点に関する第2時間濃度曲線と、対象点の近傍に位置し開始点に連結する基準点に関する第3時間濃度曲線とを生成する。判定部14は、第2時間濃度曲線と、第1時間濃度曲線及び第3時間濃度曲線の少なくとも一方とに基づいて、対象点が抽出対象領域に属するか否かを判定する。抽出部16は、対象点が抽出対象領域に属さないと判定された場合、対象点を抽出対象とせず、対象点が抽出対象領域に属すると判定された場合、対象点を抽出対象とする。 (もっと読む)


画像データにおける病巣の3次元解析に関するシステムが開示される。このシステムは、例えば、胸部画像データ301に基づき、個別の病巣を検出し、上記個別の病巣の3次元位置を検出する病巣検出サブシステム1を有する。このシステムは、病巣の3次元位置情報に基づき、病巣のクラスタ302を検出し、個別の病巣の3次元位置に基づき、個別の病巣の少なくともいくつかを病巣のクラスタ302に関連付けるクラスタ検出サブシステム2を有する。上記クラスタ検出サブシステム2が、上記個別の病巣の上記3次元位置に基づき、上記病巣のクラスタを検出するよう構成される。このシステムは、上記病巣のクラスタ302を解析するクラスタ分析サブシステムを有する。
(もっと読む)


【課題】医師が効率よく読影診断を行うことを可能とする。
【解決手段】画像表示装置は、検査対象物の画像中、所定数の画素で構成される表示対象領域を少なくとも拡大して拡大画像を作成する拡大画像作成部52と、前記拡大画像を画面上に表示する画像表示部34と、前記画像表示部34が前記画面上に前記拡大画像を移動させながら表示する際に、前記画面上での前記拡大画像の移動速度を設定する移動速度設定部42とを有し、前記移動速度設定部42は、前記表示対象領域中の画素の情報に基づいて前記移動速度を変更する。 (もっと読む)


【課題】患者に対する放射線撮影時の正確な曝射量を計測し管理する。
【解決手段】放射線撮影装置10において放射線撮影が行われた際、放射線検出器12の検出領域を領域分割し分割領域BR1〜BR4毎に素抜け領域TERが検出される。その後、各分割領域BR1〜BR4の素抜け領域TERから分割曝射量BDRが検出される。次に、分割曝射量BDRの差分が算出され、分割曝射量BDRの差分が設定しきい値以上であるか否かが判断される。分割曝射量BDRの差分が設定しきい値以上である場合、感度変動等の放射線撮影装置10の経年劣化が生じていると判断し、警告出力手段17から警告が出力される。一方、分割曝射量BDRの差分が設定しきい値未満である場合、装置管理手段により分割曝射量BDRを用いて患者Sへの曝射量の統計データが算出され記憶される。 (もっと読む)


【課題】肝臓の機能レベルおよび肝臓内の区域に着目して、より容易かつ適切に画像診断を行う。
【解決手段】診断対象である肝臓の機能レベルに応じた造影効果を生じさせる造影剤を用いて得られた肝機能造影画像Vtnから、区域機能レベル算出部33が、肝臓領域RLtn中の複数の肝区域RS1tn、RS2tn、・・・の機能レベルを表す評価値FS1、FS2・・・を取得し、表示画像生成部34がその評価値に基づく画像Imgを生成する。生成された画像Imgは表示部35に表示される。 (もっと読む)


101 - 120 / 449